IKEAでクレジットカードは使える!お得に買い物する方法を解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
北欧・スウェーデン発の世界最大級の家具量販店「IKEA」。
2017年10月は愛知県の長久手にも出店し、ますますその人気と勢いは衰えません。
洗練されたデザイン性の高さ、機能性の良さ、そしてリーズナブルな価格が受け、日本でも大きな人気を得ています。
家具だけではなく、雑貨類もセンスが良くお店に行ったらついついたくさん買ってしまいますよね。
そんな魅力的なIKEAだけに、クレジットカードが使えるかどうかはとても気になりませんか?
また、ただでさえリーズナブルなIKEAをよりお得に利用できる方法があると知ったらあなたは知りたいとは思いませんか?
この記事ではそんなあなたのIKEAに対するすべての疑問にこたえていきます。この記事を読めば、きっとあなたも大好きなIKEAでよりお得に、より後悔のない買い物ができるはずです。
ぜひ最後まで読んで、あなたのIKEAライフをより良いものにしてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
IKEAではクレジットカードが使えます

IKEAでは全店舗とオンラインストアでクレジットカードを使うことができます。
この章では、決算できるクレジットカードはどのようなクレジットカードがあるか、現金やクレジットカード以外にどんな支払い方法があるかを紹介していきます。
全店舗クレジットカード決済可能
IKEAで使えるクレジットカードは以下の通りです。
- American Express
- Diners
- JCB
- Visa
- Mastercard®

上記のように、ほとんどの国際ブランドのクレジットカードが使えます。一般的なクレジットカードを使っている人の大半は問題なく、IKEAの支払いに使うことができます。
ただ、注意が必要なのは海外からのお客さんをIKEAに連れていく場合です。中国で圧倒的なシェアを持つ「銀聯」はクレジットカードもデビットカードも使うことができません。
オンラインストアでもクレジットカードは使えますが、逆にオンラインストアはクレジットカード以外で決済ができません。代引きやコンビニ払いには対応していませんので、オンラインストアを利用する際は注意をしてください。
セルフレジではクレジットカードとIKEAギフトカードのみ可能
IKEAのセルフレジでは、クレジットカードとIKEAギフトカードのみが使えます。現金での支払いはできませんので注意してください。
セルフレジとは通常のレジとは違い、店員やレジ係がいないタイプの会計システムです。お客さんが自分で商品を専用の機械に読み込んで、商品代金を支払うという方法です。
通常のレジより待ちが少なくスムーズに会計ができるとあって、特に若い世代に人気です。
カフェやレストランではIKEAギフトカードが使えない
IKEAに併設されている「IKEAレストラン&カフェ」では、IKEAギフトカードを使うことができません。
クレジットカードか現金だけの決済ですので、IKEAギフトカードで昼食をとろうと考えている人は注意してください。
IKEAレストラン&カフェでは、スウェーデンミートボール、スウェーデンの朝食セット、ノルウェー産のサーモンを使ったサーモンマリネなど、IKEA発祥の地・スウェーデンの味が楽しめます。
また、IKEAにはスウェーデン食材を販売する「スウェーデンマーケット」も併設されています。こちらでもIKEAギフトカードを使うことができません。
電子マネーはクレジット加盟店のもの以外使えません
電子マネーはクレジットカード会社が発行している電子マネーのみ使用できます。
IKEAホームページ上では使える電子マネーについての具体的な記載がなかったため、IKEA本部に聞いてみました。IKEAで使うことができる電子マネーは以下の通りです。
- Mastercard®コンタクトレス
- VISA PayWave
上記の電子マネーを知らないという人のために、ひとつずつ簡単に見ていきましょう。
Mastercard®コンタクトレス
Mastercard®コンタクトレス=Mastercard®が発行する電子マネーです。
カードタイプのほか、スマートフォンタイプもあり、専用の読取機器にタップするだけで決済ができます。日本ではまだ加盟店が少ないですが、徐々に使えるお店が増えつつあります。
VISA PayWave
VISA PayWave=VISAが発行する電子マネーです。
専用のリーダーにカードをかざすだけで支払いをすることができます。店頭やレジに「VISA PayWave」マークのあるVISA加盟店で使うことができます。
日本ではまだまだ浸透しているとは言えませんが、これから徐々に増えていく動きを見せています。
Suicaや楽天Edy、nanacoやWAONなどおなじみの電子マネーは利用できないので、注意してください。
商品券はIKEAギフトカードのみ
IKEAで使うことができる商品券はIKEAが発行するIKEAギフトカードのみです。
実は、IKEAギフトカードでの支払いは、IKEAでお得に買うことができる方法のひとつなんです。
IKEAギフトカードを金券ショップで買う
IKEAギフトカードは、金券ショップやヤフーオークションなどのオークションサイトで頻繁にやりとりされ、額面1万円のIKEAギフトカードが9,500円前後で売りにだされています。
「1万円のうちたった500円安くなるだけか」と思う人もいると思いますが、IKEAで、家具一式そろえようと思ったら、数十万円以上かかってしまうケースもありますよね。
それらをすべて額面の95%のギフトカードでまかなえたとしたら、お得に買うことができますよね。例えば20万円分をギフトカードを通して5%引きで購入できれば、1万円分安くなります。
しかし、金券ショップではクレジットカードは使えません。現金のみで購入できます。
金券ショップで現金決済する手間をかけてでも、少しでも安くIKEA商品が欲しいと思う人にはこの方法はおすすめです。
注意点としては、IKEAギフトカードはオンラインショッピングに使うことはできないということです。オンラインショッピングは、クレジットカードのみの取扱いになっていますので注意してください。
さて、ここまでIKEAでの支払い方法について見てきました。どの支払い方法が一番あなたに合っているかわかってきたでしょうか?
次は、サービスやクーポンを利用して、よりお得にIKEAで買い物ができる方法を解説していきます。
イケアがお得に!IKEA FAMILY

IKEAには「IKEA FAMILY」という会員制度があります。
IKEA FAMILYに入会するとさまざまなお得な特典がついてきます。どのような特典があるかをこの章で詳しく解説していきます。
なお、入会金と年会費は無料です。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
IKEAで家具を買う。結構多くの方がIKEAを家具などの購入の際の候補に入れていると思います。
その際に少しでもお得になるような買い物をしたいですよね。
そんな時に考えたいのが、IKEA FAMILY入会です。
入会金と年会費は無料であるため、特に何も気にする必要はありません。
新規入会時には500円のクーポンが受け取れるほか、入会後は誕生月のたびに毎年500円のクーポンを受け取ることができます。
日常生活で利用するようなものを買う際に利用するとよいでしょう。
また、会員価格で買うことができるため、まとめて購入する場合や定期的に購入する方ほど会員になっておいたほうがよいでしょう。
IKEAで高額な家具を買いたい。そんな場合にはクレジットカードが利用できますので現金を持ち歩く必要はありません。
電子マネーや商品券も利用はできるものの、商品券に関してはIKEA発行のものに限られますのでご注意ください。
近くにIKEAがある方は、フードメニューなどがあるため、ついつい通ってしまうことでしょう。
そんな方はIKEA FAMILY会員になっておくとよいでしょう。
新規入会や誕生月クーポン
IKEA FAMILYに入会すると、新規入会クーポンや誕生月クーポンが贈られます。
新規入会の際に500円クーポン、入会後は誕生月のたびに毎年500円のクーポンがもらえます。なお、クーポンは2,000円以上の購入の際に使うことができます。
会員価格で商品が買える
IKEAでは一部の商品に、IKEA FAMILY会員と会員ではない人とで購入価格に差をつけています。
IKEA FAMILYメンバー限定特別価格は、毎月対象商品が変わります。
(こちらの公式サイトでチェックできます)
ドリンクバーが半額に
IKEAに併設されている「IKEAレストラン&カフェ」でIKEA FAMILY会員カードを提示すると平日に限って、ドリンクバーが半額になります。
近所にIKEAがあって、買い物をしなくてもIKEAレストラン&カフェをよく利用するという人は、会員になっておいて損はありません。
雨が降った日、傘が会員価格のさらに半額で買える
IKEA FAMILYのメンバーになると、雨の日は傘が会員価格のさらに半額で買うことができます。
また、FJÄRMAの傘は一般価格では999円のところ、会員は799円で買うことができます。加えて、雨が降った日には傘がさらに半額になります。799円からさらに半額で傘が買えるというわけです。
近くにIKEAがある人はIKEA FAMILYになって、雨降りの日に自分の気に入った傘を探しに行きましょう。
専任アドバイザーがコーデディネートをアドバイス
IKEA FAMILYに入会すると、経験豊富な専任アドバイザーから家具の配置や住まいの悩み、模様替えの相談などに乗ってくれるサービスを受けることができます。
家具はもちろん、カーテン、照明などトータルコーディネートをしてもらえます。
「自分の部屋を模様替えしたいけどどうしたら良いか分からない」、「プロのアドバイスで素敵な部屋にしたい」という人は会員になって申し込んでみてはいかがでしょうか。
なお、このサービスは1部屋4,900円の有料サービスで、予約制になっています。また、買い物代金が10万円を超えた人は、4,900円のサービス料金をIKEAギフトカードで還元してもらえます。
つまり10万円以上の買い物をした人は、実質無料でこのサービスを受けることができるというわけです。
さてこの章では、IKEA FAMILYになることのメリットをお伝えしてきました。入会金、年会費無料なのでIKEAによく通う人ならぜひ入会すべきと筆者は考えます。
次は、IKEAが制作・運営しているスマートフォンアプリ「IKEAストアプリ」を使うと、どのようにお得になるかについて詳しくお話ししていきます。
IKEAストアアプリで賢く買い物を

IKEAでは、サービスの一環として、スマートフォンアプリ「IKEAストア」を展開しています。このアプリを使うと、IKEAでよりお得により賢く買い物をすることができます。
IKEAストアはどのようなアプリでどうお得になるのでしょうか。この章で詳しく見ていきましょう。
ショールームで見た商品をピックアップするのに便利
IKEAストアには、ショールームで見た気になる商品を探すのにとても便利な機能がついています。アプリを立ち上げると、「商品の一覧」「商品のスキャン」という項目があります。
ここから、ショールームで見た気になる商品を検索していくと、商品番号、商品のバーコード、商品にひもづけられているQRコードなどの商品の詳細情報を知ることができます。
さらに、商品が陳列されている場所も明記されているので、特にIKEAに行き慣れていない初心者の方には心強いのではないでしょうか。
このようにアプリを使えば、瞬時にどのような商品かを知ることができ、購入の際に必要な商品番号が把握できます。
膨大にあるIKEAの商品の中から、目当てのものを探す時間が短縮できます。
お買い得情報を得ることができる
IKEAストアをインストールしておくと、定期的にIKEAのキャンペーンやイベントなどのお得情報が送られてきます。
この情報はスマートフォンの通知設定をONにしておけば通知されますので、お得な情報を見逃してしまう可能性がグッと低くなるでしょう。
まとめ
この記事では、IKEAでクレジットカードやギフトカード、電子マネーが使えるかという疑問にお応えしました。
また同時に、IKEAでよりお得に買い物をするにはどうしたら良いかということをお話ししてきました。ここで、この記事の要点をお伝えします。
- IKEA全店舗クレジットカードが使える
- 日本国内に流通するほぼすべてのクレジットカードが使用OK
- オンラインストアで使えるのはクレジットカードのみ
- 電子マネーや商品券も使えるが、使える商品券はIKEA発行のものだけ
- お得にIKEA商品を買いたいならさまざまな特典があるIKEA FAMILY入会がおすすめ
- スマートフォンアプリでさらに便利に買い物ができる
この記事には、IKEAでお得に買い物ができるすべての情報が詰まっているはずです。
ぜひこの記事を参考にして、よりお得にIKEAでの買い物を楽しんでください。