Operated by Ateam Inc.

しまむらでクレジットカードは使える!支払方法やお得な買い物方法を紹介

最終更新日:

利用シーン別

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

手ごろな価格でおしゃれなアイテムが揃う「しまむら」。

ファッションアイテムだけでなく下着やタオルといった日用品も充実しており、便利で人気のお店として多くの人から愛されています。

しまむらにはお買い物でポイントが付くことはありませんが、クレジットカードを利用することでクレジットカード会社のポイントを貯めることができます

しまむらでのお買い物がお得になるクレジットカードにはどのようなものがあるのか知りたいと思いませんか?

今まで現金払いしかしたことのない人は必見です!

  • トータルマネーコンサルタント

    監修者新井智美さん

    福岡大学法学部法律学科卒業。
    1995年4月 情報通信会社入社。
    2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
    2017年10月 独立。

    コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。

    監修実績
    レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
    auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説

    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

しまむらではクレジットカードが使えます

しまむらのすべての店舗でクレジットカードを使ってお得にお買い物をすることができます。

しまむらでクレジットカード利用する際に知っておきたいポイントをまとめました。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

しまむらではポイントカードなどは用意されていませんが、決済時にクレジットカードを利用できます。

ほぼ全てのクレジットカードを利用できますが、国際ブランドの中で、銀聯カードおよびDiscoverは利用不可となっています。

クレジットカードでの決済はできるものの、サインレスに対応していないため、暗証番号もしくはサインが必要です。

そのため、クレジットカードを利用する際には、裏面への署名を忘れないようにしておきましょう。

また、支払方法も一括払いしか対応していません。

しまむらのオンラインストアでもクレジットカードは利用できますが、国際ブランドはVISA、Mastercard®、JCB、AMERICAN EXPRESSに限られており、Dinersは利用できませんので注意してください。

全店舗クレジットカード決済可能

しまむらのすべての店舗でクレジットカード決済が可能となっています。

利用できるクレジットカードは、

  • Visa
  • Mastercard®
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • DINERS
  • UC
  • UFJ
  • NICOS
  • Orico

などがあります。

イオンカードや楽天カードでも、JCBやVisaの国際ブランドのロゴのあるクレジットカードであれば、安心して決済することが可能です。

しまむら本社へ問い合わせたところ、アメックスについてもすべての店舗で利用可能であることを確認することができました。

国内発行の一般的なクレジットカードであれば利用可能です。

1回払いのみ可能

しまむらでのクレジットカード決済は、1回払いしか対応していない点で注意が必要です。

しかし、しまむらで1回払いした後にクレジットカード会社のサービスを利用すれば、分割払いやリボ払いに変更することが可能です。

これなら、SNSで話題の商品を見つけてしまい予算をオーバーしてしまったときでも、後から分割払いにすれば安心してお買い物を楽しむことができます。

注意点としては、

  • 一定の利用金額以上でなければ分割払いにすることができない
  • 申込期限を過ぎてしまうと1回払いになってしまう
  • 限度額をオーバーしてしまう可能性がある

という点が挙げられます。

限度額を超えてしまいそうな場合は、繰り上げ返済をすることでそのリスクを回避することが可能です。

また、リボ払いのリスクについてもしっかりと理解しておくようにしましょう。

リボ払いの仕組みや手数料のシミュレーションについては、クレジットカードのリボ払いの仕組みとは?図式でどこよりも簡単に解説を参考にしてみてください。

支払にはサインや暗証番号が必要です

しまむらでクレジットカード決済するときには、サインや暗証番号の入力が必要です。

しまむらではサインレス決済に対応していないため、サインの記入か暗証番号の入力が必須となるのです。

暗証番号の入力に対応していない店舗ではサインが必須となるため、クレジットカードの裏面にサインが記入されていないカードでは決済することができません。

筆者が実際に体験したことですが、署名欄が空白のクレジットカードを提示したら、その場で油性マジックを手渡され、サインするように指示されました。

しまむらで使おうと思っているクレジットカード裏面の署名欄にサインがしてあるかを確認し、もし空欄であれば前もってカード裏面にサインを記入しておくようにしましょう。

しまむらでクレジットカード利用する際に知っておきたい3つのポイントを理解することができたら、次にしまむらで使える電子マネーについて確認しましょう。

しまむらで使える電子マネー

ショッピングをする女性

しまむらではクレジットカード以外に、以下の電子マネーを利用することができます。

利用できる電子マネー

  • nanaco
  • 楽天Edy
  • WAON
  • QUICPay
  • iD
  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

他にも、PayPayでの支払いも可能です。

次に、しまむらで使える商品券についてご紹介していきます。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

しまむらでは、クレジットカード以外にもデビットカード、プリペイドカード、電子マネー、コード決済、しまむらグループ共通商品券、株主お買物券が利用可能です。

ただし、しまむらグループ共通以外の商品券やギフトカードは利用できません。

しまむらで使える商品券

しまむらでは商品券やギフトカードを使うことができるのでしょうか?

公式サイトや株式会社しまむら本社へ直接連絡して調査しました。

しまむらグループ共通商品券など限られる

しまむらで使える商品券は、

  • しまむらグループ商品券
  • しまむら商品券
  • バースデイ商品券
  • シャンブル商品券
  • 株主お買物券

の5種類に限られています。

これらすべての商品券はお釣りがもらえるのが最大の特長です。実際にしまむら本社へ確認したので間違いありません。

無理に1,000円以上お買い物をしなくては!と焦る必要はなく、本当に必要なものだけを購入することが可能です。

株主お買物券は、しまむらの株式を取得することで手に入れることができます。

株式保有数もらえる株主お買物券
100株以上1,000円分×2枚(2,000円分)
1000株以上1,000円分×4枚(4,000円分)
3000株以上1,000円分×6枚(6,000円分)
500株以上1,000円分×10枚(10,000円分)

しかし、しまむら株主お買物券は金券ショップやヤフオク!、メルカリなどで売買されているため、株主にならなくても手に入れることができます。

ただし、有効期限が設定されているため注意が必要です。「そのうち使うから~」と放置するのではなく、手に入れたらすぐに使うことをおすすめします。

JCBギフトカードなどは使えない

しまむらではJCBギフトカードなどを使うことができません。

しまむらで使える商品券は、しまむらグループの商品券に限定されているからです。

もし使い途に困っているJCBギフトカードがあれば、しまむらと同様にカジュアルな衣料品が購入できるユニクロで利用する方法を検討してみましょう。

一部店舗で取り扱いができないこともあるため、利用予定の店舗へJCB商品券を利用できるかを確認するようにしましょう。

しまむらで可能な支払い方法について、改めてまとめます。

対応している決済手段

  • 現金
  • クレジットカード
  • プリペイドカード
  • しまむらグループの商品券

対応していない決済方法

  • 一般的な商品券やギフトカード

最後に、しまむらでお得にお買い物する方法についても一緒にご紹介していきます。

しまむらでお得に買い物する方法

しまむらでお得にお買い物する方法は、以下の2つがあります。

  • 電子チラシをチェックする
  • 高還元率のクレジットカードを作る

それぞれの方法について、具体的な内容を解説していきます。

電子チラシをチェックしよう

しまむらでのお買い物をお得にする1つめの方法は、電子チラシをチェックする方法です。

電子チラシをチェックすれば、お買い得商品をいち早くチェックすることができるようになります。

電子チラシをチェックする方法には、

  • PCからブラウザで確認
  • しまむら公式アプリをダウンロード
  • LINEでお友達追加
  • Twitterをフォロー
  • Facebookでつながる
  • Instagramをフォロー

の6種類があります。

SNSの4種類(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)なら最新の電子チラシが通知されますから、確実に情報を受け取ることができて便利です。

是非登録しておきましょう。

現金払いしているならポイント高還元のカードを作ろう

ポイント高還元のクレジットカードで決済すれば、現金払いするよりもしまむらでお得にお買い物をすることができるようになります。

クレジットカードを作る際に注意したいポイントは、「高還元であるか」という点です。
一般的に1.0%以上の還元率のクレジットカードが高還元であると言われています。

今回は筆者が厳選した高還元のクレジットカードを3つご紹介します。クレジットカード選びの参考にしてみてください。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

独自のポイントプログラムが用意されていないため、しまむらで買い物をする際には、できれば1.0%以上の還元率があるクレジットカードの利用がおすすめです。

本文にあるように、年会費無料で常時1.0%以上の還元率が用意されているクレジットカードを利用することで、お得にポイントが貯められます。

JCB CARD W

JCBオリジナルシリーズの「JCB CARD W」です。

年会費無料でポイント還元率が1.0%~5.5%(※1)という、39歳以下限定(※2)で発行されるコストパフォーマンスに優れたクレジットカードです。
※1:最大還元率はJCB PREMOもしくはnanacoポイントに交換した場合。
※2:18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。

貯まったOkiDokiポイントは、各電子マネーや商品券などに交換も可能です。

さらに、2022年11月からは券面にカード番号を記載していないナンバーレスカードも登場し、よりセキュリティ―面を強化しています。

カードの申し込みから最短5分程度(※1)で審査が完了し、その後すぐにMyJCBアプリでカード番号などの確認ができるため、プラスチックカードが届く前にネットショッピングや店頭で利用することができ便利です。(※2)
※1:モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※2: モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式サイトをご確認ください。

オリコカード・ザ・ポイント

オリコカード・ザ・ポイントは、100円につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として使うことのできる還元率1.0%のクレジットカードです。

入会してから6か月間はポイント還元率が2.0%にアップするだけでなく、年会費はずっと0円なので持っているだけで費用が発生することはありません。

iDとQUIKPayが搭載されているクレジットカードなので、しまむらで電子マネーが導入されればすぐに使うことができます。

楽天カード

楽天カードは、年会費無料でポイント還元率1.0%のクレジットカードです。

楽天カードで貯めたポイントは楽天Edyへ1ポイント=1円で移行することができます。楽天カードそのものに楽天Edyが搭載されているので、しまむらが電子マネーに対応したらすぐに利用することができます。

PayPayカード

PayPayカードは、唯一PayPayにチャージできるクレジットカードで、ポイント還元率1.0%、年会費は無料です。

※利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。

PayPayカードではPayPayポイントを貯めることができるため、貯めたポイントの使い途に困るということはなく、ポイントを使う楽しみがさらに増えることになるでしょう。

まとめ

「しまむらでクレジットカードは使える!しまむらの支払方法やお得な買い物方法を紹介」を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

しまむらにはポイント制度はありませんが、クレジットカードを利用することでポイントをお得に貯めることができます。

1,000円未満のお買い物でクレジットカードを使うことに抵抗がある人でも、電子マネーで決済すれば、現金よりもお得にお買い物をすることができます。

ぜひ参考にしてみてください。

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

利用シーン別の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.