JALマイルの有効期限は?確認方法や期限切れ回避方法を解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
航空機の利用や普段の買い物で獲得できるJALマイル。
頑張って貯めている最中の方もいれば、これからクレジットカードを手に入れて貯めたいと考えている方もいると思います。
JALマイルのようなポイントサービスで気になるのはその有効期限。
たくさん貯めても有効期限を意識していないと、ある日突然失効してしまって無駄になってしまいます。
今回は、JALマイルの有効期限の確認方法や期限切れの回避方法について説明します。
JALマイルの使い方について知りたい方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
トータルマネーコンサルタント
監修者新井智美さん
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
- 有効期限が切れそうなJALマイルを使い切る4つの方法
- JALマイルが十分に溜まっているなら特典航空券をキープ
- JALマイルが少ない場合はパッケージツアー代金の充当に使う
- 旅行の予定がないなら電子マネーへのチャージがおすすめ
- JALマイル不足分は提携ポイントサイト利用で補う
- JALマイル目的でカードを選ぶときの3つの注目ポイント
- 旅行する機会が多いなら宿泊や航空機利用で貯まるものにする
- 年1回くらいの旅行であれば買い物で貯まりやすいものにする
- 若い人ならより貯まりやすい専用カードを選ぶとお得
JALマイルは36カ月後の月末までが有効期限
JALマイルには3年間の有効期限が設定されており、付与された月から36カ月後の月末まで維持することができます。
例えば、8月に1,000マイルが付与されたとして、その1,000マイルは3年後の7月31日まで貯めておくことができ、日付が8月1日に変わった瞬間に失効してしまいます。
ちなみに、この有効期限は日本時間を基準としているので、海外在住の方や有効期限最終日に渡航しているような方は要注意。
日本での日付や時刻がどうなっているかしっかり意識しておきましょう。
36カ月と、そこそこ長めの有効期限になっているため、つい「まだ大丈夫」という感覚になりがち。
うっかり失効させてしまわないように、次は有効期限の確認方法をご紹介します。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
有効期限が近づいたマイルを失効させてしまうのはできるだけ避けたいものです。
だからといって特に利用の予定のないものに交換しても意味がありません。
特段旅行の予定がない場合などであれば、実質無期限に近づけられるeJALポイントへの交換しておきましょう。
特に10,000マイル以上貯まっているなら、交換レートの優遇も受けられるため、交換後もお得にポイントを利用できます。
有効期限が近づいて慌てることのないように、所有しているマイルの内容は定期的に確認しておきましょう。
自分が所有しているJALのマイルを確認するには、リアルタイムで簡単に確認できるJALマイレージバンクやMy JAL CARD、もしくはJALカードの公式アプリの利用がおすすめです。
有効期限はJALマイルの会員ページやメールで確認できる
現在持っているマイルがいつ失効してしまうかは、インターネットで「JAL Webサイト」もしくは「MyJALCARD」にアクセスすればいつでも知ることができます。
マイページにログインすると現在のマイル数が表示され、さらに「詳細」を選択することでマイルを有効期限別にチェックしていくことができます。
Webブラウザを使っていちいちサイトにアクセスするのは面倒という方には、JALカード公式のスマートフォンアプリがおすすめ。
アプリを開くだけでトップ画面にマイル数が表示されるので、とても手軽に残マイルを調べることができますよ。
「自分でチェックする方法だとうっかり忘れてしまいそう」という方には、「マイル実績付JALメールニュース」というメールサービスも提供されています。
こちらは事前にメールアドレスを登録しておけば、毎月明細がEメールで送られてきます。
ネットが苦手な方は電話やFAXで確認することもOK
JALマイルの残高や有効期限は、電話やFAXで確認することも可能です。
「インターネットの操作はどうも苦手」という方でも、従来の方法で確認できることは大きな安心ポイントではないでしょうか。
電話では自動音声応答サービス「待っテル君」が、24時間体制で受付しています。
「自分のマイルを知りたい」と思ったときにいつでも電話でき、ナビに従って電話機のボタンを押していけばすぐ回答を得られますよ。
もしFAXが受信できるなら、詳細をFAXで送ってもらうこともできます。
書面で確認できるほうが安心という方はこちらを利用するといいでしょう。
次は、有効期限が迫っているJALマイルを無駄にしないために、どのような使い道があるかご紹介します。
有効期限が切れそうなJALマイルを使い切る4つの方法
ここでは、有効期限が切れそうなJALマイルを使い切る方法について、ケースごとに対策方法を解説していきます。
有効期限が迫っているマイルがある場合、早く使ってしまわないと失効してしまい、もったいない思いをしてしまいます。
十分なマイル数が溜まっていて失効前に旅客機を利用する予定がある方なら心配ないと思いますが、「マイルが中途半端に足りない」「旅行している暇がない」という方には役立つ方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
- JALマイルが十分に溜まっているなら特典航空券をキープ
- JALマイルが少ない場合はパッケージツアー代金の充当に使う
- 旅行の予定がないなら電子マネーへのチャージがおすすめ
- JALマイル不足分は提携ポイントサイト利用で補う
JALマイルが十分に溜まっているなら特典航空券をキープ
すぐに旅行する予定がなくても、JALマイルが十分に溜まっている場合は特典航空券に替えておくといいでしょう。
国際線利用の場合は一区間7,500マイル、国内線なら一区間6,000マイルから交換することが可能です。
搭乗日は国際線で360日、国内線は330日先までを選べますし、国内線に関しては航空券が有効期限内であれば日程変更もできるので、旅行の予定が決まっていない場合でもしっかりキープしておけます。
JALマイルが少ない場合はパッケージツアー代金の充当に使う
JALマイルが少なくて航空券に替えるのは難しいというのであれば、JMB旅プラスに入会してパッケージツアー代金に充当することでお得に旅行できます。
JMB旅プラスとは、日本航空が運営している旅行情報サービス。
会員向けに国内や海外へのパッケージツアーなどを提供しています。
JMB旅プラスでは1マイルが1円として扱われ、1,000マイルから充当することが可能。
マイルで旅行する場合に、特典航空券への交換が最低6,000マイルからであることと比較すると、敷居の低い利用方法と言えるでしょう。
入会金や年会費は必要ないので、特典航空券へ交換できるほどマイルを貯められない方は入会してみてはいかがでしょうか。
旅行の予定がないなら電子マネーへのチャージがおすすめ
JALカードSuicaユーザー限定の方法になりますが、旅行の予定がなく、特典航空券やパッケージツアー代金への交換も無駄になってしまいそうという方は、電子マネーにチャージしてしまうのも一つの有効な手段です。
Suicaへのチャージ単位は1回10,000マイル(10,000円相当)。年間でのチャージ上限は20,000マイルなので、毎年2回まではチャージすることができます。
マイルが貯まるペースを考慮すれば、十分な額をチャージできると考えて良いでしょう。
JALマイル不足分は提携ポイントサイト利用で補う
そもそも残マイルが少なすぎて、どの用途にも使うことができないという方も少なくないと思います。
そのような方はポイントサイトを利用してみてはいかがでしょうか。
ポイントサイトでは、アンケートに答える、ミニゲームで遊ぶ、サイト経由でショッピングするなどの方法でポイントが貯まり、そのポイントをマイルに交換することができます。
短期間でポイントを大きく貯めることは難しいものの、JALマイルをあと少しだけ増やせれば航空券や旅行代金に充てられるというときに役立つ方法なので覚えておきましょう。
使い道がいろいろあることは分かりましたが、できればマイルをとことん貯めて大きな特典に替えたいと思いませんか。
次は、36カ月の有効期限をできる範囲で延長するための方法をご紹介します。
36カ月のJALマイル有効期限は工夫次第で回避可能
JALマイルの有効期限は36カ月と長めに設定されてはいますが、旅行目的で貯める場合は頻繁に海外旅行をする方でもない限り、期限内に十分なマイル数を貯めるのは困難。
なんとかして有効期限を伸ばせないかと考える方もいると思います。
しかし、JALマイル有効期限には、工夫次第で無期限に近づけたり、ハードルは高いものの完全に無期限で運用したりする方法があります。
ここでは、JALマイルの有効期限を伸ばす方法について詳しく見ていきましょう。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
また、JALマイレージバンクでは、新型コロナウイルス感染症拡大の救済措置として、2022年3月末~9月までに有効期限を迎えるJALマイルおよびeJALポイントを保有している人に対し、一律有効期限10月末のeJALポイントに積算する対応を行なっています。
ただし、対応を受けるには事前登録が必要なため、eJALポイントへの積算を希望する人は忘れないように事前登録を行うようにしてください。
eJALポイントへ変換すれば無期限に近づけることができる
日本航空では、JALマイルのほかにeJALポイントというサービスを運営しており、JALマイルをeJALポイントに交換してしまえば有効期限を無期限に近づけることができます。
無期限に近づけられるというのは、期限の延長ができるため。
eJALポイントには最終利用日から1年間の期限がありますが、交換最小単位となる10ポイントだけでも使用すれば、そこからさらに有効期限が1年延長されます。
一年ごとに10ポイントずつ消費していくだけで、擬似的ではありますが無期限に貯めていくことができるというわけです。
JALマイルからの交換レートも優遇されており、3,000マイルなら等価ですが、10,000マイルを交換すると1.5倍のポイントに交換されます。
1ポイントあたり1円として扱われるので、たいへんお得な交換先と言えます。
eJALポイントでも搭乗券を購入したり、ツアー代金に一部充当したりできるので、JALマイルの有効期限が気になる方は交換しておくといいでしょう。
JALの上級会員に認められればマイルの有効期限はなくなる
日本航空には、FLY ON プログラムと呼ばれる乗客ステイタス制度があり、上級会員に認められることでマイルの有効期限は完全無制限になります。
無制限になる会員ランクは以下の3つ。
- JMBダイヤモンド
- JGCダイヤモンド
- JGCプレミア
ただ、最低でも年間80回以上は航空機を利用しなければ入会資格を得られないので、かなりハードルが高いと言えます。
もし、出張などで頻繁に登場する機会があるようなら、狙ってみてはいかがでしょうか。
また、これらとは別に、JALカード naviというクレジットカードが発行されています。
JALカード naviは学生専用のクレジットカード。
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生が申し込め、在学期間中はマイルの有効期限が無期限となるので、対象となる方におすすめです。
次は、JALマイルを効率よく貯めていくためのカード選びについて見ていきましょう。
JALマイル目的でカードを選ぶときの3つの注目ポイント
ここでは、「自分は他のポイントではなくてJALマイルを貯めたい」という方に向けて、JALマイルをより大きく獲得するためのカード選びのポイントを解説していきます。
ライフスタイル別におすすめの選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
旅行する機会が多いなら宿泊や航空機利用で貯まるものにする
出張やプライベートで旅行する機会が多い方には、本来の貯め方である宿泊や航空機利用でマイルが加算されていくカードが断然おすすめです。
宿泊や航空機利用で付与されるマイル数は、他の方法と比較して圧倒的に多く、年間の搭乗回数次第では先述したような上級会員へステップアップすることも視野に入ってきます。
ホテルと提携するカードなら、マイルが貯まるだけでなく、無料宿泊券などの特典も期待できるでしょう。
年1回くらいの旅行であれば買い物で貯まりやすいものにする
年に1回くらいしか旅行しないのであれば、普段の買い物でマイルが貯まるカードにしたほうがいいでしょう。
カード加盟店での支払いで日常的にマイルが貯まっていくほか、JAL特約店で支払いをすればさらに多くのマイルを獲得することができます。
また、スーパーやショッピングモールが発行している提携カードも狙い目。
マイルとは別にカード発行会社の独自ポイントも一緒に獲得することができ、二重に得することができます。
高還元率のカードにすれば貯まるスピードがアップ
JALマイルも本質的には一般のポイントサービスと同じなので還元率に注目しましょう。
高還元カードを選ぶと貯まっていくペースが一気に早くなります。
還元率の高いカードは、直接マイルが付与されるわけではなく、そのカードで提供しているポイントプログラムによってポイントが付与されることがほとんど。
そのポイントをJALマイルへと交換する仕組みになっています。
このような場合、直接マイルが付与されるよりも断然お得なので、ポイントプログラムの内容をしっかり確認しておくようにしましょう。
ボーナスポイントのつくカードで大きく貯める
カードによってはボーナスポイントとして、まとまった単位でマイルが付与されたり、特定の日に還元率が倍増したりするものもあります。
大きく貯めたい方はボーナスポイントの有無もしっかりチェックしましょう。
電子マネー対応ならダブルで貯めていくこともできる
JALマイルが付与されるカードには、電子マネーと紐付けてチャージに利用できるものもあります。
小口支払いを電子マネーですることの多い方は、そのようなカードを選んでみましょう。
チャージをすればマイルが貯まり、電子マネーで決済すればそのポイントが付与されていくので大変お得。
電子マネーによってはキャンペーンでボーナスポイントが加算されることもあるので、電子マネー派の方はチャージ対応カードであることをしっかりチェックしてください。
若い人ならより貯まりやすい専用カードを選ぶとお得
JALカードは若い方向けに、学生専用や20代限定のカードを発行しています。
例えば「JALカード navi」は学生向けのJALカードで在学中は年会費が無料となる特典があります。
さらにマイルの有効期限が無期限になるといったメリットも。
また「JAL CLUB EST」は20代限定のJALカードで毎年2,500マイルがプレゼントされます。
こちらはマイルの有効期限が60カ月に延長されていたり、買い物で付与されるマイルが2倍であったりといった特典が魅力です。
卒業や30歳になってしまうとそれぞれの特典は終わってしまいますが、学生の間、また社会人デビューのうちに対象カードを手に入れてマイルをガッツリ貯めてみてはいかがでしょうか。
次は、実際にどのようなクレジットカードが選ばれているか、おすすめカードを具体的にご紹介していきます。
JALマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカード6選
ここでは、JALマイルを貯めるのにおすすめな人気クレジットカードを5つご紹介します。
実際にどのようなカードへ申し込めばいいか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
JALマイルを貯めるのにおすすめのカード
JAL普通カード
JAL普通カードはJALカードの中でスタンダードなカードで、年会費は2,200円(税込)ですが初年度は無料になります。
JALの搭乗やショッピングで200円(税込)ごとに1マイル貯まりますが、ショッピングマイル・プレミアムに登録(年会費:税込4,950円)すると100円(税込)ごとに1マイル獲得できます。
JALを利用することでボーナスマイルも付与され、
- カード入会初年度の初めての搭乗時:1,000マイル
- 2年目以降毎年最初の搭乗時:1,000マイル
- JAL搭乗ごとに:フライトマイルの10%を加算
になります。
このカードをうまく活用することで、マイルを効率よく獲得することができます。
JALカードSuica
Suicaへのチャージが可能なため、空と陸のどちらで移動するときもマイルが貯まっていくカード。さらに買い物でも200円ごとに1マイルが付与されます。
また、Suicaのオートチャージ用に設定したり、切符を購入したりすると、Suica側のJRE POINTも同時に貯まるので、公共交通機関を利用する頻度の高い方ならきっとメリットを実感してもらえるでしょう。
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
トラベルに強いアメックスはJALマイルを貯めたい方にも役立つクレジットカードです。
直接マイルが付与されるわけではありませんが、還元率1%で貯まるアメックスのポイントは等価でマイルへの交換が可能。
ポイントの有効期限は基本3年間ですが、ポイントを1回だけでも何かに利用した実績があれば、その後は無期限で維持することができます。
間接的ではありますが、期限を気にすることなくJALマイルを貯めていけることになるので、マイルをたくさん貯めたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
また、月会費制1,100円(税込)に変わったことで所有しやすくなり、新たに生活に密着した付帯特典が加わりました。
- グリーン・オファーズ:ブランドバッグレンタルの割引(新規登録で3ヶ月間は税込1,100円)や、高級腕時計レンタルの割引特典(新規登録で初月初月80%オフ/2・3カ月目50%オフ)など
- スマートフォン・プロテクション:スマートフォンの画面割れ・火災・水濡れ・盗難水濡れなどの修理代金や火災・盗難時の購入代金を最大30,000円補償(保険期間1年間)
日常でもより使える場面が増えそうですので、さらにアメックスのポイントが貯まりやすくなるでしょう。
JCB CARD W
JCBカードでは、ポイントプログラムとしてOki Dokiポイントと呼ばれるものを提供しており、貯まったポイントはJALマイルに交換することができます。
中でもJCB CARD Wは、他のJCBカードが1,000円1ポイントの付与率であるのに対し、2倍以上のポイントが常に付与されるという高還元さで人気。
マイル移行手数料無料で1ポイントあたり3マイルに交換できる高レートなので、JALマイルがハイペースで貯まっていきます。
また、カード決済時もナンバーレス仕様により、盗み見される心配もないので安心です。
オリコカード THE POINT
日常の買い物でポイントが貯まるほか、JAL国際線の航空券を購入しても0.5%でポイント還元されるお得なカードです。
ポイントは1,000単位でJALマイルに替えることができ、マイルをこつこつ貯めていきたい方に最適です。
海外旅行に関する付帯サービスの充実や、提携旅行予約サイトも用意されているので、旅行する機会の多い方はぜひチェックしてみてください。
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
ショッピングで200円利用するごとに1マイル貯まるカードです。
マイルはイオンの電子マネーWAONに替えることもできるので、航空機利用で余ってしまう端数も無駄になりません。
イオングループの店頭で割引を受けられるほか、空港でのチェックインが不要なタッチアンドゴーサービスにも対応しているので、日常生活から旅行まで便利に使える一枚です。
まとめ
JALマイルの有効期限36カ月はうっかり忘れがちな長さ。
「まだまだ貯められる」と思っているうちに失効してしまうこともあります。
JALマイルは航空券以外の使い道もたくさんあるので、当面の間は旅行する予定がないという場合でも無駄になりません。
残マイル数や失効日は公式サイトのほか、電話で直接確認もできるので、失効する前に有意義な使い方をしましょう。
また、裏技的に有効期限を実質延長する方法もあるので、大きく貯めたい方はぜひ試してみてください。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
JALマイルを現在貯めている方はもちろん、これから貯めたいと思っている方はぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。