「じゃらん」を利用する旅行好き必見!クレジットカードのお得な活用方法とは
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
旅行好きで頻繁に国内・海外に出かけている人や出張などでよくホテルを利用するという人にとって、「じゃらんnet」はすっかりおなじみのサイトでしょう。
旅行雑誌「じゃらん」の公式サイトとして人気で、航空券や新幹線とセットになった宿泊券はとてもお得。
施設にこだわった検索なども可能で、旅行上級者からの評判も上々です。
「じゃらんnet」利用者におすすめなのが、還元率最大11.2%のリクルートカード。
家族カードも含めて年会費はすべて無料ながら基本のポイント還元率が1.2%と高く、日本最大級の旅行サイト「じゃらんnet」でのお得度は他のカードと比較になりません。
あわせて、「じゃらんnet」でリクルートカードをおすすめする理由についても徹底解説。
家族旅行や出張でポイントをしっかり貯め、お得を実感してみてください。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
リクルートカードは還元率が通常で1.2%と他のクレジットカードより高いです。
是非うまく利用してください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
- 旅行好きや出張の多い人が活用する「じゃらんnet」とは
- 国内/国外旅行および宿泊、ツアーや遊び体験などを予約・決済できる
- 「じゃらんnet」で利用できるポイントは4種類
- 国内宿泊予約で共通ポイントが貯まる
- 「じゃらんnet」を利用する際の4つのポイント
- 「じゃらんnet」ならリクルートIDを使った会員登録が便利
- リクルートポイントを利用の幅が広い共通ポイントに移行可能
- 共通ポイントは実質無期限で利用可能
- 共通ポイントを利用するには上限あり
- 「じゃらんnet」をよりお得に利用したい人におすすめの「リクルートカード」を徹底解説
- たっぷりのカード特典にもかかわらず年会費無料
- 「ポンパレモール」なら1.2%のリクルートポイント+3%の共通ポイントが貯まる
- ポイントを貯めやすいサービスも
旅行好きや出張の多い人が活用する「じゃらんnet」とは
旅行好きや出張が多い人がよく活用している「じゃらんnet」は、国内最大級の宿泊予約サイトです。
国内のホテルや旅館などさまざまな宿泊施設に加えて、格安の宿泊プランが手軽に予約できるうえに、リクルートという大手資本がバックについているため、安心して利用できるのが強み。
さらに、割引クーポンなどが配布されていて、最大10%の割引が受けられるとあって人気です。
ここではまず、「じゃらんnet」の特徴を以下の3点にしぼって改めてご案内します。
国内/国外旅行および宿泊、ツアーや遊び体験などを
予約・決済できる
「じゃらんnet」の特徴は、国内/海外旅行および宿泊施設、ツアーや遊び体験などを予約し、決済までできるサービスにあります。
以下のような人気のコンテンツも多数あります。
- JRの新幹線や特急、ANAなどと宿泊(レンタカー)がセットになった「じゃらんパック」
- 日本全国の温泉や観光名所などを予約できる「遊び・体験予約」
- 日本全国の観光名所・グルメスポットをめぐるパッケージツアーを紹介する「旅行ガイド」 など
さらに、レンタカーや高速(夜行)バス、ゴルフ場、国内/海外航空券などの予約も簡単に行うことができます。
「じゃらんnet」で利用できるポイントは4種類
「じゃらんnet」では、以下の4種類のポイントを利用できます。
- 「共通ポイント」
- 「リクルートポイント」
- 「リクルート期間限定ポイント」
- 「じゃらん限定ポイント」
どのポイントの場合でも、1ポイント=1円で利用可能。
「じゃらんnet」を運営するリクルートは、さまざまな分野で事業を展開していますが、それらを利用して貯まるポイントはそのほとんどを「じゃらんnet」で利用でき、ポイントが無駄になる心配がありません。
また、関連するポイントを「じゃらんnet」で集約して利用できるのも、大きな強みです。
期間限定ポイントを無駄にしないためにも、賢く「じゃらんnet」を利用しましょう。
国内宿泊予約で共通ポイントが貯まる
「じゃらんnet」を利用しても共通ポイントが貯まります。
ポイントについては、「じゃらんnet」をはじめ、HotPepper Beautyやポンパレモール、HotPepperグルメ、ローソンなどを利用して貯められるポイントで、利用する場所によって還元率が異なります。
「じゃらんnet」の場合は、宿泊料金の1%~2%のポイントを貯めることができ、貯まったポイントを宿泊費として利用できます。
キャンペーンの開催時にはポイントが10%となることも多く、非常にお得にポイントが貯まると評判です。
仮にポイントを利用して宿泊予約をし、その予約をキャンセルしてしまった場合でも、ポイントの有効期限内であればポイントは戻ってきます。
では、「じゃらんnet」を利用する場合に気をつけておくべきポイントは何でしょう。
次の項目で4つのポイントを挙げ、解説していきます。
「じゃらんnet」を利用する際の4つのポイント
「じゃらんnet」を利用する際には、以下に挙げる4つのポイントに気をつけておきましょう。
これらのポイントをおさえておけば、さらに便利にお得に「じゃらんnet」を活用できます。
「じゃらんnet」ならリクルートIDを使った会員登録が便利
「じゃらんnet」を利用する際、会員登録をせずに予約することも可能です。
しかし、予約内容を変更する可能性があるなら会員登録しておくべきです。
会員登録をしていない場合、予約内容の変更がきかなかったり、電話での予約キャンセルなどにコールセンターを利用しなければならないといった制限がかかります。
仮に、リクルートが展開するさまざまなサービスでリクルートIDを利用しているなら、このIDを利用するのがおすすめ。
リクルートで貯まるポイントが利用できるうえに手続きが簡単で、サービスに関する制限もなくなります。
リクルートポイントを利用の幅が広い共通ポイントに移行可能
先にも少しふれましたが、リクルートが展開するさまざまなサービスで貯まるポイントが「リクルートポイント」です。
「リクルートポイント」はリクルートグループ内で利用でき、さらに共通ポイントにも移行可能。
リクルートグループで貯めた「リクルートポイント」をさらに多くの場所で活用したいなら、ポイントに移行しましょう。
交換時のレートは、1リクルートポイント=1ポイントです。
ただし、交換する際は全ポイント一括となっており、一部のポイントだけを移行することはできません。
共通ポイントは実質無期限で利用可能
共通ポイントの有効期限は、ポイントを利用した最終日から1年間と定められています。
これは、ポイントを利用している限り、有効期限もどんどん延長されていくという仕組み。
このため、さまざまなサービスを利用してポイントを貯めている限り、実質無期限でポイントを利用できるというのがメリットです。
ただし、各種キャンペーンで付与されたポイントには、有効期限が設けられたものもあります。
こうしたポイントを利用して宿泊を予約し、キャンセルした場合はポイントが戻らないケースもありますので、注意が必要です。
一方、有効期限つきのポイントであっても、「じゃらんnet」での予約時に期限内であれば、宿泊施設利用時の日付は関係なくポイントを利用できるということでもあります。
キャンペーンで付与された有効期限つきのポイントを賢く利用し、お得に旅を楽しみましょう。
共通ポイントを利用するには上限あり
「じゃらんnet」で共通ポイントを利用する場合、もうひとつ注意しなければならないのは、ポイント利用に上限があるということ。
ポイントの利用単位は100ポイントで、1回の予約で使えるポイントは100,000ポイントまでと決まっています。
また、月間での上限は300,000ポイントとなっているため、旅行代金全額をポイントで支払えないケースもあることを理解しておきましょう。
さまざまなポイントを活用し、お得な旅行・出張を可能にしてくれる「じゃらんnet」。
このサイトをよりお得に利用したいという人におすすめなのが、リクルートカードです。
次の項目ではまず、リクルートカードの特徴を3つのポイントから解説します。
「じゃらんnet」をよりお得に利用したい人におすすめの「リクルートカード」を徹底解説
「じゃらんnet」をよりお得に利用したいという人にぜひおすすめしたいのが、リクルートカードです。
その特徴は、以下の3点。日ごろから利用するクレジットカードとしてもコスパがよく、ポイントを貯めるうえでも優秀。
さらに、ポイントを貯めやすいサービスが多々展開されています。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
できるだけポイントを貯め、ポイントで旅行などに行きたい。
そんな方に向いているクレジットカードがリクルートカードです。
リクルートカードを利用すると、還元率が1.2%と高いだけではなく、じゃらんで利用するとじゃらんのポイントも貯めることができます。キャンペーン時には10%貯まることもあり、次回の旅行などで利用できます。
また、じゃらんだけではなく、ホットペッパーやポンパレモールなど、リクルート関連のサイトなどでポイントを利用することもできます。
リクルートカードは、国内外の旅行傷害保険も充実しており、まさにエンターテイメントにもってこいのクレジットカードです。
しかも年会費無料というのが嬉しいですね。
リクルート関連にですべて完結したいという方は、リクルートカードを幅広く利用し、しっかりポイントを貯め、充実したポイント生活を送ることも可能です。
旅行に飲み会にポイントを貯め、タダで旅行に行けるような、そんな生活を是非エンジョイしてください。
たっぷりのカード特典にもかかわらず年会費無料
リクルートカードの特徴は、クレジットカードならではのサービスを多々備えているにもかかわらず、年会費が無料だということ。
JCB・MasterCard・VISAの3種類の中からブランドを選ぶことができ、そのいずれにおいても会員年会費や家族カード年会費が無条件で無料となっています。
発行後、なかなか利用する機会がない場合でもコストがかからないため、安心して保持することが可能。
ETCカードの場合、MasterCardとVISAブランドに限っては1,100円(税込)の発行料がかかりますが、年会費は無料で、コストパフォーマンスとしても文句のつけようがありません。
「ポンパレモール」なら1.2%のリクルートポイント+3%の共通ポイントが貯まる
リクルートカードの基本のポイント還元率は、1.2%(リクルートポイント)です。
どこで使ってもこの還元率でポイントを獲得できるというのは、0.5%~1.0%のポイント還元が通常の年会費無料のクレジットカードの中では、異例ともいえるでしょう。
もちろん家族カードやETCカードを利用しても、ポイントをゲットできます。
また、ポイントの有効期限は最終獲得月から1年後の末日までとなっていて、カードを利用する限り、実質無期限でポイントを利用できるというのもうれしいところ。
さらに、リクルートが運営する「ポンパレモール」を利用してカード払いをすれば、1.2%の「リクルートポイント」に加えて、3%の共通ポイントが貯まり、還元率4.2%にまでポイント還元率が跳ね上がるのです。
商品ごとにポイント還元率が設定されているため、商品によっては還元率が21.2%にまでアップすることも。
これは、リクルートカードならではの還元率といってよいでしょう。
ポイントを貯めやすいサービスも
リクルートカードで貯まる「リクルートポイント」は共通ポイントに移行することで、街中で利用可能です。
さらに、リクルートカードを決済に利用することで、共通ポイントが貯まりやすいサービスも多く展開されており、普段の食事や飲み会などで大量のポイントを獲得できるチャンスも。
リクルートが運営する「ホットペッパーグルメ」などを利用する際、リクルートカードを利用すると、予約人数×50の限定ポイントがもらえるサービスがあり、店舗によっては予約人数×150にまで上がります。
基本の1.2%だけでもかなりお得に感じますが、これらのサービスが用意されていることで、さらにポイントを貯めやすい仕組みになっているのです。
次に、「じゃらんnet」を利用する際、特にリクルートカードがおすすめな理由を3つ挙げ、解説していきます。
「じゃらんnet」でリクルートカードがお得な3つの理由
「じゃらんnet」はオンラインカード決済に対応しており、VISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersなどを支払いに利用できます。
その中でも特におすすめなのが、「リクルートカード」です。
リクルートカードは、上述したようなお得さに加えて、「じゃらんnet」における使いやすさ、お得さが群を抜いています。
ここでは、「じゃらんnet」でリクルートカードをおすすめするポイントを以下の3つに絞って紹介します。
「じゃらんnet」で決済するとポイント還元率が最大11.2%までアップ!
「じゃらんnet」で旅行の予約をし、リクルートカードを使って支払うと、ポイント還元率は基本で3.2%、プランによっては最大11.2%にもなります。
還元率が11.2%になるのは、「じゃらんnet」中の「10%還元プラン」を利用するとき。
「10%還元プラン」で、仮に100,000円の旅行プランを利用した場合は、11,200リクルートポイントを獲得できるという仕組みです。
「じゃらんnet」で得た「リクルートポイント」はサイト内での宿泊予約などに利用可能。
さらに共通ポイントに移行すれば、街中での多種多用なショッピングでも利用できるとあって、利用価値が高いのも大きなメリットです。
リクルートポイントの使い道は多彩
「じゃらんnet」で特に還元率の高い「リクルートポイント」は、1ポイント=1円換算で、「じゃらんnet」だけでなく以下のお買い物にも利用できます。
さらに共通ポイントに移行すれば、多彩な使い道が広がるのも魅力のひとつ。
1ポイント=0.5JALマイルとしてマイルに移行可能なほか、1ポイント=1dポイントとして利用することもできます。
さまざまなシーンで活用できるのは、「リクルートポイント」を貯めるうえでの大きなメリットといえるでしょう。
旅行傷害保険/ショッピング保険が付帯するので安心
「じゃらんnet」をよく利用するという旅行好きに特におすすめしたいポイントのひとつが、リクルートカードにおける補償の確かさです。
年会費が無料でありながらリクルートカードでは、利用付帯の海外旅行傷害保険が最大2,000万円、国内旅行傷害保険が最大1,000万円となっています。
また、国内国外を問わず、カード決済で購入した商品の破損・盗難・故障時には、購入日から90日以内に限り年間最高200万円が補償されるショッピング保険が付帯されていて、大きな安心感を得ることができます。
旅行先でのもしもの事故・ケガ・病気などに加えて、買い物の心配にも備えられるという点で、非常に魅力的なカードのひとつです。
まとめ
この記事では、旅行や出張などで「じゃらんnet」をよく利用する人に向けて、そのサービス内容やポイントの詳細をお伝えすると同時に、「じゃらんnet」利用時に最大限のパフォーマンスを得られるクレジットカードとして、リクルートカードを紹介しました。
リクルートカードは、年会費無料ながらポイント還元率が高く、国内/国外旅行における補償内容も充実。
さらに、「じゃらんnet」におけるお得度においてピカイチのクレジットカードです。
ネットショッピングをポンパレモールに統一すれば、商品代金の3%の共通ポイントがさらに付与されるのも非常に魅力的。
また、普段の飲み会やコンビニでの買い物で貯まるポイントを「じゃらんnet」での宿泊費に充てれば、もっとお得に旅行することができます。
頻繁に旅行したり出張に出る必要があるなら、ぜひリクルートカードの利用を検討してみましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
ここでは、「じゃらんnet」のポイント制度など、最大限お得に活用する方法を伝授します。