Operated by Ateam Inc.

イーデス

天井の高さの平均は?2,100㎜~3,000㎜で体感のイメージを解説!天井が高い家のメリット・デメリット

最終更新日:

天井の高さの平均は?2,100㎜~3,000㎜で体感のイメージを解説!天井が高い家のメリット・デメリット
戸建て・注文住宅の購入
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

天井の高い家は、開放感があり広々とした印象を持ちますよね。住宅展示場の見学に行って、「こんな天井の高い家に住みたい!」とあこがれる人は少なくありません。

一般的な天井の高さは2,400㎜~2,500㎜。

これを2,700~3,000㎜にすると、天井が高く開放的な印象になります。

一方、天井を高くすることで、

といったデメリットも。

また、ハウスメーカーや工務店によって、実現できる天井高が異なることもあるので注意が必要です。

この記事では、天井高の違いによって感じる印象や、天井の高い家にするメリット・デメリットについて解説します。

ハウスメーカーごとの天井高の違いについても解説するので、しっかりチェックして快適に過ごせるマイホームを実現してくださいね。

気になる内容をタップ

天井の高さの平均と、体感のイメージ

天井の平均的な高さは、2,400㎜~2,500㎜です。
建築基準法では 居室の天井高は2,100㎜以上と決められていますが、実際にはそれよりも高くすることが多いようです。

部屋の印象は、天井の高さによってガラッと変わります。
圧迫感を感じたり、開放感を感じたりするのはどれくらいの天井高なのか把握しておきましょう。

2,100㎜建築基準法で定められる最低の高さ
2,200㎜体感としてかなり低く感じる。人によっては圧迫感を感じることも
2,300㎜寝室や和室なら問題ないがリビングだと圧迫感を感じることもある
2,400㎜椅子に座って生活する人にとっては心地よい印象
2,500㎜標準の2400㎜と比べると視界が広がり広く見える
2,600㎜標準の2400㎜と比べると部屋の広がりが出てバランスがよい
2,700㎜縦の開放感があるが建具や窓の高さとのバランスが悪くなることも
2,800㎜開放感があり狭いリビングでも広く感じるが建具や窓の高さの調整が必要
2,900㎜勾配天井の高い部分として十分な高さだが、全面だと落ち着かない印象を受けることも
3,000㎜視界から天井が消えて圧迫感がなくなるが、落ち着かない印象を受けることも

快適な天井高は、部屋の用途によっても異なります。

寝て過ごす寝室や、座布団や座椅子に座って過ごす和室であれば、天井高はそこまで必要ありません。

一方、長時間過ごすことが多く、人数が集まりやすい リビングは、天井高があったほうが快適に過ごせるでしょう。

マンションの天井の高さ

マンションの天井の高さは、戸建てよりも100㎜ほど高い傾向があります。

以前は用途地域によって決められた高さのなかで多くの部屋を作るために、天井の高さを抑える傾向がありました。

しかし現在は限られた専有面積のなかで快適な部屋を作るために、2,500㎜が標準です。

一方戸建ての場合、和室が多かった時代は2,200㎜の天井高が一般的でしたが、椅子中心の生活になった現在では2,400㎜の天井が多くなりました。

和室の天井の高さ

和室の天井の高さの目安は2,100㎜です。
座って過ごすことが多い和室は、天井が低くても快適に過ごせる空間です。

むしろ天井が高いと落ち着かない空間になってしまいます。

リビング横の畳コーナーや小上がりであれば、建築基準法の2,100㎜以上を気にしなくてよいので、2,000㎜あれば十分でしょう。

寝室の天井の高さ

寝室の天井の高さの目安は2,200㎜です。
ベッドで過ごすことが多い寝室は、あえて低めの天井にすることで落ち着いた空間になります。

寝室の天井に勾配をつけるなら、ベッドの高さにプラスして100㎜は必要です。
勾配の一番低いところでも、最低でも1,700㎜は確保しておきましょう。

高い天井のメリット

開放的な印象の 高い天井ですが、メリットはそれだけではありません。

ここからは、高い天井にするメリットを3つご紹介します。

高い天井にするメリット

部屋が広く感じられる

1つ目のメリットは、部屋が広く感じられることです。

高さがあると、視覚的に広さを感じやすくなります。
同じ面積の部屋でも、天井が高い部屋のほうが開放的で広く感じるので、気持ちよく過ごせるのがメリットです。

高い位置に窓を付けられる

2つ目のメリットは、高い位置に窓を付けられることです。

高い位置に窓を付けられると、光を効率的に取り入れられて、より開放感を感じられます。

また、高い位置に窓があれば部屋全体の風通しをよくすることも可能です。
暖まった空気は上に溜まりやすいので、室温を下げる効果もあります。

インテリアを楽しめる

3つ目のメリットは、インテリアを楽しめることです。

天井が低いと、照明はダウンライトやシーリングライトなどに限られますが、天井が高ければ吊り下げ照明も付けられます

選択肢が広がるので、おしゃれな部屋作りをしたい方には嬉しいメリットです。

高い天井のデメリット

天井を高くすると、部屋が広く感じたり高い位置に窓を付けられたりするメリットがあります。

しかし、高い天井にはデメリットもあります

高い天井のデメリット

天井の高さを検討するときには、デメリットも把握したうえで決めることが大切です。

建築費用が高額になる

1つ目のデメリットは、建築費用が高額になることです。

天井が高いと壁面積が増えるので、その分建築費用が高くなります。
使用する資材が多くなり、3,000㎜を超えるような天井の場合は柱を太くする必要があるためです。
また、窓を大きくすると特注になることもあり費用がアップします。

建築費用に見合う価値があるかどうか考えましょう。

冷暖房効率が悪くなる

2つ目のデメリットは、冷暖房効率が悪くなることです。

天井を高くすると部屋の容積が増えるため、冷暖房の効率は下がってしまいます。
とくに吹き抜けにして開放的な空間にすると、なかなか冷暖房が効かず、電気代が高額になることもあるでしょう。

ただし、断熱性や気密性が高い家であれば、エアコン1台でも十分快適な温度をキープできます。寒さが気になる場合は、床暖房を検討してもよいでしょう。

メンテナンスしづらい

3つ目のデメリットは、メンテナンスしづらいことです。

電気が切れたときに照明を交換するには、高い脚立を使ったり業者に依頼したりしなくてはなりません。
また、高い位置にある窓を掃除するのも大変です。

照明は長期間使えるLED電球を採用するようにしましょう。

ハウスメーカー別に見る天井高

ここまでご紹介した天井を高くするメリットやデメリット、実際のイメージを踏まえて、「マイホームはこれくらいの天井高にしよう」と思った方もいるでしょう。

しかし、どのハウスメーカーや工務店であっても希望の天井高を叶えられるわけではありません
どの程度の天井高にできるかは、ハウスメーカーや工務店によっても異なります。

代表的なハウスメーカーの基準を見てみましょう。

タマホーム

タマホームの代表的な商品は「大安心の家」です。

天井高基準は2,500㎜で、平均的な天井よりも高いため、より開放的でゆったりとした空間を作り出します。

ダイワハウス

ダイワハウスの代表的な商品は「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」です。
天井高基準は2,720㎜で、圧倒的な空間の広がりを作り出します。
天井高いっぱいのグランフルサッシを採用することで、明るく外とのつながりがある空間になります。

また、床を深く下げることにより、最大3,160㎜までの天井の高さを実現可能です。

積水ハウス

積水ハウスの商品の中でも強度が高く大空間を実現できるのが「ダイナミックビーム」です。
高強度の梁を採用することで、1階でも2,700㎜の天井高を実現できます。

また、2階の天井高基準も2,470㎜とゆとりがあります。
200㎜低い天井高2,270㎜も選択できるので、エリアの法規制にも対応可能です。

住友林業

住友林業のなかでも進化したビッグフレーム構法を採用し大空間を実現できるのが「The Forest BF(ザ フォレスト ビーエフ)」です。
最大の特徴は2,250㎜、2,400㎜、2,600㎜、2,800㎜と4つのラインナップから天井高を選べることです。
2,800㎜はハウスメーカーの天井高基準のなかでは最高値になります。

また、折り上げ天井や床下げと組み合わせることで、最大天井高3,520㎜の大空間を実現可能です。

ハウスメーカー選びに迷うなら

「いろいろなハウスメーカーがあるうえに、各社が複数の商品を扱っていてよくわからない」という人は、複数のハウスメーカー・工務店を比較検討できるサービスを利用するのがおすすめです。

例えばNTTデータグループが運営するHOME4U「家づくりのとびら」では、ハウスメーカー出身のアドバイザーに無料でオンライン相談することが可能です。

予算イメージを伝えれば、中立的な立場から希望に沿ったハウスメーカーを教えてくれるので、どのハウスメーカー・工務店を選ぶか迷っている人は相談してみてくださいね。

無料でオンライン相談

HOME4U 公式サイトへ

まとめ

本記事では、天井の平均的な高さや体感イメージ、高い天井にするメリット・デメリットをご紹介しました。

天井の平均的な高さは、2,400㎜~2,500㎜です。
ただし、天井は部屋の使用用途によって適切な高さが異なります。
家族が集まるリビングは天井を高く、寝室や和室など低い目線で過ごすことが多い部屋は天井を低くすれば、メリをつけることが可能です。

また、高い天井は開放感があり広々とした印象を受けますが、一方で建築費用や電気代が高くなるというデメリットもあります。
メリットだけでなくデメリットも把握したうえで、マイホームに合った天井高を考えてみましょう。

戸建て・注文住宅の購入の関連記事

家を買うベストな年齢は?平均年齢や年代別の注意点を解説
戸建て・注文住宅の購入

家を買うベストな年齢は?平均年齢や年代別の注意点を解説

2024年4月24日

よしだゆき

よしだゆき

家を買うとき・家を買ったあとにかかる税金まとめ!軽減措置も紹介
戸建て・注文住宅の購入

家を買うとき・家を買ったあとにかかる税金まとめ!軽減措置も紹介

2024年3月13日

よしだゆき

よしだゆき

大手ハウスメーカー9社の特徴を一覧で比較!3つの選ぶポイントを紹介
戸建て・注文住宅の購入

大手ハウスメーカー9社の特徴を一覧で比較!3つの選ぶポイントを紹介

2024年2月15日

よしだゆき

よしだゆき

「マイホームがほしい!」思いついてから住宅購入までに考えるステップ
戸建て・注文住宅の購入

「マイホームがほしい!」思いついてから住宅購入までに考えるステップ

2023年12月29日

大竹 麻佐子

大竹 麻佐子

シンプルな「白い家」の魅力と気になる汚れの対策を解説!
戸建て・注文住宅の購入

シンプルな「白い家」の魅力と気になる汚れの対策を解説!

2023年12月1日

よしだゆき

よしだゆき

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.