セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードはポイント高還元&優待特典満載カード
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、クレジットカード発行会社大手「セゾンカード」と、国際ブランド「アメリカン・エキスプレス」が提携したクレジットカードです。
この記事を読んでいただいている方は「自分は作るべき?」「どんなメリットやデメリットがあるか知りたい」「ポイント還元率や海外の利便性はどうか?」などについて知りたいと思ってはいませんか?
この記事ではセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリットやデメリット、ポイント還元率や海外での利便性などについて解説しています。
記事を最後まで読んでいただくと、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを新しく作るべきかどうかやこのまま持ち続けるべきかどうかが判断できるはずです。
クレジットカードを選ぶ際の参考にしてください。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
セゾンカードの利用で貯まるポイントは永久不滅ポイントとなり、名前の通り有効期限がありません。
有効期限を気にせずに貯め続けることができて便利です。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は11,000円(税込)ですが、永久不滅ポイントで年会費を支払うサービスがあります。
2,000ポイントで年会費11,000円(税込)を無料にできるため、1ポイント=5.5円計算になります。
年会費の充当は年会費請求月の2ヵ月前までに申し込む必要がありますので注意してください。
なお、セゾンカードではアプリ会員向けの「セゾンPortal」でセゾンクラッセ(※)というサービスがあります。
セゾンカードの利用実績などに応じてスコアが決定し、★1~★6となり、★6になるとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、国内利用が1,000円(税込)につき2.5ポイント、海外利用は1,000円(税込)につき3ポイント貯まるようになり、還元率も大幅にアップします。
「セゾンPortal」アプリを定期的に見る癖をつけましょう。
※「セゾンクラッセ」は2022年8月末を以てサービスを終了いたしました。
ゴールドカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの概要とメリット
まずはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの概要とメリットとして以下について詳しくご紹介します。
メリット
年会費は初年度無料、次年度10,000円
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、初年度年会費は無料となっています。
2年目から11,000円(税込)の年会費が発生しますが、プロパーカードのアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの年会費が31,900円(税込)かかることを考えれば、お得と言えるでしょう。
永久不滅ポイントが貯まる
永久不滅ポイントは有効期限がなく、ポイントが失効してしまう心配がないので、自分のペースで安心してポイントを貯めることが可能です。
貯めたポイントは、ギフトカードや他社ポイントやマイルへの移行に交換できます。メインカードとして長く使い続けられるメリットもあるでしょう。
永久不滅ポイントについてもう少し詳しくご紹介します。
永久不滅ポイント付与は1,000円で1.5ポイント
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、国内利用で1,000円につき1.5ポイント付与されます。
そしてさらに、海外で利用すれば1,000円で2.0ポイントが付与されます。
セゾンが発行する一般カードであるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードや、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードと比べて、国内利用で1.5倍となるのが大きなメリットです、
なお永久不滅ポイントは、毎月の利用金額合計に対してポイントが付与されます。
そのため1回の利用が1,000円未満でも利用金額は1か月累積するため、ポイントの加算対象となるのです。
そのためセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ポイントの有効期限が無いだけでなくポイントが貯まりやすいクレジットカードと言えます。
永久不滅ポイントは1ポイント5円相当で交換できる
永久不滅ポイントは、Amazonギフト券やWeb Moneyとの交換が魅力的です。
交換は1ポイント5円相当で交換でき、主なサービスは下記となります。
Amazonギフト券 | 200ポイントで1,000円分のAmazonギフト券と交換 |
---|---|
Web Money | 200ポイントで1,000円分のWeb Moneyと交換 |
普段のお買い物 | 200ポイントで900円分のお支払い |
国内での利用であれば、1,000円ごとに1.5ポイントが付与されます。
1ポイントで5円のAmazonギフト券やWeb Moneyと交換できるため、実質0.75%が還元されます。
ポイントを商品などと交換するよりも、日常的に利用することが多いAmazonギフト券やWeb Moneyとの交換におすすめです。
また永久不滅ポイントを、普段の買い物に利用することも可能です。200ポイントで900円分のお支払いができ、指定日までに交換依頼すると、翌月の請求分に充当されます。
普段のお買い物の割引だと還元率は約0.67%なので還元率だけをみると、Amazonギフト券やWeb Moneyへの交換がお得です。
海外旅行保険付帯で補償額も高い
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、死亡・後遺障害の場合で最大5,000万円の保障が受けられる海外旅行保険が利用付帯されます。
海外旅行の前に、慌てて海外旅行保険に加入される方も多いですよね。
しかしセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを1枚持っていれば、保険代も節約することができます。
ただし利用付帯のため、カードで旅行費を支払わないと適用されないので注意しましょう。
家族特約も付帯
また会員本人はもちろん、配偶者や生計を共にする別居の親族など、家族に対しても最大1,000万円まで保障がされます。これを「家族特約」といいます。
海外旅行保険と国内旅行保険の補償限度額は下記になります。
▼ 海外旅行保険(利用付帯)
保障対象 | 本会員 | 家族特約 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 30万円 | 30万円 |
救護者費用 | 200万円 | 200万円 |
預託手荷物遅延費用 | 10万円 | 10万円 |
乗継遅延・出発遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
▼ 国内旅行保険(利用付帯)
保障対象 | 本会員 | 家族特約 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
入院日額 | 5,000円 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 | 3,000円 |
※家族特約は、本会員の配偶者、本会員もしくは配偶者と生計をともにする同居のご家族、または別居で未婚のお子様となります。
また、海外で病気や事故の際に日本語を話せる現地の医師紹介や救急車の手配、病院の紹介、キャッシュレスでの治療などのサポートを受けられます。
海外へ頻繁に行かれる方にとって、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの海外旅行保険は、保障額が高く医療サポートも充実した理想のカードと言えるでしょう。
国内主要&ハワイのラウンジが無料
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを持っているだけで、国内および、ハワイのラウンジが無料で利用できます。
旅行好きや、頻繁に飛行機に搭乗するビジネスマンにとって嬉しいポイントです。
実際にセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを持っているだけで利用できる、国内と海外のラウンジをご紹介します。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードで利用できるラウンジ一覧
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの利用者本人が無料利用できる、国内・海外のラウンジは下記になります。
- 新千歳空港
- 函館空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル
- 成田国際空港第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル
- 羽田空港第2ターミナル
- 羽田空港国際線ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 米子鬼太郎空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 山口宇部空港
- 徳島阿波おどり空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 熊本(阿蘇くまもと空港)空港
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)
国内の空港に関しては、ほとんどの主要空港ラウンジが利用可能となっています。
成田空港に関しては第3ターミナル利用時ラウンジの利用ができません。第3ターミナルは主にLCCに搭乗する場合に利用しますので注意しましょう。
プライオリティ・パスが年会費11,000円(税込)で持てる
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの会員は、海外500都市、100以上の国と地域で約1,000か所の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」を優遇年会費(通常469米ドル→税込11,000円)で利用できます。
プライオリティ・パスはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードデスクへ電話をすることで登録可能です。
登録後、約1週間ほどで会員カードが手元に届きます。有効期限は1年間となり、更新を希望する場合は再度手続きが必要になります。
ラウンジによっては温かい食事やお酒を無料で楽しめ、シャワー設備も利用できるものもあります。比較的安全なラウンジ内で、ゆったりとした時間を過ごせるのは海外でも安心ですよね。
空港から自宅までの手荷物配送が1つ無料
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード利用者は、旅行で疲れている時に重い荷物を空港から自宅まで自分で運ばなくても、手荷物を無料で空港から自宅まで配送することが可能です。
スーツケースなどの手荷物を1個まで無料で配送を依頼できますし、スーツケース2個目からは、1個当たり通常価格の200円引きです。
また出発時は、自宅から空港までのスーツケース配送料が、通常価格より100円割引されます。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの本会員はもちろん、ファミリーカード保持者も同様のサービスが受けられます。
手荷物無料宅配サービスは、下記の空港で利用可能です。
- 成田国際空港
- 羽田空港(国際線ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
上記の空港でよく国際線を利用する方は、帰りの荷物が少なくてすむのでおすすめです。
ショッピング安心保険が利用付帯
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのショッピング安心保険は、補償が充実しているので安心してショッピングを楽しめます。
カードで購入した商品が壊れてしまったり盗難被害に遭ったときに、その修理代や購入金額が返ってきます。1万円未満の損害額は対象外で、自己負担金はかかりません。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは海外での国内・海外を問わずショッピングで年間で200万円までの補償が受けられます。
保障を受ける場合、購入日から120日以内に申請をする必要があるほか、保険金請求のためには必要書類を事故発生から90日以内に提出する必要があります。
なおクレジットカードの売上票がない場合は保険金請求ができませんので、注意してください。
高額な商品を購入した場合は特に、売上票をしっかり保管しておきましょう。
提携先の店舗で各種特典あり
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードでは多くの提携先店舗で特典を受けることが可能です。主な特典は下記になります。
主な特典
- 西武・ロフト・ザ・ガーデン 自由が丘・パルコ・無印良品
通常の2倍のポイント(1,000円(税込)につき2ポイント)が付与されます。 - ハーツレンタカー
世界145か国に拠点をもつハーツレンタカーを5%から20%の割引価格で利用可能です。 - コナミスポーツクラブ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード利用者は、全国のコナミスポーツクラブを法人会員価格にて利用が可能です。また、入会金や月額費を支払うことなく、都度払いで利用することも可能です。
その他にも、ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」やエステサロン「エルセーヌ」など、多くの店舗で利用特典を受けることが可能です。
ここまでは、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリットとして年会費やポイント制度、旅行やショッピング保険から各店舗での割引など各種特典についてご紹介しました。
一方次の章では、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのデメリットをご紹介します。
先に知っておこう!セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのデメリット
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを利用する上で
考えられるデメリットは
- 年会費がかかる
ことです。詳しくみていきましょう。
年会費がかかる
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は初年度無料となりますが、2年目以降は10,000円の年会費が発生します。
そのため、年会費無料のクレジットカードを探している方にはおすすめできません。
毎月12万円程度クレジットカードを利用する人であれば、永久不滅ポイントが毎月180ポイント、1年間で2,160ポイントが貯められます。
2,000ポイントあれば、Amazonのギフト券10,000円分と交換できますので、年会費の元を取ることが可能です。
また1回の海外旅行傷害保険の費用が数千円かかるので、海外旅行に良く行く方であれば年会費を払ってセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを持つほうが割安とも言えます。
空港のラウンジ利用、ショッピング安心保険などメリットも多いので、海外での利便性を重要視している方におすすめできるカードです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのデメリットである年会費に関してご理解いただけたと思います。
では、実際にセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、どんな方におすすめできるカードでしょうか。次の章でご紹介します。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード はこんな方におすすめ
ここまでの内容を総合的に判断すると、
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードはこんな方におすすめ
- 海外へ頻繁に行く
- ポイントの管理が苦手
1つでも該当する方は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリットを実感できます。
海外へ頻繁に行く方
旅行やビジネスで頻繁に海外へ行く方にセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードはおすすめです。
海外旅行保険が付帯しており、空港のラウンジ利用、ショッピング安心保険、空港から自宅までの手荷物無料配送や現地での医療サポートなど、海外でセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードを利用するメリットが多岐に渡るためです。
また、海外でのカード利用はポイントが2倍となるのも大きなメリットです。
ポイントの管理が面倒な方
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードはポイントの有効期限を気にせずにポイントを利用したい方におすすめのクレジットカードです。
永久不滅ポイントには有効期限がありません。
カード利用は多いものの、ポイントの管理が苦手で、知らないうちにポイントが失効してしまった経験をお持ちの方には、非常に使いやすいカードと言えるでしょう。
まとめ
今回はセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの概要と、メリットとデメリットをご紹介しました。
海外でクレジットカードを利用する機会が多い方にとっては、間違いなくおすすめのクレジットカードです。
しかし、海外へ行く機会が少なく優待対象店舗で買い物をする機会が少ない方にとっては、年会費の10,000円は大きな負担となります。
海外へ行く頻度、優待対象店を利用する頻度を考え、申し込みの検討や、使い続けるかの判断をすると良いでしょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの評判
「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」の評判としては、有効期限のない永久不滅ポイントが貯まることについての好評意見が圧倒的に多く、他にはアメックス提携カードならではの高級感やステータス・デザインについて、気に入っているという声が多数寄せられています。
一方、有効期限のないポイントについては評価しているものの、ポイント還元率を上げてほしいという意見も複数ありました。
他にユーザーが気になる点として、年会費を下げてほしいという意見も多数挙がっているようです。
ユーザーから好評な点
- 永久不滅ポイントが貯まる(37歳男性/会社員)
- 高級感がある(45歳男性/会社員)
- 海外旅行保険の充実したアメックスゴールドを比較的安い年会費で持てる点。(37歳男性/会社員)
ユーザーが気になっている点
- 年会費が安くなったらいい(37歳男性/会社員)
- ポイントの還元率を上げてほしい(24歳女性/会社員)