テックビズゴールドカードはITフリーランス向け!そのメリットや審査基準を紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
テックビズゴールドカードは、ITフリーランス向けのゴールドランクのクレジットカードです。
年会費は初年度無料で2年目以降は2,200円(税込)とゴールドランクにしては非常にお手頃な上に、ポイント還元率が最大1.1%と高還元な点が魅力の1枚です。
他にも、以下のような魅力的なメリットもあります。
テックビズゴールドカードのメリット
- フリーランスがビジネスで使える付帯サービスが多い
- 福利厚生サービスが用意されている
- 資金調達にも活用できる
- 審査は比較的通過しやすい
コスパを重視している方は特に気なるのではないでしょうか。
この記事では、テックビズゴールドカードの基本スペックや審査基準、メリット・デメリットなどについて解説します。
ぜひ最後まで読んでいただき、自身に適したクレジットカードであるかどうかの判断材料にしてください。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
テックビズゴールドカードは、年会費2,200円(税込)で法人ゴールドカードを保有でき、Mastercard T&E Savingsなどを利用することが可能です。
2名でコース料理を注文すると1名分が無料となるサービスなども利用でき、接待などに便利でしょう。
また、カード決済でのポイントとは別に、テックビズポイントがあります。
テックビズゴールドカードの提携先特典があり、電子契約サービスの「クラウドサイン」を契約すると利用金額に応じて2%のテックビズポイント、ブロックチェーン総合スクールの「FLOC」も契約金額に応じて2%のテックビズポイントが貯まります。
テックビズポイントはAmazonギフト券などに交換して利用できるなど、決済に加えて、ワークスペースやスキルアップなどでもお得な特典を利用できるのが特徴です。
個人事業主のクレジットカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
テックビズゴールドカードとは
まずは、テックビズゴールドカードの基本スペックについて紹介します。
ITフリーランス向きのゴールドカード
テックビズゴールドカードとは、ITフリーランス人材事業などを展開している「株式会社NKC ASIA」と多様なクレジットカードを発行している「オリコ」が提携し発行しているゴールドカードです。
オリコの法人代表者、個人事業主を対象としたゴールドカード「EX Gold for Biz」をベースに、ITフリーランス向けのお得な付帯サービスをプラスしたクレジットカードとなっています。
年会費は初年度無料で2年目以降は2,200円(税込)であり、ゴールドカードにしては非常にお手頃な点も魅力的です。
国際ブランドはMastercard、電子マネー機能としてMastercardコンタクトレスが付いています。
申し込み条件
法人カードであるテックビズゴールドカードの申し込み条件は、個人事業主、または法人代表者であることです。
法人カードは個人事業主や会社代表者である個人を対象に発行されるため、使用できるのはあくまでも発行者本人のみとなっています。
テックビズゴールドカードとはどのようなクレジットカードなのか把握できたところで、気になる審査基準や審査方法をご紹介します。
テックビズゴールドカードの審査基準や審査方法
テックビズゴールドカードの特徴が分かったところで、審査基準や必要な情報、審査方法についてご紹介します。
審査基準
テックビズゴールドカードの審査基準は非公開となっていますが、提出書類が少ない点や独立したばかりの人、副業としてフリーランスをしている人も対象としていることから、比較的審査通過しやすいと言われています。
担保ローンの有無と税込みでの年収が一つの基準になっていると考えられているので、多額の借入がなく安定した収入が見込めれば審査通過する可能性が高くなるでしょう。
テックビズゴールドカードの発行方法や必要な情報が把握できたところで、次の章からはテックビズゴールドカードならではの魅力を探っていきます。
審査に必要な情報
テックビズゴールドカードの審査には下記のような情報が必要となります。
●テックビズID
テックビズゴールドカードのウェブサイトより、テックビズIDを取得します。
フォーマットに沿ってメールアドレスを入力し送信ボタンを押すことで、メールアドレス宛に認証コードが送られてきます。
テックビズゴールドカードウェブサイトのフォーマット上に認証コードを入力し、パスワード設定をすることで簡単にID取得が可能です。
●氏名・生年月日・住所・電話番号
間違いのないよう正確に記入をします。
●移住年数
現在の住まい住んでいる年数を記入します。
●税込みの年収
社会保険料や所得税を引く前の税込の年収を記入します。
フリーランスの場合は、年間の売上額が税込の年収となります。
●勤め先
個人事業主や法人代表者は、登録している事業所の住所や電話番号、開業、創立からの年数を記入します。
会社勤めをしながら個人事業主として働いている場合は、勤務している会社の住所や電話番号、従業員数、継続勤務年数を記入します。
●引き落とし口座の情報
審査に通過した場合、必要となります。
個人口座、法人口座のどちらでも設定が可能です。
●無担保ローンの有無
カードローンや消費者金融から借入の有無を記入します。
借入がある場合は、借入額の記載も必要です。
●対象者のみ所得証明書のコピー
一箇所での借入額が50万円未満でかつ合計借入金額が100万円以下であれば、提出の必要がありません。
対象者となる場合は、「所得証明書類送付依頼書」が送付されます。
法人カードの場合は決算書や確定申告書類の提出が必要なケースがありますが、テックビズゴールドカードの場合は比較的少ない情報で申し込みができるところがポイントです。
審査の流れ
テックビズゴールドカードの申し込みは、公式サイトからのみ可能です。
下記のような手順で申し込みをして審査が行われます。
早ければ約1週間で手元に届くため、スピーディーな発行が叶います。
STEP.1
テックビズゴールドカードのウェブサイトにアクセスをし、テックビズIDでログインをする
STEP.2
ログインサイト内の「カードを作る」をクリックし、テックビズゴールドカードを選択する。
STEP.3
カード申し込みページに、先ほどご紹介した必要な情報を記入する。これで、申し込みが完了。
STEP.4
申し込み情報に基づいて、独自基準で審査が実施される。
STEP.5
審査結果がメールで届く。審査を通過した場合は、ウェブサイト上で引き落とし口座の設定をする。
STEP.6
1週間程度で手元にテックビズゴールドカードが届く。
すべて公式サイトやメールでのやり取りとなるので、申し込み情報の送付や審査結果の確認がしやすくなっています。
テックビズゴールドカードの4つのメリット
ここでは、テックビズゴールドカードを使う4つのメリットをご紹介します。
ビジネスシーンで活用できるメリットが多いので、ぜひチェックしてみてください。
テックビズゴールドカードのメリット
フリーランスがビジネスで使える付帯サービスが多い
冒頭でITフリーランス向けのクレジットカードだと紹介したように、フリーランスをサポートする付帯サービスが数多く用意されています。
例えば、
- クラウド会計ソフト「freee」の有料プラン割引
- 確定申告のサポート
- コアワーキングスペースやシェアオフィス利用の割引
など、フリーランスが悩む会計処理やコストカットをサポートする、充実したサービスが受けられる点がメリットの1つです。
とくに、クラウド会計ソフトが低価格で導入できるようになることで、事務処理にかかる時間を削減し効率よく仕事ができるようになります。
ポイント最大還元率が1.1%と高い
テックビズゴールドカードは通常1,000円で1スマイル貯まり、ポイント還元率が1.1%と高いところも大きな魅力です。
カード利用額の応じてポイント還元率が変化したり、オリコモール経由でのショッピングではポイントアップしたりと、よりポイントが貯まりやすくなる方法も用意されています。
貯めたスマイルはオリコのポイントサービス「暮らスマイル」を利用し、景品やギフト券との交換や、Tポイントやポンタポイントへの移行が可能です。
効率よくポイントを貯めて、使いやすい方法で賢く利用できるところもテックビズゴールドカードの嬉しいポイントだと言えるでしょう。
福利厚生サービスが用意されている
フリーランスや個人事業主、法人代表者は福利厚生がありませんが、テックビズゴールドカードには付帯サービスとして「ベネフィット・ステーション」が用意されています。
ベネフィット・ステーションには宿泊施設や健康診断の割引、育児や介護のサポートサービスなど約140万件の優待サービスが揃っています。
テックビズゴールドカードを持っていれば優待価格で利用できるため、コストを抑えながらも日常生活や休暇に役立つサービスを活用することが可能です。
資金調達にも活用できる
フリーランスや個人事業主の場合、資金繰りに悩む場面も出てくるでしょう。
テックビズゴールドカードはカード利用料金の支払い方法として、
- 一括払い
- 二回払い
- 分割払い(ボーナス払いも含む)
- リボ払い
の4つの方法から選べます。
複数の支払い方法が用意されているクレジットカードは決して多くはありません。
手元にまとまった資金がない場合でも、都合の良い方法で支払いが可能です。
また、融資金利優遇制度も付帯されており、通常金利よりも低価格で証書貸付やローンカードが利用できるところもメリットです。
テックビズゴールドカードのメリットが分かったところで、デメリットとしてどのようなものがあるのかチェックしてみましょう。
テックビズゴールドカードの2つのデメリット
テックビズゴールドカードのメリットが把握できたところで、デメリットとしてはどのようなことが考えられるのかご紹介します。
デメリット
提携カードなので海外サービスに弱い
クレジットカードには国際ブランド会社が直接発行する「プロパーカード」と、クレジットカード会社と提携ブランドが別になっている「提携カード」の2種類があります。
テックビズゴールドカードは提携カードとなるので独自サービスが多い分、海外旅行や出張時に使えるサービスが弱くなっている一面が。
海外旅行損害保険やラウンジの無料利用など基本的な付帯サービスは用意されているものの、サービスデスクや海外旅行先との連携などはありません。
海外旅行や海外出張が多い場合は、テックビズゴールドカード1枚では保障やサービスが物足りないかもしれません。
追加カードが最大3枚まで
テックビズゴールドカードの場合、追加カードは最大3枚までと上限があります。
個人事業主やフリーランスはあまり困らないかもしれませんが、中小企業で従業員や役員に追加カードを持たせたい場合には枚数が足りないと感じることがあります。
ちなみにETCカードは、テックビズゴールドカードの枚数分無料で発行することが可能です。
社用車を利用する場合はETCカードの支払いを同じ口座にまとめることができ、面倒な会計処理が省けます。
テックビズゴールドカードとはどのようなクレジットカードなのか把握できたところで、最後にテックビズゴールドカードならではの付帯サービスをご紹介します。
テックビズゴールドカードの魅力的な付帯サービス3選
冒頭でテックビズゴールドカードはITフリーランス向けのクレジットカードだと紹介したように、他のクレジットカードにはない独自の付帯サービスが用意されています。
最後に、テックビズゴールドカードの思わず使いたくなる付帯サービスを厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
面倒な税務処理をお任せ「Tech Biz税務サポート」
テックビズゴールドカードは月額5,500円(税込)~の利用料を払うと「Tech Biz税務サポート」を利用することができます。
Tech Biz税務サポートに加入すると確定申告や記帳記入の代行や税理士への相談など、個人事業主やフリーランスが頭を抱える資金繰りや確定申告に関する手厚いサポートを受けることが可能です。
自分一人でどうにかしようと時間を浪費することがなくなり、より仕事に集中できる環境が作れます。
フリーランス向けの割引やポイント還元サービス
個人事業主やフリーランスがよく利用するサービスを中心に、割引やポイント還元が用意されているところも大きな魅力です。
例えば、
- バックオフィスサービス:
「クラウドサイン」利用金額に応じて最大2%のポイント還元 - ワークスペース:
指定のコアワーキングスペースやバーチャルオフィスの割引やポイント還元 - スキルアップサービス:
指定のオンラインスクールや学校に通うことで割引やポイント還元 - ライフスタイルサービス:
フリーランスや個人事業主がよく使う指定サービスでの割引やポイント還元
など、ワークスタイルに合う形での割引やポイント還元が受けられるため「付帯サービスはたくさんあるけど使わない」ということがなくなります。
「web明細」で会計処理がしやすくなる
テックビズゴールドカードはweb明細を採用しているため、いつでもオンライン上から支出情報を確認できます。
散らばりやすい明細書の管理が楽になるのはもちろん、常に現在の支出状況が把握できるため資金繰りや計画が立てやすくなるところもメリット。
また、web明細はデータとして長期間保管できるため、過去の支出状況や支払い確認も簡単に行えます。
テックビズゴールドカードの口コミと満足度
まとめ
テックビズゴールドカードはITフリーランスや個人事業主を対象とした、お得な付帯サービスが魅力的なゴールドカードです。
ビジネスシーンに役立つ税務処理や特別金利融資サポートを始め、フリーランスや個人事業主がよく使うサービスでの割引やポイント還元など手厚いサービスが揃っています。
ゴールドカードにしては加入しやすい条件で、年会費も初年度無料で2年目以降は2,200円(税込)とランニングコストが抑えられている点も特徴です。
フリーランスや個人事業主で使い勝手のいいクレジットカードを探している人は、ぜひ検討してみてください。
テックビズゴールドカードの評判
「テックビズゴールドカード」の良い評判としては、ポイント還元率が高い、ビジネスサポートが充実している点が特に目立っていました。
そのうえ、年会費の安さも人気のようです。
一方でユーザーの要望として、使える店舗数を増やしてほしい、2年目以降の年会費も無料にしてほしいなどが見られました。
ユーザーから好評な点
- ポイント還元率が高めな点に惹かれたのが発行した理由です。(42歳男性)
- 個人事業主として、毎年の確定申告を楽に行える機能を備えている点に惹かれたからです(28歳男性)
- フリーランスとして働く際に融資などのアドバイスが受けることが出来たからです。(36歳男性)
ユーザーが気になっている点
- 使える店舗が増えてほしい(27歳男性)
- 次年度以降も無料だったら、申し分ありません。(28歳男性)