Operated by Ateam Inc.

楽天カードの家族カードにデメリットはある?ポイントがつかない?特徴を解説

最終更新日:

家族カード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

楽天カードは、インターネットショッピングモールの楽天市場の子会社が発行しているクレジットカードです。

スタンダードなカードであれば、本会員はもちろん、家族カードも年会費無料で持てることもあり、とても人気があるカードの一つです。

そんな楽天カードの家族カードについて

  • 作れるのかどうか
  • メリットやデメリット
  • ポイント付与や支払いの仕組み
  • 審査基準
  • カードのデザインを選べるのかどうか

などについて知りたくありませんか?

この記事では、楽天カードの基本情報と発行の流れやその特徴を紹介した後、家族カードを発行するメリット・デメリットについて解説します。

この記事を読むことで、自分が家族カードを作るべきかどうか理解できるようになります。

家族カードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

  • トータルマネーコンサルタント

    監修者新井智美さん

    福岡大学法学部法律学科卒業。
    1995年4月 情報通信会社入社。
    2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
    2017年10月 独立。

    コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。

    監修実績
    レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
    auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説

    • SNS

気になる内容をタップ

楽天カードの家族カードの基本情報と発行の流れ

この章では、楽天カードの家族カードの

  • 発行条件
  • 発行枚数上限
  • 年会費
  • 付帯保険

などの基本情報と、発行の流れについて解説していきます。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

楽天カードの家族カードは、本カード1枚に対して2枚まで作ることができます。
ただし、生計を一つにする配偶者や親、もしくは18際以上の子供に限られます。
本カードと同様に家族カードも年会費無料無料ですが、「楽天ゴールドカード」、「楽天プレミアムカード」の会員の方は、会員のみ550円(税込)がかかります。
また、「楽天銀行カード」、「楽天カードアカデミー」、「楽天ビジネスカード」については家族カードの発行対象外となっている点に注意が必要です。

家族カードの発行は、楽天e-NAVIから行えます。
手続きも簡単で、申し込み後1週間程度でカードが届きます。

家族カードの基本情報

楽天カードの家族カードの基本情報は下記のとおりです。

家族カード申し込み可能条件生計を同一にする配偶者、親、子ども(18歳以上)
発行枚数上限本カード1枚につき家族カード5枚まで
(申し込み中・発行手続き中のカードも含む)
年会費永年無料
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカードの家族カード: 550円(税込)
家族カード付帯保険
  • ネット不正あんしん制度
  • カード盗難保険
  • 海外旅行傷害保険
  • 商品未着あんしん制度(楽天市場利用時)

家族会員は、ETCカードの作成など一部対象外となるサービスを除くと本会員と同様の付帯サービスを受けられます。

家族カード発行の流れ

家族カードを発行するには、楽天カード会員サイト「e-navi」の本会員の会員専用メニューより申し込みます。

入力必須情報は下記の項目です。

  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 続柄
  • Edy機能を付けるかどうか
  • メールアドレス(なければ不要)

本人確認の手続きや口座設定の手続きはないため、申し込みのみの簡単な手続きでカードの発行が可能です。

このように、楽天カードの家族カードはとてもシンプルな手続きで申し込みが可能で、本会員と同じようなサービスを受けることができます。

次の章では、楽天カードの家族カードの特徴について解説していきます。

楽天カードの家族カードの特徴

この章では、楽天カードの家族カードの

  • 引き落とし方法
  • ポイントの付与方法
  • 選択可能な国際ブランドやカードデザイン

などについて解説していきます。

本会員の口座から一括引き落とし

家族カードの利用額は、本会員の利用と一括で引き落としされます。他のほとんどのカードと同じように本会員の利用分と同時に請求されるので、家族カード発行する際に口座設定をする必要はなく、発行の手続きがとても簡単です。

家族カードで引き落とし口座を分けたい場合は、パーソナルアカウントタイプの三井住友ゴールドカードなど一部のカードで可能ですが、年会費が1万円を超えるものばかりなので、毎年のコストが大きくなってしまいます。

どうしても口座を分けたければ、家族カードを作らずに、年会費無料の楽天カード本会員として入会することをおすすめします。

ポイントはすべて本会員に付与

楽天カードの家族カードの利用に対するポイントも全て本会員に付与されます。
つまり、家族カードでのカード利用では原則ポイントがつきません。

楽天カードのポイント付与のルールは、毎月末日までの楽天カード利用合計金額100円ごとに1%(※)の付与率で付与されることになっています。
※一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。

例えば、

本会員の1カ月の利用額:8万円
家族会員の1カ月の利用額:2万円

である場合、本会員と家族会員利用合計金額10万円に対しての1,000ポイントが付与されます。

本会員と家族カード会員の利用額がまとめて請求されるため、ポイント付与も本会員と家族カード会員の利用額をまとめた額に対して付与されるのが、楽天カードの家族カードの特徴です。

国際ブランド・カードデザインは本会員と同一

楽天カードの家族カードのカードデザインは本会員と同じです。

例えば、本会員が「JCBブランドのお買い物パンダデザイン」のカードデザインを選んでいる場合、家族会員は同じJCBブランドのお買い物パンダデザインのカードとなります。家族カード会員はVISAブランドや楽天イーグルスデザインなど、本会員と異なる国際ブランド・カードデザインを選ぶことはできません。

どうしても異なる国際ブランドやカードデザインを選びたい場合は、本会員としての入会をおすすめします。

この章で解説してきたように、楽天カードの家族カードは本カードと同じ国際ブランド・デザインで、請求は本会員の利用と一括で引き落としされます。ポイント付与も本カードとまとめてです。

次の章では、楽天カードの家族カードを発行するメリットとデメリットを解説していきます。

楽天カードの家族カードを発行するメリット・デメリット

この章では、楽天カードの家族カードを発行するメリットとデメリットをご紹介していきます。

メリットには、

  • 審査が簡単
  • 家族間のポイント移行が可能になる
  • 家族のカード利用状況を把握できる

などがあります。

デメリットには

  • 新規入会&カード利用キャンペーンでの付与ポイントが少ない
  • 本会員の利用可能枠が圧迫されることもある
  • 家族カードはETCカードを発行できない
  • プライオリティ・パスに申し込みできない(楽天プレミアムカード)

などが挙げられます。

自分にとってメリットとデメリットのどちらが大きいのかを比較しながら見ていきましょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

家族カードの利用分は、本カードの引き落とし口座からまとめて引き落とされるため、家計管理がしやすくなるというメリットがあります。
ただし、利用限度額も家族と共有することになるほか、家族の利用分も本カード会員に全て知られてしまうというデメリットがあります。

家族カードのの方が申し込みが簡単で発行しやすいというメリットがあるものの、家族カードでは制限されるサービスがあるなどデメリットもあります。


メリットそしてデメリットをしっかりと確認し、自分たちの生活スタイルに合う方法で楽天カードを申し込むようにしましょう。
生活スタイルによっては、家族カードではなく本カードをそれぞれが保有する方が向いているケースもあります。

家族カードを発行するメリット

楽天カードの家族カードを発行するメリットには、下記のような点があります。

  • 本カードよりも審査が簡単
  • 本会員と家族会員のポイント移行が手数料無料
  • 家族のカード利用状況を把握できる

それぞれの内容について詳しくご紹介します。

本カード発行よりも簡単な審査で発行できる

家族カードの発行は楽天カードの本カード発行よりも審査が簡単です。例えば、本カードの申し込みにおいては年収の申告が必要ですが、家族カードの発行に関しては年収の申告をする必要がありません。

引き落としも本カードと同時であるため、本会員に支払い能力があるかどうかが審査されます。本会員は既に楽天カードを使用しているため、楽天カードの利用履歴があります。

よほど延滞を繰り返しているなどの事情がない限り、家族カードはスムーズに発行が可能です。そのため、新規で本カード発行するよりも家族カードの発行は審査が簡単ということです。

手数料無料で本会員と家族会員でポイント移行できる

家族会員と本会員の間で楽天ポイントを手数料無料で移行できます。また親となる本会員は同じ家族カード会員間でも同じように移行可能です。

ポイント移行単位50ポイント以上、1ポイント単位
(1カ月の移行ポイントの上限10,000ポイント)
移行可能ポイント通常ポイント
移行できないポイント期間限定ポイント、提携先から交換したポイント

例えば本会員が獲得した楽天ポイントの通常ポイント500ポイントを、家族会員へ移行することが可能です。

ポイント移行できることで家族会員間または家族会員と本会員でポイントをまとめられるため、まとめて買い物に利用したり、まとめてANAのマイルへ移行したりすることも可能なのでとても便利です。

家族の利用状況が把握できる

家族カードでの利用状況は利用明細や本会員のe-naviで確認できるため、家族全体の利用状況を把握できます。

利用明細には、「本会員が利用したものなのか家族会員が利用したものなのか」が記載されているため、誰が使ったものなのか一目瞭然です。

家族全員の利用状況が一度に確認できるため、家計のやりくりをしやすくなったり、子供が家族カードを使いすぎていないかチェックもしやすくなります。

家族カードを発行するデメリット

楽天カードの家族カードを発行するデメリットには下記のような点があります。

  • 家族会員が使いすぎると本会員の利用可能枠に影響がある
  • 家族カードはETCカードが発行できない
  • 楽天プレミアムカードの家族カードはプライオリティ・パスの申し込み不可

それぞれの内容について詳しく解説していきます。

本会員の利用可能枠が圧迫される可能性あり

家族会員がカードを使いすぎてしまうと、本会員の利用可能枠が少なくなってしまう可能性があります。なぜなら家族カードの利用可能額は、本会員の利用可能額の範囲内とされているからです。

例えば、本会員の利用可能額が50万円で、家族会員が30万円カードで利用してしまうと、本会員が利用できる額は20万円になってしまいます。家族で海外旅行に行くなど、家族みんながカードを利用するような予定がある場合、少し不便です。

利用可能枠がそう多くはない場合は、家族カードを作らずにそれぞれが本会員として楽天カードを作るほうが便利な場合もあります。

楽天ETCカードが家族カードでは発行できない

家族カード会員は楽天ETCカードを発行できません。また、ETCカードは本人がその車に乗っていないと使用することができない性質のものであるため、家族間での貸し借りもできません。

本会員だけでなく家族にもETCカード発行したい場合は、家族それぞれが楽天カードの本会員になることをおすすめします。

楽天プレミアムカードの家族カードはプライオリティ・パスに申し込みできない

楽天プレミアムカードの大きなメリットであるプライオリティ・パスへの申し込み権が、家族カードには付いていません。家族カードの提示で利用できるのはゴールドカード以上で使えるラウンジまでです。

ただし、絶対利用できないわけではなく、本会員の同伴者として同伴者料金を支払うことで利用可能です。1回3,300円(税込)なので、年に1回程度の利用であれば、少しの負担で利用可能です。

プライオリティ・パスについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

この章では、楽天カードの家族カードのメリットとデメリットを解説してきました。楽天カードの家族カードは申し込みが簡単ですし、家計の状況把握しやすくなったりポイントを家族間で共有できるなどのメリットがありますが、新規入会&カード利用キャンペーンでもらえるポイントが少なくなっています。

また、本会員のカード利用枠が圧迫されてしまうこともありますし、ETCカードの発行もできません。

利用の仕方によっては家族カードを作らずにそれぞれ楽天カードを作った方がメリットのある場合もありますので、利用状況に応じて家族カードを作るのか、本会員となるのかを選ぶようにしましょう。

まとめ

今回の記事では、楽天カードの家族カードのメリットとデメリットについて解説してきました。ポイントを振り返ります。

  • 楽天カードの家族カードは生計を同一にする配偶者、親、子ども(18歳以上)が申し込み可能
  • 本カード1枚につき家族カード5枚まで発行可能
  • 年会費永年無料(楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードは年会費550円(税込))
  • ネット不正あんしん制度・カード盗難保険・海外旅行傷害保険・商品未着あんしん制度などが付帯
  • 引き落としは本会員の口座から本会員と一括なので、家族の利用状況を把

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

家族カードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.