ソシャゲ課金をクレジットカードで行うメリット&デメリットと安全な課金法
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
オンライン上で楽しめるスマホのソーシャルゲームは、近年急激な勢いで普及してきました。日頃からよくソーシャルゲームを利用する方であれば、
- スマホゲームでクレジットカードから課金する方法が知りたい
- クレジットカード課金でポイントがたくさん貯まるクレジットカードが知りたい
- クレジットカードで課金するときの注意点が知りたい
- 使いすぎなどを防ぐクレジットカードの利用方法が知りたい
- 携帯代と合算の課金方法とクレジットカード課金とどう違うのか知りたい
と思われるのではないでしょうか?
この記事では、スマホのソーシャルゲームにクレジットカードで課金する方法とメリット・デメリット、プリペイドカードで課金する方法、還元率の高いお得なカード、携帯料金と合算課金などの情報をまとめてみました。
特に、最近初めてカードを持ったクレジットカード初心者の方は、この記事を参考にして安全かつお得に課金するための参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
ソーシャルゲームの課金はクレジットカードでもできる

ソーシャルゲームの課金は、クレジットカードで行うことが可能です。ここからは、
- 課金をクレジットカードで行うメリットとデメリット
- iPhoneでの設定方法
- Androidでの設定方法
について詳しく解説していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
ソーシャルゲームで課金によりさらにゲームを楽しみたい方も多くいらっしゃると思います。
その際の課金において利用するクレジットカードもどれを使うか考えたいものです。
ポイントをしっかり貯められるもの、年会費が安く抑えられるものを中心に検討されると良いでしょう。
なお、計画的な利用を行うべきですが、どうしても欲しいアイテムなどを購入したいといった場合には、ついつい高額となってしまうケースもあると思います。
その際には、本当に利用してもよいものかどうか一度立ち止まってください。
まずは支払いができるかどうか、その後、果たしてこれは買うべきアイテムなのかどうか。躊躇する場合はカード決済をやめる勇気も持ちましょう。
課金をクレジットカードで行うメリット
クレジットカードで課金するメリットは、
- 払いがスムーズで簡単
- カード会社のポイントが貯まる
- クレジットヒストリーが作れる
の3点にあります。
まず、クレジットカード決済にすると支払いがとてもスムーズです。
コンビニ決済や払込票決済のように指定店舗まで足を運ぶ必要もありませんし、一度カード情報を登録しておけばワンクリックで課金できます。
次に、クレジットカード決済を行うとカード会社のポイントが貯まるのも大きなメリットです。
カード会社や提携しているかどうかにもよりますが、還元率が高いカードだと、1年間で数千円のポイントが貯まることも珍しくありません。
そして、クレジットカード決済はクレジットヒストリー(=クレジットカードの使用履歴)が作れます。
クレジットヒストリーは賃貸審査や新規にクレジットカードを作る際、そしてステータス性の高いカードへの切り替えの際に非常に重要な役割を果たす項目です。
毎月きっちりと課金し支払いを行うことで、知らず知らずのうちに「滞ることなく支払いできる、信頼のおける人物」として履歴は積み重なっていきます。
あわせて知りたい!クレジットカード課金のデメリット
クレジットカードで課金するデメリットは、
- 金銭感覚が狂いやすい
という点にあります。
現金での支払いは自分の手元からお金がなくなっていく事実を実感しやすいですし、プリペイドカードでの決済は少額の上限が設定されているため使いすぎの心配はありません。
一方、クレジットカードは手元からお金はなくなったように感じにくく、上限も数十万~数百万円と高額です。
「知らず知らずのうちに、支払える限界を超えた額を課金してしまっていた…」という状態に陥ってしまうのが、クレジットカードで課金する一番のデメリットと言えるでしょう。
iPhoneの設定方法
iPhoneでクレジットカード課金するためには、クレジットカードを「iTunes Store/App Store」に登録する必要があります。
以下は、iPhoneでクレジットカードを設定する方法です。
- ホーム画面の「設定」をタップする。
- 「設定」画面の中から「iTunes StoreとApp Store」をタップする。
- 「Apple ID」をタップし、表示される「Apple IDを表示」をさらにタップする。
- 「パスワード」を入力し、サインインする(すでにサインインしている場合、この操作は不要)。

- アカウント管理画面にある「Apple ID」をタップする。
- 別のページに移動するので、「Apple ID」と「パスワード」を再度入力する。
- メールもしくはSMSで6桁のワンタイムパスワードがAppleから送られてくる。
- 画面中央にある空欄に6桁のパスワードを打ち込む。

- 「アカウント」「セキュリティ」「デバイス」「お支払い」などの項目が表示されるので、そこから「お支払い」タップする。
- 現在登録している「支払い方法(例:クレジットカードの情報)」や「送付先住所」が表示されるので、「お支払い情報を編集」をタップする。
- 「カードを追加」という画面に移動するので、支払い方法を「クレジットカード/デビットカード」に設定する。
- 「クレジットカード番号」「カード有効期限」「セキュリティコード」「請求先(氏名、住所)」を入力し、「保存」をタップする。
- ひとつ前の「支払い方法」「送付先住所」が表示される画面に戻る。
- その画面に新しく登録したクレジットカードが表示されていれば、登録/変更完了となる。

Androidの設定方法
以下はAndroidにクレジットカードを登録する手順です。
- 「ホーム画面」で「アプリ一覧」をタップする。
- 「アプリ一覧」から「Google Play」をタップする。
- 「Google Play」を起動させたあと、画面左上にある「メニューアイコン」をタップする。
- 画面にメニューが表示されるので、少しだけ下にスクロールさせ「アカウント」をタップする。
- 支払い方法の設定画面に移動するので、「お支払い方法の追加」にある「クレジットカードかデビットカードを追加」をタップする。
- クレジットカードの情報を入力し、保存をして登録完了となる。
このように、クレジットカードでの課金にはいくつかのメリットとデメリットがあります。登録自体はスマホから簡単に行えるため、それらのメリットとデメリットを十分に理解した上で設定を行いましょう。
次の項からは、プリペイドカードでの課金方法について解説していきます。
プリペイドカードで課金する方法

ソーシャルゲームの課金はクレジットカードだけでなく、プリペイドカードでも行えます。
ここからは、プリペイドカードの特徴と、iTunesカード、Google Playギフトカードを使った課金方法についてみていきましょう。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
もし使いすぎることに注意したいという方は、プリペイド型のカードを活用することも検討すべきです。
また、ゲームの課金をクレジットカード決済で行うことにより、クレヒスが積め、カード決済の上限額が上がる可能性もあります。
メリット、デメリット双方があるため、どちらがご自身にとって上回るのか再度検討してみてくださいね。
プリペイドなら使いすぎを防ぐことができる
プリペイドカードとクレジットカードの大きな違いは、
- プリペイドカードは前払いでカードを購入し、クレジットカードは商品を購入した数日後にお金を払う
- プリペイドカードの上限は少額である
- プリペイドカードには審査がなく、クレジットカードには審査がある
- クレジットカードはリボ払いや分割払い、キャッシング機能などがあるが、プリペイドカードは一括払いのみである
これらの4点です。
後払い式のクレジットカードと違い、プリペイドカードは前払い式のため、お金を使いすぎる心配がありません。
また、一枚一枚の上限金額もクレジットカードと比べて少額です。
そのため、プリペイドカードの方が使い過ぎを防ぐのには向いていると言えるでしょう。
もし、クレジットカードで課金し過ぎて「後から支払いがとんでもないことになってしまった…」という方は、プリペイドカードでの課金に切り替えることをおすすめします。
iTunesカード
以下は、Appleが提供しているプリペイドカード「iTunesカード」での課金方法です。
- 購入したカードの裏面にある銀色のテープ部分を剥がしコードを確認する。
- iPhoneのホーム画面から「App Store」をタップする。
- 起動したら、画面を一番下までスクロールさせ、「コードを使う」をタップする。
- コードを入力、もしくはカメラで読み取る。
- 「完了」をタップしてチャージ完了となる。
- チャージしたのち、スマホアプリなどで支払い方法を「iTunesカード」にして課金すると自動でチャージした残高が減る。
Google Playギフトカード
以下は、Googleが提供しているプリペイドカード「Google Play ギフトカード」での課金方法です。
- 購入したカード裏面にある銀色の部分をコインなどで削ってコードを確認する。
- Androidホーム画面から「Google Play store」をタップする。
- アプリが起動したら、画面左上にあるメニューボタンをタップし、「コードの利用」を選択する。
- カードに記載されている数値を正しく入力すると、自分のアカウントにGoogle Play ギフトカードの金額がチャージされる。
- Google Playでコンテツを購入するとき「お支払い方法」で「コードの利用」を選択すると、チャージされた金額から支払われる。
このように、プリペイドカードはクレジットカードに比べて使い過ぎの心配がないカードです。
次の項からは、課金の際にポイントが多く付与される高還元率のクレジットカードについてみていきましょう。
還元率の高いクレジットカードなら課金でお得にポイント加算

クレジットカード決済のメリットである「ポイントが付与される」という点を最大限に活かすには、還元率の高いクレジットカードで決済するのがおすすめです。
ここからは、高還元率かつ入手しやすい、
- オリコカード・ザ・ポイント
- 楽天カード
- Yahoo! JAPANカード
の3枚のカードと、プリペイド型カードである、
- Visa LINE Payプリペイドカード
- au PAY プリペイドカード
の2枚について解説していきます。
ポイント還元率の高いクレジットカードで決済する
ポイントが高いクレジットカードで決済すると、年間で数千円、多い方だと数万円ものポイントが付与されます。
それでは、おすすめの高還元カード3枚についてみていきましょう。
オリコカード・ザ・ポイント
通常時でも還元率1%、さらに入会後半年は2%の還元が受けられる高還元率カードの代表格です。利用可能枠も最大で300万円かつ年会費永年無料と、メインカードとしても申し分ありません。
- はじめての1枚をどれにしようか迷っている
- クレジットカードは還元率が最優先
という方に特におすすめです。以下、カードの概要です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
利用可能枠 | 10万円~300万円 |
ポイント | 100円につき1オリコポイント (入会後半年は2オリコポイント※最大5,000ポイント) |
その他 | 特になし |
楽天カード
楽天カードは通常の還元率は1%ですが、楽天系列のサービスを利用するとポイントが倍以上貯まるのが大きな特徴となっています。
また、海外旅行傷害保険が最大2,000万円も付帯(※利用付帯なので、旅行代金を事前に楽天カードで決済している必要あり)しているのは、年会費無料のカードとしては珍しく、このカードを持つ大きなメリットのひとつです。
- 楽天のサービスをよく利用する
- 海外旅行に行く機会がある
という方に特におすすめです。
以下、カードの概要です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
利用可能枠 | 10万円~100万円 |
ポイント | 100円(税抜)につき1ポイント (楽天関連のサービスだと2ポイント~) ※一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。 |
その他 |
|
PayPayカード
PayPayカードは、PayPayへの直接チャージ可能な唯一のクレジットカードです。
通常還元率は1%で、Yahoo!ショッピングで利用すれば還元率が最大5.0%にまで跳ね上がります。
※利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。
- Yahoo!ショッピングをよく利用する
- PayPayを普段から利用する
という方に特におすすめです。以下、カードの概要です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard、VISA、JCB |
追加カード | - |
利用可能枠 | - |
ポイント | 200円につき2PayPayポイント |
その他 |
|
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
カード決済は便利な反面、使いすぎに要注意です。
短期的な視点だけではなく中長期的な視点からもカード決済が望ましいかどうか検討してくださいね。
プリペイド型クレジットカードもポイント加算の対象
通常のクレジットカードではなく、プリペイド型のクレジットカードもポイント加算の対象となります。
ここでは、Visa LINE Payプリペイドカードと、au PAY プリペイドカードの2枚についてみていきましょう。
Visa LINE Payプリペイドカード
メッセージアプリ「LINE」のプリペイド型クレジットカードです。
申し込みはスマホから30秒で完了するほど簡単で、還元率も1%とプリペイドにしてはかなり優秀です。
なお、Visa LINE PayプリペイドカードはVisa加盟店で使えるオンライン専用のプリペイドカードで、Apple PayやGoogle Payに設定することで、iDが使える実店舗でも利用することができます。
au PAY プリペイドカード
大手通信キャリアのauが発行しているプリペイドカードです。
還元率は0.5%(200円につき1ポイント)とあまり高くありませんが、セブン・イレブンなどのポイントアップ店で利用すると1.0%になります。
毎月のau利用料金でも自動でポイントが貯まるので、auのスマホや回線を使っている方におすすめのカードです。
このように、課金をするときはクレジットカードやプリペイドカードで行った方がポイントが貯まるのでお得です。
次の項では、携帯料金と合算となる課金方法について解説していきます。
携帯料金と合算となる課金方法もある

ドコモ、au、ソフトバンクの各通信大手キャリアには、「電話料金合算払い(名称は各社それぞれ異なる)」という支払い方法があります。
この支払い方法は、各キャリアのスマホや携帯を経由して購入したコンテンツの料金と、携帯料金を合算して支払うというものです。
利用限度額は年齢や契約期間によって変動があり、月1万円~月10万円ほどとなっています。
クレジットカード課金との違いは、
- 各キャリアのサービス(スマホ、回線など)に加入していないと利用できない
- 利用限度額が設定されているため、使い過ぎを防ぐことができる
これらの2点です。クレジットカードを持てない方はこちらの方法で毎月の課金金額をあげることができます。
まとめ
それでは、ここまでの内容を振り返ってみましょう。
▼ ソーシャルゲームをクレジットカード決済するメリット
- 支払いがスムーズで簡単
- ポイントが貯まる
- クレヒスが作れる
▼ ソーシャルゲームをクレジットカード決済するデメリット
- 使いすぎてしまう
▼ ソーシャルゲームにおけるカード決済のポイント
- なるべく高還元率のカードで課金を行う
- 使いすぎてしまう人はプリペイド型のカードを活用する
ソーシャルゲームの決済情報の登録・変更はスマホから簡単に行えます。
クレジットカードによる課金はポイントが貯まるためとてもお得ですが、一方で使いすぎてしまうことがあるので気をつけてください。
ソーシャルゲームをするときは、自分の性格やお財布事情に応じた課金方法を選んでいきましょう。