Operated by Ateam Inc.

意外と知らない!?クレジットカード更新時の注意点

最終更新日:

クレジットカードの使い方

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

キャッシュカードと違い、クレジットカードには有効期限があります。期限が近づくと更新され、新しいカードが発行されます。

しかし、すべての人が自動的に更新になるわけではありません。また、更新に伴ってさまざまな手続きが必要になることもあります。

クレジットカードを持つ人みんなが知っておきたい、更新のしくみと注意点を見ていきましょう。

気になる内容をタップ

クレジットカードが更新できる人、できない人

議論する夫婦

クレジットカードの有効期限はカード会社が決めたもので、カードの表面に記載されています。

一般に期限の2か月前までに退会の申し出がなく、これまでの利用に問題がなければ、有効期限の更新された新しいクレジットカードが届きます。こちらからカード会社に連絡や手続きをする必要はありません。

滞納や残高不足で更新審査に落ちることもある

しかし、滞納分があったり、期間中に何度も残高不足を起こして支払いが遅れたことがあったりすると更新できない可能性があります。

そのカードでは上記のような問題がなくても、ほかのカード会社で滞納があり、カード会社の基準で信用力に問題があると判断されると更新されません。

一定のクレジットカードやローンの利用情報は、個人信用情報機関に登録されています。カード会社は他社での利用についても照会できますので、その情報が更新の可否にも影響することがあります。

会員条件に合わないと更新されないことがある

また収入の状況が大きく変わったり、カードの管理に問題があってトラブルを起こしたり、年会費の支払いを滞納していたりなど、会員の条件に合わないと判断された場合も更新されないことがあります。

そのほか、長らく利用のないカードも更新されない対象になります。

頼藤太希

頼藤太希 / マネーコンサルタント

女性向けWebメディア『FP Cafe』や250万PV・200万UUの『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、マネーコンサルタントとして、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。
【専門家の解説】

今回はクレジットカード更新時の注意点の解説でしたが、クレジットカードに有効期限が設定されているには、理由があります。

理由1:クレジットカードの劣化や破損を防ぐため
クレジットカードはプラスチックでできているので、使用しているうちに劣化し、破損することがあります。また、磁気テープ部分やICチップ部分なども劣化や破損する場合もあります。

理由2:不正利用を未然に防ぐため
不正利用を防ぐために、定期的にパスワードを変更していますよね。あれと同じです。有効期限が設定されていることで、古いカードは使用できないため、不正利用を未然に防ぐことになります。

理由3:再審査の対象となる場合があるため
極端に利用回数が少ない、返済遅延が一定回数発生しているなどの場合は、更新時に再審査の対象となる場合があります。

比較的審査に通りやすいクレジットカード

更新の審査に通らなかった理由が、返済の長期延滞や債務整理をしたなどの金融事故の場合、新たにクレジットカードを作るのが難しいと言えます。

しかし、収入の状況の変化や、会員条件に見合わないことが理由な場合は新たにクレジットカード作成ができる可能性もあります。

ここでは、審査に比較的通りやすいクレジットカードを紹介していきます。

比較的審査に通りやすいクレジットカードの特長は以下の通りです。

  • 流通系
  • 消費者金融系
  • ネットバンク系

主婦や学生でも申し込みができ、年齢などの条件が広く設定されているのが、比較的審査に通りやすい理由となっています。

楽天カード

流通系であることと、自信が銀行系カードに比べて厳しくないと言われている信販会社であることが作成しやすいポイントとなっています。

年会費が無料で、ポイント還元率が常に1%と高還元率のクレジットカードです。

エポスカード

大手百貨店マルイ系列のクレジットカードで、流通系なことから作りやすいことが考えられます。

PayPayカード

流通系であることに加えて、銀行系カードに比べて作りやすいと言われる信販会社であることから、比較的持ちやすいカードと言われています。

Yahoo!ショッピング、LOHACOをよく利用する人にとって、最もお得なカードです。

イオンカード

流通系クレジットカードで、対象のイオン系列でお得に利用ができるため、日常的に使いやすいといえます。

また、審査で気をつけるべき注意点やおすすめのクレジットカードに関してはこちらの記事でも解説しております。

早めに更新できる可能性もある

更新されたカードが届くのは、有効期限の1か月ぐらい前のことが多いので、「初めての更新のときには、もしかしたら更新されないのか?」と心配になる人もいます。

旅行や出張で出かける予定がある人や、有効期限までの期間が短くてサービスの契約に支障が出る場合は、カード会社に事前に相談してみましょう。

一般的には、可能な範囲で早めの対応をしてくれます。

新しいカードが届いたときにすること

TODOリスト

まず新しいカードを受け取ったら、するべきことを紹介します。

古いカードをハサミで裁断する

有効期限が切れた古いカードはハサミを入れて使えないようにしてから廃棄しましょう。拾われて不正に利用されないためです。プラスチック用のシュレッダーで切り刻むとより確実ですが、ない場合は細かく切ってから廃棄しましょう。

また期限が切れたカードをうっかりそのまま持ち歩いて、いざ使おうとしたら使えなかったということにならないよう、気を付けましょう。

カードの利用条件に変更がないか確認する

新しいカードはセキュリティが強化されていたり、新たに機能やサービスが付加されていたりすることがあります。

利用限度額やリボ払いなどの金利などもいくらになっているか、変更になっていないか、更新のときに利用条件について確認しておきましょう。

自動カード引き落としにしている支払いの更新をする

また毎月クレジットカード払いにしている携帯電話代やインターネットの接続料金、国民年金の保険料なども、有効期限の更新手続きが必要です。

向こうから手続きの書類が送られてくることもありますが、そうでなければ、自分からそれぞれの窓口に手続き方法の確認をしなければなりません。ネット上で簡単にできるところもあります。

通販サイトなどに登録しているカード情報の中にも有効期限が含まれています。買い物をする際には、有効期限を更新しないとエラー表示が出て決済ができません。

新しい有効期限を入力すれば大丈夫です。

クレジットカードの更新ができるのは信用力の証

クレジットカードが更新されるのは、当たり前のように思われています。

しかし、ついカードで買い物しすぎて支払い遅延や、うっかり口座を残高不足にすることを繰り返していたら、長年、同じカードを使い続けることは難しいでしょう。

クレジットカードはカード会社から、貸したお金をきちんと返せるという信用のある人だけが貸与されるものです。

いつまでもクレジットカードの更新を続けられるように、計画的な使い方を心がけることが大切です。

まとめ

キャッシュカードと違い、クレジットカードには有効期限があり、期限が近づくと更新され、新しいカードが届きます。

もし新しいカードが届かなかったら、カード会社に相談してみましょう。

新しいカードが届いたら、有効期限が切れた古いカードはハサミを入れて廃棄し、クレジットカード払いにしている携帯電話代やインターネットの接続料金などの有効期限の更新手続きをしましょう。

クレジットカードの使い方の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.