Operated by Ateam Inc.

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは年会費以上にお得!メリットやデメリットを紹介

最終更新日:

法人ゴールドカード
専門家:

菊地崇仁

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは年会費以上の付帯特典の豊富さが魅力!利用限度額は利用者によって決まるため、開業間もない会社にもおすすめ。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費は36,300円(税込)と高めですが、年会費以上の特典が魅力の法人カードです。

ビジネスをサポートする特典はもちろん、国内外の旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなど、出張の多い方にもおすすめです。

利用限度額は「一律のご利用限度を設けず」とされています。
つまり、利用者(会社)の実力に合わせて限度額が決まるので、開業したての会社でも発行される可能性は多いにあり得ます

メリット

  • 経費削減だけでなく、接待や出張などにも役立つ特典が付帯
  • 利用限度額は利用者によって決まる
  • 最高1億円の海外旅行保険が付帯(国内は最高5,000万円)
  • 貯まったポイントをマイルに移行できる

デメリット

  • 年会費が36,300円(税込)と高額
  • 税金や公共料金の支払いなど、一部の加盟店ではポイント還元率が低くなる
  • プライオリティ・パスが付帯していない(個人カードには付帯している)
監修者の菊地崇仁さん

監修者
菊地さん

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを持つと福利厚生サービスのクラブオフにおいては自動的にVIP会員となります。さらに安い割引価格での利用や、1泊500円で泊まれる宿の申し込みなどが可能となります。

他の法人ゴールドカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

気になる内容をタップ

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの概要

この章では、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(以下、アメックスビジネスゴールドカードと省略)の概要を紹介していきます。

グリーンや、個人向けカードとの違いも併せて解説するため、詳しく見ていきましょう。

年会費

アメックスビジネスゴールドカードは、年会費が発生します。他社のビジネスゴールドカードと比べても高額です。

年会費は下記の通りです。

アメックスビジネスゴールドカードアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
(以下、ビジネスグリーンカード)
本カード会員36,300円(税込)13,200円(税込)
追加カード会員13,200円(税込)6,600円(税込)
ETCカード

新規発行手数料無料
年会費無料
発行上限基本カード会員20枚まで、追加カード会員1枚まで

このように、アメックスビジネスゴールドカードは、年会費は高額ですが、ステータスの高さやサービスが充実しています。

ステータスが高い分、接待などでスッと出せるととてもかっこいいカードです。

また、ETCカードの年会費についても紹介しましたが、さらに知りたいという方は下記記事も参考にしてみてください。

入会特典

アメックスビジネスゴールドカードに入会し、1年以内に200万円分のカード利用をしていただくと、30,000円相当のポイントが付与されます。

ほかにも、入会後4ヶ月以内に100万円分のカード利用で20,000円相当のポイント付与、6ヵ月以内に対象加盟店で400万円分のカード利用で100,000円相当のポイント付与など、非常にお得なのでぜひゴールドカードも作ってみてくださいね。

アメックスビジネスゴールドカードのポイント

アメックスビジネスゴールドカードの利用で、メンバーシップリワードのポイントが貯まります。貯まるポイントは、毎月の請求額100円ごとに1ポイント(※)です。
※メンバーシップ・リワード・プラス加入(年会費:税込3,300円)の場合

貯まったポイントは、下記のように利用できます。

  • 商品や商品券への交換
  • 他社ポイントへの移行(楽天ポイント、nanacoポイントなど)
  • 体験プログラム
  • 航空会社のマイル、旅行会社のポイントなどへの交換(13航空会社)
  • 寄付

ポイントを貯めるための申し込みは不要です。

1,000円単位でポイントが付く場合が多い他社カードと比べるとポイントが付きやすいうえに、ポイントの活用の幅が広いのが特徴です。

アメックスビジネスカードのゴールド・グリーンの違い

アメックスビジネスゴールドカードは、ビジネスグリーンカードより付帯サービスが充実しています。

年会費が高額な分ステータスが高いのはもちろん、さらにビジネスが快適になるのが特徴です。

主なサービスの違いは下記のようになります。

ビジネスゴールドカードビジネスグリーンカード
空港ラウンジ本人と同伴者1名まで無料本人と同伴者1名まで無料
手荷物無料宅配サービス空港・東京駅空港
旅行傷害保険補償額最高1億円最高5,000万円
キャンセルプロテクション年間10万円まで補償なし
国内航空機遅延費用補償ありなし
福利厚生「クラブオフ」VIP会員への年間登録無料「クラブオフ」スタンダード会員への年間登録無料
その他
  • エンターテイメント系のサービスが充実
  • コンシェルジュが会食や接待にふさわしいお店を調べて予約代行
-

ビジネス・グリーンでも他社のゴールドカード並みのサービスが付帯していますが、アメックスのビジネスゴールドを持っていることで、さらに手厚いサービスを受けられます。

個人向けカードとの違い

同じアメックスのゴールドカードでも、個人向けカードとは付帯サービスや年会費が少し異なります。

追加カード(家族カード)の年会費は同じですが、本会員の年会費が36,300円(税込)と、個人カードの方が少し安いです。

また、主な付帯サービスの違いには、下記のようなものがあります。

ビジネスゴールドカード個人ゴールド
海外用レンタル携帯電話福利厚生プログラムで対応特別割引
プライオリティパスなし年会費無料、年2回まで無料
航空機遅延保証国内航空機遅延費用補償航空便遅延費用補償(海外旅行)
その他

レストランを2名以上で利用すると、1名分のコース料理が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

ゴールド・ダイニング by 招待日和American Express Invitesレストラン優待など

個人向けカードは個人で楽しむための付帯サービスが充実していますが、ビジネスゴールドはビジネスに役立つサービスが充実しています。

経費支払で使うなら、経費支払専用カードであるアメックスビジネスゴールドにするといいでしょう。

アメックスゴールドのビジネスカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

この章では、アメックスビジネスゴールドカードの概要を紹介してきました。

次の章では、アメックスビジネスゴールドカードを持つ5つのメリットを紹介していきます。

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

歯科医や美容院など、開業時に設備投資が必要ですが、それらをカードで支払っておくと数ヶ月は資金支払いの猶予が生まれます。従って、開業準備中はできるだけクレジットカードで支払っておきたいところですが、法人向けのカードは登記簿謄本や確定申告書類などが必要な場合もあり、一番お金のかかる開業時にカードの発行が間に合わないこともあります。

そんな中、アメックスは個人事業主や中小企業オーナー向けのビジネスカードに力を入れています。

また、福利厚生サービスのクラブオフを利用できるだけでなく、自動的にVIP会員となります。クラブオフのVIP会員は、通常月額550円(税込)で、さらに安い割引価格が用意されていたり、1泊500円で泊まれる宿の申し込みなどが可能となります。

アメックスビジネスゴールドカードの5つのメリット

この章では、アメックスビジネスゴールドカードを持つべきだと言えるメリットについて紹介していきます。

特に、担当者が少ない中小企業の経営者に役立つサービスが充実。

アメックスビジネスゴールドカードの5つのメリット

詳しく見ていきましょう。

経費の処理が楽

経費の支払いをアメックスビジネスゴールドカードに集約することで、面倒な経費の支払いを一本化できます。

ビジネスカードを導入したい経営者の最大の目的は、経費の処理を楽にすることです。

アメックスビジネスゴールドカードを使うことで、下記のようなメリットがあります。

  • 経費の支払い回数が毎月1回で済む
  • 社員ごとの利用代金明細書があり利用状況を把握しやすい
  • 振込手数料がかからない
  • 高額決済でも事前承認で支払い可能

これまで手間や時間、コストがかかっていた経費の支払い処理が、アメックスビジネスゴールドカードを導入すること簡単になります。

利用限度額は利用者により決まる

アメックスビジネスゴールドカードの限度額について、アメックス公式サイトでは「一律のご利用限度を設けず」とされています。

これは決して限度額がないということではあらず、「利用限度額は利用者によって決まる」ということなのでご注意ください。

限度額は人による、というのが結論ではありますが、カード発行時は基本的に100万円でスタートすることが多いです。

アメックスゴールドカードの限度額についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。

豊富な付帯サービス

アメックスビジネスゴールドカードは、付帯サービスが豊富です。特にお得で便利な3つのサービスを紹介します。

  1. ライフサポート・サービス「クラブオフ」
  2. ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
  3. DELL Technologies 優待特典

ライフサポート・サービス「クラブオフ」

アメックスビジネスゴールドカードの追加カードを持っている社員は、付帯サービスを同じように利用できます。

アメックスビジネスゴールドカードの付帯サービスで、福利厚生プログラム「クラブオフ」VIP会員年間登録料が無料なので、追加カードを持っている社員も利用可能です。

他社のビジネスカードでも福利厚生のサービスが付いているカードも多いですが、JCBのように毎月1,000円弱の年会費がかかる場合がほとんど。

カードの年会費と合わせれば、アメックスビジネスゴールドカードの年会費と大差ありません。

追加料金なしに福利厚生サービスが付帯している点は、アメックスビジネスゴールドカードの大きなメリットです。

法人ゴールドカードの福利厚生については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

全国約150店舗のレストランで所定のコース料理を2名以上で利用すると、1名分が無料になるサービスです。

選び抜かれたお店がリストアップされているので、接待をはじめ社内の記念日や会食などさまざまなシーンで活用できます。

本サービスは、専用Webサイトで会員登録後、毎年10月~3月と4月~9月それぞれの期間内に本カード決済を1回以上することで、翌半年間1店舗につき1回まで利用することができます。

DELL Technologies 優待特典

Dellのオンラインショップや電話による通信販売で、①10月~3月②4月~9月のそれぞれの期間中に本カードを利用することで、各期間最大7,000円のキャッシュバックを受けることができます。

必ず事前登録が必要になりますので、忘れないようにしましょう。

出張に役立つサービスも充実

アメックスビジネスゴールドカードには、出張が多い人に特におすすめです。

出張が快適になる付帯サービスが充実していて、出張時に欠かせないカードといえるでしょう。

具体的なサービス内容を見ていきます。

専用予約サイト

アメックスビジネスゴールドカードを持っていれば、プロパーカード会員専用サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」を利用できます。

ホテル、レンタカー、国際線航空券のオンライン予約ができるので、出張の手配も迅速に済ませることが可能です。

メンバーシップ・リワードのポイントを旅行代金の支払いに充当もでき、経費の削減にも役立ちます。

海外旅行傷害保険

アメックスビジネスゴールドカードには、旅行傷害保険が付帯しています。補償内容は下記の通りです。

基本カード会員基本カード会員の家族追加カード会員追加カード会員の家族

国内
(利用付帯)

最高5,000万円最高1,000万円最高5,000万円最高1,000万円
海外
(自動付帯)
最高1億円最高1,000万円最高5,000万円最高1,000万円

出張旅費をカード決済するだけで旅行傷害保険が付くので、出張の度に旅行傷害保険を掛ける必要がありません。

出張が多いビジネスマンに大きなメリットがあります。

空港での宅配サービス

アメックスビジネスゴールドカードには、国内主要国際空港での手荷物宅配サービスが付いています。

羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港利用時には、出発時・到着時にスーツケース1個の宅配が無料

重たい荷物を持たなくて済むことで、出張が快適になります。

空港ラウンジ

国内主要空港と一部海外の空港で、カードと搭乗券の呈示で、カード会員と搭乗券を持っている同伴者1名がラウンジを利用できます。落ち着いた空間なので、待ち時間を仕事の準備などにあてることも可能です。

出発まで静かなラウンジで過ごせるので、よりビジネスに集中できる環境になります。

プライオリティパス

アメックスビジネスゴールドカードを持っていても、プライオリティパスには申し込みできません。

同じアメックスのゴールドカードでも個人カードとコーポレートカードを持っていればプライオリティ・パスを申込可能ですが、ビジネスカードではできません。

プライオリティ・パスを利用したい場合は、個人用のカードと併用するのがおすすめです。

ポイントをマイルへ移行できる

アメックスビジネスゴールドカードの利用で貯まったメンバーシップ・リワードポイントは、マイルへ移行可能です。

提携航空会社はANA含めて15航空会社あります。ANAマイルへ移行する場合は、「メンバーシップ・リワード ANAコース」への年間参加費5,500円(税込)が必要です。

マイルへの交換率は下記の通りです。

通常2,000ポイント=1,000マイル
メンバーシップ・リワード・プラスへ登録(ANAのみ、年間3,300円(税込))1,000ポイント=1,000マイル

交換したマイルを特典航空券へ交換することで、出張旅費の削減にもなります。

マイル移行のアメックスビジネスゴールドカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

この章では、アメックスビジネスゴールドカードを持つべき理由を解説してきました。

次の章では、見逃せないデメリットを紹介します。 

アメックスビジネスゴールドカードの3つのデメリット

アメックスビジネスゴールドカードには、サービスが充実している分、申し込む前に確認しておきたいデメリットもあります。

アメックスビジネスゴールドカードの3つのデメリット

詳しく見ていきましょう。

年会費が高額

アメックスビジネスゴールドカードは他社のビジネスゴールドカードの倍以上のコストがかかります。

サービスは充実していますが、複数枚持ちたい場合には負担が大きくなります

例えば、基本会員の年会費が11,000円(税込)の三井住友ビジネスゴールドカードと比べると3倍以上です。

少しでもコストを抑えたい会社にとってはデメリットといえます。

一部の加盟店ではポイント還元率が低くなる

アメックスビジネスゴールドカードは、基本的には100円=1ポイントのポイント加算となっていますが、ポイント加算対象外や200円=1ポイントとなる加盟店もあるので注意しましょう

それぞれの主な加盟店は以下の通りです。詳細はアメリカンエキスプレス公式サイトを参照してください。

  • ポイント加算対象外:NHK放送局、楽天EdyやモバイルSuicaなどの電子マネー、国境なき医師団や日本ユニセフ協会などの寄付団体
  • 200円=1ポイント:各地域の電力会社・ガス会社・水道局、税金、国民年金保険料などの公金、Amazon Payなどの決済手段、病院、郵便窓口

個人カードには付帯しているプライオリティ・パスが付帯していない

プライオリティ・パスとは、国内外1,400カ所以上(※)の空港ラウンジにて有意義な時間を過ごすことのできる会員サービスです。
※2023年10月現在。

空港ラウンジでは、軽食やアルコール類を含むドリンクを楽しめたり、無料Wi-Fiを利用して仕事のやり取りができたりなど、フライト時間を待つ時間をより快適にしてくれるサービスが充実しています。

そのため、アメックスビジネスゴールドカードにプライオリティ・パスが付帯されていない点はデメリットと考えて良いでしょう
ただし、個人カードであるアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには付帯されています。

アメックスビジネスゴールドカードの入会キャンペーン特典

アメックスビジネスゴールドカードは、定期的に入会キャンペーンを開催しています。

時期によって内容が少しずつ異なりますので、自分にとってメリットが大きい時期に入会するのがいいでしょう。

開催中のキャンペーンを下記で紹介します。

ボーナスポイント

2023年11月1日現在、アメックスビジネスゴールドカードは入会キャンペーンを開催しています。本サイトから入会すると特典が付くので特に初年度はお得です。

特典内容は下記の通りです。

紹介するサイトによって特典内容が多少異なります。最大190,000ボーナスポイント獲得可能なので、入会を考えているのであればとてもおすすめのキャンペーンです。

この章では、アメックスビジネスゴールドカードのキャンペーンを紹介しました。次の章では、他の法人カードと比較していきます。

アメックスと他の法人カードとの比較

この章では、アメックスと他社の法人カードを比較していきます。

他社と比べてサービスが充実しているといわれるアメックスですが、具体的にどのように違うのかを見ていきましょう。

年会費は高いがサービスが充実

アメックスビジネスゴールドカードは年会費が他社のゴールドカードより高額です。

他社のゴールドカードの年会費は2,000円~1万円程度なので36,300円(税込)のアメックスビジネスゴールドカードはかなり高額です。

ただしアメックスビジネスゴールドカードなら、手荷物無料宅配サービスやポイントの貯まりやすさ、ポイントのマイル移行など、他社にないサービスが充実しています。

出張が多い経営者や決済額が大きい経営者なら年会費分以上のメリットを受けられます。

ステータスが高い

アメックスは元々対象が富裕層で発行されていたカードです。高額決済ができる人だけが持てるカードということで、ステータスが高いとされています。

また、戦車も買えるといわれているブラックカードを発行している会社でもあることも、ステータスが高いといわれる理由です。

ステータスの高さから、社長など富裕層に人気があります。

この章では、他の法人カードにないアメックスのメリットを紹介してきました。特に、ステータスを重視する人にはおすすめです。

まとめ

本記事では、アメックスビジネスゴールドカードのメリットやデメリットを紹介してきました。

年会費が高額ではありますが、福利厚生やコンシェルジュなどサービスが充実しており、出張やビジネスをより快適にしたい経営者ならメリットが大きいカードです。

また、ステータス性の高さも経営者にとっては大きなメリットといえるでしょう。 

イーデス編集部

本記事を読んで、自身にメリットがあると感じた人は、特典が付く入会キャンペーンを利用して、アメックスビジネスゴールドカードを申し込んでください。

また、アメックスのビジネスカードに興味を持った方は、カード別に特徴を説明したこちらの記事もふせて読んでみてください。

アメックス ビジネス ゴールドの評判

「アメックス ビジネス ゴールド」の評判としては、アメックスならではのブランド力や、旅行傷害保険・空港ラウンジ利用・無料電話健康相談といったゴールドクラスの手厚い付帯サービスなどがかなり好評のようです。

一方で、ユーザーが気になる点として、高ステータスなカードにつきものの年会費の高さについての声が多数寄せられました。

また、ポイントやマイル還元率については、満足されている人とそうでない人と両方の意見が上がっていました。

ユーザーから好評な点

  • 旅行時の保険がついている、空港ラウンジが使える(37歳女性/個人事業主)
  • ステイタス製の高さ(42歳女性/法人)
  • 無料電話健康相談が結構役立つ点(39歳男性/個人事業主)

ユーザーが気になっている点

  • ポイント還元率を増やしてほしい(38歳男性/法人)
  • 年会費をもっと抑えてくれると使いやすい(39歳男性/個人事業主)

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの口コミ (15件)

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

法人ゴールドカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.