イーデス

住宅ローンのおすすめ比較ランキング【2025年4月最新】

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

2025年最新版

おすすめ住宅ローン
金利比較

最新金利
住宅ローンの選び方まで!

たった
1分

まずはシミュレーションで
住宅ローンを一括比較

万円

当記事のランキングは、以下指標に基づきイーデス編集部(住宅ローンアドバイザー在籍)独自の評価基準で作成しています。

  • 住宅ローン各商品のスペック、特徴
  • 直近1ヶ月間での当サイトにおけるアクセス数・申込数

また、実際の住宅ローン利用者を対象にした満足度アンケート結果も掲載していますので、後悔しない住宅ローン探しの参考にしてみてくださいね。

気になる内容をタップ

住宅ローンのおすすめ比較ランキング

2025年4月時点の情報をもとに評価した結果、おすすめできる住宅ローンは下記となりました。

金融機関

1

SBI新生銀行のロゴ

SBI新生銀行

2

PayPay銀行のロゴ

PayPay銀行

3

りそな銀行のロゴ

りそな銀行

4

三井住友銀行のロゴ

三井住友銀行

5

イオン銀行のロゴ

イオン銀行

6

ソニー銀行のロゴ

ソニー銀行

7

みずほ銀行のロゴ

みずほ銀行

8

auじぶん銀行のロゴ

auじぶん銀行

9

住信SBIネット銀行のロゴ

住信SBIネット銀行

10

三菱UFJ銀行のロゴ

三菱UFJ銀行

金利
タイプ
変動金利変動金利変動金利変動金利変動金利変動金利変動金利変動金利変動金利変動金利
公式
サイト
解説解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る
適用金利

0.410%

  • 2025年4月適用金利
  • 住宅ローン(定率型)
  • 自己資金10%以上の場合

0.780%

  • 2025年4月適用金利
  • 住宅ローン

0.640%

  • 2025年4月適用金利
  • りそな住宅ローン
  • 融資手数料型
  • 金利引き下げは、次の①②を満たし、新たにりそな銀行所定の住宅ローンのご利用のお客さまを対象とさせていただきます。①お申込み~ご契約までWEB完結でお手続き(※)いただける方 ②給与振込、りそなデビットカード〈プレミアム〉、りそなクレジットカード〈クラブポイントプラス〉JCBゴールドいずれか1つのご契約
  • 1. WEB完結とは、「りそな住宅ローン事前審査WEB申込」「りそな住宅ローンマイページによる正式審査申込の利用」「りそな住宅ローン電子契約サービスの利用(非対面電子契約、店頭電子契約のいずれも可)」の全てをご利用いただくことです

0.925%

  • 2025年4月適用金利
  • WEB申込専用住宅ローン
  • 最後までずーっと引き下げプラン

0.780%

  • 2025年4月適用金利
  • 金利プラン
  • 物件価格の80%以内でお借入れの場合

0.647%

  • 2025年4月適用金利
  • 変動セレクト住宅ローン
  • 新規購入の場合

0.525%

  • 2025年4月適用金利
  • ネット住宅ローン
  • 金利引き下げ幅は、お申込内容や審査結果等によって決定いたしますので、ご留意ください。

0.784%

  • 2025年4月適用金利
  • 全期間引下げプラン
  • 新規借入の場合
  • 物件価格の80%以下で借入れの場合
  • 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。

0.698%

  • 2025年4月適用金利
  • WEB申込コース(通期引下げプラン)
  • 自己資金20%以上の場合
  • 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります
  • 借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます

0.595%

  • 2025年4月適用金利
  • 住宅ローン
  • 適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。
事務
手数料
借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)借入金額×2.2%(税込)
一般団信可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
可
無料
がん50%保障特約不可可
無料
(51歳未満)
不可不可不可可
無料
(満50歳未満)
不可可
無料
(満50歳まで)
可
40歳未満:無料
40歳以上:年+0.25%
不可
がん100%保障特約可
年+0.1%
(満50歳未満)
可
年+0.1%
(51歳未満)
可
40歳未満:年+0.1%
50歳未満:年+0.2%
可
46歳未満:年+0.1%
56歳未満:年+0.3%
可
年+0.1%
(満50歳未満)
可
年+0.1%
(満50歳未満)
可
年+0.1%
(46歳未満)
可
年+0.05%
(満50歳まで)
可
40歳未満:年+0.20%
40歳以上:年+0.40%
可
年+0.3%
(満50歳の誕生日当日迄)
ワイド
団信
不可可
年+0.3%
可
年+0.3%
不可可
年+0.3%
可
年+0.2%
可
年+0.3%
可
年+0.3%
可
年+0.3%
可
年+0.3%
おすすめ
ポイント

転職直後でも柔軟に審査してもらえる。

がん50%保障に全疾病保障・非自発的失業保障・自然災害保障が付くプランも無料。

団信革命の保障が手厚い。

万一への充実した保障+満足度94.7%の対応力!

がん50%保障はないが、全疾病保障団信が無料。また、完済までイオングループでの買い物が毎日5%オフ。

がん50%保障が無料付帯。ワイド団信も上乗せ金利が安い。

メガバンクとしては、がん100%保障の上乗せ金利が低い。AI事前診断が便利で使いやすい。

がん50%保障団信に、4疾病保障と全疾病長期入院保障が付いてくる。

40歳未満なら3大疾病50%保障が無料付帯で、全疾病保障も付いてくる。

7大疾病保障の補償適用条件が優れている。

住宅ローン選びにおいては、金利だけでなく事務手数料や団信内容も比べましょう。

特に団信は、同じように見えても適用条件など細かい部分が異なります。

1位:SBI新生銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

審査に対する柔軟な姿勢に加え、段階的に金利が下がるステップダウン金利など固定タイプが豊富で低金利、さらに変動金利も他行と比べて低金利が魅力です。

ただし変動金利に5年ルールの適用が無い点には注意が必要です。

【新生銀行】 【新規】住宅ローン(定率型)
変動金利
住宅ローン(定率型)

0.410

%
転職直後でも柔軟に審査してもらえる!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 自己資金10%以上の場合

おすすめポイント

01ガン団信の上乗せ金利が低い
所定のがんと診断された場合に住宅ローン残高が0円になるガン団信の一般的な上乗せ金利は年+0.2%。SBI新生銀行の「ガン団信」なら上乗せ金利が年+0.1%で加入できます。
02転職直後でも柔軟に審査してもらえる
転職歴の確認や年収見込証明書の提出などの対応をすることで、転職直後でも柔軟に審査してもらえる
03つなぎ融資に対応
つなぎ融資が利用できるので注文住宅にも対応
04ペアローンの取り扱いもあり
ペアローンが可能なため、夫婦で住宅購入資金を出し合いたい共働き世帯にもおすすめ。
ユーザー満足度
総合満足度
4.00点
適用金利
4.00点
諸費用の金額
3.67点
団体信用生命保険の充実度
3.44点
審査スピード
4.00点
担当者の対応・提案力
4.33点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.89点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.11点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

SBI新生銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

SBI新生銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利住宅ローン(定率型)
0.410%
2025年4月適用金利 | 住宅ローン(定率型) | 自己資金10%以上の場合 | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

2位:PayPay銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

ガン50%保障が金利上乗せなしで付くことに加え、変動金利と10年固定金利に特化して低金利を提供するコスパ優秀なネット銀行です。

ただし変動金利に5年ルールの適用なし、個人事業主には高い金利になる点に注意が必要です。

【PayPay銀行】【新規】住宅ローン
変動金利
住宅ローン

0.780

%
がん50%保障に全疾病保障が付くプランも無料
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利

おすすめポイント

01がん50%保障(全疾病保障付)が無料
がんと診断確定された場合に住宅ローンの残高が半分となる「がん50%保障」が無料付帯。さらに、がん保障団信にはすべてのけがや病気をカバーする全疾病保障つき!(※1)
02がん100%保障団信(全疾病保障付)が割安
がんと診断確定された場合に住宅ローンの残高が0円となる「がん100%保障団信」に、金利上乗せ年+0.1%で加入できて割安です。
03審査完了までの期間が短い
PayPay銀行の審査にかかる期間は事前審査は当日~5営業日、本審査は3~10営業日。
04ペアローン&連生団信を利用できる
ペア連生団信加入ならペアで保障を受けられます。本人・相手の住宅ローン残高が0円に!
05定額自動入金サービスが無料
メインバンク変更不要。メインバンクからPayPay銀行の口座に返済額を毎月自動で入金できます。
  • 1.精神疾患など、一部保障の対象外となるものがあります。
ユーザー満足度
総合満足度
4.00点
適用金利
4.31点
諸費用の金額
4.15点
団体信用生命保険の充実度
4.08点
審査スピード
3.92点
担当者の対応・提案力
4.00点
審査・契約手続きの分かりやすさ
4.00点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
4.00点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

PayPay銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

PayPay銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利住宅ローン
0.780%
2025年4月適用金利 | 住宅ローン | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

3位:りそな銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

全国に実店舗のある銀行ながら変動金利が低金利、さらに「団信革命」など保障の手厚い疾病保障を低コストで付帯できる点が魅力です。

審査から契約までWebで完結させることも可能で、もちろん店舗での申し込みも可能です。

【りそな銀行】【新規】りそな住宅ローン
変動金利
りそな住宅ローン

0.640

%
メガバンクの安心感とお得な低金利!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 融資手数料型
  • 金利引き下げは、次の①②を満たし、新たにりそな銀行所定の住宅ローンのご利用のお客さまを対象とさせていただきます。①お申込み~ご契約までWEB完結でお手続き(※)いただける方 ②給与振込、りそなデビットカード〈プレミアム〉、りそなクレジットカード〈クラブポイントプラス〉JCBゴールドいずれか1つのご契約
  • 1. WEB完結とは、「りそな住宅ローン事前審査WEB申込」「りそな住宅ローンマイページによる正式審査申込の利用」「りそな住宅ローン電子契約サービスの利用(非対面電子契約、店頭電子契約のいずれも可)」の全てをご利用いただくことです

おすすめポイント

01全期間固定金利が低い(30年超35年以内)
大手銀行・ネット銀行のなかでもトップクラスの低金利。長期固定金利を希望するなら検討したい銀行です。
02「団信革命」という団信の保障内容が手厚い
がんを含む三大疾病のほか、所定の身体障害や要介護状態になった場合、ローン残高が0円に。40歳未満なら年+0.25%、40歳以上なら年+0.30%の上乗せ金利で団信革命を付けられます。
03土日祝日でも対面相談が可能
平日は忙しくて営業時間内に行けないという人でも大丈夫。不安なことがあれば相談してから決められます。平日21時まで営業している店舗もあります。
04ペア団信なら2人の住宅ローン残高が0円
ぺアローンでお借入れ後、お二人どちらかに万一のことがあった場合、どちらも住宅ローン残高が0円になります。35歳未満の方はペア一般団信なら年+0.15%(35歳以上:年+0.25%)、ペアがん団信なら年+0.25%(35歳以上:年+0.40%)の上乗せ金利で特約を付帯できます。(※1)
  • 1.ペアがん団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利です。

りそな銀行では、共働き世帯の利用者が増えているペアローンを組むことが可能。

さらに、2024年10月よりペアローン契約者向けの「ペア団信」の取り扱いも始まりました。

通常、住宅ローンを組む際は団信に加入し、万が一があった際は保障を受けられます。ペアローンにおいても同様ですが、保障対象ではないペアの相手は保障を受けられず、住宅ローン残高を支払い続けなければなりません。

しかし「ペア団信」に加入すれば、万が一の際、本人だけでなく相手を含めた両者の住宅ローン残高が0円になります

ペアローンを考えている方は、ぜひペア団信をチェックしてみてください。

ユーザー満足度
総合満足度
3.40点
適用金利
3.35点
諸費用の金額
3.13点
団体信用生命保険の充実度
3.28点
審査スピード
3.49点
担当者の対応・提案力
3.28点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.23点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.05点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

りそな銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

りそな銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利りそな住宅ローン
0.640%
2025年4月適用金利 | りそな住宅ローン | 融資手数料型 | 金利引き下げは、次の①②を満たし、新たにりそな銀行所定の住宅ローンのご利用のお客さまを対象とさせていただきます。①お申込み~ご契約までWEB完結でお手続き(※)いただける方 ②給与振込、りそなデビットカード〈プレミアム〉、りそなクレジットカード〈クラブポイントプラス〉JCBゴールドいずれか1つのご契約 | 1. WEB完結とは、「りそな住宅ローン事前審査WEB申込」「りそな住宅ローンマイページによる正式審査申込の利用」「りそな住宅ローン電子契約サービスの利用(非対面電子契約、店頭電子契約のいずれも可)」の全てをご利用いただくことです | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

4位:三井住友銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

Oliveアカウントと住宅ローンの連携でVポイントが貯まりやすくなります。
メガバンクの安心感と手厚い担当者サポートが好評の住宅ローンです。

事前審査まではWebで行うことも可能で、もちろん店舗での申し込みも可能です。

【三井住友銀行】【新規】WEB申込専用住宅ローン
変動金利
WEB申込専用住宅ローン

0.925

%
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 最後までずーっと引き下げプラン

おすすめポイント

0146歳未満なら8大疾病保障付住宅ローンがお得に
借り入れ時の年齢が46歳未満であれば、有利な条件で8大疾病保障を利用できます。 ※住宅ローン金利から年+0.3%の上乗せ
02夫婦どちらかに万一があった場合の返済が免除
三井住友銀行の商品「クロスサポート」の利用で契約者が亡くなった場合はもちろん、パートナーが亡くなったときでもローン残高が0円になります。 ※住宅ローン金利から+年0.18%上乗せ
03注文住宅の場合、土地資金を先に借入可能
土地購入を伴う注文住宅の場合、建物着工前に土地所有権の移転登記および土地代金の決済が必要です。建物部分が未完成の状態で利用できる「土地先行融資」は取り扱いのない金融機関もありますが、三井住友銀行では利用が可能です。
04返済相当額が免除される自然災害に対する特約を付けられる
自宅が自然災害にあった場合に住宅ローン返済を一部免除される「自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン」というプランを選べる。 ※保障タイプに応じて+年0.1%or0.5%の上乗せ
05安心の対応力!お客様満足度94.7%
担当者の手厚いサポートとアフターフォローが好評! ※ 三井住友銀行で取り組みされたお客様へのアンケートに基づくもの。(アンケート期間:2021年9月~2022年6月)
ユーザー満足度
総合満足度
3.43点
適用金利
3.37点
諸費用の金額
3.38点
団体信用生命保険の充実度
3.40点
審査スピード
3.50点
担当者の対応・提案力
3.38点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.38点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.33点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

三井住友銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

三井住友銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利WEB申込専用住宅ローン
0.925%
2025年4月適用金利 | WEB申込専用住宅ローン | 最後までずーっと引き下げプラン | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

5位:イオン銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

イオングループでの買い物がクレジット払いで住宅ローン完済まで5%オフになります。
購入物件で今後イオンを中心に生活するなら、家計のトータルで支出を抑えることができます。

店舗対面での融資対応も充実しています。

【イオン銀行】【新規】金利プラン
変動金利
金利プラン

0.780

%
イオングループでのお買い物が5%オフ!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 物件価格の80%以内でお借入れの場合

おすすめポイント

01イオングループでのお買い物が毎日5%オフになる
イオングループでの毎日のお買い物が完済時までずっと5%オフになります。
02全国のイオン銀行の店舗で365日対面相談ができる
土日、祝日、年末年始やゴールデンウィークを含めて365日対面相談ができるから平日忙しいかたにも安心。
03諸費用を住宅ローンに組み込める
物件価格の「105%」まで借り入れられるため、仲介手数料、登記費用等の諸費用に充てられます。
04がん保障付団信が割安
所定のがんと診断された場合に住宅ローン残高が0円になるがん保障付団信の一般的な上乗せ金利は年+0.2%。イオン銀行の「がん保障付団信」は年+0.1%で加入できるので割安。
ユーザー満足度
総合満足度
3.81点
適用金利
3.87点
諸費用の金額
3.61点
団体信用生命保険の充実度
3.68点
審査スピード
3.94点
担当者の対応・提案力
3.65点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.81点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.52点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

イオン銀行 住宅ローンの口コミ

利用者の口コミによると、イオン銀行住宅ローンは特にイオンでの買い物が5%割引になる特典が評価されています。また、アプリから返済金額やローン残高が確認できることや、実店舗があるため相談に乗ってもらえることも魅力的です。

一方で、融資事務手数料が少し高いと感じる人もいるようです。

イーデス編集部

イーデス
編集部

イオン銀行住宅ローンの融資手数料は、借入金額の2.20%(税込)です。3,000万円借りた場合は66万円になるため、確かに高く感じるでしょう。

でも、大手含む多くの銀行で同じ計算式を採用しており、イオン銀行が特別高いわけではありません。

総じて、イオン銀行住宅ローンは買い物でイオンをよく利用する人や、アプリでの確認が重視する人におすすめと言えるでしょう。また、実店舗があるため相談に乗ってもらいたい人にも向いています。

最新金利で返済額をシミュレーション

イオン銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利金利プラン
0.780%
2025年4月適用金利 | 金利プラン | 物件価格の80%以内でお借入れの場合 | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

6位:ソニー銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

24時間リアルタイムに金利タイプを変更可能、無料の疾病保障特約の厚さでもトップクラスです。
ソニー銀行の口座へ毎月定期的に自動入金するサービスがあるのでメインバンクを変えなくていいです。

変動金利に5年ルールの適用が無い点には注意が必要です。

【ソニー銀行】【新規】変動セレクト住宅ローン
変動金利
変動セレクト住宅ローン

0.647

%
がん団信50が無料で付帯!充実のサポート
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 新規購入の場合

おすすめポイント

01がん団信50が金利上乗せなしで付帯
がんと診断確定時に住宅ローン残高の50%が保障される「がん団信50」が金利上乗せなしで付帯できます。
02がん団信100の上乗せ金利が割安&充実の保障
年+0.1%の金利上乗せで、がん診断確定時に住宅ローン残高0円+100万円が保障され、さらにがん先進医療給付金(通算1,000万円)がついて保障充実。
03事務手数料を抑えられる金利プランが選べる
すべての金利タイプで事務手数料が4.4万円(税込)の金利プランが選べるため、諸費用を抑えたいかたにも向いています。
04ワイド団信の上乗せ金利が割安
一般的なワイド団信の上乗せ金利は年+0.3%。ソニー銀行のワイド団信なら年+0.2%の上乗せ金利で加入できるため他行に比べ割安です。
ユーザー満足度
総合満足度
3.91点
適用金利
3.73点
諸費用の金額
3.55点
団体信用生命保険の充実度
3.86点
審査スピード
3.41点
担当者の対応・提案力
3.77点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.59点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.36点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

ソニー銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

ソニー銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利変動セレクト住宅ローン
0.647%
2025年4月適用金利 | 変動セレクト住宅ローン | 新規購入の場合 | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

7位:みずほ銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

メガバンクでありながら変動金利ではネット銀行を超える低金利が魅力です。
加えて分割融資などネット銀行が不得意とするきめ細かな融資対応にも積極的です。

メガバンクとネット銀行の良いところを兼ね備えています。

【みずほ銀行】【新規】ネット住宅ローン
変動金利
ネット住宅ローン

0.525

%
AI事前診断が便利で使いやすい!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 金利引き下げ幅は、お申込内容や審査結果等によって決定いたしますので、ご留意ください。

おすすめポイント

01がん団信の上乗せ金利が低い
所定のがんと診断されたら住宅ローン残高が保障される「がん団信」は一般的に上乗せ金利が年+0.2%かかります。みずほ銀行のがん団信は年+0.1%で加入できるのでおトクです。
02AI事前診断が便利で使いやすい
AI事前診断なら最短1分で借入の可能性がわかります。また何度でも診断できるので物件を決める際の借り入れの目安にも使えるので便利。
03固定期間終了後の金利引下げ幅が大きい
固定期間終了後も借り入れ時の金利引下げ幅が適応されるので他行に比べると、固定期間終了後に金利が急激に上がりにくい。
04ライフイベントに応じて返済額の増減ができる
出産後やお子さんの大学入学時など支出が多い期間に返済額の見直しができる。
ユーザー満足度
総合満足度
3.72点
適用金利
3.93点
諸費用の金額
3.79点
団体信用生命保険の充実度
3.75点
審査スピード
3.77点
担当者の対応・提案力
3.76点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.72点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.57点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

みずほ銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

みずほ銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利ネット住宅ローン
0.525%
2025年4月適用金利 | ネット住宅ローン | 金利引き下げ幅は、お申込内容や審査結果等によって決定いたしますので、ご留意ください。 | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

8位:auじぶん銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

携帯電話やケーブルテレビ、電気などKDDIグループのサービスを利用することで住宅ローンの金利を下げるユニークな住宅ローンです。

さらに疾病保障特約をあえて付けないことで金利を下げる方法もあり、とにかく金利を下げたい人にお勧めです。

【auじぶん銀行】【新規】全期間引下げプラン ※自己資金20%以上
変動金利
全期間引下げプラン

0.784

%
金利が低く、無料で付帯する団信保障が充実!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 新規借入の場合
  • 物件価格の80%以下で借入れの場合
  • 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。

おすすめポイント

01がん50%保障団信+4疾病保障+全疾病長期入院保障が無料付帯
がんと診断、または4疾病(急性心筋梗塞、脳卒中、肝疾患、腎疾患)が所定の状態に該当・所定の手術を受けた場合、住宅ローン残高が半分になります。さらに全疾病長期入院保障も無料で付帯されます。
02がん100%保障の上乗せ金利が低い
がん100%保障は上乗せ金利年0.2%一般的。auじぶん銀行では100%保障が+年0.05%で付帯できるのでお得。さらに全疾病長期入院保障も無料で付帯されます。
03定額自動入金サービスが無料
メインバンクからauじぶん銀行の口座に毎月自動で入金できるので、返済額を入金する手間がなく、手数料無料でとても便利。
04月次返済保障が無料で付帯
すべてのけが・病気で連続して31日以上入院した場合、住宅ローンの月々の返済が保障される「月次返済保障」も無料付帯。
ユーザー満足度
総合満足度
4.02点
適用金利
4.10点
諸費用の金額
3.50点
団体信用生命保険の充実度
3.83点
審査スピード
3.90点
担当者の対応・提案力
3.57点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.50点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.52点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

auじぶん銀行 住宅ローンの口コミ

利用者の口コミによると、auじぶん銀行住宅ローンは、ネットで手続きができることや、団信保障が充実していることが評価されています。また、携帯電話やじぶんでんきを利用している場合は金利が優遇されるキャンペーンがあるという点も良いとされています。

一方で、対面での相談ができないことや、東京都内以外では相談会が行われていないため不安があるという声もありました。

イーデス
編集部

現在では、札幌・新宿・池袋・上野・吉祥寺・横浜みなとみらい・所沢・大宮・大阪心斎橋・広島・福岡にある店舗で相談会を開催しています。そのほか、オンライン(zoom使用)でも相談会が開催されており、住んでいる場所を問わず相談できるようになりました。(2025年4月現在)

※詳細はこちら

総じて、auじぶん銀行住宅ローンは、ネットで手続きができることや団信保障が充実しているため、忙しい人や安心したい人におすすめと言えます。

最新金利で返済額をシミュレーション

auじぶん銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利全期間引下げプラン
0.784%
2025年4月適用金利 | 全期間引下げプラン | 新規借入の場合 | 物件価格の80%以下で借入れの場合 | 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。 | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

9位:住信SBIネット銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

ネット銀行住宅ローンのフラッグシップであり、変動金利の低さと金利上乗せなしで付く団信の疾病保障の手厚さで定評があります。

加えて変動金利の5年ルール適用もあり、低金利と安心感のバランスのとれた選択肢です。

【住信SBIネット銀行】【新規】WEB申込コース(通期引下げプラン)
変動金利
WEB申込コース(通期引下げプラン)

0.698

%
40歳未満なら3大疾病50%保障+全疾病保障が無料付帯!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 自己資金20%以上の場合
  • 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります
  • 借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます

おすすめポイント

0140歳未満なら3大疾病50%保障が基本付帯
40歳未満のかたなら「3大疾病50プラン」が金利上乗せなしで加入できます。がん診断時、急性心筋梗塞または脳卒中で所定の手術を受けた場合に住宅ローン残高の50%が保障されます。
02全疾病保障が無料で付帯
すべての病気やケガで働けなくなった場合に住宅ローンの返済が一定期間免除されたり、働けない期間が一定を超えて続いた場合に住宅ローン残高が0円になる「全疾病保障」が無料付帯。
03定額自動入金サービスが無料
住信SBIネット銀行の口座へ自動で毎月の返済額の入金ができるので、メインバンクを変更しなくてもOK。
04金利がネット銀行の中でも特に低い
変動金利はネット銀行の中でもトップクラスに低く、フラット35(保証型)も従来のフラット35よりも低金利。
ユーザー満足度
総合満足度
3.88点
適用金利
4.03点
諸費用の金額
3.59点
団体信用生命保険の充実度
3.64点
審査スピード
3.80点
担当者の対応・提案力
3.68点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.64点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.49点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

住信SBIネット銀行 住宅ローンの口コミ

住信SBIネット銀行住宅ローンは、口コミによると金利が低く、ネット銀行なので手続きがスムーズで便利だと評価されています。また、専用アプリを使うことで審査状況や不足書類の有無が随時確認できるため、利用者からは非常に便利だとの声が多く寄せられています。

ただし、変動金利型を選んでいる場合は、今後の景気変動によって金利が上昇する可能性があるため、不安を感じる人もいるようです。

総じて、住信SBIネット銀行住宅ローンは金利が低く手続きがスムーズなため、ネット銀行に抵抗のない人におすすめできます。将来的な金利上昇に不安を感じる人は、固定金利型を検討してみると良いかもしれません。

最新金利で返済額をシミュレーション

住信SBIネット銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利WEB申込コース(通期引下げプラン)
0.698%
2025年4月適用金利 | WEB申込コース(通期引下げプラン) | 自己資金20%以上の場合 | 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります | 借入期間が35年超~40年以内の場合は住宅ローン金利に年0.07%、40年超の場合は年0.15%が上乗せされます | 借入期間1年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

10位:三菱UFJ銀行

千日太郎さんからのコメント

住宅ローン専門家

メガバンク住宅ローンのフラッグシップであり、変動金利ではネット銀行を超える低金利が魅力です。

疾病保障付住宅ローンの7大疾病100%、全疾病100%では1日の入院で即住宅ローンがゼロ円になるので出来れば付けたいところです。

【三菱UFJ銀行】【新規】住宅ローン
変動金利
住宅ローン

0.595

%
3大疾病保障充実タイプは保障充実!
金利についての注意事項をみる
  • 2025年4月適用金利
  • 適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。

おすすめポイント

013大疾病保障充実タイプは保障充実
「7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉3大疾病保障充実タイプ」は他行より保障充実。
02各提携会社の特典が利用できる
ビックカメラやコジマでの家電購入特典やホームセキュリティなどの特典利用ができます。(※1)
03毎月Pontaポイントがたまる
完済まで毎月50ポイントのPontaポイントが貯まります。(※2)
  • 1. 各提携会社の特典:特典の利用には条件があるため、詳細は三菱UFJ銀行の公式HPをご確認ください。
  • 2. Pontaポイント:月末時点でお借入残高がある場合が対象。勤務先を通じてお借入れされたローン等、優遇適用の対象外となるケースもあるため、詳細はお取引店に確認ください。
  • 2. Pontaポイント:Pontaポイントをためるには、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」のご利用・「三菱UFJダイレクト」のご利用(ログインパスワード・Eメールアドレス登録)・「ポイントサービスのお申し込み」が必要です。詳細は、三菱UFJ銀行の公式HPをご確認ください。

日本人の3大死因といわれる「がん」「急性心筋梗塞」「脳卒中」のすべてに備えたい人は、三菱UFJ銀行の7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉(3大疾病保障充実タイプ)がイチオシ。

3大疾病に備える保障はほかの金融機関でも取り揃えていますが、三菱UFJ銀行の保障は保険金の受け取り条件がやさしいという大きな特徴があります。

がん(悪性新生物)と診断された場合、住宅ローン残高が0円になる(残高相当の保険金が支払われる)点は、三菱UFJ銀行もそのほかの銀行も同じです。

しかし、急性心筋梗塞・脳卒中の場合、三菱UFJ銀行の保障がとても優秀。ほかの金融機関が「60日以上の入院」といった日数条件を設定するなか、三菱UFJ銀行では「入院」が条件となっており入院日数を問わないのです。

軽い心筋梗塞なら、数日の入院で退院となることはよくあること。そういう場合でも、住宅ローン残高が0円になるのはうれしいですね。

ユーザー満足度
総合満足度
3.46点
適用金利
3.50点
諸費用の金額
3.42点
団体信用生命保険の充実度
3.35点
審査スピード
3.44点
担当者の対応・提案力
3.48点
審査・契約手続きの分かりやすさ
3.34点
公式サイト・専用アプリの分かりやすさ
3.21点

※満足度アンケート結果の詳細はこちらで確認いただけます

三菱UFJ銀行 住宅ローンの口コミ

最新金利で返済額をシミュレーション

三菱UFJ銀行月々の支払額を確認

万円
変動金利住宅ローン
0.595%
2025年4月適用金利 | 住宅ローン | 適用金利や引下幅は、お申込内容や審査結果等により決定いたします。 | 借入期間2年〜35年の場合
返済年数毎月の返済額諸費用(概算)総支払額(総返済額+諸費用)
  • 金額のない返済年数は非対応の商材金利です
  • シミュレーション結果は新規借入時の内容です

【特徴別】住宅ローン比較表

住宅ローンに関して悩みがあり、その不安を解消したい人向けに「特徴別の住宅ローン比較表」を用意しました。

ランキングでは不安を解消できない場合は、いま一番悩んでいる部分を解消できる住宅ローンを検討してみましょう

おすすめ住宅ローンを比較できるカオスマップ

※上記画像はタップしても公式サイトに遷移しません。

住宅ローンの選び方

ここでは、初めて住宅ローンを利用する人向けに、住宅ローンの選び方を解説します。

住宅ローンを選ぶ際は、少なくとも下記3点は比較しましょう。

金利の低さや金利タイプはとても重要。

しかし、契約後に後悔しないためにも、万が一に備える「保障」は見ておくべきですし、出費を抑えるなら「事務手数料」もチェックすべきです。

ポイント1:金利タイプ

金利を見る際は、「金利タイプ」も一緒に考える必要があります。


金利タイプ特徴
変動金利

もっとも低金利。低いものでは年0.2%~年0.3%台の住宅ローンがある。
その名のとおり借入後も金利が変動するため、将来的に金利が上昇する可能性あり。

住宅ローン利用者の約8割が変動金利タイプを選んでいる(※1)。

当初固定金利

借り入れ当初から数年間、低めの金利で固定される。変動金利よりは高いが、全期間固定金利よりも低く、一定期間だけでも低い金利で固定したい人向け。
固定期間が終了すると金利が高くなるため、そのタイミングで借り換えることが多い。

固定期間と金利のバランスが良いのは「当初10年固定」。

全期間固定金利フラット35

変動金利タイプ・当初固定金利タイプより金利が高めだが、借入期間中ずっと同じ金利で固定できる。金利上昇リスクのない安心感があり、毎月の返済額が固定であるため家計管理もしやすい。

※1. 情報元:住宅金融支援機構「住宅ローン利用者の実態調査(2024年10月調査)

将来的な金利上昇リスクを取れるかどうか、家計管理のしやすさをとるかどうか等、ご自身の考え方やライフスタイルに照らし合わせながら比較し選びましょう。

自分で選べない場合は、「変動金利タイプ」が無難でおすすめ

金利上昇リスクはあるものの、ここ20年ほど変動金利は変わっていないためです。

なお、各金融機関の金利引下げ幅は異なるため、同じ変動金利でも金融機関によって金利差が出ます。なかでも、ネット銀行住宅ローンの金利引下げ幅は大きいため、金利重視派ならネット銀行を検討してみましょう。

まとめ

金利の低さを優先するなら「ネット銀行住宅ローン」、金利がずっと変わらない安心を優先するなら「全期間固定金利・フラット35」がおすすめ。

ポイント2:団信の保障内容

団信(団体信用生命保険)とは、住宅ローン契約者が死亡または高度障害になったときに、住宅ローン残高を保険金で完済できる保険のことです。

多くの金融機関では「団信」への加入を必須としており、団信の保障内容は金融機関によって異なります。

また、同じような保障内容でも、金融機関によって無料だったり、金利の上乗せが必要だったりするため、必ず比較しましょう。

傾向として、ネット銀行の住宅ローンは団信に力を入れているところが多く、無料付帯の団信でも内容が充実しています。

ポイント3:事務手数料

住宅ローンを借りるには諸費用がかかります。

諸費用のひとつである「事務手数料(融資手数料)」は金融機関によって異なり、借入先によっては数十万円の差が生じます

借入額の2.2%としている金融機関が多く、借入額が大きいほど事務手数料の額が高くなります。(借入額3,000万円なら、66万円の手数料がかかる)

ただ、各金融機関で統一されているものではないため、不要なコストを負わないよう必ずチェックしましょう。

住宅ローンの選び方について詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

おさらい

住宅ローン選びで何を比べるべきか分からない場合は、最低限、次の3つを確認しましょう。

住宅ローンおすすめランキングを見る
(当記事の上のほうへ戻ります)

さいごに

千日太郎からのコメント

住宅ローン専門家

ランキングで変動金利が上位を占めている理由は、現時点で変動金利の水準が他の金利タイプと比較して相対的に低い水準にあるためです。変動金利の基準金利は各銀行の短期プライムレートに連動し、短期プライムレートは日銀の政策金利の影響を強く受けます。

2024年から日銀は金融政策正常化に舵を切り政策金利の引き上げを開始しています。最終的な到達水準としては景気を蒸かしも冷やしもしない「中立金利」という水準を目指しているとされています。

現在の各金融機関の固定金利の金利水準は、利上げ後の水準を想定して少し高めの水準に上がってきています。そのため、現時点においてランキングポリシーによると相対的に変動金利の方が経済的に優れているという結果になります。

ただし、利上げ後の日銀の政策金利が現在の想定されている中立金利よりも高い水準となった場合など、想定を超える事象の発生や、そのほか現時点で全く想定していない事象が発生した場合には、結果的に変動金利が現在の固定金利の水準を超える可能性もあります。

本ランキングのお勧め住宅ローンについては、こうした将来の不確実性が存在することも踏まえたうえで、ご利用いただくようにお願いいたします。

おすすめ住宅ローンの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE