Operated by Ateam Inc.

イーデス

ブラックリストでも住宅ローンを借りられる?審査に通過するための対処法

最終更新日:

ブラックリストでも住宅ローンを借りられる?審査に通過するための対処法
住宅ローン審査
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

簡単にまとめると

  • ブラックリストになると住宅ローン審査はかなり厳しくなる
  • ブラックリストは5年もしくは10年間で消える
  • 不安な場合は個人信用情報機関に問い合わせる
  • ブラックリストに入っているかも知れない……
  • 住宅ローンの審査に通らないんじゃないか

クレジットカードの支払いを何度も延滞した、カードローンへの支払いが遅れているなどの理由から、住宅ローン審査に不安を感じている方もいるでしょう。

ブラックリストは個人信用情報に事故情報が記載されている状態の通称ですが、事故情報は5年もしくは10年間で消えます

今回の記事では、ブラックリストに載った場合はいつまで待てばよいのか、ブラックリストに載っている状態で住宅ローン審査に申し込む際の注意点を紹介します。

気になる内容をタップ

ブラックリストだと住宅ローン審査には通らない?

前提として、金融機関が「ブラックリスト」というリストを持っているわけではありません。

金融機関は住宅ローンの審査をする際に、個人信用情報を照会します。

この個人信用情報に「事故情報」が記載されている状態のことが、一般的には「ブラックリストに載る」「ブラックになる」と呼ばれています

個人信用情報とは

  • クレジットカードの分割払いや、カードローンの借り入れ履歴などが記録されてる
  • 3ヶ月以上の支払い遅延をしたり、1~2ヶ月でも何度も支払い遅延を繰り返したりしていると「異動」と記載される

個人信用情報に「異動」が記載されていると、住宅ローン審査に通るのはかなり厳しくなります。

まずは、ご自身がいわゆるブラックリストの状態になってしまっていないかを確認しましょう。

自分がブラックリストなのかを確認する方法

ご自身の個人信用情報に事故情報があるのかどうか、いわゆるブラックリストの状態になってしまっているかどうかは、個人信用情報機関に問い合わせることで確認できます

主な信用情報機関と、それぞれの加盟会員は以下表の通りです。

信用情報機関の一覧
信用情報機関主な加盟会員
CIC
(シーアイシー)
クレジットカード会社・信販会社
JICC
(日本信用情報機構)
消費者金融
KSC
(全国銀行個人信用情報センター)
銀行

それぞれの信用情報機関によって主な加盟会員は異なりますが、CIC・JICC・KSCに登録されている個人信用情報すべての機関で共有されています。

「クレジットカードの支払いが延滞していることは銀行にバレないから住宅ローン審査も問題ない」ということにはなりませんので、注意してください

自分の個人信用情報を調べたいときは、加盟会員の傾向を踏まえて自身と取引のある会社・銀行が利用しているであろう信用情報機関に開示手続きを申し込みましょう。

CICへの開示手続き

主にクレジットカード会社・信販会社が加盟しているCICでは、スマートフォンから開示手続き可能です。

受付番号を取得してから1時間以内に個人情報を入力しなければならないため、まとまった時間が取れるときに開示手続きを行うようにしましょう。

受付時間と手数料

受付時間8:00~21:45
(年中無休)
利用手数料1,000円
(初回開示から96時間以内に再開示を行った場合は無料)
支払方法クレジットカード決済
(1回払い)

開示手続きの流れ

  1. ステップ1

    CIC公式サイトへアクセス

    CIC公式サイトから「スマートフォンで開示」を選択。

  2. ステップ2

    手続き前の確認事項を確認

    クレジットカード会社へ登録している電話番号を把握しておく。
    またCICの支払いに対応しているクレジットカードを用意する。

  3. ステップ3

    受付番号の取得

    電話をかけて受付番号を取得する。

  4. ステップ4

    個人情報の入力

    スマートフォンから手続き画面に個人情報を入力する。

  5. ステップ5

    開示報告書の表示

    パスワードを入れて開示報告書を表示する。

JICCへの開示手続き

JICCへ個人信用情報の開示を請求する場合は、専用のアプリをダウンロードする必要があります。

受付時間と手数料

受付時間24時間365日
(メンテナンス時間帯を除く)
利用手数料1,000円
(初回開示から96時間以内に再開示を行った場合は無料)
支払方法クレジットカード決済
コンビニ支払い
銀行振込
オンラインバンキング
※クレジットカード決済以外は別途支払手数料が必要

開示手続きの流れ

  1. ステップ1

    専用アプリのインストール

    JICCスマートフォン開示受付サービスをインストールしておく。
    ダウンロードリンク→「Google Play」「App Store

  2. ステップ2

    パスワードの発行

    アプリにメールアドレスを送信してパスワードを入手する。

  3. ステップ3

    個人情報の入力

    アプリ上で個人情報を入力する。

  4. ステップ4

    本人確認書類の提出

    本人確認書類の撮影データを送信する。

  5. ステップ5

    支払方法の選択

    開示手数料の支払方法を選択する。

  6. ステップ6

    開示結果の受け取り

    郵送された開示結果を受け取る。

KSCへの開示手続き

KSCでは郵送による申し込みのみを受け付けています。

窓口やスマートフォンから個人信用情報の開示を請求することはできません

本人が郵送で開示手続きを申し込む際は、下記の書類が必要です。

登録情報開示申込書KSCのサイトからダウンロード可能
手数料 ゆうちょ銀行が発行する1,000円の定額小為替証書
2種類の本人確認書類
(氏名・生年月日が確認できる資料と現住所を確認できる資料)
  • 運転免許証のコピー
  • 運転経歴証明書のコピー
  • パスポートのコピー
  • 住民基本台帳カードのコピー
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)のコピー
  • 在留カードまたは特別永住者証明書のコピー
  • 各種健康保険証のコピー
  • 公的年金手帳(証書)のコピー
  • 各種障がい者手帳(証書)のコピー
  • 戸籍謄本または抄本(発行から3か月以内の原本)
  • 住民票
    (発行から3か月以内の原本)
  • 印鑑登録証明書
    (発行から3か月以内の原本)

送付先

〒100-8216
東京都千代田区丸の内1-3-1
一般社団法人全国銀行協会
全国銀行個人信用情報センター

なお、本人以外の第三者がKSCに個人信用情報の開示手続きを申し込む場合は、必要となる書類が変わってきますので、公式サイトの情報を確認してください。

ブラックリストの住宅ローン審査対策

ブラックリストの状態になってしまっている間、住宅ローン審査がかなり厳しくなることは事実。

とはいえ、審査自体に申し込めない訳ではありません。

ここからは、ブラックリストに載っている状態で申し込む場合に行っておきたいことを紹介します。

注意点

ブラックリストに掲載された状態で、住宅ローンを借りることを推奨しているわけではありません。

過去に金融事故を落としてしまった方は、個人信用情報から「異動」の記載が消えてから申し込むことが理想です。

対策①頭金の割合を多くする

物件価格に対して、頭金の割合を多くすることで住宅ローン審査に通る可能性を上げることができます。

頭金を用意すれば、シンプルに住宅ローンの借入金額が少なくなるだけでなく、金融機関に対して「計画的に貯蓄ができる人である」というアピールにもなり、担当者に良い印象を与えやすいのです

もし、ご自身で頭金を用意することが難しいのなら、両親や祖父母から資金援助を受けるのも手段のひとつです。

一定の要件を満たしていれば、住宅購入のための資金援助には贈与税がかからないため、家族に相談してみると良いでしょう。

対策②異動情報が消えるのを待つ

信用情報機関から開示された情報を確認した結果、自分の信用情報に「異動」という記載があれば、いわゆる「ブラックリストに載っている」ことになります。

しかし、個人信用情報に登録された事故情報は永遠に残るわけではありません。

登録された理由にもよりますが、5年から10年の登録期間が経過すると個人信用情報に登録された事故情報は消えます

個人信用情報の登録機関
登録情報登録期間
【取引情報】
ローンやクレジットカードの契約内容・返済状況の履歴
契約期間中および契約終了日(完済されていない場合は完済日)から5年を超えない期間
【照会記録情報】
会員がセンターを利用した日、ローンやクレジットカードの申し込み・契約内容
当該利用日から、本人開示の対象は1年を超えない期間、会員への提供は6か月を超えない期間
【不渡情報】
手形交換所の第1回目不渡、取引停止処分
第1回目不渡は当該発生日から6か月を超えない期間、取引停止処分は当該処分日から5年を超えない期間
【官報情報】
官報に公告された破産・民事再生手続開始決定
当該決定日から10年を超えない期間
【本人申告情報】
本人確認資料の紛失・盗難、同姓同名別人と間違えられる恐れがあるなどの本人からの申告内容
登録日から5年を超えない期間
【貸付自粛情報】
本人の浪費癖やギャンブル依存症により本人や家族の生活に支障を生じる恐れがあることから、自らを自粛対象者とする本人からの申告内容
申告日から5年を超えない期間

個人信用情報から異動の記載が消えれば、住宅ローンの審査に通る確率はグッと高くなります

そのため、住宅ローンを借りたいときはブラックリストから消えるまで待つほうことが理想です。

異動情報が消えるまでにしておくこと

ブラックリストから消えるまでの期間は、最低でも5年が必要です。

これから紹介する対策を講じておくことで、より住宅ローン審査に通る可能性を挙げられるでしょう。

異動情報が消えるまでの対策

対策①自己資金を貯めておく

ブラックリストから消えるまでの期間を活かして、自己資金を貯めておきましょう。

自己資金に余裕があれば頭金の割合を大きくすることが出来るため、住宅ローンの審査にも通りやすくなります。

また、住宅ローンの借入金額が減ると毎月のローン返済額も抑えられ、返済による家計の負担を軽くすることができます。

頭金の目安

  • 理想とされる頭金の割合は
    「物件購入代金の約1割~2割」
  • 物件価格が3,000万円の場合は
    「300万円~600万円」ほど

頭金を用意するのは決して簡単ではありませんが、だからこそ異動情報が消えるまでにコツコツを自己資金を貯めておくことをおすすめします。

対策②他の借り入れを完済しておく

自動車ローンやカードローンなど、住宅ローン以外の借り入れがある場合は事前に完済しておきましょう。

他の借り入れがある状態では、ブラックリストから消えるまでの間に事故情報を増やしかねません。

個人信用情報にはクレジットカードの支払い遅れなども含まれるため、遅延なく毎月支払いを続けていきましょう。

他の借り入れがある場合の注意点

  • 他の借り入れは住宅ローン審査に重要な「返済負担率」に影響します
  • 住宅ローンと他の借り入れの両方の返済が重なることで、家計の負担になりやすい

せっかく買ったマイホームを手放さないためにも、ブラックリストから消えるまでの間にローンの返済を着実に進めることが大切です

クレジットヒストリーは生活に影響する?クレヒスに傷が付いたときの対処法

まとめ

個人信用情報に事故情報が登録される=ブラックリストに載ると、住宅ローン審査に通ることは基本的に難しくなります。

しかし、ブラックリストには登録期間があり、事故情報が永遠に残るわけではありません

個人信用情報は5年もしくは10年で消えるため、その間に自己資金を貯めたり、他の借り入れを完済したりと、住宅ローン審査へ対策をしておきましょう。

千日太郎

千日太郎 / オフィス千日合同会社 代表社員 公認会計士

【専門家の解説】

基本的に住宅ローンの審査に落ちた場合、なぜ落ちたのか?という理由について、金融機関が説明してくれることはありません。

特に、民間の金融機関では審査の内容はほぼブラックボックスになっており、どういう基準でチェックされているかを知ることはできません。

なお、フラット35は住宅金融支援機構という独立行政法人が債権者となる公的融資であるため、完全なブラックボックスということではなく、ある程度の基準がオープンになっています。

自分で確認する方法としては、本文で解説したように個人信用情報(俗にいうブラックリスト)をチェックすることが一つの方法です。

また、あまり知られていないもう一つのブラックリストとしては、不動産の販売会社や建築会社のブラックリストがあります。

少し前に社会問題となった事件で、投資目的で購入する物件を居住用と偽って住宅ローンを借りたものの、見込みどおりに収入が入らず、支払が滞るなどして金融機関から一括返済を請求されるというケースが頻発しました。

過去にこのような問題を起こした、又は、疑わしいケースが頻出している販売会社や建築会社を通して住宅を購入しようとしている場合は、審査に落ちるというケースもあるのです。

住宅ローン審査の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.