
クレジットカード年間利用額が100万円以上の人におすすめのカード8選!200万円・300万円も含めて年会費が実質無料・ポイント還元率アップやポイント進呈などを比較
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードの年間利用額が100万円を超えることを想定している場合、どのようなカードが最適なのかわからない人も多いでしょう。
利用限度額ももちろん非常に重要ですが、それ以外の観点からもカードを検討する必要があります。
そのうえで、年間100万円の決済をしてもお得になるようなクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードのなかには、一定の金額を決済することで、さまざまな特典を受けられるものがあるためです。
本記事では、年間100万円以上の決済をする人のクレジットカードの選び方と、おすすめカードを6枚を紹介します。年間100万円以上利用する方法も記事内で解説しています。ぜひ参考にしてください。
- 年間100万円以上利用する場合のクレジットカードの選び方
- 年間100万円以上利用する人におすすめのクレジットカード
- 年間100万円以上利用する方法がわかる
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
- クレジットカード年間利用額が100万円以上の人におすすめのカード8選
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード プラチナプリファード
- JCBゴールド
- セゾンゴールドプレミアム
- エポスゴールドカード
- dカード GOLD
- 三菱UFJカード ゴールドプレステージ
- イオンカードWAON一体型
- 年間利用額が200万円以上の人におすすめのクレジットカード6選
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
- ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カード
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
- apollostation THE GOLD
- ダイナースクラブカード
- UCプラチナカード
- クレジットカード年間利用額が300万円以上の人におすすめのカード5選
- JCBプラチナ
- dカード PLATINUM
- apollostation THE PLATINUM
- 三井住友カード プラチナ
- JAL JCBカード プラチナPro
年間利用額によってクレジットカードの特典が変わる
クレジットカードの多くは年間利用額に応じて、ボーナスポイントやプレゼントなど何かしらの特典を用意しています。
そのため、年間利用額が高い場合はゴールドカードなどの上位カードを選択したほうが得です。
年会費を払ってでも、それを超える特典を受け取れる可能性があるためです。「年間100万円」が、特典を受け取るボーダーラインであることもめずらしくありません。
100万円以上の決済ができることも重要ですが、同時に受けられる特典の内容を精査することが重要です。
- 年会費無料
- ポイント進呈
- ポイント還元率のアップ
- 上位カードのインビテーション
多くのカードは、年会費の無料化や特別ポイントの進呈がなされます。それ以外にも、年間100万円以上の決済をすることで受けられる特典があります。それぞれ詳しく見てみましょう。
年会費無料
多くのクレジットカードでは、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるというサービスを提供しています。ゴールドカードの場合、年会費が1万円前後することが多いため、大きな節約になりうるでしょう。
たとえば、「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる特典があります。以降の年会費も一切かからないため、100万円以上の決済をするのであれば最もおすすめといえます。
なかには翌年のみ年会費が無料になり、年度ごとにリセットされるものもあるため要注意です。申し込み前に条件を確認し、申し込むようにしてください。
ポイント進呈
年間利用額が100万円を超えると、通常のポイント還元に加えて、ボーナスポイントが付与されるカードも多くあります。これらのポイントは、現金や商品券、航空マイルなどに交換でき、実質的な還元率の向上につながるでしょう。
たとえば、「dカード GOLD」では、年間100万円以上の利用で1万円相当の選べる特典がもらえます。また、「エポスゴールドカード」は年間100万円以上の利用で5,000ポイントのボーナスがプレゼントされる仕組みです。
これらのポイントは有効期限や使い道が定められていることもあるため、事前に確認しておきましょう。
ポイント還元率のアップ
一定の金額を前年に使っていると、ポイントアッププログラムが適用されてポイント還元率が高まる場合があります。通常1.0%の還元率が、翌年は0.5%プラスされるなどです。
主な例として、JCBは、プロパーカードを中心にポイントアッププログラムである「JCBスターメンバーズ」を適用しています。年間100万円の利用がある場合、プラチナカードで1.6倍、それ以外で1.5倍の還元率が適用されます。
貯まったポイントは、JCBが用意している商品券やアイテムと交換可能です。
翌年にはリセットされてしまうため要注意ですが、毎年安定して100万円以上の決済をする人にはうれしい仕組みです。
上位カードのインビテーション
長期間にわたって高額な利用を続けると、より上位のカードへ招待されるケースもあります。プラチナカードやブラックカードなどへのステップアップは、さらに充実した特典を得るチャンスとなるでしょう。
たとえば、「JCBゴールド」は、2年連続で年間100万円以上の利用で「JCBゴールド ザ・プレミア」に招待される可能性があります。
また、「イオンカードWAON一体型」は年間50万円以上の利用でイオンゴールドカードへの招待があり、年間100万円以上の利用でイオンラウンジが利用可能になるのです。
インビテーションの条件は公開されていないこともあります。もし、インビテーションを確実に受けたいのであれば、上記のような条件として公開しているカードを選択すると良いかもしれません。
クレジットカード年間利用額が100万円以上の人におすすめのカード8選
年間100万円以上の利用で特典が受け取れるカードはいくつかあります。特典の内容はカードによって異なりますが、そのなかでも検討すべき特典内容は以下8つのカードです。
カード | セゾンゴールドプレミアム | ![]() | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年間利用額が100万円以上で適用される特典 | 翌年以降の年会費が永年無料 | ボーナスポイントの付与 | 年間50万円ごとにボーナスポイントが付与 | JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーション | 家族合計での達成でボーナスポイント付与 | 選べる特典がもらえる | 11,000円相当のグローバルポイントプレゼント | 全国のイオンラウンジが利用可能 | |
申し込み資格 | 満18歳以上で、本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) | 安定収入のある満20歳以上の方 | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方(学生の方を除く) | 20歳以上で、本人に安定継続収入がある方(学生の方を除く) | 満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住されている方 | ①個人名義であること(法人名義は申し込み不可) | 20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、申し込めます。未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認の電話があります。審査により申込みできない場合があります。 | |
年会費 (初年度) | 5,500円(税込) | 33,000円(税込) | 11,000円(税込) | 無料(※1) | 無料 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込)(※1) | 無料 | |
年会費 (2年目以降) | 5,500円(税込)(※1) | 33,000円(税込) | 11,000円(税込) ※1 | 11,000円(税込) | 無料 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 無料 | |
ポイント還元率 | 0.5%~7%(※2) | 1%~15% | 0.5%~2.5% | 0.5%~10.0%(※2) | 0.5%~1.0% | 1.0~4.5% | 0.5%~5.5%(※2)(期間限定で最大15% (※3)) | 0.5%~1.0% | |
国際ブランド | ![]() | ||||||||
発行スピード | 最短10秒(※3) | 最短10秒(※2) | 3~10日程度 | 最短5分程度(※3) | 最短5分程度(※7) | 最短5日 | 最短翌営業日(※4) | 約3週間 | |
ETC年会費 (初年度) | 無料(※4) | 無料 (※3) | 年会費無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
ETC年会費 (2年目以降) | 550円(税込)(※4) | 550円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||
旅行損害保険 | 国内旅行傷害保険: 海外旅行傷害保険: | 国内旅行傷害保険: 最大5,000万円 海外旅行傷害保険: 最大5,000万円 | 国内旅行保険: 最大1,000万円 海外旅行保険: 最大1,000万円 | 国内旅行保険: 海外旅行保険: | 海外旅行保険: 最大5,000万円 | 国内旅行保険: 海外旅行保険: | 国内旅行保険: 海外旅行保険: | - | |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1 三井住友カード ゴールド(NL):年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認ください。
※1 JCBゴールド:オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
※1 セゾンゴールドプレミアム:年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
※1 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:Web入会なら無料
※2 三井住友カード ゴールド(NL):(ポイント還元率)最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
※2 三井住友カード プラチナプリファード:即時発行ができない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いをする場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※2 JCBゴールド:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※3 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※3 三井住友カード ゴールド(NL):即時発行ができない場合があります。
※3 三井住友カード プラチナプリファード:前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。
※4 三井住友カード ゴールド(NL):前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料。
※4 三菱UFJカード ゴールドプレステージ: Mastercard®とVisaのみ
※6 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※7 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにて支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPを確認ください。
年間100万円以上の利用でポイント還元率が高くなったり、ボーナスポイントが受け取れたりします。それぞれのカードの特徴と特典を見てみましょう。
三井住友カード ゴールド(NL)

年会費 | 初年度:5,500円(税込) 2年目以降:5,500円(税込)(※1) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~7%(※2) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短10秒(※3) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 初年度:無料(※4) 2年目以降:550円(税込) |
ETCカード発行期間 | 2週間程度 |
マイル還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | Vポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能 |
申し込み条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
必要書類 | 氏名・生年月日・現住所が確認できる書類のコピーを2点 運転免許証または運転経歴証明書・健康保険証・個人番号(マイナンバー)カード・パスポート・住民票または印鑑登録証明書(個人名義のみ)・在留カード |
- 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済するとポイント最大7%還元!(※2)
- さらに、セブン‐イレブンで条件達成の上スマホのタッチ決済するとポイント最大10%還元(※5)
- 24時間対応!最短10秒でカード番号発行(※3)
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料&10,000ポイント還元!(※1)
- 新規入会と条件達成で5,000円分プレゼント!(2025/4/30まで)
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険付き(利用付帯)
補足事項
- ※1 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- ※2
最大7%ポイント還元
ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は磁気取引は対象外となります。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済は利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。 - ※3 即時発行ができない場合があります。
- ※4 前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。
- ※5
最大10%ポイント還元
「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
3%のうち0.5%は、支払い時のセブン‐イレブンアプリ会員コード提示で付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換することで付与されます。
2025年4月1日利用分より、セブン‐イレブンでのタバコご購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。
本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認ください。
最大7%還元同様、商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード株式会社のクレジットカードです。
ゴールドカードという性質上、年会費はかかるものの特典・付帯サービスが豊富です。申し込みから発行までは最短10秒(※)というスピード感なのも、魅力のひとつといえます。
※即時発行ができない場合があります。
三井住友カード ゴールド(NL)には、年間100万円以上の決済で次の特典が受けられます。
- 翌年以降の年会費永年無料(※)
- 10,000ポイント還元
1回でも年間100万円以上の利用実績があれば、その後の年会費5,500円(税込)がかからなくなります。国内・海外旅行傷害保険の付帯や最高300万円のショッピング補償が付いたついたカードが、実質無料で所有可能です。
また、毎年100万円以上の決済を行うことで、10,000ポイントが還元されるのも大きなメリットです。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- 年間100万円利用で年会費永年無料の特典がある
- 最短10秒で即時発行可能で、すぐにスマホにカード情報が届く
- タッチ決済で最大7%のポイント還元率を誇る
- 国内・海外旅行保険が手厚く、最大2,000万円の補償付き
- 高いセキュリティ性能(ナンバーレス仕様)で不正利用を防止する
- 初年度は年会費5,500円(税込)がかかる
- ポイントアップするタッチ決済の対象店舗が限られている
- 旅行傷害保険の金額が一般カードと同額
- ポイント還元率は標準的
- 国際ブランドはVISAとMastercard®のみ
年間100万円以上をコンスタントに使う人にとって非常にお得なカードです。特に、コンビニやファストフード店などのタッチ決済対応店舗をよく利用する人であれば、ポイント還元率も高く設定されています。
貯まったVポイントは、さまざまな商品や電子マネーに交換可能で、1ポイント=1円相当として利用できます。
毎月の固定費や日常の買い物をこのカードに集約できれば、年間100万円の利用も視野に入ってくるでしょう。また、ナンバーレス仕様であるため、カード情報の流出リスクも軽減されているのは大きな利点です。
一方で、初年度は年会費がかかることや、高還元率のタッチ決済が使える店舗が限られているといった点は注意が必要です。また、年間100万円未満の利用では年会費がかかるため、利用額に自信がない人は別のカードを検討したほうが良いかもしれません。
5,000円分プレゼント!
- 新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント!
- 今なら初年度年会費無料!
三井住友カード プラチナプリファード

年会費 | 初年度:33,000円(税込) 2年目以降:33,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1%~10%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短10秒(※2) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 初年度:無料 (※3) 2年目以降:550円(税込) |
ETCカード発行期間 | 2週間程度 |
マイル還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | Vポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能 |
申し込み条件 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書・健康保険証・個人番号(マイナンバー)カード・パスポート・住民票または印鑑登録証明書(個人名義のみ)・在留カードなど氏名・生年月日・現住所が確認できる書類のコピーを2点 |
- 新規入会と条件達成で最大52,000円相当プレゼント!(2025/6/30まで)
- 毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼント!(最大40,000ポイント)
- 特約店での利用で+1%~9%の追加ポイントプレゼント!
- 海外での利用でご利用金額100円(税込)ごとに+2ポイントプレゼント!
- SBI証券の投資信託をプラチナプリファードで積み立てると、年間積立額の最大3.0%のVポイントプレゼント!(※4)
- さらに、セブン‐イレブンで条件達成の上スマホのタッチ決済するとポイント最大10%還元(※5)
補足事項
- ※1 プリファードストア(特約店)利用で通常ポイント還元率+1%~9%
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。 - ※2 即時発行ができない場合があります。
- ※3 前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。
- ※4 特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認ください。
- ※5
最大10%ポイント還元
「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
3%のうち0.5%は、支払い時のセブン‐イレブンアプリ会員コード提示で付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換することで付与されます。
2025年4月1日利用分より、セブン‐イレブンでのタバコご購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。
本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPを確認ください。
最大7%還元同様、商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
三井住友カード プラチナプリファードは、三井住友カードが発行するプラチナカードです。
通常のプラチナカードよりもワンランク下に位置するカードですが、年会費も抑えられており、プラチナカードの特典を手頃に受けたい人向けのカードとなっています。
三井住友カード プラチナプリファードで年間100万円ごとに以下の特典が受けられます。
- 年間100万円ごとに20,000ポイント付与
- プリファードストア(特約店)でのポイント還元率が高い
年間利用額100万円ごとに10,000ポイントが付与され、最大で年間400万円利用で40,000ポイントまでもらえます。
三井住友カードつみたて投資をしている場合は年間126万円で損益分岐を超えるため、非常にメリットが大きいといえるでしょう。
- 年間100万円ごとに10,000ポイントがもらえる
- プリファードストア(特約店)でのポイント還元率が高い(最大15%)
- 国内・海外旅行傷害保険が充実している
- 国内主要空港のラウンジサービスが無料で利用可能
- 最短10秒で即時発行可能(※即時発行できない場合があります)
- 年会費が33,000円(税込)とやや高額
- 特約店以外での還元率は標準的(1%程度)
- 年間100万円未満の利用だとボーナスポイントがもらえない
- 専用コンシェルジュサービスがない
- 上位カードに比べると特典は控えめ
三井住友カード プラチナプリファードは、年間100万円ごとにボーナスポイントがもらえるため、年間100万円以上の利用がある人にとっては、コストパフォーマンスの良いプラチナカードとなります。特に、プリファードストア(特約店)をよく利用する人は、高還元率でポイントを貯められます。
また、国内・海外旅行傷害保険が充実しており、旅行時の安心感も高いです。国内主要空港のラウンジサービスも無料で利用できるため、出張や旅行が多い人にもメリットがあります。
ただし、年会費が33,000円(税込)とやや高額であり、特約店以外での還元率は標準的です。年間100万円未満の利用だとボーナスポイントがもらえないため、利用額に自信がある人向けのカードといえるでしょう。
また、専用コンシェルジュサービスがないなど、上位カードに比べると特典は控えめな面もあります。
JCBゴールド

年会費 | 初年度:無料(※1) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10.0%(※2) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5分程度(※3) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上で、本人に安定継続収入がある(学生の方を除く) |
必要書類 | 免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類 |
- JCB最高峰のカードを目指すための登竜門!
- 【新規入会特典】新規入会&条件達成で最大38,000円キャッシュバック!
- ゴールドカードなのに即日発行可能!
- ハワイや国内空港ラウンジ利用可能!
- 最高1億円の海外旅行傷害保険!(利用付帯)
補足事項
- ※1 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
- ※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ※3 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。 - ※ 旅行保険:利用付帯
JCBゴールドは、JCBが発行しているプロパーカードです。プロパーカードゆえにJCBしか国際ブランドが選択できないものの、特典や付帯サービスは充実しています。海外に弱いといわれることもありますが、手厚い海外旅行保険(利用付帯)や空港ラウンジサービスが付帯しており、海外旅行を楽しみたい人にもおすすめの1枚です。
JCBゴールドは、年間100万円以上の利用で以下の特典が適用されます。
- JCBスターメンバーズの適用で翌年度のポイント還元率が1.5倍に
- 2年連続で100万円以上の決済を行うとJCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションが受けられる
JCBゴールドは、年間利用額に応じて翌年度のポイント還元率がアップするJCBスターメンバーズを備えています。
年間100万円時用の決済をすると、翌年度のポイント還元率が1.5倍です。また、2年連続で100万円以上の決済をすると、ワンランク上のJCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションが受けられます。
- JCBスターメンバーズにより年間利用額に応じてポイント還元率がアップする
- 国内の主要空港ラウンジが無料で利用できる
- 海外・国内旅行傷害保険が充実している(海外最大1億円補償)
- 最短5分で発行可能なモバイル発行サービス「モバ即」に対応
- 2年連続で年間100万円以上の利用でJCBゴールド ザ・プレミアに招待される可能性がある
- 国際ブランドがJCBのみで、海外での利用に不安がある
- オンライン入会以外だと初年度から年会費11,000円(税込)がかかる
- 年間100万円以上利用しないと特典が少ない 対応している電子マネーに種類が少ない
- 家族カードの年会費が1枚につき1,100円(税込)かかる
JCBゴールドは、日本国内でJCBの加盟店が多いことから、日常使いには困りません。また、JCBが独自に展開する「JCB PLAZA」などの海外サポートサービスも充実しており、頻繁に海外旅行をする人にもメリットがあります。
ポイントプログラムは「Oki Dokiポイント」を採用しており、1,000円の利用で1ポイント貯まります。貯まったポイントは、商品券やマイル、電子マネーなどさまざまな特典に交換可能です。特にJCB PREMOへの交換では高還元率になるため、効率良くポイントを活用できます。
ただし、国際ブランドがJCBのみという点は留意が必要です。海外での利用においては、地域によって利用できない場合があります。また、年間100万円未満の利用では、年会費に見合った特典を受けられない可能性もあります。
新規入会&カード利用で最大38,000円分のポイントプレゼント!
- 対象の利用先でのカード利用で合計利用金額の20%(最大23,000円)キャッシュバック
- 家族カード入会&利用で最大4,000円キャッシュバック
- 対象期間中に合計100万円以上の利用で11,000円キャッシュバック
その他キャンペーンも実施中!
- お友達紹介キャンペーン!
紹介者の所有カード・被紹介者の発行カードに応じて最大5,000円キャッシュバック
【対象期間】2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
セゾンゴールドプレミアム
SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)

年会費 | 初年度:11,000円(税込) 2年目以降:11,000円(税込) ※1 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 3~10日程度 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 年会費無料 |
ETCカード年会費 | 年会費無料 |
ETCカード発行期間 | 最短即日発行 |
マイル還元率(最大) | 0.30~1.50% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
締め日・支払日 | ショッピング:翌月4日払い<br>キャッシング:翌々月4日払い |
申し込み条件 | 18歳以上で連絡が可能な方、当社の提携する金融機関に決済口座を持っている方 |
- 「選べるゴールド優待」で映画料金がいつでも1,000円に!
- 年間利用額に応じてカフェ・コンビニ・マクドナルドで最大5%還元
- 50万円利用達成ごとにボーナスポイントを進呈!
- 安心の国内・海外旅行傷害保険付帯
補足事項
- ※1 年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
セゾンゴールドプレミアムは、セゾンカードが発行しているクレジットカードです。セゾンカード共通のポイント「永久不滅ポイント」は、名前のとおり有効期限がなく、いつでも使えるポイントです。国内外の旅行傷害保険も付帯されており、日常生活から旅行まで、幅広く活躍してくれるでしょう。
そのようなセゾンゴールドプレミアムは、年間利用額が100万円以上になると次の特典が受けられます。
- 年間利用額50万円ごとに1,000ポイント(5,000円相当)が何度でももらえる
- コンビニやカフェでの還元率が最大5.0%になる
年間利用額が50万円を超えるたびに、1,000ポイントが付与されます。年内に何度超えてもその都度付与されるため、年間100万円以上であれば年会費を実質無料にできます。
また、コンビニやカフェ、マクドナルドでのポイント還元率も5.0%となり、非常にお得です。後者は年間利用金額が60万円以上を超えたことが確認できた月からの適用です。
- 永久不滅ポイントであるため貯めたポイントに有効期限がない
- 年間50万円の利用ごとに1,000ポイント付与されるため、多く使うほどお得になる
- コンビニやカフェなどでの還元率が最大5%と高い
- 国内主要空港のラウンジサービスが無料で利用可能
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯されている
- 初年度から年会費11,000円(税込)がかかる
- 申し込み条件をクリアしていないと申し込みできない
- 基本還元率は0.5%と標準的
- 年間50万円以下の利用だと、ボーナスポイントが付与されない
- 特約店以外での還元率は低い
セゾンゴールドプレミアムは、コンビニや飲食店をよく利用する人、ポイントを長期間貯めたい人に向いているカードです。永久不滅ポイントは文字通り有効期限がないため、じっくりとポイントを貯めて高額商品に交換することも可能です。
また、年間利用額50万円ごとに1,000ポイントが付与されるため、年間100万円の利用で2,000ポイント、200万円の利用で4,000ポイントと利用額に応じて特典が増えていきます。年会費の11,000円(税込)を十分に回収できる可能性があるでしょう。
一方で、基本還元率は0.5%と標準的であり、特定の店舗以外では高還元率を期待できません。また、初年度から年会費がかかるため、それなりの利用額がないと元を取るのが難しいカードでもあります。年間50万円未満の利用では、ボーナスポイントが付与されないため、最低でも年間50万円以上の利用が見込める人向けといえるでしょう。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード

年会費 | 5,000円(税込) *年間のカード利用額が50万円を超えると、翌年以降の年会費が無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 1~2週間程度 |
限度額 | 300万円 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | エポスポイント |
※画像引用元:株式会社エポスカード
エポスゴールドカードは、エポスカードが発行しているゴールドカードです。最短即日発行で電子マネーにも豊富に対応しており、普段使いには困らない1枚です。追加カードがETCカードのみで、家族カードの発行はできません。しかし、ゴールドカードのなかでは年会費が安い部類に入るため、それほど維持費が負担になることはないでしょう。
エポスゴールドカードで年間100万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間50万円以上の決済で翌年以降の年会費が無料
- 年間50万円以上の決済でボーナスポイント付与
エポスゴールドカードは、年間50万円以上の決済で翌年以降の年会費が無料になります。100万円に届かなくても、普段の買い物などで50万円以上年間で支払うのであれば非常におすすめです。
また、年間50万円以上の決済で2,500ポイント、100万円以上で10,000ポイントがもらえます。年会費無料とボーナスポイントがもらえるお得なカードになっています。
- 年会費無料でゴールドカードの特典が受けられる
- 年間50万円以上の利用で翌年度の年会費が無料
- 家族カードの利用額も合算対象になるため、家族と協力して条件達成が可能
- 最短即日発行に対応しており、すぐに使い始められる
- 公共料金の支払いでも1.5%の高還元率
- インビテーションで入会しないと年会費が発生する
- 国内旅行保険がない 基本還元率は0.5%と標準的
- マルイをあまり利用しない人にはメリットが少ない
- 年間50万円以下だとメリットが薄い
年会費を抑えながらもゴールドカードの特典を受けたい人におすすめです。特に、年間50万円以上の利用で年会費が無料になるため、それほど高額な利用がなくても維持しやすいカードといえます。
また、公共料金の支払いでの還元率が1.5%と高いため、光熱費や携帯電話料金などの固定費をこのカードで支払うと効率良くポイントが貯まります。さらに、貯まったポイントは1ポイント=1円としてさまざまな商品や電子マネー、マイルなどに交換可能です。
ただし、入会はインビテーション制であり、エポスカードの利用実績などが必要です。また、国内旅行保険がないため、国内旅行時にはカードの利用が必要となります。日常生活でも、マルイを利用する頻度が少ないと、十分な恩恵を受けられない可能性があります。
dカード GOLD
dカード GOLD

年会費 | 初年度:11,000円(税込) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0~4.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード年会費 | 無料 |
マイル還元率(最大) | 公式サイト参照 |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | dポイント |
締め日・支払日 | 翌月10日 |
申し込み条件 | 1.個人名義であること(法人名義は申し込み不可) 2.満20歳以上で、安定した継続収入があること 3.iモードまたはspモードが利用できる携帯電話番号を届出ること 4.本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと 5.その他NTTドコモが定める条件を満たすこと |
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- d払いを使えば1.5%還元でもっとお得に!
- ドコモ携帯・スマホ料金とドコモ光の月額料金10%還元!※
- 携帯補償3年間、最大10万円!
- 海外旅行保険最大1億円、国内旅行保険最大5000万円!
dカードGOLDは、通信事業者大手のドコモが発行しているクレジットカードです。年会費11,000円とゴールドカードとしては一般的な年会費に、国内・海外旅行保険が付帯されています。ドコモ携帯やスマホ料金、ドコモ光と組み合わせることで、月額料金の10%還元されるのがメリットです。
dカードGOLDを年間100万円以上利用すると、以下の特典が受け取れます。
- 年間100万円以上の決済で11,000円(税込)相当のポイントを進呈
- 年間200万円以上の決済で22,000円(税込)相当のポイントを進呈
年間100万円以上の決済を行うと、年会費に相当する11,000円(税込)が進呈されます。明確に年会費無料と書かれているわけではありませんが、実質無料になります。なお、この得点は2025年までです。
2026年度からは別の特典に切り替わる点に注意してください。
- ドコモユーザーなら携帯料金の支払いで10%のポイント還元
- 年間100万円以上の利用で年会費相当のポイントがもらえる
- 国内主要空港のラウンジサービスが無料で利用可能
- ケータイ補償サービスが付帯している
- dポイントは有効期限が長く(最大48か月)、さまざまな店舗で使える
- ドコモユーザー以外だと還元率が低く、メリットが薄い
- 申し込み条件が比較的複雑 スマホのタッチ決済対応が限定的
- 発行までに最短でも5日程度かかる
- 年間100万円未満の利用だと年会費の元が取れない
ドコモユーザーにとって非常にお得なカードです。毎月の携帯電話料金やドコモ光などの支払いで10%のポイント還元を受けられるため、ドコモ製品・サービスを頻度高く利用している人ほどメリットが大きくなります。
また、貯まったdポイントは、コンビニやドラッグストア、飲食店などさまざまな店舗で1ポイント=1円として利用できます。ドコモの各種サービスとの連携も強く、dマーケットでの買い物や、dカードケータイ補償などの独自サービスも魅力です。
ただし、ドコモユーザー以外の場合、基本還元率は1.0%と標準的であり、ほかのゴールドカードと比較してメリットが薄くなります。また、入会条件がやや複雑である点にも注意が必要です。年間100万円以上の利用がなければ年会費の元を取れないため、利用額に自信がある人向けのカードといえるでしょう。
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

年会費 | 初年度:11,000円(税込)(※1) 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.5%(※2)(期間限定で最大15% (※3)) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短翌営業日(※4) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 通常2~3週間 |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | グローバルポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関が休業日の場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。 |
必要書類 | 本人確認書類以下いずれか1点 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・個人番号カード・各種健康保険証・住民票の写し |
- 新規入会で最大12,000円相当ポイントプレゼント!(※5)
- 国内空港ラウンジ無料!
- カード番号や有効期限を裏面化!
- 「Relux」を優待価格で利用できる!
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円自動付帯
補足事項
- ※1 Web入会の場合は無料
- ※2 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
- ※3 最大15%はいつものお店(対象店舗)でのポイント優遇分(5.5%)+条件達成特典分(9.5%)を合算した還元率。条件達成特典は(9.5%)は予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
- ※4 Mastercard®とVisaのみ
- ※5 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。特典には条件があります。
- ※ 電子マネー:QUICPay、Apple PayはMastercard®とVisaのみ
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、三菱UFJニコスが発行するゴールドカードです。幅広い国際ブランドに対応し、標準的なゴールドカードの特典に加えて、独自のポイントプログラムや特典が用意されています。
三菱UFJカード ゴールドプレステージで年間100万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間100万円以上の利用で11,000円相当のグローバルポイントプレゼント
年間100万円以上の利用を達成すると、年会費相当の11,000円分のポイントがプレゼントされます。これにより、実質的に年会費が無料になるため、コスト面での負担を軽減できます。
- 年間100万円以上の利用で年会費相当のポイントがもらえる
- Web入会なら初年度年会費無料
- コンビニでの決済で最大15%のポイント還元(期間限定キャンペーン時)
- 国内主要空港のラウンジサービスが無料で利用可能
- VISA、Mastercard®、JCB、AMEXの4大国際ブランドから選べる
- 通常の還元率は0.5%~1.0%と標準的
- 国際ブランドが複数あるため、自分に合ったものを選ぶのが難しい
- 特約店以外での還元率は低め
- 電子マネーのチャージでポイントが付かない
- 独自の電子マネーがなく、他社の電子マネーと連携する形になる
幅広い国際ブランドから選べることが大きな特徴です。自分の生活スタイルや利用シーンに合わせたブランドを選択できるため、より使いやすいカードとなります。
また、期間限定のキャンペーンでは、コンビニでの利用で最大15%の高還元率になることもあり、日常使いでもポイントが貯まりやすい設計になっています。貯まったポイントは、商品券や電子マネー、マイルなどさまざまな形で利用可能です。
ただし、通常時の還元率は0.5%~1.0%と標準的で、特約店以外での利用では還元率が低めです。年間100万円未満の利用では年会費分の還元が受けられないため、ある程度の利用額が見込める人向けのカードといえるでしょう。
イオンカードWAON一体型

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約3週間 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 即時発行の場合最短で申込みの翌日、通常発行の場合約2週間 |
マイル還元率(最大) | - |
ポイント名 | WAON POINT |
締め日・支払日 | 締め日:毎月10日・支払い:翌月2日 |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、申込みできます。未成年の方は親権者の同意が必要です。後日確認の電話があります。審査により申込みできない場合があります。 |
必要書類 | 以下いずれかの写真付きの本人確認書類 ・運転免許証 ・個人番号カード ・パスポート ・在留カード ・特別永住者証明書 |
- いつもの買い物がお得になるイオンカード
- 毎月20・30のお客様感謝デーは5%オフ
- 買い物でWAON POINTが貯まる
- WAON利用でポイントが200円=1P
- ネットショッピングでポイント最大21倍
補足事項
- ※
イオンカードの「新規入会・利用特典」に関する注意事項
【ポイント対象外】
・対象カード*の内、30日間で6種類以上のカードを申込みした場合は、6種類目以降の申込みカードはポイント獲得の対象外となります。
・家族カードはポイント獲得の対象外となります。
・カード申込みから3ヶ月以内にカード発行に至らなかった場合。
・イオンカードの別券種から切替申込みされた場合。
・対象カード*以外のカードを申込みされた場合。
・その他、著しく不正と判断される場合。
*対象カード イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)、イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD、イオンカード(櫻坂46)、イオンカード(SKE48)、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、イオンSuicaカード、イオンカード Kitaca、イオンSUGOCAカード、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)、THRU WAYカード(WAON一体型)、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、マルエツカード、ナンバカード、日本点字図書館カード、ツルハドラッグカード、イオンサンデーカード、BE KOBEカード、三菱商事エネルギー・イオンカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、JMB JQ SUGOCA、JQ SUGOCA、サンエックスカード(リラックマ)、シマムラ ミュージックカード、KASUMIカード、住友不動産ショッピングシティイオンカード、KNTカード、メイクマンカード、TOSHIBA STORE CARD、イオンスマートペイカード
【注意事項】
・問い合わせの際は、申込み完了メールに記載の識別番号(受付番号) を必ず用意ください。
・他のポイントサイトからの入会を含め、同一人物による複数入会と判断された場合はポイント対象外となる可能性があります。
・ポイント付与前にカードを解約されると、ポイント付与されない可能性がありますのでご注意ください。
・すでに同一カードをお持ちの方は、申込み頂けません。
・すでに家族カードをお持ちの方であっても、本人名義で新たに申込みされる場合は対象になります。
【イオンシネマ特典に関する注意事項】
・沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良など利用できない地域があります。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などでは利用できません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員は、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入できません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入できる特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されるのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDの登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用できます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限る。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供してます。販売画面の記載事項も合わせて確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合があります。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合があります。
イオンカードWAON一体型は、イオンクレジットサービスが発行するクレジットカードです。
年会費無料でありながら、イオン系列の店舗でのお買い物がお得になる特典が豊富に用意されています。WAONポイントとイオンドットコムポイントの2種類のポイントが貯まるのが特徴です。
イオンカードWAON一体型で年間100万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 全国のイオンラウンジが利用可能
年間50万円以上の利用でイオンゴールドカードへの招待があり、さらに年間100万円以上の利用で全国のイオンラウンジが利用可能になります。
イオンラウンジでは、飲み物やお菓子のサービスがあり、買い物の合間のリフレッシュスポットとして利用できます。
- 年会費が永年無料
- イオン系列の店舗での還元率が高い(最大3.0%)
- WAONポイントとイオンドットコムポイントの2種類のポイントが貯まる
- イオン銀行との連携で特典が充実
- 年間50万円以上の利用でイオンゴールドカードへの招待がある
- イオン系列以外での還元率は0.5%と標準的
- 発行スピードがやや遅く、1週間~2週間程度かかる
- 付帯保険がない
- イオンショッピングをあまりしない人にはメリットが薄い
- 海外旅行保険などの付帯サービスが少ない
イオン系列の店舗をよく利用する人にとって非常にお得なカードです。毎月20日・30日のお客さま感謝デーには、イオン系列での買い物が5%オフになるなど、日常の買い物がお得になる特典が充実しています。
また、年会費が無料であるため、維持コストを気にせず長期間利用できる点も魅力です。イオン銀行との連携により、ATM手数料の優遇や預金金利の上乗せなどの特典も受けられます。
ただし、イオン系列以外での還元率は0.5%と標準的で、イオンショッピングをあまりしない人にはメリットが薄くなります。また、海外旅行保険などの付帯サービスも少ないため、旅行によく行く人には物足りないかもしれません。発行までに1~2週間程度かかるため、急ぎでカードが必要な場合には不向きです。
年間利用額が200万円以上の人におすすめのクレジットカード6選
本記事で紹介したカードも含まれるものの、年間200万円以上の決済をする際におすすめのカードがあります。
条件達成で得られる特典などが異なるため、利用するめどが100万円以上なのか200万円以上なのかは、わけて考えるべきです。
以下は、年間200万円以上の決済をする人におすすめのカードです。
カード | アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カード | ![]() | apollostation THE GOLD | ダイナースクラブカード | UCプラチナカード |
---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 39,600円(税込) | 66,000円(税込) | 49,500円(税込) | 初年度: 11,000円(税込) 2年目以降: 11,000円(税込) ※1 | 24,200円(税込) | 16,500円(税込) |
ポイント還元率 | 0.3~1.0% | 公式サイト参照 | 3.0%~6.0% | 1.0% | 0.3%~0.4% | 1.0% |
国際ブランド | ||||||
発行スピード | 2週間程度 | 2週間程度 | 2週間程度 | 最短3営業日 | 2~3週間 | 最短5営業日 |
利用限度額 | 個別に設定 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 一律の制限なし | 最大700万円 |
ETC年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 年会費無料 | 無料 | 無料 |
電子マネー | ||||||
リンク | 公式サイト |
※1 apollostation THE GOLD:ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度の年会費無料。
※1 三井住友カード プラチナプリファード:プリファードストア(特約店)利用で通常ポイント還元率+1~14%
※1 JCBプラチナ:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
※2 三井住友カード プラチナプリファード:即時発行できない場合があります。
※2 JCBプラチナ:モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※3 2年目以降は550円(税込)。前年度に1回以上ETC利用ご請求があれば翌年度無料。
それぞれの特典は、以下の記事で詳しく解説しています。年間200万円以上の決済をコンスタントにする可能性が高い人は、こちらの記事も参考にしてください。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード

年会費 | 初年度:39,600円(税込) 2年目以降:39,600円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2週間程度 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 935円(税込) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約2週間 |
マイル還元率(最大) | 1.00%~ |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | メンバーシップ・リワード |
締め日・支払日 | 登録された口座振替金融機関等の関係により、契約者ごとに個別に設定 |
申し込み条件 | 20歳以上で安定した収入があること |
- メタル製カードを採用
- 家族カード年会費が2枚まで無料!
- 最高1億円の海外旅行傷害保険付帯
- プライオリティ・パス使用料年間2回まで無料
- スターバックスカードのオンライン入金で20%キャッシュバック
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行する上位ランクのゴールドカードです。通常のゴールドカードよりも充実した特典とサービスが魅力で、特にレストランや旅行に関する特典が豊富に用意されています。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードで年間200万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間200万円以上の利用でペア宿泊券がもらえる(継続特典)
- 国内の提携ホテルで1泊分の宿泊費が無料になる宿泊券が進呈
年間200万円以上の利用実績があると、国内の提携ホテルで1泊分の宿泊費が無料になるペア宿泊券が進呈されます。これは継続特典であるため、毎年200万円以上を利用することで毎年特典を受け取れます。
- 年間200万円以上の利用でペア宿泊券がもらえる
- レストランでの優待特典が豊富
- プライオリティ・パス対象のラウンジが年に2回まで無料
- 国内・海外旅行傷害保険が充実している
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービスが利用可能
- 年会費が39,600円(税込)と高額
- 基本還元率は0.3%~1.0%と標準的
- 国際ブランドがAmerican Expressのみで、使える店舗が限られる
- 年間200万円未満の利用だと特典が少ない
- 発行までに2週間程度かかる
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、レストランや旅行をよく利用する人に適したカードです。特に、年間200万円以上の利用があると、ペア宿泊券という大きな特典が受けられ、高級ホテルでの宿泊を楽しめるでしょう。
また、レストランでの優待特典が豊富で、2名以上の利用で1名分の食事が無料になる「ダイニング by 招待日和」や、対象レストランでの優先予約サービスなどが利用可能です。空港ラウンジも年に2回まで無料で利用できるため、出張や旅行が多い人にもメリットがあります。
ただし、年会費が39,600円(税込)と高額であり、年間200万円未満の利用では特典が少なくなります。また、国際ブランドがAmerican Expressのみなため、使える店舗が限られる点は留意が必要です。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カード

年会費 | 初年度:66,000円(税込) 2年目以降:66,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 公式サイト参照 |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2週間程度 |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 935円(税込) |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約2週間 |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント |
締め日・支払日 | 登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定 |
申し込み条件 | 20歳以上本人に安定した継続的な収入のある方 |
必要書類 | ■運転免許証、運転経歴証明書、健康保険証、パスポート、住民票の写し、マイナンバーカード、写真付き住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など指定の写真付き本人確認書類のいずれか |
- ご入会でヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスをご提供!
- カードご利用&ご継続で最大2泊宿泊プレゼント!
- 最短60秒審査がオンライン上で可能!
- 対象ホテルやレストランで優待が受けられる!
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カードは、世界的なホテルチェーン「ヒルトン」と提携したプレミアムカードです。
ヒルトン系列のホテルをよく利用する人に特化した特典が用意されており、ポイントプログラムもヒルトン・オナーズポイントと直接連携しています。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カードで年間200万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間200万円以上の利用でヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員資格が付与される
年間200万円以上の利用で、ヒルトン・オナーズの最上位会員資格であるダイヤモンド会員資格が付与されます。これにより、国内外のヒルトン系列ホテルでの宿泊時にさまざまな特典を受けられます。
- ヒルトン・オナーズのゴールド会員資格が自動付与される
- 年間200万円以上の利用でダイヤモンド会員資格に昇格
- ヒルトン系列ホテルでのポイント還元率が高い
- 毎年の継続特典としてフリーステイ特典が付与される
- プライオリティ・パスの空港ラウンジが無制限で利用可能
- 年会費が66,000円(税込)と高額
- 旅行などでヒルトン系列を使用しない人にはメリットが薄い
- 国際ブランドがAmerican Expressのみ
- 発行までに2週間程度かかる
- 日常使いするにはコストパフォーマンスに難がある
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・ プレミアム・カードは、ヒルトン系列のホテルをよく利用する人、特に出張や旅行で世界中のヒルトンホテルに宿泊する機会が多い人に最適なカードです。
ダイヤモンド会員資格によるルームアップグレードや朝食無料などの特典は、頻繁にホテルを利用する人にとって大きな価値があります。
また、プライオリティ・パスの空港ラウンジが無制限で利用可能なため、頻繁に飛行機を利用する人にもメリットがあります。毎年の継続特典としてのフリーステイ特典(無料宿泊券)も、旅行好きな人には魅力的です。
ただし、年会費が66,000円(税込)と高額であり、ヒルトン系列をよく利用しない人にはコストパフォーマンスが悪くなります。ヒルトン系列以外での還元率も低めであり、日常使いよりもヒルトン系列に特化したセカンドカードとして持つのが良いでしょう。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード

年会費 | 初年度:49,500円(税込) 2年目以降:49,500円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 3.0%~6.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2週間程度 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード年会費 | 無料 |
マイル還元率(最大) | 1.0~2.0% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | Marriott Bonvoyポイント |
- 条件達成で無料宿泊特典プレゼント!
- Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格が付与される!
- 家族カードの年会費が1枚無料!
- 毎年継続のたびに15泊の宿泊実績プレゼント!
- ポイントを使って宿泊券やマイルに交換可能!
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、世界最大級のホテルチェーン「マリオット」と提携したプレミアムカードです。マリオット系列のホテルをよく利用する人向けの特典が豊富に用意されており、ポイントプログラムもMarriott Bonvoyポイントと直接連携しています。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードで年間150万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間150万円以上利用で無料宿泊特典ペア(交換レート35,000ポイントまで)
年間150万円以上の利用で、マリオット系列ホテルでの無料宿泊特典(ペア)が進呈されます。それ以外にも、年間400万円以上の利用で、Marriott Bonvoyの「プラチナエリート」の会員資格が付与されます。
ハードルは高いものの、マリオット系列のヘビーユーザーであれば、挑戦してみる価値はあるでしょう。
- マリオット系列ホテルでのポイント還元率が高い(最大6.0%)
- プライオリティ・パスの空港ラウンジが無制限で利用可能
- 年間150万円以上の利用で無料宿泊特典(ペア)がもらえる
- マリオット系列ホテルでのアーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどの特典がある
- 年間400万円以上の以上で「プラチナエリート」会員資格
- 年会費が49,500円(税込)と高額
- マリオット系列以外での還元率は低め
- 国際ブランドがAmerican Expressのみ
- マリオット系列をよく利用しない人にはメリットが薄い
- 発行までに2週間程度かかる
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、マリオット系列のホテルをよく利用する人、特に出張や旅行で世界中のマリオットホテルに宿泊する機会が多い人に最適なカードです。
ゴールドエリート会員資格によるルームアップグレードや朝食無料などの特典は、頻繁にホテルを利用する人にとって大きな価値があります。
また、プライオリティ・パスの空港ラウンジが無制限で利用可能なため、頻繁に飛行機を利用する人にもメリットです。マリオット系列ホテルでのポイント還元率も高く、効率良くポイントを貯められます。
ただし、年会費が49,500円(税込)と高額であり、マリオット系列をよく利用しない人にはコストパフォーマンスが悪くなりかねません。マリオット系列以外での還元率も低めであるため、日常使いというよりは、マリオット系列に特化したセカンドカードとして持つのが良いでしょう。
apollostation THE GOLD
apollostation THE GOLD

年会費 | 初年度:11,000円(税込) 2年目以降:11,000円(税込) ※1 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 年会費無料 |
ETCカード発行期間 | 約2週間 |
マイル還元率(最大) | 0.50% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | プラスポイント |
締め日・支払日 | 翌月7日 |
申し込み条件 | 25歳以上、本人に安定した継続的な収入のある方、学生可 |
必要書類 | 運転免許証、パスポートなどの写真付き公的証明書1点 |
- apollostationの給油でガソリン代が5円/L引き(入会後1ヶ月間)
- さらにショッピングご利用金額に応じてガソリンの値引き単価UP!
- 24時間サポートの「出光スーパーロードサービス」つき
- 国内主要空港ラウンジの利用無料
- 国内・海外旅行傷害保険つき
補足事項
- ※1 ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度の年会費無料。
apollostation THE GOLDは、出光興産と提携したゴールドカードです。ガソリンスタンドでの給油や車関連のサービスをよく利用する人向けの特典が充実しており、独自のポイントプログラムも用意されています。
apollostation THE GOLDで年間200万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間200万円以上利用で次年度の年会費無料
ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上になると、次年度の年会費が無料になります。継続的に利用年間200万円以上の決済ができれば、年会費の負担なくゴールドカードの特典を受けられます。
- 出光系列のガソリンスタンドでの還元率が高い
- 年間200万円以上利用で次年度の年会費が無料
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯されている
- 国内主要空港のラウンジサービスが無料で利用可能
- VISA、JCB、American Expressの3大国際ブランドから選べる
- 出光系列以外での還元率は標準的(1.0%)
- 初年度は年会費がかかる
- 年間200万円未満の利用だと年会費無料の特典が受けられない
- 指定された銀行口座しか登録できない
- 車をあまり使わない人にはメリットが薄い
apollostation THE GOLDは、車を所有していて、頻繁に出光系列のガソリンスタンドを利用する人に最適なカードです。給油時の割引や特典が充実しており、車の維持費を効率良く節約できます。
また、年間200万円以上利用すれば次年度の年会費が無料になるため、ある程度の利用額が見込める人にとっては、コストパフォーマンスの良いゴールドカードとなるでしょう。
国内主要空港のラウンジサービスも無料で利用できるため、出張や旅行が多い人にもメリットがあります。
ただし、出光系列をあまり利用しない人にはメリットが薄く、年間200万円未満の利用だと年会費無料の特典が受けられないため、利用額に自信がある人向けのカードといえるでしょう。
ダイナースクラブカード

年会費 | 初年度:24,200円(税込) 2年目以降:24,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~0.4% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約10日程度 |
マイル還元率(最大) | 1.0% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | ダイナースクラブリワードプログラム |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関の営業日でない場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
必要書類 | 本人確認書類(運転免許証または運転経歴証明書など)・金融機関の通帳やキャッシュカード |
- 世界最高級のステータスカード
- 利用限度額に制限なしの高品質なサービス
- プラチナクラスのMastercardを無料追加可
- 国内外1,600ヶ所以上の空港ラウンジ利用可
- コンパニオンカードでさらにお得に!
ダイナースクラブカードは、世界で最も歴史のあるクレジットカードのひとつで、高いステータス性と充実した特典が魅力です。ダイナースクラブ全体で会員資格が厳しく、審査も厳格なため、持っているだけでステータスとなるカードでもあります。
ダイナースクラブカードで年間200万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが受けられる可能性が高まる
年間200万円以上の利用実績があると、ダイナースクラブ プレミアムカードへのインビテーションが受けられる可能性が高くなります。ハイステータスなカードへのランクアップを目指している人は、ぜひ目指してみると良いかもしれません。
- 高いステータス性と厳格な審査基準
- 世界中の空港ラウンジが無料で利用可能
- 利用限度額が設定されていない
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
- 充実した旅行保険と医療サポート
- 年会費が24,200円(税込)と高額
- 基本還元率は0.3%~0.4%と低め
- 国際ブランドがDiners Clubのみで、使える店舗が限られる
- 発行までに2~3週間かかる
- 法人カードは作れない
ダイナースクラブカードは、そのステータス性と充実したサービスから、高所得者や経営者などが好んで所有するカードです。特に、世界中の空港ラウンジが無料で利用できる点は、頻繁に海外出張や旅行をする人には大きなメリットとなります。
24時間365日対応のコンシェルジュサービスは、レストランの予約からホテルの手配、チケットの入手までさまざまな依頼に対応してくれるため、忙しいビジネスパーソンにとって心強い存在です。充実した旅行保険と医療サポートも、安心して旅行できる要素となります。
ただし、年会費が24,200円(税込)と高額であり、基本還元率も0.3~0.4%と低めです。また、国際ブランドがDiners Clubのみであるためため、使える店舗が限られる点に注意してください。
発行までに2~3週間かかるため、急ぎでカードが必要な場合には不向きです。
UCプラチナカード
UCプラチナカードは、ユーシーカード株式会社が発行する最上位クラスのクレジットカードです。高いステータス性と充実した特典、手厚いサポートが魅力的なカードで、特に旅行関連のサービスが充実しています。
UCプラチナカードで年間200万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間150万円程度の利用で年会費の元を取れる特典
年間150万円程度の利用で年会費相当のポイントがもらえる特典があり、非常にお得です。これにより、継続的に高額利用をすることで、年会費以上のリターンを得られるのです。
- 年間利用額に応じた高額な特典がもらえる
- 国内外の主要空港ラウンジが無料で利用可能
- 専用コンシェルジュサービスが充実している
- 充実した旅行保険と手厚いサポート
- プラチナカードらしい優待特典が豊富
- 年間利用額が少ないと特典が限られる
- 電子マネー対応が限られている
- 国際ブランドがVISAのみ
- ポイントの有効期限が1年間
- ポイント還元率は標準的
UCプラチナカードは、そのステータス性と充実したサービスから、高所得者やビジネスエリートに人気のカードです。特に、国内外の主要空港ラウンジが無料で利用できる点や、専用コンシェルジュサービスは、頻繁に出張や旅行をする人には大きな魅力となります。
また、年間利用額に応じた特典は、高額な利用をする人にとっては非常にお得です。充実した旅行保険と手厚いサポートも、安心感を高めるポイントとなります。プラチナカードらしい優待特典も豊富で、レストランやホテルなどでの特別サービスを受けられます。
ただし、ポイントに関しては還元率が標準的で、有効期限もやや短めである点に注意が必要です。国際ブランドもVISAのみと選択肢がなく、ほかの国際ブランドのクレジットカードを探している場合には不向きでしょう。
クレジットカード年間利用額が300万円以上の人におすすめのカード5選
クレジットカードの年間利用額が300万円を超える人は、より充実した特典を受けられる上位カードを検討する価値があります。年会費は高めですが、それに見合った特典やサービスを受けられます。
以下は、年間300万円以上の利用がある人におすすめのカードです。
カード | JCBプラチナ | dカード PLATINUM | ![]() | ![]() | JAL JCBカード プラチナPro |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 27,500円(税込) | 29,700円(税込) | 22,000円(税込) | 55,000円(税込) | 77,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~10.0%(※1) | 0.5%~1.0% | 1.20% | 0.5% | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ||
発行スピード | 最短5分程度(※2) | 1~3週間程度 | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 |
利用限度額 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 300万円~ | 公式サイト参照 |
ETC年会費 | 無料 | 初年度:無料 2年目以降:550円(税込) | 550円(税込) | 無料 | 無料 |
電子マネー | Apple Pay、iD、おサイフケータイ | VISAタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、QUICPAY | VISAタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、iD、PiTaPa、WAON | ![]() ![]() | |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
※2 モバ即の入会条件①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
年間300万円以上の利用があると、通常のカードでは得られない特別なサービスを受けられます。特に、プラチナカードやその上位カードでは、専用コンシェルジュサービスやプライベートラウンジの利用、特別なイベントへの招待などのプレミアムな体験が可能です。
また、年間利用額に応じたボーナスポイントやキャッシュバックも高額になり、年会費を大きく上回るリターンが期待できます。高額な買い物や出張費用などをカードで支払う機会が多い人は、これらの上位カードを検討してみると良いでしょう。
JCBプラチナ

年会費 | 初年度:27,500円(税込) 2年目以降:27,500円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10.0%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5分程度(※2) |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短1週間 |
マイル還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など |
- 24時間365日利用可能「プラチナ・コンシェルジュデスク」
- レストランで1名様分が無料「グルメ・ベネフィット」
- 世界中の空港VIPラウンジを無料利用「プライオリティ・パス」
- 最高1億円補償の海外・国内旅行保険が利用付帯!
- 有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典
補足事項
- ※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
- ※2 モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。 - ※ 旅行保険:利用付帯
JCBプラチナは、JCBが発行する最上位クラスのクレジットカードのひとつです。高いステータス性と充実した特典、手厚いサポートが魅力的なカードで、特に国内でのサービスが充実しています。
JCBプラチナで年間300万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間300万円以上利用で翌年度のポイント2倍
- JCB ザ・クラスへの招待チャンス
年間300万円以上の利用で、翌年度のポイントが2倍になります。これにより、通常の倍のペースでポイントを貯められるため、効率良く特典を受けられるようになるでしょう。
また、継続的に高額利用をしていると、最上位カードであるJCB ザ・クラスへの招待チャンスが高まります。
- 年間300万円以上利用で翌年度のポイントが2倍
- 国内外の主要空港ラウンジが無料で利用可能
- 24時間365日対応の専用コンシェルジュサービス
- 充実した旅行保険(海外最大1億円補償)
- 最短5分で発行可能なモバイル発行サービス「モバ即」に対応
- 国際ブランドがJCBのみで、海外での利用に不安がある
- 年間300万円未満の利用だとポイント2倍の特典が受けられない
- ポイント還元率は0.5%と低め
- 電子マネー対応が限られている
- 海外旅行保険は利用付帯
JCBプラチナは、そのステータス性と充実したサービスから、高所得者やビジネスエリートに人気のカードです。特に、国内の主要空港ラウンジが無料で利用できる点や、24時間365日対応の専用コンシェルジュサービスは、忙しいビジネスパーソンにとって大きな魅力となります。
また、充実した旅行保険も魅力のひとつです。海外旅行傷害保険は最大1億円の補償があり、万が一の際にも手厚いサポートを受けられます。最短5分で発行可能なモバイル発行サービス「モバ即」に対応しているため、急ぎでカードが必要な場合にも便利です。
ただし、国際ブランドがJCBのみであることから、海外での利用に不安がある点は留意が必要です。年間300万円未満の利用だとポイント2倍の特典が受けられないため、利用額に自信がある人向けのカードといえるでしょう。
dカード PLATINUM
年会費 | 初年度:29,700円 2年目以降:29,700円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | Apple Pay、iD、おサイフケータイ |
発行スピード | 1週間~3週間程度 |
追加カード | 家族カード ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 初年度:無料 2年目以降:550円(税込) |
ETCカード発行期間 | 最短2週間程度 |
旅行保険 | 国内旅行保険 海外旅行保険 |
ポイント名 | dポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日 支払日:翌月10日 |
申し込み条件 |
|
dカード PLATINUMは、NTTドコモが発行する最上位クラスのクレジットカードです。通常のdカード GOLDよりもさらに充実した特典とサービスが用意されており、特にドコモユーザーにとって大きなメリットがあります。
dカード PLATINUMで年間300万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間300万円以上の利用で30,000円相当の特典
年間利用額300万円以上で30,000円相当の特典が受けられます。これにより、年会費の元を十分に取れるほか、さらにお得に利用することが可能です。
また、ドコモの携帯電話料金やサービス利用料の支払いでは、より高い還元率でポイントが貯まります。
- 年間利用額に応じた高額な特典がもらえる
- ドコモユーザーなら携帯料金の支払いで最大10%のポイント還元
- 国内外の主要空港ラウンジが無料で利用可能
- 24時間365日対応の専用コンシェルジュサービス
- 充実した旅行保険と手厚いケータイ補償
- 年会費が比較的高額
- ドコモユーザー以外だとメリットが限られる
- 発行までに時間がかかる
- 年間300万円未満の利用だと特典が少ない
- 特典の内容が毎年変わる
dカード PLATINUMは、ドコモユーザーで高額な利用をする人に最適なカードです。
複数のドコモ回線を契約している人や、ドコモのサービスを多く利用している人は、高還元率でポイントを貯められるため、大きなメリットを享受できます。
また、国内外の主要空港ラウンジが無料で利用できる点や、24時間365日対応の専用コンシェルジュサービスは、頻繁に出張や旅行をする人には魅力的です。充実した旅行保険と手厚いケータイ補償も、安心感を高めるポイントとなります。
ただし、年会費が高額であり、ドコモユーザー以外だとメリットが限られます。毎年特典の内容が変わる点にも要注意です。年間300万円未満の利用だと特典が少ないため、高額な利用が見込める人向けのカードといえるでしょう。
apollostation THE PLATINUM
apollostation THE PLATINUM

年会費 | 初年度:22,000円(税込) 2年目以降:22,000円(税込)※1 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.20% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード年会費 | 無料 |
マイル還元率(最大) | 0.50% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | プラスポイント |
締め日・支払日 | 10日締め、翌月7日引き落とし |
申し込み条件 | 25歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
apollostation THE PLATINUMは、出光興産と提携したプラチナカードです。apollostation THE GOLDの上位カードとして位置づけられており、より充実した特典とサービスが用意されています。特に、車を所有していて頻繁に出光系列のガソリンスタンドを利用する人に大きなメリットがあるでしょう。
apollostation THE PLATINUMで年間300万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間300万円以上利用で翌年度の年会費が無料
ショッピングご利用金額累計が年間300万円以上になると、翌年度の年会費が無料になります。これにより、継続的に利用することで、年会費の負担なくプラチナカードの特典を受けられるのです。
- 出光系列のガソリンスタンドでの還元率が非常に高い
- 年間300万円以上利用で翌年度の年会費が無料
- 国内外の主要空港ラウンジが無料で利用可能
- 24時間365日対応の専用コンシェルジュサービス
- 充実した旅行保険と手厚いサポート
- 出光系列以外での還元率は標準的
- 年間300万円未満の利用だと年会費無料の特典が受けられない
- 出光系列をあまり利用しない人にはメリットが薄い
- 発行条件が厳しく、誰でも申し込めるわけではない
- American Express以外の国際ブランドの選択肢がない
apollostation THE PLATINUMは、車を所有していて頻繁に出光系列のガソリンスタンドを利用する人で、年間300万円以上の利用がある場合に最適なカードです。給油時の割引や特典が非常に充実しており、車の維持費を効率良く節約できます。
また、国内外の主要空港ラウンジが無料で利用できる点や、24時間365日対応の専用コンシェルジュサービスは、頻繁に出張や旅行をする人には魅力的です。充実した旅行保険と手厚いサポートも、安心感を高めるポイントとなります。
ただし、年会費が高額であり、出光系列以外での還元率は標準的です。年間300万円未満の利用だと年会費無料の特典が受けられないため、高額な利用が見込める方向けのカードといえるでしょう。
また、出光系列をあまり利用しない人にはメリットが薄いため、生活スタイルに合わせて検討する必要があります。
三井住友カード プラチナ
年会費 | 初年度:55,000円(税込) 2年目以降:55,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | VISAタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、iD、PiTaPa、WAON |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | 家族カード ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短2週間程度 |
旅行保険 | 国内旅行保険 海外旅行保険 |
ポイント名 | Vポイント |
締め日・支払日 |
|
申し込み条件 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
三井住友カード プラチナは、三井住友カードが発行する最上位クラスのクレジットカードです。高いステータス性と充実した特典、手厚いサポートが魅力的なカードで、特にVISAの最高峰として国内外で幅広く利用できます。
三井住友カード プラチナで年間500万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 半年ごとの利用額に応じて0.5%の商品券がもらえてお得になる
半年ごとの利用額(50万円単位)に応じて0.5%相当の商品券がもらえます。たとえば、半年で300万円利用すると15,000円相当の商品券が進呈されます。
1年間で600万円利用すれば、30,000円相当の商品券がもらえる計算になり、かなりお得です。
- 半年ごとの利用額に応じた商品券がもらえる
- VISAの最高峰カードとして国内外で幅広く利用可能
- 国内外の主要空港ラウンジが無料で利用可能
- 24時間365日対応の専用コンシェルジュサービス
- 充実した旅行保険と手厚いサポート
- 年会費が高額
- 入会条件が独自の基準
- 年間利用額が少ないと損をしてしまう
- 海外へ行く機会がないとメリットが薄い
- ポイント還元率は低め
三井住友カード プラチナは、そのステータス性と充実したサービスから、高所得者やビジネスエリートに人気のカードです。特に、VISAの最高峰カードとして国内外で幅広く利用できる点や、24時間365日対応の専用コンシェルジュサービスは、忙しいビジネスパーソンにとって大きな魅力となります。
また、半年ごとの利用額に応じた商品券がもらえる特典は、高額な利用をする人にとっては非常にお得です。国内外の主要空港ラウンジが無料で利用できる点や、充実した旅行保険も旅行好きな人には魅力的です。
ただし、年会費が高額であり、入会条件も独自の基準を設けているため、誰でも簡単に申し込めるわけではありません。年間利用額が少ないと特典が限られるため、高額な利用が見込める人向けのカードといえるでしょう。
また、基本的なポイント還元率は低めであるため、還元率を重視する人には物足りない面もあります。
JAL JCBカード プラチナPro
年会費 | 初年度:77,000円 2年目以降:77,000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | 家族カード ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 最短2週間程度 |
マイル還元率(最大) | 1.25% |
旅行保険 | 国内旅行保険 海外旅行保険 |
ポイント名 | JALマイレージ |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日 支払日:翌月10日 |
申し込み条件 | 日本に生活基盤のある方で20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
JAL JCBカード プラチナProは、日本航空(JAL)とJCBが提携した最上位クラスのクレジットカードです。JAL JCBカード プラチナの上位カードとして位置づけられており、より充実した特典とサービスが用意されています。特に、JALをよく利用する人に大きなメリットがあるでしょう。
JAL JCBカード プラチナProで年間300万円以上利用すると、以下の特典が受けられます。
- 年間300万円以上利用で年間利用ボーナスマイルを付与
年間300万円以上の利用で、ボーナスポイントとしてJALマイルが加算されます。最高500万円以上で20,000マイルが付与されるため、自信がある人は狙ってみても良いでしょう。
また、プラチナステータスならではの特別マイル特典も用意されており、さらにお得にマイルを貯めることが可能です。
- JALマイルの獲得率が非常に高い
- 国内外の主要空港ラウンジが無料で利用可能
- JAL便搭乗時の優先チェックインや手荷物優先取り扱い
- 24時間365日対応の専用コンシェルジュサービス
- 充実した旅行保険と手厚いサポート
- 年会費が比較的高額
- JALをあまり利用しない人にはメリットが薄い
- 国際ブランドがJCBのみで、海外での利用に不安がある
- 年間利用額が少ないと特典が限られる
- 家族カードも4,400円(税込)の年会費がかかる
JAL JCBカード プラチナProは、JALをよく利用する人で、年間300万円以上の利用がある人に最適なカードです。特に、出張や旅行で頻繁にJALを利用する人は、効率良くマイルを貯められるだけでなく、さまざまな特典を享受できます。
また、国内外の主要空港ラウンジが無料で利用できる点や、JAL便搭乗時の優先チェックインや手荷物優先取り扱いなどの特典は、旅行の快適性を大きく向上させます。
24時間365日対応の専用コンシェルジュサービスも、さまざまなリクエストに対応してくれる心強いサポートとなるのです。
ただし、年会費が高額であり、JALをあまり利用しない人にはメリットが薄くなります。また、国際ブランドがJCBのみで海外での利用に不安がある点や、年間利用額が少ないと特典が限られる点も留意が必要です。
クレカ100万円修行を達成するコツ!無理なく使う方法とは
クレジットカードを年間100万円以上使うためには、使い方を日々工夫している人もいるのではないでしょうか。
また、単年で100万円以上利用できる人であっても、毎年同じように利用するのは難しいという人もいるでしょう。一部では「100万円修行」といわれており、どのように継続して100万円以上利用するのかを考えなければなりません。
クレカ100万円修行を達成するコツは以下4つです。
これらのコツを実践することで、無理なく年間100万円の利用を達成できます。それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
支払いを1つのカードに一本化する
クレカ修行を成功させる最も基本的なコツは、日常の支払いをひとつのカードに集中させることです。複数のカードに分散していると、どのカードも年間100万円に達しない可能性があります。
たとえば、3枚のカードで年間120万円を均等に分散して使っていると、1枚あたり40万円ずつとなり、どれも100万円の特典を受けられません。しかし、1枚のカードに集中すれば、特典を受けられる可能性が高まります。
日常の買い物や食事、交通費など、あらゆる支払いシーンでメインカードを使う習慣をつけましょう。また、家族カードを発行できるカードであれば、家族の利用額も合算されるため、より早く100万円に到達できます。
ただし、カードによっては年間利用額に含まれない支払いもあるため注意が必要です。一般的に、以下のような支払いは年間利用額に含まれないことが多いです。
- キャッシング(現金の借り入れ)
- 年会費や手数料 リボ払いの手数料
- ETCカードの年会費
- 一部の公共料金や税金の支払い(カードによる)
- 金融商品の購入(投資信託など)
これらの点を踏まえると、カードを申し込む前に、どのような支払いが年間利用額に含まれるのかを確認することが重要です。
また、普段使いのメインカードを決めたら、財布の一番取り出しやすい場所に配置するなど、使いやすい環境を整えることも大切です。
公共料金や税金もクレジットカードで支払う
公共料金や税金などの支払いもクレジットカードで行うことで、年間100万円の利用を効率良く達成できます。
多くの人が現金や口座振替で支払っている公共料金ですが、クレジットカード払いに切り替えることで、ポイントも貯まり一石二鳥です。クレジットカードで支払える主な公共料金としては、以下のようなものがあります。
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金
- 固定電話料金
- 携帯電話料金
- インターネット料金
- NHK受信料
これらの公共料金をすべてクレジットカード払いにすると、単身世帯で月に約2〜3万円、家族世帯では月に約3〜5万円ほどの支払いとなります。
年間に換算すると、単身世帯で約24〜36万円、家族世帯で約36〜60万円となり、100万円達成への大きな一歩となるでしょう。
また、税金に関しても、多くの自治体でクレジットカード払いが可能になっています。クレジットカードで支払える主な税金としては、以下のようなものがあります。
- 住民税
- 固定資産税
- 自動車税
- 国民年金保険料
- 国民健康保険料
これらの税金をすべてクレジットカード払いにすると、収入や資産の状況にもよりますが、年間で数十万円の支払いとなる場合も少なくありません。
ただし、税金のクレジットカード払いには手数料がかかる場合が多いため、手数料とポイント還元率を比較して判断する必要があります。
病院などの治療費もクレジットカードで支払う
病院や歯科医院、調剤薬局などの医療費もクレジットカードで支払えます。特に、歯科治療や美容整形、レーシック手術などの保険適用外の治療は高額になることが多く、クレジットカードの年間利用額を一気に増やせます。
たとえば、歯科のインプラント治療は1本あたり30〜50万円程度かかることがあり、複数本の治療を行うとそれだけで100万円に近づくことも珍しくありません。また、美容整形やレーシック手術なども、数十万円の費用がかかることが多いです。
ただし、すべての医療機関でクレジットカード払いが可能というわけではありません。特に小規模なクリニックや個人病院では、現金のみの対応となっている場合もあるため、事前に確認することをおすすめします。
また、医療費控除を受ける際には、クレジットカードの利用明細だけでは不十分で、医療機関発行の領収書が必要となる点にも注意が必要です。クレジットカードで支払った場合でも、必ず領収書をもらうようにしましょう。
万が一の病気やケガに備えて、医療保険や生命保険に加入している人も多いと思いますが、これらの保険料もクレジットカード払いにすることで、安定した利用額を確保できます。月々の保険料は数千円〜数万円と幅がありますが、年間に換算すると数十万円になることも少なくありません。
固定費をクレジットカードで支払う
固定費とは、毎月定期的に発生する支出のことです。前述の公共料金や税金、保険料なども固定費の一部ですが、それ以外にもさまざまな固定費があります。
これらをできるだけクレジットカード払いにすることで、安定した利用額を確保できます。クレジットカードで支払える主な固定費としては、以下のとおりです。
- 家賃や管理費(一部の賃貸物件)
- 学費や塾の月謝
- ジムやスポーツクラブの会費
- 各種サブスクリプションサービス(動画配信、音楽配信など)
- 新聞や雑誌の定期購読料
- 通信教育の受講料
- ペット保険や動物病院の治療費 など
特に家賃は、クレジットカード払いが可能であれば、月に数万円〜十数万円の安定した利用額を確保できるでしょう。ただし、すべての賃貸物件でクレジットカード払いが可能というわけではなく、むしろ対応していない物件のほうが多いため、事前に確認が必要です。
学費や塾の月謝、ジムやスポーツクラブの会費なども月々数千円〜数万円の支出となり、年間に換算すると数十万円になることがあります。また、最近増えているサブスクリプションサービスも、複数利用していると月々数千円の支出となるかもしれません。
これらの固定費をすべてクレジットカード払いにすることで、意識せずとも自動的に利用額が積み上がっていきます。また、固定費は生活に必要な支出であるため、無理な買い物をせずとも年間100万円の利用を達成できます。
さらに、引っ越しや家電の購入、旅行などの一時的な高額支出も、できるだけメインカードで支払うようにしてください。支出は年間で数回程度かもしれませんが、1回あたりの金額が大きいため、年間利用額を一気に増やせます。
まとめ
年間100万円以上をクレジットカードで決済する予定があるのであれば、条件達成時に何かしらの特典があるカードを選びましょう。多くは翌年度の年会費が無料になる、ポイント還元率が高くなるというものですが、長期的な目線で見れば、その恩恵は計り知れません。
何も考えないままクレジットカードを作って損をしてもあとの祭りです。少しでもお得なカード利用をするためにも、本記事を参考にして、特典のあるクレジットカードを選びましょう。それぞれの特徴や特典を比較あい、自分に最適なカードでお得を実感できるようにしてください。