Operated by Ateam Inc.

イーデス

フリーランスになるには?開業前準備や個人事業主向けクレジットカードを紹介

最終更新日:

フリーランスになるには?開業前準備や個人事業主向けクレジットカードを紹介
個人事業主向け クレジットカード
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「いつかは独立してフリーランスになりたい」
「フリーランスになるための準備は何が必要?」

この記事では、フリーランスになるための準備や手続きをわかりやすく紹介します。

紹介するフリーランスになる準備のひとつ「法人カードの作成」は、事業の経理にかかる手間の軽減などメリットが豊富です。

法人カード作成をおすすめする理由フリーランス向きのおすすめ法人カードもあわせて紹介していきます。

これからフリーランスとして独立を検討する際の参考にしてください。

個人事業主のクレジットカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

気になる内容をタップ

フリーランスになるには? 満足できる収入を得るには準備が必要

フリーランスとは、人によってかなりイメージの違う言葉です。
ここでは、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の「プロフェッショナルな働き方・フリーランス白書 2018」の定義に倣い、特定の組織に属すことなく、自身の専門性を活かしたサービスを提供して報酬を得ている人のことと定めます。

フリーランスの中でも、法人を設立したり個人事業主になったりして完全に独立している場合もあれば、本業として給与をもらいながら、副業として別の仕事を請け負っているという人もいて、その形は実にさまざま。

フリーランスになるには、特別な資格などは不要です。会社に在籍しながら、副業として仕事を請け負ってもフリーランスだと言えます。ただ、フリーランスの仕事である程度以上の収入を得るためには、段取りや手続き、自身のスキル向上などが必要です。

フリーランスの定義やフリーランスとなるのに特別な資格などはいらないということを説明しました。
フリーランスとして仕事を得られそうだという目途がついてくると、会社を辞めてフリーランスとしての仕事に専念したい、と考える人もいるでしょう。

そのような人は、退職前に必要となる段取りがいくつかありますので、次に退職前の準備について解説します。

フリーランスにための6つの準備

フリーランスの仕事に専念したい、と何も準備をせずに会社を辞めてしまうと後悔することがいくつかあります。

退職前に準備しておきたいことは以下の6点です。

これらの内容について詳しく説明します。

事業専用の銀行口座を作成

会社を退職してフリーランスとしてやっていく場合、基本的には個人事業主として開業届と青色申告承認申請書を税務署に提出するのが一般的です。
確定申告を青色申告にすることによって、税制上の特例を受けられるようにすることで節税が可能になります。

青色申告で確定申告する際は、会計関連の書類は複式簿記にて作成する必要があり、日々の経理業務での帳簿づけが欠かせません。
この帳簿づけでは、事業専用の銀行口座を作成しておくことで、経理業務の手間が軽減されます。

これまで使用してきた銀行口座ではなく、新しく事業専用の銀行口座を作り、事業関連の入出金はその口座に集中させましょう。
退職後でも銀行口座は作れますが、退職前に準備しておくと、退職後スムーズに経理業務を始められます。

事業専用のクレジットカード(法人カード)を作成

事業における必要経費の支払いは、事業専用のクレジットカードを作成して使うようにしましょう。
引き落とし先の銀行口座は、事業専用の口座にしておきます。このようにしておくことで、事業の財務状況が銀行口座を見るだけで一目瞭然です。

個人の支払いや入金などが含まれていると、会計処理が複雑になり、個人の取引については「事業主貸」「事業主借」が入り混じります。
結果として事業の資金繰りが見えづらくなり、個人用の支払いを事業用の経費と間違って登録してしまうということも起こり得ます。

税務相談をする場合や税務署からの調査に対応する場合も、事業専用の銀行口座とクレジットカードがあれば、個人の入出金を他人に見せる必要はありません。

また、クレジットカードは、個人用のカードよりも法人や個人事業主向けに作られている法人カードを選ぶことをおすすめします。
法人カードはビジネスで使われることを前提としているため、ビジネス関連のサービスや国内外の出張に役立つサービスを豊富に用意しているためです。

フリーランスのクレジットカードについて知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

必要なローンは先に組んでおく

会社員は、定期的に給与があり安定しているとされ、ローンを借りやすい傾向にあります。
住宅ローンや自動車のローンなど、大型のローンを組むことは、フリーランスになると難しくなると考えておいてください。

こういった大型のローンを組みたい場合は、会社員であるうちに手続きを済ませておきましょう

「フリーランスでも年収が高ければローンは組めるはず」と思っていたが、実際にローンを申し込んでみると断られたという例は少なくありません。

事業の方向性決定と方向性に合わせた必要なスキルの獲得

すでに、フリーランスとしての仕事は何をするか、その仕事は継続性があるか、必要なスキルは身についているかなど、フリーランスとして生きていけるかどうかの検討はできているでしょうか。

仕事の方向性決定と足りないスキルの獲得は、退職前に済ませておきたい重要な課題です。

案件を獲得する方法を確立

案件獲得をどのようにやっていくかという方法の確立も、できれば退職前に準備しておきたいことです。

クラウドソーシングなどのサービスを利用するか、これまでの人脈が使えるかなど、まだ考えていない場合は至急検討する必要があります。

これまでやってきた仕事をフリーランスで行うなら、今まで築いてきた仕事上の人脈を振り返り、仕事を流してもらえるように対人関係を見直してみるのもひとつの方法です。

逆に、新分野に挑戦する場合は、その分野の知識を身に付ける勉強も必要で、インターネット上のサービスを使って案件を見つけるか、新たに活躍する分野の人脈を広げる必要があります。

可能ならやっておきたいお試しの副業

案件を見つける方法を確立する過程でのひとつのやり方として、可能であればクラウドソーシングサービスなどに登録してお試しの副業を始めてみましょう。
副業として現在の業務とは違う仕事をやってみることで、自分はフリーランスとしてやっていけるのかどうかという感触が得られる場合もあるためです。

ただし、会社の就業規則で副業できないと規定されていないかは確認が必要です。
自分のやりたい仕事がなかなかお試しできない場合でも、アルバイトとして働いてみるなどの方法を検討してみてください。

個人事業主になるか検討中の方は、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

独立系フリーランスとなるべく会社を退職する前に、準備しておくことについて解説しました。

次に、フリーランスになるための手続き関連についても説明します。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

今の仕事から独立し、フリーランスとして働きたいと思っておられる方にとって、開業までの準備は漏れなくスムーズに行いたいものです。手続きによっては思った以上に時間が掛かることもありますので、事前に準備できるものは抜かりなく、完璧にしておくようにしましょう。

開業にあたり、「まだどれだけ利益が出るか分からない」ことや「複式帳簿がよくわからない」などといった理由から、開業当初は白色申告で行い、利益が出てきたら青色申告に切り替えようと考える方もおられるようです。

しかし、帳簿については「freee」などの会計ソフトを利用することで簡単に行えますし、なにより青色申告を行うことによるメリットの方が大きいことから、開業するのであれば当初から青色申告を選択することをおすすめします。青色申告を行うことによるメリットは「65万円の控除を受けることができる」こと。そしてこの控除を受けることによって「国民健康保険料を安くすることができる」ということをしっかり覚えておきましょう。

何故なら、国民健康保険料は所得によって決まるからです。青色申告控除の65万円は他の扶養控除などと異なり、「所得から控除される」ところが重要なポイントです。人によっては数万円削減できることもありますので、無駄な出費をなくすよう開業当初から考えておくことが大切です。

フリーランスになるには必要! 手続き関係もチェック

フリーランスとして独立する前にやっておきたい手続き関連についても、前もって確認しておき、漏れのないようにしましょう。

会社の退職に伴う手続きと、企業に伴う手続きに分けて説明します。

会社の退職に伴う手続き

会社の退職の伴う手続きとして、最低限やっておきたいことを説明します。

  • 厚生年金から国民年金への切り替え
  • 健康保険の切り替え

これらの手続きについて見ていきましょう。

厚生年金から国民年金への切り替え

会社を退職すると、厚生年金は脱退となり、国民年金への切り替えが必要です。

ただし、配偶者が厚生年金加入者(国民年金第2号被保険者)の場合は、配偶者の被扶養者(国民年金第3号被保険者)となることもできます。
国民年金第3号被保険者になる場合は、配偶者の方で手続きをしてもらうようにしましょう。

配偶者がいない場合や配偶者の被扶養者にならない場合は、会社を退職して14日以内に、地元の役所で国民年金第1号被保険者となる手続きが必要です。

退職後は他にもいろいろとやるべきことがあり忘れてしまいがちですが、早めに切り替えておきましょう。

健康保険の切り替え

年金とともにやっておかなければいけないのが健康保険の切り替えです。

会社にいる間は、会社の健康保険組合などに加入していますが、退職すると今後の健康保険をどうするかの選択肢が3パターンあります。

  1. 地方自治体の国民健康保険加入
  2. これまで加入していた会社の健康保険組合の任意継続(2年間限定)
  3. フリーランスとして働く業界に関連する国民健康保険組合 
地方自治体の国民健康保険
地方自治体の国民健康保険は、自治体によって保険料に大きな違いがあります。自分の自治体では、国民健康保険料がいくらかかるか、必ず計算してみてください。インターネット上で各都道府県・地方自治体の国民健康保険料を計算できるサイトもあるので、試算してみましょう。
健康保険組合の任意継続
自身が扶養している人数が多い場合は、健康保険組合の任意継続が金額的に低くなる場合が多いです。2年間という期限付きですが、任意継続を選択する人も少なからずいます。
健康保険組合に加入する
第3の選択肢として、健康保険組合に加入するという手があります。フリーランスが加入しやすい健康保険組合として、所定の団体に所属していれば、所得にかかわらず一律の保険料で済む「文芸美術国民健康保険組合」や、任意団体に所属しなくても、所定の地域に居住していて指定の仕事をしていると認められた場合に加入ができる「大阪文化芸能国民健康保険組合」などがその一例です。

自分にとってもっとも条件の良い健康保険はどれなのか、事前に計算して確認をとっておき、退職後にすぐ手続きを進めるようにしましょう。

起業に伴う手続き

フリーランスとしての起業に伴う手続きで必要なことは、個人事業主になり、青色申告ができるように申請しておくことです。

これらの手続きは、税務署内で同時に済ませることができます。
印鑑以外には特に必要な書類などはありません。

開業届を出していなくてもフリーランスとして活動はできます。
その場合は、確定申告を白色申告で行うことになり、税制上の特例措置はあまり受けられません。

青色申告にすることで、国民健康保険料が安くなるというメリットもありますので、できれば個人事業主で青色申告できるようにしておきましょう。

所轄の税務署にて開業届を提出

まず提出する書類は、個人事業主として事業をすることを届け出る開業届です。

確定申告の時期を外して税務署の窓口へ出向きましょう。
時間的に余裕があるときなら、職員さんも丁寧に書き方を教えてくれますので、スムーズに書類の作成が行えます。

このとき、自分でも控えを持っておくために、2部作成するようにします。
クラウド会計ソフト「freee」のように、開業届を自動的に生成してくれるソフトもあるので、事前に自宅で2部作成して持っていってもいいでしょう。

同時に青色申告承認申請書を提出

開業届を提出してから2ヶ月以内に、青色申告承認申請書も提出します。

ただし、開業届と間を開ける必要性は特にないため、同時に届け出る人も少なくありません。

今年度の確定申告を青色申告にしたければ、その年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出しなければなりません。
間に合わない場合は、青色申告可能な年は翌年度以降になります。

個人事業主の手続きについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

ここまでで、会社を退職した後の手続きについて解説しました。

次に、フリーランスになる場合、法人カードの作成をおすすめする理由について説明します。

フリーランスに法人カード作成をおすすめする理由3つ

フリーランスになろうと考えている方は、事業専用のクレジットカードとして、法人カードを作成することをおすすめします。

その理由は以下の通りです。

フリーランスに法人カード作成をおすすめする理由

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

事業の経理にかかる手間が激減

法人カードを事業専用のクレジットカードにしておくと、カードの利用明細がすべて事業の経費となり、仕訳の手間が軽減されます。

また、多くの法人カードは、クラウド会計ソフトのどれかをサービス価格で提供しているため、クラウド会計ソフトを導入しようと考えている方にとっては大きなメリットです。

サービス価格で提供されたクラウド会計ソフトとデータ連携した銀行口座と法人カードの情報は、自動的にソフト内に取り込み、仕訳されていくので、手入力の手間もかからず便利です。

現金払いでは受けられない、法人カードのポイント還元による経費節減の効果

個人カードと同じく、法人カードにもポイント還元制度があります。
平均的なポイント還元率は0.5%ですが、中には1.0%という高いポイント還元率を誇る法人カードもあります。

ポイント還元は、現金払いにした場合に入ってこない金額です。

ポイント還元で法人カードを選ぶときは、ポイントのたまりやすさはもちろんですが、ポイントの使いやすさにも注目してみてください。
ポイントの使い道が広ければ広いほど、会社の経費として再利用しやすいということです。

個人カードに比べて利用可能枠が大きい傾向がある

ビジネス利用で、時には高額の広告費や旅費などがかかる場合も考えて、法人カードの利用可能枠は広めに設定されている場合があります。
利用可能枠が大きいに越したことはないため、法人カードは事業専用カードとしておすすめです。

まだフリーランスとして働いておらず、必要経費についてイメージがわかない場合も、どんな時に必要経費を支払うのか、頭の中で考えてみてください。仕事をする上で購入しなければいけない消耗品代やインターネットの回線使用料などを必要経費として計算しましょう。

概算の経費が計算できたら、その合計額の2倍以上の利用可能枠を持つ法人カードを選ぶようにします。

ここまでで、フリーランスになる人に法人カードをおすすめする理由について解説しました。

最後に、フリーランスになる人におすすめの法人カードを5枚紹介します。

フリーランスになることを検討している人におすすめの法人カード6選

これからフリーランスになることを予定している人におすすめの法人カードをご紹介します。

どの法人カードも個人事業主向けの法人カードです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

利用可能枠は最高500万円(※)あり、ビジネスサポートサービスも充実している法人カード。
※所定の審査があります。

出張時などの旅費をゴールドカードで支払うことで、海外・国内ともに傷害保険が付帯するため安心です。

ビジネス関連のサービスでは、事務用品を素早く届けてくれるアスクルサービスをはじめ、レンタカー関連の優待サービスなどがあります。

支払方法も一括払い以外にリボ・分割・2回・ボーナス一括払いから選ぶことが可能で、キャッシングもできる点は、個人カードに似た使い勝手の良さがあります。

利用可能枠の広さや付帯サービスの手厚さなど、総合的にバランスのいいサービスを提供している法人カードです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの券面
年会費初年度:5,500円(税込)
2年目以降:5,500円(税込) (※1 条件達成で無料)
ポイント還元率0.5%~1.5%(※2)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード1週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費初年度:550円(税込)※4
2年目以降:550円(税込)(※4)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類

法人代表者の本人確認資料

注目ポイント

  • 新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント!
  • 対象の三井住友カードと2枚持ちで最大1.5%ポイント還元!(※2) 
  • 条件達成で次年度以降の年会費永年無料&10,000ポイント還元!
  • 国内空港ラウンジが無料で利用可能!
  • 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント!
公式サイトへ
  • 1年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、 三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
  • 2対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 4前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料。

※年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料

NTTファイナンス Bizカード

満20歳以上の個人事業主であれば、入会審査時に決算書や登記簿謄本が不要なため、起業1年未満の方でも入手しやすいカードです。

年会費が永年無料ですが、ポイント還元率が1.0%と高く、月々の通信費や公共料金の支払いもポイント還元の対象になります。

さらに、会員専用のポイントモール「倍増TOWN」経由でショッピングをすると最大26.0%にまでポイント還元率が上がります。

支払い方法も個人カードのように、一括払いをはじめ、2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払いの中から柔軟に選択することができます。

またWEB明細編集サービス機能により経費処理の効率化が図れるので、その分本業に時間を費やすことができます。

NTTファイナンス Bizカードの券面
年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0%
国際ブランド
  • visa
電子マネー
  • visaTouch
発行スピード約2~3週間
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料550円(税込)
ETCカード年会費550円(税込)
マイル還元率(最大)0.4%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
締め日・支払日締め日:毎月末・支払日:翌月25日
申し込み条件法人のみを対象※カード使用者は、満20歳以上の方となります。 ※連帯保証人が必要となります。
必要書類

<法人の方> 登記事項証明書+本人確認書類2点(運転免許証または運転経歴証明書・在留カードまたは特別永住者証明書・パスポート・マイナンバーカード・健康保険証) <個人事業主の方> 本人確認書類2点

注目ポイント

  • 年会費無料でポイント還元率1.0%!
  • Web明細編集サービスで経理処理が簡単に!
  • Amazon Businessが使用できる!
  • 充実の国内外傷害保険!
  • ポイントモール利用で最大ポイントが26%に!

    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

    アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(以降、アメックスビジネスゴールド)は、ゴールドカードクラスの中でもステータス性が高く、付帯サービスも手厚い法人カードです。

    アメックスビジネスゴールドの大きな特徴は、利用可能枠に一律の定めがない点です。最初の段階では設定されている利用可能枠が狭い場合があります。

    良好なクレジットヒストリーを積み上げていくうちに、利用可能枠は上がっていきます。
    また、一時的に高額の商品をカード払いで購入したい場合、事前に届け出ることによって可能枠を超えたショッピングも可能です。

    アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードの券面
    年会費初年度:36,300円(税込)
    2年目以降:36,300円(税込)
    ポイント還元率0.3~1.0%
    国際ブランド
    • american_express
    電子マネー
    • quicpay
    発行スピード2~3週間程度
    追加カード

    ETCカード

    ETCカード発行手数料無料
    ETCカード年会費無料
    ETCカード発行期間約2週間
    マイル還元率(最大)0.5%
    旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
    ポイント名メンバーシップリワード
    締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
    申し込み条件20歳以上・会社経営者 または 個人事業主
    必要書類

    ■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)

    ■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)

    注目ポイント

    • 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
    • 豊富なプロテクションサービス
    • 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
    • ビジネス・カード会員様向けイベント
    《入会特典》条件達成で最大190,000ボーナスポイントプレゼント!
    公式サイトへ

      オリコ EX Gold for Biz S

      オリコの個人事業主向けに用意されている法人カード。利用可能枠が300万円とかなり大きく、フリーランスとして活躍するときもある程度余裕を持った資金繰りを可能にしてくれる点は、本カードの大きな魅力です。

      また、返済方式が選べて、手数料無料の返済方式が1回払い、2回払い、据置き一括払いと3種類も選べる点も、資金繰りが大変な時には助けてくれます。

      年会費も2,200円(税込)とリーズナブルです。

      まだ起業直後で収入が安定せず、年会費もできる限り抑えたいという方におすすめです。

      オリコ EX Gold for Bizの券面
      年会費初年度:無料
      2年目以降:2,200円(税込)
      ポイント還元率0.6%~1.2%
      国際ブランド
      • visa
      • master_card
      発行スピード公式サイト参照
      追加カード

      ETCカード

      家族カード

      ETCカード年会費無料
      旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
      ポイント名暮らスマイル
      締め日・支払日翌月27日
      申し込み条件①個人事業主②法人代表者

      注目ポイント

      • 年間利用額に応じてポイント加算率アップ!
      • 追加カードは3枚まで年会費無料
      • 海外(2,000万円)国内(1,000万円)の旅行保険付帯
      • ETCカードが無料で発行可能

        JCB CARD Biz ゴールド

        JCBの個人事業主向けの法人カードで、フリーランスも審査に通過しやすいと評判のカードです。

        海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、国内・海外航空機遅延保険などが利用付帯で付いてきます。
        さらに国内主要空港ラウンジが無料で利用できます。

        また、本カードは、ETCカードも年会費無料で発行可能です。

        事業で車を利用する機会が多く、年会費のかからないETCカードが欲しいと考えている方におすすめです。

        JCB CARD Biz ゴールドの券面
        年会費初年度:無料
        2年目以降:11,000円(税込)
        ポイント還元率0.5%
        国際ブランド
        • jcb
        電子マネー
        • applePay
        • googlePay
        • quicpay
        発行スピード最短5分程度※
        追加カード

        ETCカード

        ETCカード発行手数料無料
        ETCカード年会費無料
        ETCカード発行期間ウェブでお申し込み:約1週間
        電話でお申し込み:約2週間
        ポイント名OkiDokiポイント
        締め日・支払日公式サイト参照
        申し込み条件20歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)
        必要書類

        運転免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など

        注目ポイント

        • 法人の本人確認書類不要!カンタンお申し込み!
        • QUICPay利用可能でキャッシュレス決済!
        • 個人カード感覚で利用でき、法人会員向けサービスも付帯
        • 海外旅行傷害保険が最高1億円付帯(利用付帯)
        • 空港ラウンジなどワンランク上のサービスを利用可能!
        • Freee会計や弥生会計、会計王などの会計ソフトと連携可能!
        【WEB新規入会限定】最大35,000円分プレゼント!
        公式サイトへ
        • 1モバ即の入会条件 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

        楽天ビジネスカード

        楽天ビジネスカードは、楽天カード系の法人カードで、個人カードの楽天プレミアムカードの追加カードという形でのみ発行可能です。

        楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードは、それぞれ引き落とし口座を別に設定でき、利用明細書も楽天プレミアムカードと別になるので、事業にかかっている経費を把握しやすくなります。

        楽天ビジネスカードは、楽天市場利用の際、支払いに楽天ビジネスカードを選ぶとポイントが通常の3倍になります。
        必要経費として楽天市場で支払いを済ませることが多い場合は、ポイントを多くためられる点が魅力です。

        利用可能枠は、楽天プレミアムカードと合算して300万円なので、個人利用分との調整を意識しなければいけない点は注意しましょう。

        楽天プレミアムカードの券面
        年会費初年度:11,000円(税込)
        2年目以降:11,000円(税込)
        ポイント還元率1.0%~3.0%
        国際ブランド
        • visa
        • master_card
        • jcb
        • american_express
        電子マネー
        • edy
        発行スピード7営業日程度
        追加カード

        ETCカード

        家族カード

        ETCカード発行手数料無料
        ETCカード年会費無料
        ETCカード発行期間お申し込みから通常約2週間
        旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
        ポイント名楽天ポイント
        締め日・支払日締め日:毎月末日・支払日:翌月27日
        申し込み条件原則として20歳以上の安定収入のある方
        必要書類

        ■公的証書(住民票の写しあるいは印鑑登録証明書)の原本いずれか1点か、下記のコピーいずれか2点 ・住民表の写し ・印鑑登録証明書 ・運転免許証 ・個人番号カード ・在留カード ・健康保険証 ・パスポート(日本政府発行)

        注目ポイント

        • 世界各国の空港ラウンジ利用ができるプライオリティ・パス無料!
        • 海外・国内旅行保険が自動付帯!
        • 楽天ETCカード年会費無料!
        • 誕生日月には楽天市場のお買い物がポイント4倍!
        公式サイトへ

          楽天ビジネスカード

          楽天ビジネスカードの券面
          年会費初年度:2,200円(税込)
          2年目以降:2,200円(税込)
          ポイント還元率1.0%~3.0%
          国際ブランド
          • visa
          電子マネー
          • quicpay
          • edy
          発行スピード最短5営業日
          追加カード

          ETCカード

          家族カード

          ETCカード年会費550円(税込)
          旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
          ポイント名ワールドプレゼント
          締め日・支払日翌月10日
          申し込み条件法人のみを対象(カード使用者は20名以下が目安)

          注目ポイント

          • 法人カードを利用して、経費管理を効率化!
          • 年会費は格安の2,200円(税込)
          • 複数のETCカード(法人用)が発行可能!
          • 国内外の豊富なサービスで出張をサポート
          • 豪華景品交換もできるポイントプログラム

            まとめ

            フリーランスになるために準備しておきたいことと必要な手続きについて解説しました。
            何もしなくても「フリーランス」を名乗ることは簡単にできます。

            しかし、継続的な収入を得て、会計処理も整えて青色申告できるようにするなど、やっておきたいことは少なくありません。 青色申告に必要な会計処理を簡素化する上で重要なポイントは、事業専用の銀行口座と法人カードを作ることです。

            フリーランスとして事業を進めていく際使いやすい法人カードはいくつかありますが、それぞれ付帯サービスに違いがあります。自分にとって使いやすいサービスを提供している法人カードを探して、事業専用に契約しておきましょう。

            個人事業主向け クレジットカードの関連記事

            • Facebook
            • x
            • LINE

            © 2022 Ateam LifeDesign Inc.