タイミー (215A) 【IPO初値予想・上場情報】
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
タイミー(215A)
予想レンジ:1.0倍〜1.5倍
メリット
- 事業内容が人気
- 業績が好調
デメリット
- オファリングレシオが高い
- 公募比率が低い
- 調達金額が多い
- 割高株
上場日 | 2024/7/26 |
---|---|
申込期間 | 2024/7/9~2024/7/17 |
当落発表日 | 2024/7/18 |
上場市場 | グロース |
当選口数 | 92,706口 |
主幹事企業 | 大和証券 |
A2.0倍~
B1.5倍〜2.0倍
C1.0倍〜1.5倍
D~1.0倍
- ※専門家の初値予想の平均値で評価A〜Dを算出しています
タイミー(215A)の抽選に参加できる
おすすめ証券会社
【専門家評価】タイミーの初値予想
個人投資家
黒澤さんの評価
「96ut.com」などの投資情報サイトを運営する個人投資家
初値予想:1,400円~1,800円
予想レンジ:1.0倍~1.5倍
専門家の解説
知名度の高いスキマバイトマッチングサービス。業界シェアトップで、この手の事業で代表的なサービスとして躍進。競争激化しそうな業種だが、知名度高く、この時期に専業として上場するメリットは高そう。全数売出しで公募なし。売出し株のうち7割弱が海外向けとなる、また従業員持株会への親引けもあり、国内売出し配分は思っているよりも少なく需給は締まりそう。需給が締まること、複雑にロックアップを設定していることで、初値や上場後の株価の安定化は図れている。売出し想定価格は成長を織り込んでいるので、高値感があるイグジットIPOとして見られそうだが、知名度や話題性の高さから上場時の期待も高まると見て、比較的初値プラスになりやすいタイプのIPOとして判断したい。
個人投資家
SHOさんの評価
IPO投資を中心とした個人投資家・ブロガー
初値予想:1,500円~1,800円
予想レンジ:1.0倍~1.5倍
専門家の解説
タイミー(215A)は働きたい時間と働いてほしい時間をマッチングするスキマバイトサービス「Timee(タイミー)」を運営しています。ちなみに、タイミーは上場日程の柔軟化が採用されているので、上場日やBB期間などは流動的になっています。規模(吸収金額493.2億円)が非常に大きいだけでなく、その全てが売出し株なので需給面に不安があります。また、投資ファンドや企業の売出し株が多いため、イグジット(出口)案件ということでも警戒されそうです。ただ、約60%は海外へ配分されるため、国内の吸収金額は197.3億円程度まで縮小されます。さらに、約10億円分の親引けも予定されています。Timee(タイミー)はとにもかくにも知名度が抜群なので、かなりの注目を集めると思います。よって、タイミーは規模が大きいので地合いに左右されそうですが、公開価格をある程度上回ったところで初値形成すると予想しています。
金融ライター
佐藤真奈美さんの評価
投資会社でファンド運用を行う金融ライター
初値予想:1,995円~2,660円
予想レンジ:1.5倍~2.0倍
専門家の解説
株式会社タイミーはスキマバイトアプリの「Timee」の運営を手掛ける企業です。「Timee」はサービスリリースから5年で500万人以上の働き手、46,000社以上の事業者が利用するサービスとして急成長しています。業績が急成長している点は高評価です。また、「Timee」のCMを見る機会もあるなど、知名度が高いことから市場の注目を集めやすいと考えられます。一方、売出比率やオファリングレシオが高い点は不安材料です。グロース市場上場銘柄の割に、調達金額が大きすぎる点も気になります。上位株主に一部にロックアップかかっていないことや、想定価格が割高なこともマイナスポイントといえるでしょう。以上のとおり、プラス材料よりもマイナス材料のほうが多いIPOといえます。それでも、知名度の高さや将来性の高さから人気が出そうです。ただ、調達金額があまりに大きいため、初値はそれなりの上昇にとどまる可能性があると考えられます。
タイミー(215A)の抽選に参加できる
おすすめ証券会社
タイミーの公開価格・初値
想定価格 | 1,330円 |
---|---|
初値予想 | 1,400円~2,660円 |
仮条件 | 1,350円~1,450円 |
公開価格 | 1,450円 |
初値 | 1,850円 |
- ※初値予想は専門家予想の下限~上限を記載しています
- ※本記事の初値予想はあくまで予想であり、結果を確約するものではありません。
想定価格の1,330円を基準とすると、初値売りの予想利益は7,000円~133,000円です。
タイミーのIPOスケジュール
申込期間(ブックビルディング期間) | 2024/7/9~2024/7/17 |
---|---|
当落発表日 | 2024/7/18 |
購入期間 | 2024/7/19~2024/7/24 |
上場日 | 2024/7/26 |
- ※証券会社によりスケジュールが異なる場合があります
ブックビルディング期間中に取り扱いのある証券会社から申込を行いましょう。
なお、当選しても購入期間中に購入申込を行わなかった場合は購入できなくなってしまうため注意しましょう。
当選しても購入申込しなかった場合、ペナルティが課される証券会社もあります。
SBI証券(※)、野村証券、岡三オンライン、マネックス証券、などは購入辞退してもペナルティがかかりません。
- ※IPOチャレンジポイントを使用した場合はポイントが消滅します
タイミーの当選本数
公募株数 | - |
---|---|
売出株数(OA含む) | 9,270,600株 |
当選株数合計 | 9,270,600株 |
タイミーの単元株は100株なので、当選本数は92,706本です。
タイミーの主幹事・幹事会社
証券会社名 | 割当率 | 割当株数 |
---|---|---|
(主)大和証券 | 6.28% | 2,030,300株 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 4.47% | 1,443,500株 |
モルガン・スタンレー | 1.82% | 586,700株 |
野村證券 | 0.48% | 156,600株 |
みずほ証券 | 0.29% | 94,000株 |
SBI証券 | 0.29% | 94,000株 |
SMBC日興証券 | 0.1% | 31,300株 |
岩井コスモ証券 | 0.05% | 15,700株 |
水戸証券 | 0.05% | 15,700株 |
岡三オンライン | 0.05% | 15,700株 |
楽天証券 | 0.05% | 15,700株 |
主幹事の証券会社は、幹事の証券会社よりも割り当てられるIPO株数が多くなっています。
そのため、主幹事会社で応募したほうが比較的当選する確率は高いといえます。
ただし、人気の証券会社では応募者数も多く、当選倍率が高くなることも考えられます。
タイミーの基本情報
会社名 | タイミー |
---|---|
銘柄コード | 215A |
上場市場 | グロース |
設立 | 2017/8/23 |
業種 | サービス業 |
資本金 | 107,254,000円 |