住宅ローンの仮審査後の増額
男性27歳会社員既婚/子供あり
年収:440万円
相談内容:審査
1800万の中古住宅を買おうと 家具代 200万保険等200万 =400万 計2200万のローンで 仮審査を受け無事承認頂きました。 築10年少しの家で 外壁屋根の塗装 やエコキュート買い替え など 気に なる点が出てきて 本審査前に増額したいです。 不動産屋を通しての契約で そこの不動産屋は大丈夫というのですが 心配で、、 家具リフォーム代で500万 計2500万ほどで審査したいのですが、、 大丈夫なら最高いくら増額可能なのか、 ダメならいくらまで減額すればいいのか、、 ちなみに他の借入はなく 自分1人のローン審査となります。
回答一覧
- 田中 裕晃
2023-01-21
ご質問ありがとうございます。 通常住宅ローンで借りられる資金は物件購入代金分であるというのが原則ですが、昨今はそれに加えて諸費用(仲介手数料、登記費用、火災保険、印紙代、保証料など)やリフォーム費用を上乗せして借り入れできる金融機関も多数存在します。一方で、家具代は住宅ローンで賄えないケースが多いでしょう。ご質問者様の場合、家具代として200万円計上されていますが、これが本当に家具代として使えるのかどうかは確認しておいた方がいいかもしれません。その場合、不動産会社を通してではなく、直接金融機関の担当者に確認するようにしてください。なお、資金の使途については後日領収書等を金融機関にすべて提出しなければなりません。虚偽報告すると後でトラブルとなりますので注意が必要です。家具代としての使途が認められているなら問題はございませんが、そうでなければ家具代は自己資金あるいは別のフリーローンなどの利用を検討してください。 さて、借入金額の増額についてですが、注意すべきポイントは大きく分けて3つあります。1つ目は収入に対する返済比率です。すでに仮承認が得られている2200万円と、希望される2500万円の場合とでは、当然ながら月々の返済額が変わります。審査で用いる金利は金融機関によってまちまちですが、仮に3%として(実際の適用金利とは異なります)、35年返済であれば、前者は月額84667円の返済、後者は月額96212円となります。年額ではそれぞれ約101万円、約115万円となり、年収との比率で考えてもそれほど難しい数字というわけではないようです。 2つ目のポイントは物件の担保評価です。これについてはご相談内容から判断することはできませんが、金融機関は物件の担保価値と借入額のバランスを考慮しますので、必ずしも大丈夫だということはできないでしょう。 3つ目は、物件価格と借入額のバランスです。冒頭でご説明した通り、原則は物件価格分が借入額の上限となる(フルローン)のですが、諸費用等を含めて借入できる(オーバーローン)金融機関もあります。追加費用が外壁塗装や太陽光パネル設置など、リフォーム費用であるのなら、借入の対象として追加で見てくれる可能性もありますが、詳細な見積もりなどを予め用意しておかなければなりません。仮に増額が認められたとしても、金融機関からするとオーバーローンはリスクが高いので、金利など条件面でやや不利になる可能性があることも知っておいてください。 金融機関は上記3点を含めて総合的に判断しますので、いくらなら大丈夫という線引きは難しいところです。不動産会社を通じてお話をされているとのことですが、できれば直接金融機関の担当者と話をして、状況を説明したうえで判断を仰ぐとよいでしょう。
関連質問
住宅ローン2023-02-24
最適な住宅ローン借入額を知りたい
20解決住宅ローン2023-11-13
住宅ローンを組む際の妥当な頭金額
21住宅ローン2023-10-12
住宅ローンの審査に通過するのかどうか?
20