フィットイージー (212A) 【IPO初値予想・上場情報】
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
フィットイージー(212A)
予想レンジ:1.0倍〜1.5倍
メリット
- 上位株主にVC比率が少ない
- 業績が好調
デメリット
- 公募比率が低い
- 調達金額が多い
上場日 | 2024/7/23 |
---|---|
申込期間 | 2024/7/5~2024/7/11 |
当落発表日 | 2024/7/12 |
上場市場 | スタンダード・メイン |
当選口数 | 49,450口 |
主幹事企業 | 大和証券 |
A2.0倍~
B1.5倍〜2.0倍
C1.0倍〜1.5倍
D~1.0倍
- ※専門家の初値予想の平均値で評価A〜Dを算出しています
フィットイージー(212A)の抽選に参加できる
おすすめ証券会社
知りたい情報を探す
【専門家評価】フィットイージーの初値予想
個人投資家
黒澤さんの評価
「96ut.com」などの投資情報サイトを運営する個人投資家
初値予想:1,300円~1,700円
予想レンジ:1.5倍~2.0倍
専門家の解説
岐阜県本店の企業で、アミューズメントスタイルフィットネスを中部地方で1~4号店を同時にスタート、その後6年で全国に158店舗になるほど成長。加速度的に成長しており、業績も売上利益ともに伸びている。サービス内容を見ていても最近流行りの24時間フィットネスクラブでも利用したいと思える新サービスを次々と追加しており人気が出そう。出店戦略も一律化しており、居抜きで効率よく、サービスは全国で統一性が保たれている。フランチャイズビジネスとしても好感が持てる。高成長ながらグロース上場ではなくスタンダード市場上場という点でも、財務的な安心にもなりそうで悪くない。比較的人気が出そうなIPOとして、初値視点では吸収金額の大きさや売出しの多さなどがマイナス評価にはなりそうだが、やや高めに評価した。
個人投資家
SHOさんの評価
IPO投資を中心とした個人投資家・ブロガー
初値予想:1,200円~1,500円
予想レンジ:1.0倍~1.5倍
専門家の解説
フィットイージー(212A)はアミューズメントフィットネスクラブ「FIT-EASY(フィットイージー)」を全国に158店舗展開しています。上場市場はやや地味な東証スタンダードで、規模(吸収金額47億円)が大きく、売出し株も多いため、需給面に不安があります。ただ、VCの保有株は見当たらず、上位株主には価格による解除条項なしで180日間のロックアップが掛かっているのも安心材料です。また、手の出しやすい価格になっているのもプラス要素です。フィットネスクラブの運営は競合が多い印象ですが、ゴルフやエステなどのアミューズメント施設にも力を入れていて、業績も好調に推移していることから、事業面で関心を集めると思います。よって、フィットイージーは公開価格をしっかりと上回ったところで初値形成すると予想しています。
金融ライター
佐藤真奈美さんの評価
投資会社でファンド運用を行う金融ライター
初値予想:950円~1,425円
予想レンジ:1.0倍~1.5倍
専門家の解説
フィットイージー株式会社は、ゴルフ、サウナ、エステ等の多彩なサービスを提供するフィットネスクラブを運営する企業です。岐阜県をはじめとする中部地方を中心に、北は北海道、南は鹿児島県まで店舗を展開しています。業績が右肩上がりであることは高評価です。想定価格も1,000円未満であるため、資金の少ない投資家でも参加しやすく好印象といえます。また、上位株主にベンチャーキャピタルがおらず、大多数に期間のロックアップがかかっている点も安心できるでしょう。一方、売出比率やオファリングレシオが高い点はマイナス材料です。調達金額が大きいことも懸念されます。さらに、想定価格は950円とチャレンジしやすい価格に設定されていますが、割高な水準にある点はマイナス材料です。以上の理由から、初値は値上がりしても小幅なものにとどまるかもしれません。
フィットイージー(212A)の抽選に参加できる
おすすめ証券会社
フィットイージーの公開価格・初値
想定価格 | 950円 |
---|---|
初値予想 | 950円~1,700円 |
仮条件 | 950円~990円 |
公開価格 | 990円 |
初値 | 1,213円 |
- ※初値予想は専門家予想の下限~上限を記載しています
- ※本記事の初値予想はあくまで予想であり、結果を確約するものではありません。
想定価格の950円を基準とすると、初値売りの予想利益は0円~75,000円です。
フィットイージーのIPOスケジュール
申込期間(ブックビルディング期間) | 2024/7/5~2024/7/11 |
---|---|
当落発表日 | 2024/7/12 |
購入期間 | 2024/7/16~2024/7/19 |
上場日 | 2024/7/23 |
- ※証券会社によりスケジュールが異なる場合があります
ブックビルディング期間中に取り扱いのある証券会社から申込を行いましょう。
なお、当選しても購入期間中に購入申込を行わなかった場合は購入できなくなってしまうため注意しましょう。
当選しても購入申込しなかった場合、ペナルティが課される証券会社もあります。
SBI証券(※)、野村証券、岡三オンライン、マネックス証券、などは購入辞退してもペナルティがかかりません。
- ※IPOチャレンジポイントを使用した場合はポイントが消滅します
フィットイージーの当選本数
公募株数 | 900,000株 |
---|---|
売出株数(OA含む) | 4,045,000株 |
当選株数合計 | 4,945,000株 |
フィットイージーの単元株は100株なので、当選本数は49,450本です。
フィットイージーの主幹事・幹事会社
証券会社名 | 割当率 | 割当株数 |
---|---|---|
(主)大和証券 | 91.5% | 3,934,500株 |
野村證券 | 1.5% | 64,500株 |
みずほ証券 | 1.5% | 64,500株 |
マネックス証券(NTTドコモグループ) | 1.5% | 64,500株 |
SBI証券 | 1.5% | 64,500株 |
楽天証券 | 1% | 43,000株 |
東海東京証券 | 0.5% | 21,500株 |
岡三オンライン | 0.5% | 21,500株 |
松井証券 | 0.5% | 21,500株 |
主幹事の証券会社は、幹事の証券会社よりも割り当てられるIPO株数が多くなっています。
そのため、主幹事会社で応募したほうが比較的当選する確率は高いといえます。
ただし、人気の証券会社では応募者数も多く、当選倍率が高くなることも考えられます。
フィットイージーの基本情報
会社名 | フィットイージー |
---|---|
銘柄コード | 212A |
上場市場 | スタンダード・メイン |
設立 | 2018/7/2 |
業種 | サービス業 |
資本金 | 100,000,000円 |