スシローでキャッシュレス決済を使おう!利用時の注意点と支払いにおすすめのカード2選
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
スシローでは電子マネーの決済はできませんが、以下のようなキャッシュレス決済での支払いが可能です。
- VisaかMastercard®のクレジットカード
- 楽天ペイやPayPayなどのQRコード決済
そこで当記事では、以下の内容について紹介します。
- スシローで使えるキャッシュレス決済について
- スシローでキャッシュレス決済をするときの注意点
- スシローでキャッシュレス決済を賢くお得に利用する方法
- スシローでキャッシュレス決済に使いたいおすすめクレジットカード
これらを知っておくことで、スシローで利用できるキャッシュレス決済を知ることが可能です。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
2種類に対応!スシローで使えるキャッシュレス決済
スシローで使えるキャッシュレス決済は以下の2種類です。
こちらでは、それぞれのキャッシュレス決済について詳しくお伝えします。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
スシローは多くの地域にあり、有名なチェーン店です。家族や友人などと利用する方も多いことでしょう。
現金での会計という方もいるとは思いますが、やはりポイントを考えるとキャッシュレス決済を検討すべきです。
その際の注意点として、対応していないキャッシュレス決済があることを忘れてはなりません。
スシローの会計で利用できるクレジットカードは、VisaとMastercard®の2種類のみです。
JCBやアメックスは対応していません。ご注意ください。
国際ブランドがVisaとMastercard®のクレジットカード
スシローではクレジットカードを使ったキャッシュレス決済ができますが、国際ブランドはVisaもしくはMastercard®に限定されます。
JCBやアメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブなどの国際ブランドのクレジットカードでは支払いができないので注意しましょう。
「日本国内のクレジットカード加盟店であればJCBを利用できるお店が多い」
と思っている方もいるかもしれませんが、現時点でスシローはJCBのカード決済に対応していません。
スシローのお会計をクレジットカード決済したい場合、来店する前に自分の持っているクレジットカードの国際ブランドを必ず確認してください。
また、クレジットカードだけでなくVisa・Mastercard®の付帯するデビットカードでも決済が可能です。
会計金額は後払い方式のクレジットカードとは異なり、決済と同時にカードに紐づけられた預金口座から引き落されます。
QRコード決済
スシローでは、以下のQRコード決済に対応しています。
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- PayPay
- au PAY
- メルペイ
- Alipay
- WeChat Pay
スシロー公式サイトから店舗検索をすると、お店の紹介の中に「QRコード決済可」と記載されています。
ステラタウン店のみ利用できるQRコード決済が
- PayPay
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- WeChatPay
- Alipay
の5種類ですが、それ以外の全国すべてのスシローで上記の7種類のQRコード決済を利用できます。
また、JCBやアメリカン・エキスプレスなどのクレジットカード決済はできませんが、QRコード決済の支払い先に設定することは可能です。
一般レジ・セルフレジ共にキャッシュレスに対応
スシローでは、有人で対応する一般レジ以外にセルフレジでもクレジットカードやQRコード決済を利用可能です。
事前に手渡される会計札をセルフレジで読み込ませると会計金額が表示されるので、その後に決済手段をクレジットカードかQRコード決済に指定してください。
操作方法がわからないときは、セルフレジ付近に設置された案内を確認しましょう。
セルフレジでクレジットカードやQRコード決済の使用が不安な方でも、比較的簡単に操作できます。
スシローで利用できるキャッシュレス決済についてお伝えしました。次にスシローでキャッシュレス決済をするときの注意点をお伝えします。
スシローでキャッシュレス決済をするときの3つの注意点
スシローでキャッシュレス決済をするときの注意点は以下の3点です。
デメリット
スシローでキャッシュレス決済を利用する前に、ぜひチェックしておきましょう。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
また、スシローでは電子マネーの支払いに対応していません。
Suicaやパスモなどでさくっと会計を済ませたい場合にも対応していませんので注意が必要です。
電子マネーやポイント支払いが使えない
スシローでは、商業系電子マネーや交通系電子マネーの決済に対応していません。
商業系電子マネー
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- WAON
- nanaco
交通系電子マネー
- Suica
- Spasmo
- Kitaca
- ICOCA
- TOICA
- SUGOCA
- manaca
- nimoca
- はやかけん
スシローの公式サイトにも「電子マネーはご利用できません」と記載があります。
そのほかに以下のようなポイントの支払いにも対応していません。
- dポイントカード
- Tポイントカード
- 楽天ポイントカード
- Pontaポイントカード
さまざまなポイントサービスがあるので使えれば便利でしょう。
しかし、現時点では使用開始の予定はありません。
現金・国際ブランドがVisaとMastercard®のクレジットカード・QRコード決済のいずれかの中から選んで、決済をおこなうようにしてください。
一部店舗では使えないQRコード決済がある
基本的にすべてのスシローの店舗で7種類のQRコード決済を使えますが、ステラタウンのように一部対応していない場合もあります。
また、スシローは年に2回最大10,000円分の株主優待券を発行していますが、そのほかの「ジェフグルメカード」「全国共通寿司券」などのギフト券は使えません。
ネットやアプリの持ち帰り注文で利用できる決済方法は限定される
スシローの「お持ち帰りネット注文」で選べる決済方法は、以下のように店舗利用時と異なります。
【お持ち帰りネット注文で利用できる決済方法】
国際ブランドがVisaとMastercard®のクレジットカード
PayPay
メルペイ
店舗で飲食したときに選べる決済方法よりも選択肢が限定されるので注意しましょう。
スシローでキャッシュレス決済をするときの注意点をお伝えしましたが、前もってチェックしておけば別の方法を選ぶなどの対応ができます。
次にスシローでキャッシュレス決済を賢くお得に利用する方法を紹介します。
スシローでキャッシュレス決済を賢くお得に利用する2つの方法
スシローでキャッシュレス決済を賢くお得に利用したい方は、以下の2つの方法を取り入れてみるといいでしょう。
利用方法しだいでポイントがお得に貯まるなどのメリットがあります。
こちらを参考に、どうすればスシローのキャッシュレス決済がお得になるのかをチェックしてみてください。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
スシローでお得なキャッシュレス決済を行いたい場合には、クレジットカードとQRコード決済を組み合わせて使いましょう。還元率がアップします。
スシローでは、アプリをインストールするとまいどポイントがもらえます。
こうしたポイントをコツコツ集め、お得なポイント生活を楽しみましょう。
スシローでは電子マネーが使えないのが少し不便ではあるものの、クレジットカード決済でポイントを貯めていきましょう。
クレジットカードとQRコード決済の組み合わせがお得
スシローでキャッシュレス決済をお得に利用したい場合、クレジットカードとQRコード決済を組み合わせて使うのがおすすめです。
【ポイントの多重取りが可能】
QRコード決済のチャージや支払い先にクレジットカードを登録してQRコード決済を使うと、QRコード決済の還元分、クレジットカード決済の還元分というようにポイントの多重取りやポイント還元率を高くすることが可能です。
利用するQRコード決済と相性の良いクレジットカードをチェックして登録すれば、貯まるポイントもその分だけ増えるでしょう。
たとえばスシローの会計を楽天ペイで支払うときに楽天カードからチャージ支払いでポイント還元率が1.5%になります。
スシローのお会計が5,000円だった場合、楽天ペイを利用してもらえるのは75ポイントです。
1回の会計で大きな金額は貯まらないかもしれません。
しかし、何回も積み重ねて行けばまとまったポイントになるでしょう。
また、スシロー以外のお店でもQRコード決済にクレジットカードを組み合わせて積極的に利用していくのもスムーズにポイントの貯まるコツです。
ポイントの多重取り以外に、後から分割払いやリボ払いへ変更することもできます。
QRコード決済に登録したクレジットカードで決済した場合、その場では分割払いやリボ払いを指定できません。
しかし、クレジットカードで決済したときと同じように、インターネットなどから分割やリボ払いへの変更手続きができます。
スシローの「まいどポイント」も貯めてみよう
スマートフォンからスシローのアプリをインストールして利用すると「チェックインするたび得するポイント」の「まいどポイント」が貯まるようになります。
【まいどポイントを貯める方法】
- アプリでスシロー店舗の来店受付や予約をする:
店舗の「お客様受付案内台」でチェックインすると1ポイント付与 - お持ち帰りネット注文を利用する:
受取り店舗で注文商品を受け取ると会計が500円(税込)以上で1ポイント付与
まいどポイントは、来店日の翌日またはお持ち帰りすしを受け取った翌日に付与されます。
ポイントが貯まるごとにランクアップし、お会計から割引されたりグッズをもらえたりします。
ステージ1 | 来店2回目 | お会計から50円引き |
---|---|---|
ステージ2 | 来店4回目 | お会計から100円引き |
ステージ3 | 来店8回目 | お会計から100円引き |
ステージ4 | 来店12回目 | お会計から150円引き |
中間特典 | 来店18回目 | だっこずしプレゼント |
ステージ5 | 来店24回目 | お会計から300円引き |
ステージ6 | 来店36回目 | 感謝まいど盛りプレゼント |
ステージ7 | 来店48回目 | 感謝まいど盛りプレゼント |
スシローに2回来店すれば50円割引、4回目と8回目になると100円割引、さらに回数が増えると割引金額が増えます。
36回目と48回目の来店になると無料で大皿のお寿司が食べられて、ステージ7以降は12ポイント貯まるごとに大皿特典のプレゼントがあります。
スシローアプリでは、まいどポイント以外に期間限定メニューやフェアの情報を入手したり、ゲームを楽しんだりすることも可能です。
iPhoneユーザーの方はApp Store、Androidユーザーの方はGoogle Playからインストールをして利用してみましょう。
スシローでキャッシュレス決済を賢くお得に利用する方法をぜひ取り入れてみてください。
次にスシローでキャッシュレス決済に使いたいおすすめカードを紹介します。
使いやすくてお得!スシローでキャッシュレス決済に使いたいおすすめカード2選
スシローでキャッシュレス決済に使いたいおすすめクレジットカードは以下のとおりです。
スシローでキャッシュレス決済に使いたいおすすめカード
上記のクレジットカードの場合、
- 楽天カードと楽天ペイ
- PayPayカードとPayPay
を組み合わせて使うのがおすすめです。
こちらでは、還元率なども含めて詳しく解説します。
PayPayカード
「PayPayカード」と「PayPay」を組み合わせて使うのがおすすめです。
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- PayPay残高決済分の還元と合わせて1.5%のポイント還元
- オートチャージ機能も利用できる
- 新規入会と利用でPayPayポイントがもらえる
上記のように使いやすさとお得さのそろったクレジットカードです。
また、PayPayでは、PayPay残高の支払いでポイント還元などのキャンペーンが不定期で実施されています。
その際にPayPayカード以外のクレジットカードは対象外としているケースもあります。
すでにPayPayを利用している方で、PayPayカードと組み合わせていない方は、この機会にぜひPayPayカードを入手してみてはいかがでしょうか。
年会費も永年無料なのでおすすめです。
楽天カード
「楽天カード」からのチャージをして「楽天ペイ」で支払うと1.5%還元されるのでおすすめです。
たとえば5,000円(税抜)の買い物をした場合、もらえるのは75ポイントでクレジットカード単体で支払うよりもお得に楽天ポイントがためられます。
楽天カードは年会費永年無料、新規入会と利用でポイントがもらえるキャンペーンをおこなっています。
そのほかに24時間365日のモニタリングに本人認証サービス、カード利用お知らせメールの送付などのセキュリティ面を強化しています。
まとめ
これまでスシローの会計を現金で済ませていた方も多いのではないでしょうか。
スシローではクレジットカードにQRコード決済というように、さまざまな方法を使ってキャッシュレス決済ができます。
最後に記事の要点を振り返っていきましょう。
記事の要点
- スシローの会計で使えるクレジットカードは国際ブランドがVisaとMastercard®の2種類のみ
- スシローでは電子マネーの支払いに対応していない
- 貯めたポイントを使った支払いはできない
- お持ち帰りネット注文で利用できる支払い方法は店舗で飲食したときと異なる
- クレジットカードとQRコード決済を組み合わせることでポイントの多重取りが可能
- スシロー独自の「まいどポイント」を貯めると料金割引をはじめ、グッズや限定メニューをもらえる
ぜひこの機会にスシローの会計をキャッシュレス決済に切り替えてみませんか?
ポイントが貯まる以外に支払いがスムーズにできる、利用履歴を簡単に確認できるなどのメリットもあります。

使い勝手の良いキャッシュレス決済が何なのかを見極めて、ぜひ申し込み手続きを進めてみましょう。
また、スシローでキャッシュレス決済を上手に使いこなすための方法も理解できるようになるでしょう。