ゴールドカードセゾンは対象店舗で永久不滅ポイント2倍!充実の特典を一挙大公開
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
ゴールドカードセゾンは、クレジットカード発行会社の大手である株式会社クレディセゾンから発行されているゴールドカードです。
対象店舗では永久不滅ポイントが2倍で付与され、西武グループのホテルや施設で優待が受けられたりと、カード特典が満載のクレジットカードです。
そんなゴールドカードセゾンとは何かを知り、自分が作るべきか知りたいと思いませんか?
また、もう既に持っている人なら、改めてゴールドカードセゾンのメリットやデメリットを知り、解約すべきか持ち続けるべきかを知りたいと思いませんか?
本記事ではゴールドカードセゾンとはどのようなカードなのかをご紹介し、メリットとデメリットについて解説していきます。
これでゴールドカードセゾンを作ろうと思っている人や持ち続けるべきか悩んでいる人が、自分にゴールドカードセゾンが合っているかどうかを判断できるようになります。
ゴールドカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
基本情報を要チェック!ゴールドカードセゾンの概要
ここでは、ゴールドカードセゾンの下記の基本情報をご紹介いたします。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
ゴールドカードセゾンは、セゾンカードのゴールドカード版です。
年会費がかかるものの、有効期限のないポイントがもらえること、西武百貨店など対象店舗で利用することで還元率が高まること。こうした点が大きな特徴といえます。
また、西武グループのホテルやゴルフ場にて優待プラン価格で利用ができるため、こうしたホテルやゴルフ場をよく利用する方にとってメリットが大きいといえます。
なお、永久不滅ポイントはメリットではあるものの、ゴールドカードだからといって還元率が高まるわけではありません。
基本還元率は0.5%です。そのため、利用場所を考えて利用すべきといえます。
また、ゴールドカードセゾンでは空港ラウンジが利用できない点に注意してください。
空港ラウンジを利用したい場合は、セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込む必要があります。
年会費
ゴールドカードセゾンの年会費は、
- 本会員:11,000円(税込)
- 家族会員:1,100円(税込)
です。
家族カードは本会員と同時に申し込むこともできますし、後から作ることも可能です。
選べる国際ブランド
ゴールドカードセゾンは、下記の3つの国際ブランドから選ぶことができます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
メインのクレジットカードを既に持っている人でも、国際ブランドを変えれば便利なサブカードとして活用することができます。
永久不滅ポイント
ゴールドカードセゾンの利用で貯まる永久不滅ポイントは、1ヶ月の利用合計金額1,000円ごとに1ポイントが貯まります。
1回の利用金額が1,000円未満だったとしても1ヶ月分の合計金額に対してポイントが付く仕組みになっています。
そのため少額のお買い物が多くても、無駄なくポイントを貯めることができます。
永久不滅ポイントは1ポイント5円相当で交換できる
ゴールドカードセゾンのポイント還元率は基本0.5%です。
ポイント交換例とポイント還元率は、以下の表にてご確認ください。
交換アイテム | ポイント交換 | ポイント還元率 |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 200ポイント=1,000円分 | 0.5% |
WebMoney | 200ポイント=1,000円分 | 0.5% |
Tポイント | 100ポイント=450ポイント | 0.45% |
カード支払いにポイントを充当 | 200ポイント=900円分 | 0.45% |
永久不滅ポイントには有効期限がありませんから、大きく貯めていろいろなアイテムに交換することができます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
ゴールドカードセゾンは、ポイントの有効期限が永久不滅のため、期限を気にせず貯めれます。
コツコツとポイントを貯めていきましょう。
ゴールドカードセゾンの審査基準
公開されているゴールドカードセゾンの審査基準は下記の通りです。
- 高校生を除く18歳以上の方(※)
- 電話連絡での本人確認が可能
- 提携する金融機関に決済口座があること
※2022年4月1日以降より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたため、18歳~19歳の方でも親権者の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。
セゾンカードの提携カードは70種類以上と豊富であり、他のカードについても知りたい方は下記のサイトも参考にしてみてください。
魅力がいっぱい!ゴールドカードセゾンの3つのメリット
ここではゴールドカードセゾンの魅力あふれる下記のようなメリットについてご紹介いたします。
ゴールド特典!対象店舗でポイント2倍
ゴールドカードセゾンの特典として、下記の対象店舗でポイントが2倍になります。
- 西武(全店)
- ロフト(一部店舗は対象外)
- ザ・ガーデン 自由が丘(一部店舗は対象外)
- パルコ(全店)
- 無印良品(一部店舗は対象外)
上記の店舗をよく利用する人なら、永久不滅ポイントが1,000円につき2ポイント(還元率1%)貯まってお得です。
全国の西武グループのホテルとゴルフ場で特典が受けられる
ゴールドカードセゾン会員なら、
- 全国33か所のプリンスホテルと2か所のホテル
- 全国22か所のゴルフ場
上記の施設を、ゴールドカード会員限定の優待プラン価格で利用することができます。
西武グループ系列以外にも、
- ザ・ペニンシュラ東京
- ザ・リッツ・カールトン東京
- シェラトン都ホテル東京
- シャングリ・ラ ホテル 東京
- 東京ステーションホテル
- パーク ハイアット 東京
- パレスホテル東京
- ホテルオークラ東京
- ウェスティン都ホテル京都
- 京都ブライトンホテル
- シェラトン都ホテル大阪
- 帝国ホテル 大阪
- リーガロイヤルホテル(大阪)
- ホテル日航関西空港
とった高級ホテルを、ゴールドカードセゾン会員特別価格で宿泊することができます。
ただし、一部除外日が設定されていることがあるため注意が必要です。
旅行保険が付帯
ゴールドカードセゾンには以下の保険が付帯されています。
▼ 自動付帯
- 海外旅行保険(最高補償額3,000万円)
- 寄託手荷物遅延費用(最高補償額10万円)
- 携行品損害(最高補償額50万円※自己負担金3,000円/1品あたりの限度額10万円)
- 乗継遅延費用(最高補償額3万円)
- 出発遅延費用(最高補償額3万円)
▼ 利用付帯
- 国内旅行保険(最高補償額3,000万円)
- ショッピング安心保険(最高補償額300万円※1回の事故につき最高300万円まで補償/年間上限額は300万円まで)
ショッピング安心保険には、自己負担金を支払う必要がないというお得なメリットがあります。
ただし、1万円未満の損害額は保険対象外となる点で注意が必要です。
先に知っておこう!ゴールドカードセゾンの3つのデメリット
ゴールドカードセゾンには、下記のような注意点があります。
年会費が割高
ゴールドカードセゾンは年会費(11,000円(税込))であり、格安のゴールドカードに比べて年会費が割高です。
格安で持つことのできるゴールドカードには、
- 楽天ゴールドカード:年会費2,200円(税込)
- オリコカードTHE POINT PREMIUM GOLD:年会費1,986円(税込)
などがあります。
もちろん年会費が安く抑えられている分だけゴールドカード特典もコンパクトな内容になっている特徴があります。
しかし、自分が使う特典だけがまとめられていれば、格安のゴールドカードでも十分お得に利用することができます。
ゴールドカードセゾンのカード特典を徹底的に活用できる人であれば、年会費の割高感を感じることなくお得にカード利用することができるでしょう。
基本のポイント還元率は0.5%と標準
ゴールドカードセゾンの基本ポイント還元率は0.5%です。基本ポイント還元率が1.0%以上で年会費無料のクレジットカードもあるので、お得感はあまりないと言えます。
しかし、
- ポイント2倍の対象店舗を利用すればポイント還元率1.0%
- セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードを追加すれば国内利用のポイント還元率0.75%、海外利用のポイント還元率1.0%
にすることができます。
ポイントをお得に貯める方法を活用すれば、ポイント還元率が標準的であるという点を解消することができるでしょう。
空港ラウンジは利用できない
ゴールドカードセゾンは空港ラウンジが利用できません。
しかし、セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードを追加すれば空港ラウンジを利用できるようになります。
セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードについては、次の章で詳しく説明いたします。
セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードに同時加入可能
セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カーセゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードドとは、ゴールドカードセゾンを持っている人だけが申込めるクレジットカードです。
概要としては、
- 国際ブランドはアメリカン・エキスプレスのみ
- 年会費は2,000円(ゴールドカードセゾンとは別払い)
といった内容があります。
メリットとして、下記のような特典があります。
- 国内のショッピング利用すべてにポイント1.5倍が適用される
- 海外利用時のショッピング利用はポイント2倍
- 国内空港ラウンジを利用できる
- アメリカン・エキスプレス・セレクトを利用できる など
公共料金の支払いをセゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードにすれば、お得に永久不滅ポイントを貯めることができるようになります。
海外空港ラウンジ「プライオリティ・パス」が使用可能に
「プライオリティ・パス」とは、140以上の国や地域の空港ラウンジをご利用いただける会員サービスのことです。
メリットとして、下記のような特典があります。
- 世界中の空港ラウンジが利用できる
- 軽食やドリンクを楽しめる
- 無料Wi-Fiや電源が利用できる
- 同伴者も利用可能
海外に行くことが多い方には非常におすすめです。
「プライオリティ・パス」についてさらに詳しく知りたい方は下記のサイトも参考にしてみてください。
「セゾンクラッセ」で特典を増やそう
「セゾンクラッセ」は2022年8月末を以てサービスを終了いたします。
セゾンクラッセとは、セゾンカード・UCカードを使ったりポイント交換をすることでクラスをアップさせ、そのクラスごとに特典が増えるというサービスです。
以下のようなクラスごとの特典があります。
- ☆6クラス会員限定…永久不滅ポイント常時2倍
- ☆4以上クラス会員限定…永久不滅ポイントレート優遇、セゾンクラッセ限定アイテムプレゼント、誕生月特典プレゼント
- ☆2クラス以上会員限定…セゾンククラッセ オリジナル優待、ホテル優待、レンタカー優待
セゾンカードを利用したりアンケートに答えたりなど、簡単にクラスアップに必要なポイントを貯めることができるのでぜひ使ってみてください。
使い方の流れは以下の通りです。
STEP.1
App Store・Google Playから、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」を無料ダウンロード
STEP.2
アプリ起動後、トップ画面の星マークをタップして利用開始
STEP.3
「クラス」「スコア」が表示されるので随時確認※「クラス」は毎月1日に更新
無料でダウンロードでき、とても簡単に使うことができるのでおすすめです。
ゴールドカードセゾンはこのような人におすすめ
これまでご紹介してきた内容を総合的に判断すると、
の方々にゴールドカードセゾンをおすすめすることができます。
国内旅行が多い方
国内旅行が多い方にゴールドカードセゾンをおすすめします。
おすすめする理由は以下の3つがあります。
- 全国のプリンスホテルとゴルフ場を優待価格で利用できる
- 利用付帯の国内旅行保険が最高3,000万円まで補償される
- 自己負担金0円のショッピング安心保険で年間最高300万円まで補償される
注目すべきおすすめ理由として「ショッピング安心保険に自己負担金がかからない」という点があります。
一般的には1回の事故につき3,000円程度の自己負担金を支払い、それを差し引いた金額を補償額として受け取ることになっています。
しかしゴールドカードセゾンのショッピング安心保険は自己負担金がかからないため、補償額をそのまま受け取ることができます。
ただし他に適用できる保険があればその保険を先に適用し、それでもなお補償額に満たない場合はゴールドカードセゾンのショッピング安心保険を自己負担金なしで保険請求することができます。
ポイントの管理が面倒な方
ポイントの管理が面倒な方にもゴールドカードセゾンはおすすめです。
なぜなら、ゴールドカードセゾンの利用で貯まる永久不滅ポイントは有効期限がないので、ポイント失効の心配をする必要がないからです。
ポイントの有効期限を気にする必要がないため、あわててポイント交換したり、決められたアイテムから無理矢理選んだりすることから解放されます。
ポイントが貯まりやすい店舗をよく利用する方
永久不滅ポイントが貯まりやすい店舗をよく利用する方もゴールドカードセゾンがおすすめです。
永久不滅ポイントが貯まりやすい店舗は、
- 全国の西武
- 全国のパルコ
- ロフト(一部店舗は対象外)
- ザ・ガーデン 自由が丘(一部店舗は対象外)
- 無印良品(一部店舗は対象外)
などがあります。
ポイントアップ中のショップを検索することもできるため、最大30倍以上のポイントを手に入れることも不可能ではありません。
まとめ
ゴールドカードセゾンの概要とメリットデメリットについて、最後にもう一度確認しておきましょう。
ゴールドカードセゾンの要チェックポイント
- ゴールドカードセゾンの年会費は11,000円(税込)
- セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は2,200円(税込)
- 海外旅行保険(自動付帯)と国内旅行保険(利用付帯)とショッピング安心保険(自己負担金なし)が付帯されている
- 標準的なポイント還元率(0.5%)がデメリットになる場合もあるが、ポイントをお得に貯める方法を活用すればポイント還元率を上げることができ、ポイントの有効期限が永久不滅というメリットもある
- ゴールドカードセゾンだけでは空港ラウンジが利用できないが、セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードを追加申し込みすれば空港ラウンジの利用が可能となる
上記のポイントを確認して、自分がゴールドカードセゾンを作るべきか、持ち続けるべきかどうかの判断をつけることができるようになります。