Operated by Ateam Inc.

イーデス

東京地下鉄 (9023) 【IPO初値予想・上場情報】

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

東京地下鉄(9023)

評価
C

予想レンジ:1.0倍〜1.5倍

メリット

  • 事業内容が人気
  • 上位株主にVC比率が少ない
  • 割安株

デメリット

  • オファリングレシオが高い
  • 公募比率が低い
  • 調達金額が多い
上場日2024/10/23
申込期間2024/10/8~2024/10/11
当落発表日2024/10/15
上場市場プライム
当選口数2,324,000口
主幹事企業野村證券
黒澤

個人投資家

黒澤さんの評価

評価
C

初値予想:1,300円~1,500円

予想レンジ:1.0倍~1.5倍

SHO

個人投資家

SHOさんの評価

評価
C

初値予想:1,200円~1,400円

予想レンジ:1.0倍~1.5倍

佐藤真奈美

金融ライター

佐藤真奈美さんの評価

評価
C

初値予想:1,100円~1,650円

予想レンジ:1.0倍~1.5倍

A2.0倍~

B1.5倍〜2.0倍

C1.0倍〜1.5倍

D~1.0倍

  • ※専門家の初値予想の平均値で評価A〜Dを算出しています

東京地下鉄(9023)の抽選に参加できる
おすすめ証券会社

SMBC日興証券

新NISA対応

当選本数
149,667本
事前入金
必要

公式サイト

SBI証券

新NISA対応

当選本数
31,743本
事前入金
必要

公式サイト

岡三オンライン

新NISA対応

当選本数
18,401本
事前入金
不要

公式サイト

【専門家評価】東京地下鉄の初値予想

黒澤さん

個人投資家

黒澤さんの評価

「96ut.com」などの投資情報サイトを運営する個人投資家

評価
C

初値予想:1,300円~1,500円

予想レンジ:1.0倍~1.5倍

専門家アイコン専門家の解説

かねてから上場観測のあった東京地下鉄(東京メトロ)が満を持して登場。政府系の売出しIPOは2015年の郵政IPO以来で、「10年に1度レベルのお祭りIPO」となりそう。今回は財務大臣と東京都が持ち株の半数を放出する。国の売出し収入は東日本大震災の復興債償還費用に用いられる。なかなか失敗できない要素が大きい。業績はコロナ禍の打撃を受けたものの、コロナ前の水準へ持ち直して来ており、今後はインバウンド期待・さらに都市部の人口推移は問題なく地方の鉄道業よりは見込みが良い。今後は上場することで多角経営にも乗り出しやすい(現状は9割が鉄道収入)。売出し時の目論見書に高い配当政策・株主優待を発表するなど株主還元策も抜かりなく人気が出そう。安定して長期保有したくなる状況にもなっており、ある程度の争奪戦模様となれば初値も大型ながら勢いよく上る可能性が見えてくる。

SHOさん

個人投資家

SHOさんの評価

IPO投資を中心とした個人投資家・ブロガー

評価
C

初値予想:1,200円~1,400円

予想レンジ:1.0倍~1.5倍

専門家アイコン専門家の解説

東京地下鉄(東京メトロ)は首都圏で9路線を運営しており、駅直結や駅構内で様々な商業施設も展開しています。吸収金額は想定価格ベースで3,196億円になります、ただ、約20%が海外へ販売される予定なので、国内の吸収金額は2,556億円になります。全て売出し株ですが、売出し元は東京都と財務大臣なので、いわゆる政府放出株のIPOです。JR九州や郵政グループなど、政府放出株のIPOは良いスタートを切るケースが多いため、東京地下鉄への注目度も高まると思います。また、連結配当性向40%以上の分配を目指しており、すでに株主優待制度が導入されているのもプラス要素です。現時点では、良い意味でお祭りになりそうな気配を感じます。よって、東京地下鉄は公開価格をある程度上回ったところで初値形成すると予想しています。

佐藤真奈美さん

金融ライター

佐藤真奈美さんの評価

投資会社でファンド運用を行う金融ライター

評価
C

初値予想:1,100円~1,650円

予想レンジ:1.0倍~1.5倍

専門家アイコン専門家の解説

東京地下鉄株式会社は、日本の大手私鉄の一つであり、首都圏を中心に地下鉄を運営する企業です。ほかに、オフィスビルの賃貸や駅構内の店舗、商業施設の運営なども手掛けています。業績はコロナ禍の影響から回復しつつあり、安定的に配当を出していることも評価できます。上位株主にベンチャーキャピタルがおらず、全員に期間のロックアップのみがかかっている点も安心できるでしょう。想定価格が割安な点もプラス材料です。他方、売出比率やオファリングレシオが高いことはマイナスポイントといえます。また、上場市場が東証プライム市場であり、吸収金額が非常に大きいため、需給面で不安があります。ただ、知名度が高く注目度の高いIPOであるため、初値は小幅ながらも上昇するかもしれません。

東京地下鉄(9023)の抽選に参加できる
おすすめ証券会社

SMBC日興証券

新NISA対応

当選本数
149,667本
事前入金
必要

公式サイト

SBI証券

新NISA対応

当選本数
31,743本
事前入金
必要

公式サイト

岡三オンライン

新NISA対応

当選本数
18,401本
事前入金
不要

公式サイト

東京地下鉄の公開価格・初値

想定価格1,100円
初値予想1,100円~1,650円
仮条件1,100円~1,200円
公開価格1,200円
初値1,630円
  • ※初値予想は専門家予想の下限~上限を記載しています
  • ※本記事の初値予想はあくまで予想であり、結果を確約するものではありません。

想定価格の1,100円を基準とすると、初値売りの予想利益は0円~55,000円です。

東京地下鉄のIPOスケジュール

申込期間(ブックビルディング期間)2024/10/8~2024/10/11
当落発表日2024/10/15
購入期間2024/10/16~2024/10/21
上場日2024/10/23
  • ※証券会社によりスケジュールが異なる場合があります

ブックビルディング期間中に取り扱いのある証券会社から申込を行いましょう。
なお、当選しても購入期間中に購入申込を行わなかった場合は購入できなくなってしまうため注意しましょう。

当選しても購入申込しなかった場合、ペナルティが課される証券会社もあります。

SBI証券(※)野村証券岡三オンラインマネックス証券などは購入辞退してもペナルティがかかりません。

  • ※IPOチャレンジポイントを使用した場合はポイントが消滅します

東京地下鉄の当選本数

公募株数-
売出株数(OA含む)232,400,000株
当選株数合計232,400,000株

東京地下鉄の単元株は100株なので、当選本数は2,324,000本です。

当選本数も多く、比較的当選しやすい銘柄です!

東京地下鉄の主幹事・幹事会社

証券会社名割当率割当株数
(主)野村證券25.8%75,008,200株
みずほ証券25.8%75,008,200株
ゴールドマン・サックス証券5.6%16,330,300株
三菱UFJモルガン・スタンレー証券7.1%20,608,100株
SMBC日興証券5.2%14,966,700株
大和証券5.2%14,966,700株
SBI証券1.1%3,174,300株
岡三オンライン0.6%1,840,100株
東海東京証券0.6%1,840,100株
楽天証券0.6%1,840,100株
岩井コスモ証券0.3%805,000株
松井証券0.3%805,000株
マネックス証券(NTTドコモグループ)0.3%805,000株
アイザワ証券0.1%345,000株
あかつき証券0.1%345,000株
極東証券0.1%345,000株
東洋証券0.1%345,000株
丸三証券0.1%345,000株
水戸証券0.1%345,000株

主幹事の証券会社は、幹事の証券会社よりも割り当てられるIPO株数が多くなっています。

そのため、主幹事会社で応募したほうが比較的当選する確率は高いといえます。

ただし、人気の証券会社では応募者数も多く、当選倍率が高くなることも考えられます。

主幹事の証券会社に合わせて、事前入金不要で口座開設数(ライバル)も少ない「穴場証券会社」の口座を持っておくことが当選確率を上げるコツです!

東京地下鉄の基本情報

会社名東京地下鉄
銘柄コード9023
上場市場プライム
設立2004/4/1
業種陸運業
資本金58,100,000,000円