Operated by Ateam Inc.

イーデス
信販系クレジットカードは安心して利用したい人向け!メリット・デメリットを徹底解説

信販系クレジットカードは安心して利用したい人向け!メリット・デメリットを徹底解説

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

銀行系に流通系、交通系をはじめクレジットカードはいくつかの系統に分類されます。

そのうちの一つに信販系クレジットカードがあり、歴史があったり老舗と言われていたりすることを何となく知っている方もいるのではないでしょうか。

実は、今でこそ当たり前のように使われているクレジットカードですが、以前は書面契約による分割払いが一般的で、その業務をとりまとめていたのが信販会社なのです。

そこで当記事では、信販系クレジットカードに関する知識を深めるために、以下の内容についてまとめています。

本記事の概要

イーデス編集部

記事を最後まで読むことで、信販系クレジットカードの特徴や利用した後のこともイメージできるようになるでしょう。

気になる内容をタップ

信販会社の発行するカードが信販系クレジットカード

信販会社の発行するカードが信販系クレジットカードで、一般的にカード会社が発行するカードになります。

また、信販系クレジットカードは銀行が発行元の銀行系クレジットカードと同じと解釈している方もいるかもしれませんが、実は異なる分類に属するカードです。

最初に信販系クレジットカードに関する基本的な知識を解説するので、あらかじめチェックしておきましょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。
【専門家の解説】

信販系クレジットカードとは、文字どおり信販会社が発行しているクレジットカードのことです。
そして信販会社とは、割賦販売法という「クレジットカードやカードローンの取引において消費者を保護するための法律」に基づいて営業を行っている会社です。

この営業の内容については、ギフトカード事業やオートリース事業など様々な分野に分かれていますが、その中の一つに「商品の購入時に代金を一時的に立て替える事業」であるクレジットカード事業が存在します。

信販系クレジットカードを発行する会社

信販系クレジットカードを発行している会社はいくつもありますが、その中でも代表的なのが以下の6社です。

  1. アメリカン・エキスプレス
  2. 株式会社ジャックス
  3. ライフカード株式会社
  4. 株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)
  5. 株式会社クレディセゾン
  6. 株式会社ジェーシービー

すでに解説したように信販系クレジットカードには長い歴史があり、信販会社の多くがクレジットカード事業に参入したのが1960~70年代頃です。

信販会社はこれまでの歴史を通してさまざまな経験やノウハウを積み重ねているため、安心して利用できる1枚が欲しいと考える方にもおすすめです。

信販系クレジットカードと銀行系クレジットカードの違い

銀行系クレジットカードは、銀行や銀行のグループ会社の発行するクレジットカードです。

代表的なのは3大メガバンクの三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行ですが、そのほかに地方銀行などでもクレジットカードの発行をおこなっています。

信頼とセキュリティ面での安心感があったり、旅行傷害保険が万全だったりする特徴がありますが、以下のようなデメリットもあるので注意してください。

銀行系クレジットカードのデメリット

  • ポイント還元率が低い
  • 審査通過難易度が高い

また、銀行系クレジットカードは申込者自身に安定収入があることを利用条件としているケースがほとんどです。

審査難易度は平均的

信販系クレジットカードの審査通過難易度は平均的なものです。

もう少し分かりやすく解説すると、審査のノウハウのない銀行系クレジットカードよりも審査基準が緩く審査通過の間口を広げている流通系クレジットカードよりは審査基準が厳しい傾向でしょう。

もし、銀行系クレジットカードの審査に落ちたとしても、信販系クレジットカードの審査には通過したというケースも珍しくありません。

流通系のクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

次は信販系クレジットカードのメリットをチェックしていきましょう。

主なメリットを4つにまとめて解説します。

信販系クレジットカードの4つのメリット

信販系クレジットカードを利用する大きなメリットとなるのが以下の4点です。

メリット

自分の目的に合ったカード選びができることをはじめ、ポイントの貯めやすさ利用するにあたっての特典内容の充実度の高さ信頼とステータス面の安心感など、知っておくと便利なメリットはたくさんあります。

以下で詳しくお伝えするので、ぜひチェックしてみてください。

自分自身の目的に合ったカードを選びやすい

信販系クレジットカードは多くの会社が発行していて、ランクにカードグレード、付帯サービスなど、自分自身の目的にかぎりなく近い1枚を選びやすいです。

もし、ステータス性や付帯サービスの充実度を重視したい場合は「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」が最適でしょう。

そのほかに、

会費などの維持コストをおさえたカードを持ちたい場合

三菱UFJニコス株式会社が発行する「三菱UFJカード VIASOカード

安価な年会費でゴールドカードを手に入れたい場合

オリコの発行する「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

などというように選ぶことができます。

ポイントが貯めやすい

信販系クレジットカードには、ポイントが貯まりやすいメリットがあります。

これはコンビニエンスストアや大手飲食店と提携する信販系クレジットカードが多いことが理由で、提携店でカード払いをすると獲得できるポイントが優遇される仕組みです。

一例ですが、株式会社ジェーシービーでは以下のような提携店があり獲得できるポイントも通常よりお得になります。

  • モスバーガー:2倍
  • 高島屋:3倍
  • セブンイレブン:3倍
  • スターバックスコーヒー:10倍

そのほかにも、アメリカン・エキスプレスはYahoo! JAPANやHISと提携していて、カード決済すれば3倍のポイントを獲得できます。

普段の生活に身近な店舗も多くあるので、信販系クレジットカードを作ればポイントを効率的に貯めていけるでしょう。

ただし、提携店は信販系クレジットカードによって異なるため、申し込み前にどこのお店と提携しているのかを確認してください。

特典内容の充実度が高い

付帯する特典内容の充実度が高いことも信販系クレジットカードのメリットです。

カードに付帯するさまざまな特典を活用することで、安心感が手に入ったり、節約が叶ったりするでしょう。

その中でも旅行傷害保険やショッピング保険が付帯することは、万が一の時に備えられる心強いポイントです。

旅行傷害保険に加入するクレジットカードを持っていれば、旅行に出掛けるときに改めて保険会社の旅行保険に加入する必要はありません。

その結果、支払うべきだった保険料をおさえることができます。

また、旅行保険以外にも、レストランやホテルなどの施設を優待価格で利用できたり、飲食店やレジャー施設などで料金が割引されたりすることもあります。

信用度とステータス性が高い

クレジットカードに関する業務を長くおこなっている信販会社は、信用度とステータス性の高さに定評があることもメリットです。

クレジットカードで支払いをするときに「自分の提示するカードが周りからどう見られるのかが気になる」「接待などで支払いをするときに持っているカードで恥ずかしい思いをしたくない」と思う方もいるかと思います。

そこで、信販系クレジットカードであれば、それらの悩みを解決することが可能です。

ステータス性は十分なので、周囲に気にせず支払いができるでしょう。

信販系クレジットカードは取得難易度も銀行系クレジットカードの次に位置し、老舗カード会社ならではの安心感も手に入ります。

また、クレジットカードをはじめて持つ方にも、手厚いサービス付帯を求める富裕層の方向けのカードもあるなど、ラインナップも豊富です。

信販系クレジットカードのメリットを4点解説しましたが、わずかながらにデメリットもあります。

次は信販系クレジットカードのデメリットについてまとめてみました。

信販系クレジットカードのデメリット

クレジットカードを利用するにあたってのメリット以外にデメリットもあるのが一般的ですが、信販系クレジットカードの主なデメリットは以下のようになります。

信販系クレジットカードのデメリット

実は信販系クレジットカードは大きなデメリットがなく、しいて挙げるとすれば上記の1点くらいなのです。

しかし、そのデメリットも実際に保有する本人が気にしなかったり、信販系クレジットカードとは別のステータス性が高いカードを持ったりすれば解決はできます。

詳しい内容について解説するので確認していきましょう。

銀行系クレジットカードほどステータス性は高くない

前の項目でも解説しましたが、信販系クレジットカードは銀行の発行する銀行系クレジットカードと比べるとステータス性の面で劣ってしまいます。

ステータス性が劣る最大の理由が、信販系クレジットカードは銀行系クレジットカードと比べて入手しやすいことです。

日本国内で発行されるクレジットカードは主に以下の4つの系統があります。

  • 銀行系クレジットカード
  • 信販系クレジットカード
  • 流通系クレジットカード
  • 消費者金融系クレジットカード

そして、これらの系統の一般的なステータス性についてまとめると以下のようになります。

一般的なステータス性

  • 銀行系クレジットカード:高め
  • 信販系:ごく一般的、普通
  • 流通系:やや低め
  • 消費者金融系:低め

審査通過難易度が高いことは、その分だけカードを手に入れることが難しいです。

利用条件なども細かく決まっているため、かぎられた方しか持つことができません。

それに対し審査通過難易度が低いクレジットカードは利用条件の間口が広く、比較的どなたでも手に入れやすいです。

そのため、ステータス性が劣ってしまいます。

たしかに信販系クレジットカードは銀行系クレジットカードよりも審査通過難易度が低いので、ステータス性に違いはあります。

しかし、クレジットカードの系統全体で見るとステータス性は決して低くないです。

特にステータス性を気にしないのであれば、信販系クレジットカードに大きなデメリットはないでしょう。

もし、どうしても気になるのであれば、ワンランク上のクレジットカードに申し込んでみるのがおすすめです。

最後に種類豊富な信販系クレジットカードの中から、使い勝手が良くておすすめのカードをご紹介します。

4選でまとめているので見ていきましょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。
【専門家の解説】

信販系クレジットカードにはライフカードやオリエントコーポレーションのような、大手信販会社が発行しているカードもありますし、JCBやアメックスのようにステータス性の高いカードも存在します。

また、初めてクレジットカードを持つ方に向けたのものから、ステータスを重視する富裕層向けのカードまで、幅広い種類のカードを提供していることも特徴といえます。

ポイント還元率は銀行系に比べると高めになっていることが多いので、クレジットカードの還元率を重視する方は信販系クレジットカードから選ぶといいでしょう。

さらに高ステータスを求めるのであれば、サービスのクオリティに関しては他社のゴールドカード以上であると言われる「アメリカン・エキスプレス・カード」を1枚保有しておくことをおすすめします。

※2022年9月28日に、「アメリカン・エキスプレス・カード」は「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」に名称変更になりました。

使い勝手が良くておすすめの信販系クレジットカード4選

信販系クレジットカードの中で、使い勝手が良くておすすめのカードを4選でまとめています。

おすすめの信販系クレジットカード4選

支払う年会費、ポイント還元率をはじめ、選ぶカードによって特徴や内容はさまざまです。

ぜひ、こちらをチェックして、実際に利用したいカード選びにつなげてください。

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

信販系クレジットカードの中でも特にステータス性にこだわる方は、アメックスグリーンこと「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」がおすすめです。

信販系クレジットカードの中でもステータス性の高さは抜群で、もともと富裕層を対象にしたカードとして知られています。

一般カードですが、他社のゴールドカード相当のサービス内容や特典が付帯しているので、支払う年会費以上の価値を得ることはできるでしょう。

また、これまで年会費の高さがネックでしたが、月会費1,100円(税込)に変わったことで持ちやすくなりました。

付帯サービスも旅行に特化したものが多かったのですが、日常生活に密着したサービスが増え、例えば、

ハイブランのバックレンタルや高級腕時計レンタルのサブスクを気軽に利用できる割引特典(規登録時のみ利用期間限定)のある「グリーン・オファーズ」や、
スマートフォンの修理代金や火災・盗難時の購入代金を最大30,000円補償(保険期間1年間)してくれる「スマートフォン・プロテクション」

などが加わり、より使い勝手の良いカードになっています。

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードの券面
年会費初年度:月会費1,100円(税込)
2年目以降:月会費1,100円(税込)
ポイント還元率0.3~1.0%
国際ブランド
  • american_express
電子マネー
  • applePay
  • suica
  • pasmo
  • edy
発行スピード2週間程度
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料935円(税込)
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.5%~1.0%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名メンバーシップ・リワード
締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
申し込み条件20歳以上で安定した収入があること
必要書類運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書など本人確認書類

注目ポイント

  • 新規入会で最大35,000ポイント獲得可能!
  • タッチ決済で便利にお買い物を楽しめる!
  • プロテクションサービスで返品対応も可能
  • 貯めたポイントはマイル以外にも交換OK!
  • 各種保険が充実しているから海外旅行も安心
<<入会特典>>条件達成で最大35,000ポイントプレゼント&初月1カ月分の月会費無料!
公式サイトへ

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJニコス株式会社の発行する「三菱UFJカード VIASOカード」は、年会費無料、最短翌営業日発行が可能な信販系クレジットカードです。

信販系クレジットカードの中でも珍しく、オートキャッシュバック制を導入。

ポイントの管理や交換する手間を省くことができます。

そのほかに、オンラインモールのPOINT名人.comを経由して買い物をすれば、最大10%分のポイントを獲得することも可能です。

三菱UFJカード VIASOカードの券面
年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~1.0%
国際ブランド
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • quicpay
  • suica
  • edy
発行スピード最短翌営業日
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料1,100円(税込)(※1)
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約1~2週間
旅行保険海外旅行保険
ポイント名VIASOポイント
締め日・支払日締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(金融機関休業日の場合、翌営業日)
申し込み条件18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。
必要書類以下6つのうち2種類 1. 運転免許証または経歴証明書(裏面に変更情報がある場合は両面) 2. パスポート(写真・住所記載部分) 3. 健康保険証(カードタイプの場合は両面) 4. マイナンバーカード(通知カード(写真なし)は不可) 5. 在留カード・特別永住者証明書等(裏面に変更情報がある場合は両面) 6. 住民票の写し(発行日から6ヶ月以内)

注目ポイント

  • 【年会費無料】ポイント最大10%還元!
  • 新規入会特典として最大10,000円をキャッシュバック!
  • 貯まったポイントは自動でキャッシュバック!
  • 海外旅行傷害保険最高2,000万円!(※2)
  • 充実の保険付帯!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 1枚につき1,100円(税込)
  • 2 海外旅行傷害保険:利用付帯

JCBカード W

ステータス性の高さにカードブランドの安心感、ポイント還元率の高さにこだわる方におすすめなのが「JCBカード W」です。

利用条件が39歳以下(※1)のWEB入会限定クレジットカードですが、ポイントは常にJCBカード Sの2倍獲得できます。
※1:18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。

ポイントが貯まったらJCBギフトカードやAmazonギフトカードなどと交換できるほか、航空会社のマイルに移行したり、カード利用代金に充当したりすることもできます。

さらに、2022年11月からは券面にカード番号を記載していないナンバーレスカードが登場し、よりセキュリティ―面が強化されています。

JCB カード Wの券面
年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率1.0%~10.5%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
  • suica
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件原則として18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。
[家族カードの場合]生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 ※本会員が学生の場合は、申し込みできません。
必要書類JCBから届く書面 ・本人確認書類 ・収入証明書類 ・収入証明書類 ※申込者の職業、キャッシングサービス(融資)の利用希望によって提出書類が異なります。

注目ポイント

  • 【18~39歳入会限定】高還元率でお得なカード!
  • 【年会費永年無料】ポイントいつでも2倍以上!
  • 【新規入会限定】新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大15,000円キャッシュバック!
  • 【期間限定】お友達紹介で1,500円キャッシュバック!
  • 家族カード・ETCカードが年会費永年無料!
\新規入会限定/2025年3月31日(月)までに新規入会&カード利用&Amazon.co.jp利用で最大15,000円キャッシュバック!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
    ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
    ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
    ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
    モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

オリコカード THE POINT PREMIUM GOLD

ポイントを効率良く貯められるゴールドカードが欲しい方におすすめなのが「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」です。

年会費1,986円(税込)でありながら最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯したり、国内の宿泊施設や飲食店を優待価格で利用できたりします。

ポイント還元率は常に1.0%以上で、オリコモールの利用で1.0%、電子マネー利用で0.5%、ショッピングリボ払いの利用で0.5%のポイントが特別加算されます。

また、入会後6ヵ月間のみ、ポイント還元率が2.0%にアップする点もお得です。

オリコカード THE POINT PREMIUM GOLD

3.4
オリコカード THE POINT PREMIUM GOLDの券面
年会費初年度:1,986円(税込)
2年目以降:1,986円(税込)
ポイント還元率1.0%〜2.5%
国際ブランド
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • id
  • quicpay
発行スピード最短8日程度
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード年会費無料
マイル還元率(最大)0.6%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名オリコポイント
締め日・支払日翌月27日
申し込み条件原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方

注目ポイント

  • ゴールドカードとは思えない破格の年会費!
  • 最大8,000ポイントの新規入会プレゼントあり!
  • 入会後半年間はポイント還元率2%
  • 「iD」と「QUIC Pay」のダブル搭載で還元率も1.5%!
  • 最高2,000万円の(自動付帯)旅行保険付き!

まとめ

信販系クレジットカードは、ポイントが貯めやすい、特典内容の充実度が高い、信用度とステータス性の高さで安心感を得られるなど、メリットの多いカードです。

1枚持っていれば、さまざまな支払いの機会に利用できたり、節約につなげたりすることもできるでしょう。

銀行系クレジットカードと比べてしまいがちですが、信販系クレジットカードにもJCBやアメリカン・エキスプレスのプロパーカードのようなステータス性の高さが特徴のカードがあります。

そして、それらを手に入れれば世界な中のあらゆる場所で役立てることは可能です。

イーデス編集部

ぜひ、信販系クレジットカードの中から自分自身に最適なカードを見つけて、申し込み手続きをおこなってみてください。

おすすめ クレジットカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE