三井住友カード(NL)は家族カードも永年無料!特徴やメリットを徹底解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードをより安心・安全に使いたいという方におすすめなのが、カード番号の記載がない三井住友カード(NL)(NL:ナンバーレス)です。
カードを利用した際、他者にカード番号を盗み見される心配がないうえにスタイリッシュ。もちろん従来のクレジットカードと同様、タッチ掲載や差し込み(ICチップ)、スワイプなどの機能も使うことができます。
さらにうれしいのが、三井住友カードとしては初の「年会費永年無料」という特徴。
また、家族カードも本会員と同様のサービスが受けられる点も大きな魅力です。
他にも、多くの方がよく利用する対象のコンビニ・飲食店などで還元率が最大7%(※1)になるといった点も大きな注目を集めています。
対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他
ここでは、セキュリティの高さや使い勝手のよさ、お得度の高さで大人気の三井住友カード(NL)について、その特徴やメリットを紹介しつつ、従来の三井住友カードや三井住友カード ゴールド(NL)との違いなどを解説していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
三井住友カード(NL)は、カード番号の記載のない新しいタイプのクレジットカードです。
セキュリティなど気になる方は、申し込んでみると良いでしょう。
家族カードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
まず知っておきたい三井住友カード(NL)の4つの特徴
2021年2月からサービスを開始した三井住友カード(NL)。
登場まもなく注目を集めたのにはワケがあります。
ここでは、三井住友カード(NL)の特徴として以下の4点について紹介します。
三井住友カード(NL)の特徴
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
※1 最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
※2 即時発行ができない場合があります。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
三井住友カード(NL)は、ナンバーレスのクレジットカードです。券面にカード番号やセキュリティコードは記載されていません。
そのため、盗み見されるリスクがなく、セキュリティ面で安心できるカードと言えるでしょう。
カード番号がなくても、タッチ決済など利用でき、大変便利です。
もちろん、ポイントも受け取れます。
特に、コンビニやファーストフードなどでは、還元率が最大7%となることから、使わないともったいないともいえます。
このカードのすごい点は、審査完了後最短10秒で即発行できること。
必要なときにすぐに発行できるのは嬉しいですよね。
また、家族カードの発行では、年会費が永年無料となっています。
そのため、家族でクレジットカードを作成したい方にもメリットがあるといえます。
面白いのが、選べる3ショップ制度という仕組みがあること。
普段よく利用するお店を3つ選ぶことで、そのお店のポイント還元率が2倍になるというしくみです。
是非たくさん買い物をするというお店を対象とし、ポイントをたくさん受け取りましょう。
会員・家族会員ともに年会費永年無料
三井住友カード(NL)の一番の特徴は、三井住友カードとしては初の年会費永年無料であるということ。
これは本カードに限らず、家族カードにも適用されます。
家族カードに人数制限もありません。
本カード・家族カードの発行手数料ももちろん無料なので、三井住友カード(NL)に入会すれば、コストをかけずに家族そろってクレジットカードならではの数々の特典を享受できることになり、非常にお得。
ETCカードも無料ですが、1年間利用がない場合は翌年に550円(税込)がかかります。
1年のうち1度の利用が必要になることにご注意ください。
カード番号の記載がないので盗み見されるリスクなし
ナンバーレスという名の通り、三井住友カード(NL)にはカード番号やセキュリティコードが記載されていません。
店舗で店員にカードを渡したとしても、カード番号を知られる恐れがなく、不正利用を防止できるという意味で非常に安全性が高いというのが大きな特徴となっています。
カード番号がない券面はとてもスタイリッシュで、スマート。
カード番号がなくても、カードリーダーに差し込んだり、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済の利用によるタッチ決済をするには何の問題もありません。通常のクレジットカードと同様の手続きで利用できます。
なお、オンライン決済などでカード番号が必要になった場合は、専用アプリを使ってカード番号を確認する仕組みです。
対象のお店ではポイント還元率が最大7%
コンビニやファーストフード店に足しげく通っているという方は少なくないはず。
三井住友カード(NL)であれば、対象のコンビニ・飲食店などでは、ポイント還元率が最大7%(※1)にまで上がります。
対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他
通常のポイント(200円につき0.5%)に加えてスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でさらに6.5%分加算されるため、最大で7%(※1)のポイント還元となるわけです。
現物カードでのタッチ決済は+4.5%になるのでご注意ください。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
これは、家族カードも同様です。
日ごろよく利用するお店で手軽に効率よくポイントを貯められます。
土日でも最短10秒で即時発行可能
コンビニやAmazonなどですぐに買い物がしたいというときに、即時発行できるカードがあれば便利ですよね。
三井住友カード(NL)は、審査完了後最短10秒(※)でカード番号が開示される、即時発行可能なクレジットカードです。
※ 即時発行ができない場合があります。
アプリを使ってカード番号が確認できるため、ネットショップやApple Pay・Google Payなどで決済ができ、欲しいものを即日買うことが可能。
なお、カード本体は後日郵送されるシステムになっています。
次の項目では、三井住友カード(NL)の家族カードについて、深堀りして紹介しましょう。
三井住友カード(NL)なら家族カードもお得
年会費永年無料にもかかわらず、普段よく利用する店舗でのポイント還元率が高く、安全面での配慮もなされていて、ポイントの使い勝手もよいという三井住友カード(NL)。
もちろん家族カードも年会費永年無料ですが、その特典には本会員と何かしらの違いがあるのでしょうか。
ここでは、家族カードに焦点を当てて見ていきます。
年会費永年無料の家族カードにも本会員と同様のメリットが
三井住友カード(NL)の家族カードは、その利用回数や家族カードの枚数にかかわらず、年会費が永年無料となっています。
条件が一切つかない年会費永年無料は大きな魅力。
さらに、本会員と同様の特典がついていて、海外旅行保険なども利用可能です。
三井住友カード(NL)を利用しているなら、家族カードを作らない手はありません。
家族カードも簡単に発行できる
三井住友カード(NL)の家族カードは、最短3日で発行可能です。
会員Webサービス「Vpass」に登録する際は、カードの本会員が同席し、電話をとれる状態を整えましょう。
STEP.1
本会員のサービス画面から「▼家族会員の方」を選択し、「規約に同意のうえご登録手続きに進む」を選択
STEP.2
「お手元のカードに16桁の番号は記載されていますか」の画面に移ったら「記載がない」をタップ
STEP.3
家族カード送付時の台紙で確認できる会員番号と電話番号を入力
STEP.4
「電話をかける」をタップすると電話番号が認証され、Vポイントを利用できる
なお、家族カードで貯めたVポイントは、本会員のポイントとしてまとめて付与されます。
次の項目では、三井住友カード(NL)のメリットをはじめ、ポイント還元率とポイント利用法、クレジットカードならではの特典の3つの側面から紹介します。
三井住友カード(NL)の3つのメリット
三井住友カード(NL)を利用すると、200円(税込)あたり1ポイントが貯まります。
カード利用で貯めた「Vポイント」は、使い道が豊富。
さらにクレジットカードならではの旅行保険もつくなど、年会費永年無料とは思えないほどさまざまな特典がつけられています。
ここでは、三井住友カード(NL)を利用するならぜひ知っておきたい3つのメリットを紹介します。
三井住友カード(NL)の3つのメリット
還元率をアップさせる方法が豊富
三井住友カード(NL)を利用する方にとって大きなメリットのひとつが、還元率をアップさせる方法が豊富という点です。
対象のコンビニ・飲食店などはもちろん、その他のお店でもお得にポイントを貯めることが可能です。
以下の3つのポイント還元率アップの方法について、くわしく見ていきましょう。
還元率をアップさせる方法
対象のコンビニ・飲食店などのポイント還元率は最大7%
三井住友カード(NL)を利用して対象のコンビニ・飲食店などで買い物をすると、ポイント還元率が最大7%(※1)になります。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
※1 最大7%ポイント還元:ポイント還元率は通常のポイント分を含みます。
スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外となります。
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿し支払いただく場合があります。 その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用される店舗によって異なる場合があります。
その内訳は、
通常ポイント0.5%(※)
+スマホでのVisaのタッチ決済・MastercardⓇタッチ決済ポイント6.5%
です。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
これは、500円のお弁当で35ポイントが還元される計算。
対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他
Visaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済を利用することで、業界トップレベルのポイント還元率が実現でき、家族カードでも同様のポイント還元率なのです。
タッチ決済なら、レジでかざすだけで買い物ができるうえにポイント還元率がアップします。ただし、現物カードでのタッチ決済では最大5%の還元なので注意してください。
「ココイコ!」対象店舗にエントリーすれば還元率がアップ
選べる3ショップ制度と似ていながら、少々仕組みが異なるのがココイコ!制度。
かっぱ寿司やビックカメラ、高島屋、大丸・松坂屋といった対象店舗をスマホでエントリーし、その店舗で実際にカードを使って買い物することでポイント還元率がアップします。
選べる3ショップ制度との違いは、店舗ごとにポイント還元率が異なったり、キャッシュバックがあったりする点。
普段よく利用するようなお店が対象店舗になっていて、スマホで気軽にエントリーできるのでとても便利です。
百貨店や飲食店、家電量販店などが多数エントリーしていますので、買い物前にはチェックしておきましょう。
「ポイントUPモール」を経由してネットショップのポイント還元率もアップ
街のお店での買い物に加えて、ネットショップでの買い物が多いという方におすすめなのが、会員専用サイト「ポイントUPモール」を経由する方法。
楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングといった大手サイトでの買い物も「ポイントUPモール」を経由し、三井住友カード(NL)を利用することでポイント還元率がアップします。
ポイント還元率は+0.5~9.5%アップ(※)。
貯まったポイントは、「さとふる」などのふるさと納税サイトでも利用でき、お得度をさらに実感できます。
※ 2022年6月現在。ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
貯まったポイントの使い道が豊富
三井住友カード(NL)を利用して貯めた「Vポイント」は、その使いが豊富。
身近なお店で利用できるので、ポイントを貯めたまま使い忘れるということがありません。
ここでは、ポイントを使う以下の3つの方法について解説していきます。
貯まったポイントの利用方法
ポイントの使い道①専用アプリにチャージすればiD・Visaのタッチ決済加盟店でのポイント支払い可能
三井住友カード(NL)で貯めたVポイントには専用のアプリ「Vポイントアプリ」があります。
ここにVポイントをチャージすると、1ポイント=1円で利用可能。
身近にあるiD加盟店・Visaのタッチ決済加盟店で、ポイントを使った支払いができるようになるのです。
iD加盟店・Visaのタッチ決済加盟店は、全国で120万店以上になります。
イオンやイトーヨーカドー、ダイエーといったスーパーをはじめ、各コンビニチェーン、ドトールコーヒーやガストといったお店に加えて、郵便局でも利用できるのが大きなメリットです。
Vポイントアプリを利用する際は貯まったVポイントをアプリにチャージし、Apple Pay・Google Payのいずれかを選択。
この設定だけで、スマホでの気軽な買い物ができ、貯めたポイントを無駄なく利用できるのです。
ポイントの使い道②Visa決済可能なネットショップでもポイント支払い可能
上で紹介したVポイントアプリはVisa決済可能なネットショップでも利用できます。
つまり、Visaカードが使えるネットショップなら、Vポイントが使えるということ。
楽天市場やAmazonといった大手ショッピングサイトをはじめ、多数のネットショップがVisa決済できる環境を整えている今、Vポイントの使い道はかなり広がっています。
ポイントの使い道③Amazonギフト券・dポイントなど他社ポイントにも交換可能
Vポイントが便利なのは、Amazonギフト券やdポイントといった他社のポイントにも交換できるという点。
自分で使うだけでなく、家族や友人へのプレゼントとしても活用でき、Amazonギフト券やApp Storeギフトカード、iTunesギフトカード、Google Playギフトコードなどであれば即時交換できます。
交換時にポイント数が減少するレートのものが大半ですが、dポイントは500ポイントを500dポイントに交換できるのでおすすめです。
利用付帯で最高2,000万円の海外旅行保険が付帯
年会費永年無料の三井住友カード(NL)ですが、クレジットカードならではの特典も。条件つきではありますが、最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しています。
旅行代金を事前にカードで支払っていることが条件の利用付帯とはいえ、年会費永年無料のクレジットカードに最高2,000万円という高額の保険がついているのは利用価値が高いと言えるでしょう。
次の項目では、実際にカードを作るときに気になる点を確認しておきましょう。
従来の三井住友カードや三井住友カード ゴールド(NL)との違いを確認します。
従来の三井住友カードと三井住友カード ゴールド(NL)との違い
せっかくクレジットカードを作るなら、よりお得なものをと考えますよね。
三井住友カード(NL)の特徴やメリットについてはよく理解したけれど、従来の三井住友カードや三井住友カード ゴールド(NL)と比べるとどのような違いがあるのかは気になるところです。
すでに三井住友カードをお持ちの方であれば、追加で三井住友カード(NL)を発行することはもちろん、三井住友カードから三井住友カード(NL)に切り替えることもできます。
これらの3枚のカードの特徴を比較検討し、ご自分にぴったりの1枚を選ぶのにお役立てください。
三井住友カードは本会員・家族会員ともに年会費が必要&ショッピング保険が付帯
従来の三井住友カードの場合、本会員・家族会員ともに年会費が必要です。
本会員なら1,375円(税込)、家族会員なら440円(税込)の年会費がかかります。
また、券面にももちろんカード番号が記載されているので見た目の違いもポイント。
さらに、対象のコンビニ・飲食店などでのポイント還元率は最大7%(※2)まで上がり、最大100万円のショッピング保険も付帯しています。
対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他
三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円利用で年会費永年無料で&国内旅行保険が付帯
三井住友カード ゴールド(NL)の場合、年会費が5,500円(税込)かかりますが、一定の条件を満たすと永年無料(※)にできます。
※年間100万円以上のご利用で、翌年以降永年無料。
これは、1年のカード利用額が100万円を超えればよいというもの。利用額には家族カード分も含まれます。
また、1度でもこの条件を満たせば、翌年以降ずっと年会費は無料に。
さらに、1万ポイントがプレゼントされるという特典もあり、非常にお得です。
対象のコンビニ・飲食店などのポイント還元率は三井住友カード(NL)と変わりませんが、国内外の旅行傷害保険や空港ラウンジサービスが付帯されたり、SBI証券積立投資カード決済のポイント付与が2倍になったりするのはゴールドカードならではの特典と言えるでしょう。
まとめ
三井住友カード(NL)は年会費無料でありながら、対象のコンビニ・飲食店などでのポイント還元率が最大7%(※1)。
対象のコンビニ:セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン 他
対象の飲食店:マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司 他
家族カードでも同様のサービスを受けることができ、年会費も無料。
また、券面にカード番号が記載されないスタイリッシュなデザインで、カード番号の盗み見なども防止できる点も魅力的です。
ポイント還元率を高める方法がいく通りも用意されていたり、ポイントも使いやすかったりと、非常に使い勝手の良いクレジットカードです。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。