Operated by Ateam Inc.

ウエルシアはクレカとTポイントでポイント2重取り!お得な買い物術

最終更新日:

利用シーン別

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

日本全国に1,500店舗以上展開している、ドラッグストアの「ウエルシア」。

薬はもちろん、日用品や食料品も豊富にそろうとあって、毎日のように利用する人も多いのではないでしょうか。

この記事を読んでいるウエルシアユーザーのあなたは、

「ウエルシアでクレジットカードや電子マネーが使えるか知りたい」
「ウエルシアでお得に買い物ができる方法を知りたい」

などと思っていませんか?

そんなあなたのためにこの記事では、

  • ウエルシアではクレジットカードで支払いができるかどうか
  • 電子マネーや商品券は使えるかどうか

といった情報をお伝えしていきます。

加えて、効率良いポイントの貯め方、よりお得にウエルシアで買い物をするための必須知識もお伝えしていきます。

ぜひ最後まで読んで、ウエルシアでのよりお得な買い物方法を実践してください。

新井智美さん
新井智美さん

トータルマネーコンサルタント

SNS

福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。

コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。

監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説

気になる内容をタップ

ウエルシアではクレジットカードが使えます

カードを見せる女性

この章ではウエルシアで使えるクレジットカードの種類、クレジットカードのお得な使い方、クレジットカードを使う際の注意点などをお話ししていきます。

全店舗クレジットカード決済可能

ウエルシアではすべての店舗でクレジットカードを使うことができます。ウエルシアで使うことのできるクレジットカードは以下の通りです。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners
  • UFJ
  • MUFG
  • UC
  • DC
  • ニコス
  • ダイナース
  • トヨタファイナンス
  • OMC
  • セントラル

上記のように、VISAやMasterCardJCBといったほとんどの国際ブランドを使うことができます。一般的なクレジットカードならすべて決済可能です。

また、一部店舗では中国で非常に人気の高い「銀聯カード」を使うこともできます。

ただし、1,500店舗以上ある店舗のうち、銀聯カードが使えるのはわずか158店舗に過ぎません。

中国人のお客さんを連れて行く際には、事前に銀聯カードが使えるかどうかを店舗に確認してからの方が良いでしょう。

Tポイントをザクザク貯めたいならTカードPrimeがおすすめ

TカードPrimeは、Tポイントがザクザク貯まるカードで、ポイント還元率は通常1.0%(100円で1ポイント)のうえ、毎週日曜日には1.5%(200円で3ポイント)とポイント還元率がアップします。

さらに、Tポイントカード機能が付帯しているため、TカードPrimeで決済するだけで、カード払い分と、カード提示分ポイントを二重取りすることができます。

ポイントが効率的に貯まるにもかかわらず、初年度の年会費が無料2年目以降も年に1回でも利用すると翌年の年会費1,375円(税込)が無料になるというかなりお得なカードです。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

「ウエルシア」の最大の魅力は、利用額に応じたTポイントが貯まることです。
せっかく貯めるなら、もっとお得にTポイントを貯めていきたいですよね。
そこで取り入れたいのがクレジットカードを利用したポイントの2重取りです。
キャッシュレス決済が普及しているなか、この2重取りの方法を利用しない手はないでしょう。
ただし、その際にはどのクレジットカードを利用するかを考えることが大切です。

「ウエルシア」でクレジットカードを利用するにあたり、おすすめなのはイオンカードを利用したWAONポイントとの2重取りですが、特にイオン系列での利用頻度がなく、Tポイントを貯めることを重視したいなら「Tカード」の利用がおすすめです。

「TカードプラスPREMIUM」や「TカードPrime」なら、ポイント還元率が通常の2倍(1%)ですので、「ウエルシア」以外の利用でも効率的にTポイントを貯めることができ、年に1回以上の利用で翌年の年会費が無料となることから、年会費は実質永年無料で保有することができます。

お店によってはサインレスも対応

お店によっては、カード支払いの際に署名がいらないサインレスにも対応しています。

ただし、ウエルシアに限らずどの小売店でも共通しますが、サインレスでの支払いは基本的に少額決済かつ、転売しにくい日用品を買う場合に限る支払方法です。

これは、第三者による不正使用の防止や犯罪防止の観点から、クレジットカード各社と小売店各社との取り決めによるものです。

支払額が数千円を超える場合や、日用品以外を購入した場合はサインを求められる可能性が高いです。

クレジットカード決済でもTポイントが貯まります

ウエルシアでの買い物にクレジットカードを使ってもTポイントが貯まります。

もちろん、各クレジットカードのポイントも貯まりますので、ポイントを二重に貯めることができるというわけです。

後でもお話ししますが、付与されるTポイントが2倍になる日もありますので、Tポイントカードを持っている人は支払いの際には忘れずに提出しましょう。

イオングループなのでイオンカードのWAON POINTが基本の2倍対象

ウエルシアはイオンのグループ企業なので、イオンカードで支払いをするとイオンカードのポイント「WAON POINT」が2倍付与されます。

イオンカードで買い物をすると通常は200円につき1ポイント付与されますが、ウエルシアでの買い物は税込200円につき2ポイント付与されます。

20日&30日「お客さま感謝デー」5%オフは対象外

イオンでは、毎月20日と30日に買い物代金が5%オフになる「お客さま感謝デー」を設けていますが、グループ内企業ですがウエルシアの商品はその対象外です。

たとえ店舗がイオンモールの中にあるウエルシアでも5%オフの対象外ですので、注意してください。

ですが、ウエルシアでも毎月20日は普段よりもお得に買い物ができる日に設定しています。

詳しくは記事後半の「ポイントを使うなら20日に!ポイントが1.5倍に」の項を読んでください。

JAL普通カードの特約店なのでポイント2倍

ウエルシアはJAL(日本航空)が発行するクレジットカード「JAL普通カード」の特約店なので、JALマイルが2倍付与されます。

JAL普通カードの基本のポイント還元率は200円(税込)につき1マイルなのに対して、ウエルシアでは200円(税込)につき2マイル付与されます。

さらに、年会費4,950円(税込)を支払うと加入できるオプションのJALカードショッピングマイル・プレミアム会員の場合、さらに倍の100円(税込)につき2マイルが付与されます。

JAL普通カードでマイルを貯めてお得に旅行に行きたい人は、ほかのドラッグストアよりもお得にマイルを貯めることができる、ウエルシアでの買い物がおすすめです。

さらにJALカードの種類の中には、JAL普通カードよりもポイント還元率の高いものもありますので、下記記事をぜひチェックしてみてください。

学生は特典満載のこのカードをお見逃しなく!JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)は高校生を除く18歳以上30歳未満の学生の方向けのカードで、在学中は年会費が無料です。

他にもかなりお得な特典が用意されており、例えば、ショッピング時のマイルが貯まりやすいショッピングマイル・プレミアム(税込4,950円)無料になります。

フライト時も、JALカード navi(学生専用)独自のオリジナルボーナスマイル加算や、通常年間2,200円(税込)かかるJALカード ツアープレミアム(※)も貯まります無料で利用することができます。
※対象割引運賃でJALグループ便に搭乗すると、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが貯まります。

貯まったマイルの有効期限も在学期間中は無期限になるので、非常にマイルが貯まりやすいカードです。

しかし、利用限度額については10万円~30万円と低めですのでカード決済時は注意しましょう。

ここまでウエルシアで使えるクレジットカードの種類、ウエルシアでクレジットカードを使う時に知っておきたいことや注意点について見てきました。

次は、おなじみのポイント「Tポイント」に注目してお話しを進めていきます。

Tポイントを貯めるにも使うにも、ウエルシアはとても便利なお店ということが分かるはずです。ぜひ読んでみてください。

ウエルシアはTポイントが特に貯まる

ショッピングをする女性

ウエルシアで買い物するときには、クレジットカードと一緒にTポイントカードを一緒に提示しましょう。

理由は、

  • 100円で1ポイント貯まる
  • 毎週月曜はポイント2倍
  • 毎月15日16日は65歳以上ならTポイントが3倍
  • 毎月20日にはTポイントが1.5倍の価値になる

です。

以下から、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

「ウエルシア」で上手にお買い物をするなら、毎週月曜日やシニアズデ―を活用してポイントを貯め、毎月20日にポイントを使うなど、貯めるタイミングと使うタイミングを逃さないことを心がけましょう。

100円で1ポイント貯まる

ウエルシアで買い物をすると、100円で1ポイント貯まります。

先にもお話ししたJALカードもそうですが、クレジットカードの中には200円ごとに1ポイント、中には1,000円ごとに1ポイント付与というものも少なくありません。

100円ごとに1ポイント付与されるのであれば、ポイントの無駄が少なくてすみます。

またTポイントはウエルシア以外にも、さまざまな店舗で貯めることも使うこともできる共通ポイントです。

そのため、貯めやすく使いやすいポイントという特徴があります。

毎週月曜はポイント2倍

ウエルシアでは毎週月曜日にはTポイントが2倍付与されます。

通常は100円で1ポイントですので、100円で2ポイント貯めることができます。

筆者もTカードを持っていて、よくウエルシアで買い物をするのですが、できるだけ月曜日にまとめて買い物をすることにしています。

色々なお店でするだけでちょっとした工夫を年間にしてみたら、数千ポイント程度違いが出てきます。

しかも、Tポイントは1ポイント1円相当として利用できます。さらに後にもお話ししますがウエルシアではポイントの1.5倍の買い物ができる日も設けています。

ぜひ賢く貯めたいところです。

なお、月曜日は店内のすべての商品が2倍になりますが、処方箋付きの薬の購入代金は通常ポイントになりますので注意してください。

毎月15・16日はシニアズデー!60歳以上はTポイント3倍に

ウエルシアでは毎月15日と16日を「シニアズデー」として、60歳以上のお客様のTポイントが3倍になるサービスを展開しています。

シニアズデーの特典を受けるには、年会費入会費無料の「シニアパスポート」に入会する必要があります。

このシニアパスポートを作製するために、初回のみ運転免許証や保険証などの年齢が確認できる書類が必要になります。

お父さんお母さんが65歳以上でよくウエルシアを利用するという人は、ぜひこのお得なシニアズデーの存在を教えてあげてください。

ポイントを使うなら20日に!ポイントが1.5倍に

クレジットカードを持ちながら喜ぶ女性

ウエルシアでTポイントを使うなら、毎月20日を狙いましょう。

毎月20日は、ウエルシアではポイントの価値が1.5倍になります。

Tポイントは1ポイント1円の価値があり、通常は200ポイントで200円分の買い物をすることができます。

これが毎月20日は200ポイントで300円分の買い物ができるようになります。

以下は毎月20日に設定されているポイントと金額の相関です。

  • 200ポイント=300円
  • 500ポイント=750円
  • 1,000ポイント=1,500円
  • 3,000ポイント=4,500円
  • 5,000ポイント=7,500円
  • 10,000ポイント=15,000円

上記を見ると分かるように、使うポイントが多ければ多いほどお得になります。毎月20日は実質33%割引なわけですので見逃す手はありません。

ここまでウエルシアでTポイントを上手に貯めたりお得に使うための必須知識をお伝えしてきました。ウエルシアでのTポイントの存在感の大きさに気づいていただけたのではないでしょうか。

次は、ウエルシアに限らず使えるお店が近年特に増えてきた印象のある、電子マネーについてお話ししていきます。

ウエルシアで使える電子マネーを知りたい方はぜひ読んでください。

ウエルシアで使える電子マネー

カードを持ちながらスマホを触る女性

ウエルシアではほとんどの店舗で電子マネーが使えます。

この章ではウエルシアで使える電子マネーの種類、ウエルシアで電子マネーを使う際の注意点をお話ししていきます。

ほとんどの店舗で各電子マネーが使える

先にも少しお話ししたようにウエルシアではほとんどの店舗で電子マネーを使うことができます。使うことのできる電子マネーは以下の通りです。

  • WAON
  • 楽天Edy
  • Suica
  • Tマネー
  • iD
  • QUICPay
  • au wallet
  • ソフトバンクカード

ただし、WAONと楽天Edyはほとんどの店舗で使うことができますが、それ以外の電子マネーは使えない店舗もあります。

自分の電子マネーが使えるかどうか、お店に確認してから向かいましょう。なお、WAONはウエルシアの店頭でチャージをすることもできます。

一部の店舗では対応していないこともあるので注意

先ほどWAONと楽天Edyはほとんどの店舗で使うことができるとお話ししましたが、例外もあります。

たとえば新規開店したばかりの店舗などでは電子マネーの設備が追いつかず、使えない場合もありますので注意してください。

この章ではウエルシアで使える電子マネーについて見てきました。続いてはウエルシアでは商品券が使えるか、使えるとしたらどの商品券がつかえるのかについて説明していきます。

ウエルシアで使える商品券

ギフトカードと表示されているパソコン

ウエルシアでは支払いに商品券を使うことができます。

この章ではウエルシアで使える商品券の種類、商品券を使う際の注意点などについてお話ししていきます。

各ギフトカードに対応している

ウエルシアでは支払いに商品券を使うことができます。ウエルシアで使うことのできる商品券は以下の通りです。

  • VISAギフトカード、JCBギフトカードといったクレジットカード会社が発行するギフトカード
  • イオン商品券
  • ビール券
  • おこめ券

ギフト券で買い物をすると通常、お釣りは出ないことがほとんどですが、ウエルシアではイオン商品券に限って、お釣りが出ます。

また、ビール券やおこめ券も使えます。ただし、ビール券とおこめ券はタバコの支払いには使えませんので、注意してください。

クオカードは使えない

ウエルシアではクオカードが使えません。

クオカードは多くのコンビニやファミリーレストラン、書店、ドラッグストアなどで使え、全国に約5万7,000店舗の加盟店があるプリペイド型の商品券です。

しかし万能に近いクオカードも、ウエルシアでは使えませんので注意してください。

まとめ

この記事では、ウエルシアでクレジットカードが使えるかからはじまり、おすすめのクレジットカード、Tポイントの効率的な貯め方と賢い使い方、さらには現金やクレジットカード以外の支払い方法まで幅広く紹介してきました。

ここでおさらいとして、この記事の要点を振り返ってみましょう。

本記事のポイント

  • ウエルシアでは一般的なクレジットカードならすべて使える
  • Tポイントが貯まるクレジットカード、イオンカード、JALカードがおすすめ
  • 100円で1ポイントTポイントが貯まる
  • 毎週月曜日はTポイントが2倍になる
  • 毎月20日はTポイントの価値が1.5倍になる

上記のようなポイントを頭に入れてウエルシアで買い物をすれば、きっとこれまでよりお得に買い物ができるはずです。

この記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。

利用シーン別の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.