アメックスゴールドはゴールドカードの王様!その魅力をすべてお伝えします!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
数あるクレジットカードブランドの中でも屈指のステータス性の高さを誇るブランドが「アメリカン・エキスプレス(通称:アメックス)」です。
今回の記事では、ステータス性の高いプロパーカード「アメックスカード」の中でも、より高ステータスな「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード」に焦点を絞ってお伝えしていきます。
恋人や会社の後輩の前で、会計の際にスッとアメックスゴールドを差し出せたらかっこいいですよね。
しかし一方で、
「ステータス性以外にアメックスゴールドを持つメリットはあるの?」
「なんとなく作るのが難しそう…」
などの疑問や不安がある方も少なくはないと思います。
今回の記事では、アメックスゴールドに興味を持っているあなたの疑問や要望にすべてお答えします。
この記事を最後まで読めばきっと、アメックスゴールドにはどんな魅力があるのか、また自分にアメックスゴールドが合っているのかが分かるはずです。
ぜひ最後まで読んであなたのクレジットカード選びの役に立ててください。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
アメックスのカードは1980年にゴールド、1983年にグリーン、1993年にプラチナと言う順序で発行されています。つまり、アメックスで最初に発行されたのがゴールドで、一番歴史の長いカードという事です。
1997年から提携のアメックスが発行され、クレディセゾンやエムアイカード、三菱UFJニコスからアメックスブランドのカードが発行されています。最近では楽天カードでアメックスブランドが発行されて話題になりました。
ゴールドカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
持っているだけでかっこいい!アメックスゴールドの基本情報
上でも言ったように、アメックスゴールドはとにかくステータスの高さを誇るカードです。
この章ではそんなアメックスゴールドの基本情報をお伝えすると共に、お得な入会特典もご紹介します。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
プロパーカードのゴールドカードは、年会費は高額ですが家族カードが1枚無料となり、夫婦で保有するという使い方がおすすめです。
プロパーカードでは国内線空港ラウンジも同伴者1名無料となるため、夫婦でカードを保有していると4人家族の場合でも無料でラウンジを利用できるようになります。ちなみに、アメックスブランドのカードでも、提携カードの場合は空港ラウンジの条件が異なるため注意してください。間違う人が多いです。
年会費は高いが、ステータス性も高いのがアメックスゴールド
プロパーカードのアメックスゴールドの特徴は、「年会費は高いが、その分カードのステータス性が高い」というところにあります。
このステータス性の高さは、多くの富裕層が持っているという事実などからも由来します。
ちなみに、アメックスのような国際ブランド自ら発行しているカードのことを指します。JCBが発行している「JCBカード」もプロパーカードです。
アメックスゴールドの年会費は、31,900円(税込)です。一般カードに比べて年会費の高いゴールドカードですが、その中でも高い部類に入ります。
年会費が高いとされているゴールドカードでも1万円以下の年会費のゴールドカードはザラにありますし、中には使い方次第で年会費が無料になるなんていうゴールドカード(エポスゴールドカード)もあります。
このように、アメックスゴールドカードは年会費は高めですが、その分「ゴールドカードと言えばアメックスゴールド」と思い浮かべる人が多いほどステータス性の高さがあります。
さらに後に詳しくお伝えするサービス内容の良さから、年会費を払うだけの価値があるといえます。
なお、アメックスゴールドは今ならお得なキャンペーンを実施中です!
アメックスゴールドはこのような人におすすめ
次に、アメックスゴールドを特におすすめしたい人を解説していきます。アメックスゴールドに向いているのは以下のような人です。
上記のいずれかに該当する人は、ぜひこの章を参考にしてください。
海外旅行をする機会の多い人
海外旅行をする機会が多い人はアメックスゴールドの入会を検討してみてはいかがでしょうか。
後でもご紹介しますが、アメックスゴールドは海外旅行保険が特に厚いことで知られています。
加えて、ゴールドカード会員なら世界中の空港VIPラウンジを使うことができるほか、海外レストランで20パーセント割引、ボトルワインプレゼントといった特典も用意しています。
日本国内で使いやすいカードであることは言うまでもありませんが、海外でもその力を存分に発揮してくれるカードです。
富裕層向けのサービスを受けたい人
アメックスゴールドは、ステータス性の高いアメックスブランドのカードの中でも一般カードより高ステータスのカードです。それだけに富裕層向けのサービスが充実しています。
後に記載するレストラン優待、空港ラウンジサービスの他にも、
- 京都観光ラウンジ
といった富裕層向けのサービスを用意しています。
京都特別観光ラウンジは、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が建立した高台寺・圓徳院にあるアメックスゴールド会員向けの休憩所です。
観光の途中で休憩できることはもちろん、お茶会の招待、圓徳院の拝観料無料、駐車場1台分無料といったサービスを提供しています。
将来的にアメックスプラチナ以上のカードを持ちたい人
将来的にアメックスプラチナ以上のカードを持ちたい人は、ぜひアメックスゴールドに入会したいところです。
なぜなら、プラチナ以上のカードはアメリカン・エキスプレスのインビテーション(招待)を受けないと入会することができないからです。
インビテーションを受けるには、利用実績が必要です。つまり、ゴールドカードで一定以上の利用実績がないとプラチナカードのインビテーションを受けることができないというわけです。
アメックスにはプラチナより上位の「センチュリオンカード」というカードも存在しますが、このカードもプラチナカードで相応の利用実績がないと会員になることができません。
気になる招待基準ですが、残念ながら公開されていません。いずれにしてもカードをステップアップさせたい人は、ゴールドカードに入会することがその第一歩目になります。
次の章では、プロパーのアメックスゴールドに惹かれた方のために、さらにアメックスゴールドの魅力である特典についてお伝えしていきます。
アメックスゴールドの豊富な特典内容
先述したステータス性の高さ以外にも、アメックスゴールドには数多くの魅力やメリットがあります。
代表的なものは他社のゴールドカードと比べて、特典やサービスが充実していることです。この章では、アメックスゴールドの特典を中心にお話ししていきます。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
プロパーカードのゴールド限定特典として、ゴールド・ダイニング by 招待日和があります。特定のレストランのコース料理を予約すると1名分が無料となるサービスとなり、多くの場合はプラチナカードに付帯する特典です。
ゴールドカードという名称が付いていますが、年会費を見ても他社のプラチナカードに近い特典を利用できます。
アメックスゴールドは他社ゴールドカードよりも特典が充実
アメックスゴールドの特典のうち、特に他社ゴールドカードと比較して優れている点は以下の4点です。
それぞれ、どこがどのように優れているのかを詳しく見ていきましょう。
家族カード1枚目は年会費無料
アメックスゴールドには家族カードがありますが、1枚目の家族カードは年会無料で入会することができます。
家族カードは、ゴールドカードと一般カードである「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」から選ぶことができます。
ゴールドカードを選べば、家族のうちの1人が年会費無料で本会員同様の質の高いサービスや特典を受けることができるというわけです。
なお、2枚目以降は13,200円(税込)の年会費が必要です。
レストランの優待特典が利用できる
アメックスゴールドは、レストランの優待特典が手厚いことでも知られています。アメックスゴールドのレストラン優待サービスは以下の2種類が用意されています。
- ゴールド・ダイニングby招待日和
- American Express Invites®
「ゴールド・ダイニングby招待日和」は、国内外約250店舗のレストランで所定のコース2名以上の利用で1名分が無料になるサービスです。
例えば10,000円のコースを2名で利用、ドリンク代が2人で4,000円だった場合、1名分のコース料金10,000円とドリンク代4,000円で、14,000円の会計となります。※この他にもサービス料金などがかかる場合があります。
4月1日から9月30日までを「A期間」、10月1日から翌年3月31日までを「B期間」として、同一期間内に一度ずつ特典を受けることができます。
1店舗あたりの上限はありますが、トータルでの利用上限はありません。つまり30店舗で食事をした場合は30店舗分の特典を受けることの可能なわけです。
「American Express Invites®」は、世界中のレストランからAmerican Expressが厳選した400以上のレストラン飲食代金20%オフ、ボトルワインのサービスなどが受けられる特典です。
なお、予約ホームページは英語表記のみで日本語表記には対応していませんので、注意してください。
ラウンジ優待サービス
アメックスゴールドの会員は、国内外の空港ラウンジを利用できます。
いわゆる「カードラウンジ」と「プライオリティ・パス」の両方を利用することができます。
国内外の空港VIPラウンジを利用できる特典が、プライオリティ・パスです。
国内外1,400カ所以上の空港VIPラウンジを利用できるサービス「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に本会員と家族会員は年会費無料(通常は99米ドル)で登録することができます。
また、1回35米ドルの利用料が年間2回まで無料で利用可能です。なお、家族会員の利用に関しては、本会員が登録していても別途、家族会員名義の登録が必要です。
また、同伴者はこのサービスを無料で受けることはできませんので、注意してください。
海外旅行時のサポートが充実している
アメックスゴールドは、旅行の際のサポート、特に海外旅行の際のサポートが充実していることも特徴のひとつです。
旅行代金をアメックスゴールドで決済した場合の海外旅行保険の概要は下の表を見てください。
保険の種類 | 補償金額(利用付帯) |
---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億円 |
傷害治療費用保険金 | 最高300万円 |
疾病治療費用保険金 | 最高300万円 |
賠償責任保険金 | 最高4,000万円 |
携行品傷害保険金 | 1旅行中最高50万円 |
救援者費用保険金 | 保険期間中最高400万円 |
上記の保険内容と保険金額は、会員本人の場合です。
補償金額や補償内容は少なくなりますが、会員本人の家族、家族カード会員も海外旅行保険の補償を受けることができます。
ただし、カードを利用することで適用されるので注意してください。
また、アメックスゴールドは航空便遅延や空港に荷物が届かないロストバゲージにも以下の表のように保険を用意しています。
なお、下記の保険も利用付帯保険ですので注意してください。
保険の種類 | 補償金額 |
---|---|
乗継遅延費用 | 最高2万円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 最高2万円 |
受託手荷物遅延 | 最高2万円 |
受託手荷物紛失 | 最高4万円 |
また、旅行がお好きな方には、同じアメックス系列で、国内海外問わず高級ホテルでの豪華な優待が受けられる、「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード」「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」もおすすめです。
スマホの破損や盗難を保障する「スマートフォン・プロテクション」
「スマートフォン・プロテクション」は、購入後36カ月以内かつ、保険の対象となるスマートフォンであれば、1年間の保険期間中は5万円の支払限度額内で請求することが可能なカード付帯のスマホ保険です。
ただし、
- スマートフォンの通信料を直近の3ヶ月以上連続で支払いをしている
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードでカード決済している
- 家族会員は対象外
という点は覚えておきましょう。
最初は大事にしようと思っても、傷の付きやすいスマートフォン。
傷が付いたときのストレスを少しでも軽減させるためにも、ぜひこの機会に「スマートフォン・プロテクション」について知っておいていただけけたらなと思います。
継続特典でさらにお得に
継続特典として以下の2つがありクーポンや特典でお得に利用することができます。
詳しい内容は以下の通りです。
ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン
国内対象ホテルで、2泊以上の予約の際に使える15,000円クーポンがプレゼントされます。
対象ホテルは以下の通りです。
- ANAインターコンチネンタルホテル東京
- ザ・キャピトルホテル 東急
- ザ・プリンス さくらタワー東京 オートグラフ コレクション
- ザ・プリンス パークタワー東京
- ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
- ヒルトン東京
- 帝国ホテル 東京 インペリアルフロア
- 東京ステーションホテル
- ホテルインディゴ箱根強羅
- ハイアット リージェンシー 京都
- ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
ただしカード継続特典のため、カード発券初年度はもらえないことには注意が必要です。
スターバックス特典
スターバックス コーヒージャパン公式モバイルアプリ等で使えるスターバックス特典(3,000円分)がプレゼントされます。
こちらもカード継続特典のため、カード発券初年度はもらえないことには注意が必要です。
この章では、アメックスゴールドの魅力を主にサービスや特典の面からお伝えしてきました。
アメックスならではの豪華な特典について、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
まとめ
今回の記事ではアメックスゴールドに焦点を当てて、カードの基本情報、アメックスゴールドの魅力やアメックスゴールドに向いている人のタイプまで紹介してきました。
この記事を最後まで読んで頂いたあなたは、もうすでに自分がアメックスゴールドに向いているかどうかの判断がついているのではないでしょうか。
記事を通して、「自分に向いているカードだ」と感じた方は、屈指の高ステータスクレジットカード・アメックスゴールドに入会してみてはいかがでしょうか。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
アメックスゴールドの評判
「アメックスゴールド」は、高いステータス性と信頼、デザイン面がかなり好評のようです。
また、空港ラウンジの利用や、サポートデスクの対応といったサービス面についても多くの人が高く評価しています。
一方で、ユーザーが気になっている点として、年会費を安くしてほしいことや、ポイント還元率を増やしてほしいといった意見が多数あがっています。
ユーザーから好評な点
- 気に入っている部分はデザインです。他のクレジットカードとは違うステータスを感じるのと、ゴールドカードと言う点が気に入ってます(31歳男性/会社員)
- アメックスを持っているだけでお店の信頼が高い(48歳男性/会社員)
- 空港ラウンジが無料で利用できるところ(34歳女性/パート)
ユーザーが気になっている点
- 年会費が3万円を超えてくるので、もう少し安くしてくれたほうがよいと感じました(30歳男性/フリーランス)
- ポイント還元率を増やしてほしい(38歳男性/webライター)