Operated by Ateam Inc.

西友で使えるクレジットカードはどれ?お得になる決済手段を徹底解説

最終更新日:

利用シーン別

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

西友で買い物をしたときに、

  • 「クレジットカードやキャッシュレス決済はどれが使えるのかな」
  • 「現金以外で支払いはできるのかな」

と思ったことはありませんか。

食品や日用品を買うためにいつも利用するスーパーマーケットだからこそ、ポイントが付与されるクレジットカードやキャッシュレス決済を積極的に使いたいですよね。

今回は西友での支払いに使えるクレジットカードやキャッシュレス決済について徹底解説。どんな決済手段が利用できるかの疑問をスッキリ解決します。

また、西友での買い物がさらにお得になるクレジットカードも紹介します。

イーデス編集部

他のクレジットカードを持っていてもきっと欲しくなってしまいますよ。

西友で普段買い物している方はもちろん、これから利用する方にもためになる情報満載なので、ぜひ最後までご覧ください。

西友でのお買い物におすすめ

気になる内容をタップ

西友は365日いつでもお得さを実感できるスーパーマーケット

西友は365日いつでもお得さを実感できるお店として、全国に300店舗以上を展開する大手スーパーマーケットチェーンです。

この記事をご覧になっている方の中にも、毎日利用している人は多いのではないでしょうか。

西友では「お客様への4つの約束」として、以下の4項目に注力しています。

西友の「お客様への4つの約束」

  • 業務の効率化でどこよりも安く商品を販売
  • 高い品質と鮮度にこだわった充実の品ぞろえ
  • バラエティーに富んだお手頃価格のお惣菜
  • スムーズに会計できる店作り

最後に登場した「スムーズな会計」については、皆さんが気になっているクレジットカード・キャッシュレス決済への対応も含まれています。

次の項からは、西友が対応しているクレジットカード・キャッシュレス決済について詳しく見ていきましょう。

西友では多くのクレジットカード・キャッシュレス決済に対応

価格の安さをアピールするお店の場合、現金払いしかできないことがよくありますが、西友は現金以外の支払いにも積極的に対応しています。

現在のところ以下のキャッシュレス決済を利用できます。

  • 各種クレジットカード
  • 電子マネーとQRコード決済

現金以外の決済手段でもお得に買い物できるのは、アメリカのスーパーマーケットチェーン・ウォルマートの子会社だったこともある西友の強みと言えるでしょう。

対応レジの導入が間に合っていない一部の店舗を除き、主要なクレジットカード・キャッシュレス決済で会計を済ませられるのは便利で嬉しいですね。

クレジットカードは主要な国際5ブランド全て利用可

西友では主要な国際ブランドのクレジットカードはいずれも利用することができます。

具体的な国際ブランドは以下の5ブランド

  1. VISA
  2. Mastercard
  3. JCB
  4. アメリカン・エキスプレス
  5. ダイナース

クレジットの国際ブランドにはこのほか銀聯(ぎんれん)カードディスカバーカードもありますが、西友では使用できません

しかし、これらを発行しているカード会社は日本には今のところないため、皆さんがお持ちのカードは西友でどれも問題なく使えると考えてよいでしょう。

デビットやプリペイドタイプの国際ブランドカードも使える

最近ではクレジットカードと同様に使えることをセールスポイントにした、国際ブランド付きのデビットカードやプリペイドクレカが人気を集めています。

西友ではこれらのカードも問題なく使用することができます

さまざまな理由があってクレカ代わりにデビットカードやプリペイドクレカを使っている方もいらっしゃると思いますが、これなら西友の買い物で手持ちの現金が足りなかったときでも安心できますね。

キャッシュレス決済は電子マネーとQRコード決済のどちらにも対応

西友ではクレジットカードだけでなく、電子マネーやQRコード決済といったキャッシュレス決済にも対応しています。

スーパーのように小口の買い物が多いお店でクレジットカードを使うのは気が引ける、という方は少なくないはず。
そんな方も、西友なら電子マネーやQRコード決済で気軽に買い物ができますよ。

ただし、対応レジが導入されていない一部店舗では利用できない点に注意。

公式サイトの店舗情報ページでは店舗ごとの対応状況が記載されているので、よく利用する店舗での可否を予め確認しておくといいでしょう。

電子マネーは交通系が使えるほか西友独自のものもある

西友で使える電子マネーは交通系か、西友が独自に発行している

  • 「SEIYUショッピングカード」
  • 「SEIYUマネーカード」

になります。

具体的な交通系電子マネーは以下の9ブランド

  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • SUGOCA
  • nimoca
  • Kitaca
  • ICOCA
  • はやかけん

    西友が独自に発行しているSEIYUショッピングカードは、500円~10万円まで繰り返し入金が可能です。

    最大10万円までチャージできるので、普段の買い物で不便さを感じることはありません。

    また、SEIYUマネーカードのほうは現金のみになりますが、1,000円からのチャージが可能。
    こちらも10万円までチャージできるほか、チャージした金額の1%分がボーナスとして残高に加算されます。

    西友で電子マネーを使う場合、ボーナスチャージのあるSEIYUマネーがお得な選択肢と言えそうです。

    ただし、SEIYUマネーカードはまだ一部店舗でしか利用できません

    もし最寄りの店舗が対応しているなら利用してみてはいかがでしょうか。

    QRコード決済はPayPayや楽天Payなど主要3ブランドが利用可

    QRコード決済については、国内シェアの多い3ブランドが利用可となっています。

    具体的な決済ブランドは以下の3社

    1. PayPay
    2. LINE Pay
    3. 楽天Pay

    QRコード決済はキャンペーンなどでボーナスポイントが付与される機会が多いので、食品や日用品などの買い物で毎日利用するお店ではお得さをとくに実感できます。

    西友がQRコード決済に対応しているのは嬉しいですね。 西友で利用可能なクレジットカード・キャッシュレス決済は分かりましたが、とくにメリットの大きいクレジットカードがあることをご存知でしょうか。

    次の項では、西友ユーザーにとってお得な楽天カードをご紹介します。

    西友での買い物は楽天カードの利用がダンゼンお得!

    西友は楽天と提携し2022年4月から、楽天西友ネットスーパーをはじめ、西友・SUNNY・LININの実店舗で楽天カードの利用が可能です。

    楽天カードは年会費永年無料にもかかわらず、楽天ポイントがザクザク貯まるお得なカードです。

    基本は100円(税抜)で1ポイントですが、上記店舗でのカード支払いでポイント還元率がアップします。

    「楽天カード」を西友で使うメリット

    • 4月は土曜日がポイント5%、それ以外はポイント3%
    • 5月の土曜はポイント4%(※5月7日は対象外)
    • 楽天カード新規入会で大量ポイント獲得(※2022年5月31日まで)
      キャンペーン公式サイト

    さらにお得に便利に西友グループの店舗で買い物するために、

    • 楽天ポイントカード機能
    • 楽天Edy機能

    もチェックしておきましょう。

    楽天ポイントカード機能でポイントを効率的に貯める&使う

    楽天ポイントカード機能を利用登録することで、楽天ポイントを効率的に貯めて使うことができます

    まず、楽天ポイントカードの加盟店で、楽天カードで支払い時に楽天カードを掲示すると、200円(税抜)につき、

    • 楽天ポイントカード提示:1ポイント
    • 楽天カード支払い:2ポイント(税抜100円で1ポイント)

    と合計3ポイントを獲得することができます。
    ※一部ポイント還元の対象外になる場合あり

    さらに期間限定で西友グループ全店舗での買い物時に、楽天ポイントカード提示すると

    • ポイント5倍(2.5%)※4月26日~5月8日
    • ポイント2倍(1.0%)※5月の3日・7日以外の火曜・土曜

    とポイントアップになります。

    貯めたポイントは、1ポイント=1円で利用できるので、無駄にすることがありません。

    貯まったポイントで支払うには、楽天ポイントカードのサイトから利用登録が必要になります。

    楽天Edyの利用でポイントがザクザク貯まる

    電子マネー楽天Edyは店舗内に設置された専用機で楽天カードに1,000円単位でチャージすることができ、すぐに支払いに利用できます。

    楽天Edyで支払うと基本200円につき1ポイント付与になりますが、西友グループ全店舗にて期間限定(2022年4月・5月)で、

    楽天Edyにチャージ

    • チャージ金額の2%分
      ※4月5日~4月25日中
    • チャージ金額の1%分
      ※5月15日中

    楽天Edyで支払い

    • 支払い金額の1%分
      ※4月26日~5月8日、10日、17日、24日、31日中

    と、さらにポイントアップになります。

    上記期間以外でも楽天カードはポイントアップキャンペーンが多いため、こまめに公式サイトをチェックしておきましょう。

    「楽天カード 西友デザイン」もおすすめ

    楽天カード 西友デザイン

    楽天カードには、洒落た格子模様が特徴「楽天カード 西友デザイン」というものもあります。

    「楽天カード 西友デザイン」の基本情報は以下の通りです。

    年会費
    (本会員・家族会員)
    永年無料
    国際ブランドVisa
    ポイント100円(税込)で1ポイント付与
    ※一部ポイント還元の対象外となる場合あり
    ETCカード年会費550円(税込)
    ※ダイヤモンド・プラチナ会員は無料
    旅行傷害保険海外:最高2,000万円

    通常の楽天カードの基本情報とほとんど変わりませんが、国際ブランドがVISAしか選べない点には注意しましょう。

    すでに楽天カードを持っている方でも作ることができるので、気になる方はぜひこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。

    まとめ

    クレジットカードやキャッシュレス決済は利用額に応じてポイントが貯まり、会計もスピーディーに済ませられるため利用できるお店は日々増加しています。

    普段西友で買い物している方の中にも、「クレカで支払いできるのかな」「QRコード決済で払いたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。

    西友では主要なクレジットカード・キャッシュレス決済に対応
    安く買い物できるだけでなく、クレカやQRコード決済の恩恵をしっかり受けることができます。

    ぜひ今回の記事を参考にして、西友でもっと便利に買い物しましょう。

    本記事の編集者について

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

    利用シーン別の関連記事

    • Facebook
    • x
    • LINE
    クレカ診断はコチラ

    © 2022 Ateam LifeDesign Inc.