Operated by Ateam Inc.

イーデス

キャッシュレスとは?知っておくと便利な知識とメリット・デメリットを徹底解説

最終更新日:

キャッシュレスとは?知っておくと便利な知識とメリット・デメリットを徹底解説
キャッシュレス
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

最近、浸透しつつあるキャッシュレス決済ですが、これはその名のとおり現金を使わない支払いを意味します。

しかし、名前を耳にすることはあるものの、具体的な詳細は知らない、もしくはこれから調べようとしている方もいるのではないでしょうか。

現金を財布から出す手間が減ったり、ポイントが付与される特徴があったりするキャッシュレス決済ですが、当記事では主に以下の内容をお伝えします。

イーデス編集部

記事を通してキャッシュレス決済について理解でき、普段の生活の中で上手に使いこなせるようになるでしょう。

  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

    • SNS
    • X
    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    ■書籍
    初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK

    ■保有資格
    KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)

    ■許認可
    有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788

    • SNS

気になる内容をタップ

キャッシュレス決済の基本知識

最初に、キャッシュレスの基本となる知識をお伝えします。

キャッシュレス決済は1種類に限定されず複数あり、その中から自分の都合の良い方法を選ぶことが可能です。

そのほかに、日本国内におけるキャッシュレス比率状況についてもまとめているので参考にしてください。

キャッシュレス決済とは主に3つに分類される

現金以外の方法で支払いをおこなうキャッシュレス決済とは、主に以下の3つの方法に分類されます。

  1. プリペイド(前払い)
  2. リアルタイムペイ(即時払い)
  3. ポストペイ

こちらでは、それぞれのキャッシュレス決済について詳しくお伝えします。

プリペイド(前払い)

プリペイドと呼ばれる前払い方式で知られるキャッシュレス決済が電子マネーです。

  • 交通系ICカード:Suica、PASMO、ICOCA
  • ショッピング系ICカード:楽天Edy、WAON、nanaco
  • モバイル決済:LINE Pay

前もってチャージが必要なことが特徴で、限度額やチャージ金額を自分で決められます。

また、電子マネーの多くで利用者の年齢制限がありませんから、クレジットカードを持てない高校生以下の方シルバー層の方使うことが可能です。

ただし、チャージ金額以上の支払いはできず利用金額によって残高に端数が出るデメリットはあります。

リアルタイムペイ(即時払い)

その名のとおり即時払いとなるのがリアルタイムペイで、デビットカードが代表的です。

銀行口座と紐づけて残高の範囲内で即時決済ができる方法で、事前チャージをしたり、決められた日に引き落としされたりすることもありません

入金の管理の手間が省けるメリットがありますが、口座に残高があれば無制限に使えること、残高不足の際に支払いができないデメリットもあります。

ポストペイ(後払い)

キャッシュレス決済の中で代表的なのがクレジットカードで、後払い式のポストペイになります。

事前入金や即時決済はされず決められた引き落とし日に支払いとなることから、持ち合わせのお金がなかったり余裕がなかったりするときでも買い物ができます

また、都合に応じて分割払いやボーナス払いにすることも可能です。

ただ、現金を扱うことなく買い物できることから使いすぎてしまう危険性が。
また、支払いを延滞するとカードの利用が停止される可能性も。

計画のある利用をしないと後に大変なことになるので、注意して使う必要があるでしょう。

日本のキャッシュレス決済比率について

2020年3月31日に発行された一般社団法人キャッシュレス推進協議会の「キャッシュレス・ロードマップ 2020」によると、日本のキャッシュレス決済比率は21.4%です。

世界主要国の結果は以下のようになっており、いかに日本が浸透していない状況なのかがわかります。

  • 韓国:97.7%
  • 中国:70.2%
  • カナダ:62.1%
  • オーストラリア:59.9%
  • イギリス:56.1%

そこで日本政府は、2025年までを目安キャッシュレス決済比率を40%までに引き上げることを目標としています。

次にキャッシュレス決済を利用するメリットを5つご紹介します。

キャッシュレス決済を利用する5つのメリット

キャッシュレス決済を利用するメリットは主に以下の5つです。

メリット

多くのメリットがあるキャッシュレス決済ですが、その内容は一体どうなっているのでしょうか。

支払いの際の手間がかからない

キャッシュレス決済は支払いの手続きがスムーズに済むメリットがあります。

現金で支払う際は円単位の支払いになることがほとんどです。
持ち合わせがあれば良いですが、多くが支払いのたびに財布の中を探すようになるでしょう。

また、財布から出して、レジスタッフが数える手間や時間がかかったりレジ列が長くなったりすることもあるかもしれません。

キャッシュレス決済であればそのような心配は不要で、端末にタッチしたりカードを通したりすることで支払いが完了

手間なくストレスのない支払いができるようになります。

何にどれだけ使ったのかの履歴が残る

現金で支払いをおこなうと、いつ・どこで・何に使ったのかはレシートを確認しないとわかりませんが、キャッシュレス決済であれば、会員サイトやアプリの利用履歴から知ることができます。

家計簿をつけていなくても自分の消費傾向がわかりますし、引き落とし日前に必要なお金を用意したいときにも役立ちます。

ポイントを貯めて使うことができる

利用金額の〇%というようにポイントを貯めて後に利用できることもキャッシュレス決済のメリットです。

ポイント還元率が高かったり、ポイントアップが叶うショップなどを利用したりすれば効率良くポイントが貯まって節約効果につなげることもできるでしょう。

現金を持っていなくても支払いができる

キャッシュレス決済は現金を持っていなくても支払いが可能です。

主に以下のようなケースで役立つことがあるので、ぜひ参考にしてください。

  • 給料日まで時間があってすぐに出せる現金がないとき
  • 銀行に行かないと現金がないとき

クレジットカードであれば決済日から支払日までは時間があります。

支払いのタイミングに合わせてお金を用意すれば大丈夫なので、給料日などの予定に合わせて使用することが可能です。

また、銀行に行けば現金を引き出せるけれど、近くにATMがないなどのこともあるかと思います。

そんなときにクレジットカードで支払ったり、あらかじめチャージしておいた電子マネーを利用したりすれば現金を用意する必要がありません。

現金に触れることがない

現金に触れずに済むキャッシュレス決済は、不特定多数の人が触れる現金を取り扱いたくないと考える方にもおすすめです。

特に最近は衛生面を十分に気にした行動を心がける方も多く、現金以外に受け渡しの際に手が触れることを嫌がる方もいます

キャッシュレス決済であれば、支払い自分のスマートフォンやカードでおこなうため直接のやりとりは発生しません

利用者と店舗側間の不安も軽減し、その結果メリットとなるでしょう。

紛失や盗難時の補償付帯がある

クレジットカードなどは、盗難や盗難時の不正利用が理由で発生した損害を補償してくれます。

たとえば、クレジットカードでは「お届けいただいた60日前にさかのぼり、以降に不正使用された損害を負担する」と公式サイトに記載しています。

警察署や交番に被害届を提出したり、カード会社の専用ダイヤルに問い合わせたり、そのほかにも条件をクリアする必要はありますが、万が一のトラブルがあったときにも安心できるでしょう。

もしクレジットカード払いではなく、現金払いで何らかのトラブルに遭ったとしても補償は一切ありません
お金が戻ることもありませんし、泣き寝入りで終わってしまいます。

このようにキャッシュレス決済にはさまざまなメリットがあります。

現金払いで良いと考える方も一定数いると思いますが、メリットを考えたら積極的にキャッシュレス決済を導入したいところでしょう。

しかし、キャッシュレス決済にはわずかながらデメリットもあるため、次に詳しくお伝えします。

キャッシュレス決済を利用する4つのデメリット

キャッシュレス決済のデメリットとなるのが以下の4点です。

デメリット

しかし、利用の仕方を工夫したり、対応策を考えて取り入れたりすれば深刻なデメリットにはならないかもしれませんのでチェックしておきましょう。

すべてのお店でキャッシュレス決済に対応していない

キャッシュレス決済を利用する方は日に日に増えているものの、未だに対応不可の店舗があるのも事実です。

クレジットカードであれば多くのお店で支払いに対応していますが、中には現金払いしかできないこともあります。

また、スマホ決済に対応しないお店は未だに見られ、コンビニやスーパーマーケットなど、普段の生活の中で馴染みのあるお店でしか支払えない可能性もあります。

キャッシュレス決済に対応していない場合、今後の導入を期待するしかありませんが、もしものときに備えてクレジットカード払いや現金払いもできるようにしておくと良いでしょう。

紛失や盗難時に悪用されるリスクが高い

紛失や盗難の被害に遭った場合第三者に悪用されるリスクが高いのもキャッシュレス決済のデメリットです。

自分でどんなに気を付けたとしても、それらのトラブルはいつ、どこで起こるかはわかりません。

電子マネーであれば設置端末にスマートフォンやカードをかざせば利用できてしまうので、紛失時に全額使い切られてしまうこともあります。

また、クレジットカードも利用者になりすまされて使われたり、インターネットショッピングの決済に使われたりする場合もあるでしょう。

たしかに不正使用された際の補償はありますが、警察やカード会社に届け出をする手間もかかります精神的ダメージも相当なものになります。

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

2019年にクレジットカードが不正に利用された金額は273.8億円にもなります。
デビットカードやプリペイドカード、○○ペイなどを含めるともっと金額は多くなりますし、把握されているだけで273.8億円ですから実際はもっともっと多いでしょう。
「だから現金の方が安全だ」と思う人もいるかもしれませんが、そうとも言えません。

キャッシュレスの多くは、不正利用があった場合の補償が明記されている物も多いです。
第三者に不正にクレジットカードを利用されたとしても、使ってないと連絡することで、支払いは免除になります。

最近では不正利用に対するチェックも厳しいため、財布を落としたり・盗まれても、現金だけを抜き取られて、カード類はそのままと言うケースもあります。
使用するキャッシュレス手段を絞り定期的に利用明細を確認するのが最も安全な方法です。

停電などのトラブル時は決済ができない

通信機器を通す必要のあるキャッシュレス決済では、停電をはじめ通信網や電気系統にトラブルが起きると支払い手続きができなくなります

また、スマートフォンを使ってキャッシュレス決済をおこなう方は充電切れを起こすと使用できない点に注意しないとなりません。

その点、現金払いであればどんな環境でも支払いができるので、非常事態にそなえて現金も用意しておくのが安心です。

デジタルに不慣れな方は利用が困難

キャッシュレス決済を活用するには、スマートフォンやパソコンなどのデジタル機器を利用した事前準備をおこなう必要があります。

クレジットカードへの申し込みに専用アプリをインストールしたり、銀行口座の登録やクレジットカードと紐づけたりすることをおこなわないとならないため、デジタルに不慣れな方はスムーズに手続きができないかもしれません。

利用するまでの手順がよくわからない難しいことを理由に諦めてしまう方も実際にいますし、面倒な作業もあります。

しかし、一度設定すればその後は支払いができるので、誰かに教えてもらうなどして登録手続きを進めてみましょう。

最後にキャッシュレス決済を選ぶポイントをお伝えします。
どのように選んで良いかわからない方はぜひ参考にしてください。

キャッシュレス決済を選ぶ3つのポイント

キャッシュレス決済を選ぶポイントがわからない場合、以下の3つの点を気にかけてみるのがおすすめです。

  1. ポイント還元率
  2. ポイントの利用がしやすいかどうか
  3. 店舗でスムーズに支払えるかどうか

せっかくキャッシュレス決済を活用するのであれば、メリットを最大限利用することを考えるようにしてください。

ポイント還元率

メリットで利用金額に応じたポイントが貯まることをお伝えしましたが、その際に重要となるのがポイント還元率です。

ポイント還元率は利用するキャッシュレス決済によってさまざまですが、一般的なのが0.5%~で1%を超えると高還元率になるでしょう。

たとえば、ポイント還元率が0.5%の場合、200円の利用で1ポイント貯まります。

それに対し、1.0%だった場合は100円の利用で1ポイント貯まる計算なので、0.5%以上にポイントが早く貯まることになります。

ポイントの利用がしやすいかどうか

キャッシュレス決済を利用してポイントが貯まっても、利用しやすくなければ意味がないです。

事前に貯めたポイントを何に使えるかどのくらいのポイント数が必要なのかを調べておいてください。

なお、ポイントの利用方法ですが、商品との交換、ギフトカードや商品券との交換、航空マイルへの移行などさまざまにあります。

店舗でスムーズに支払えるかどうか

普段の生活の中で利用頻度の高いお店キャッシュレス決済に対応しているかどうかも、選ぶ際の大きなポイントです。

せっかくキャッシュレス決済を利用できる環境にあっても、使えなければ何のメリットも得られません

そのほかにキャッシュレス決済も利用する種類によって手順が異なるため、戸惑うことなく支払い手続きができるかどうかも大切です。

まとめ

キャッシュレス決済を利用することには、多くのメリットがあります。

利用開始にはスマートフォンやパソコンなどを使った事前準備が必要な場合もありますが、完了すればその後はスムーズに利用できるでしょう。

支払いがスムーズになるほか、ポイントが貯まったり、利用履歴が管理できたり、万が一のときに安心できる特徴もあります。

イーデス編集部

デメリットもありますが、それ以上にメリットの多い支払い方法なので、これを機に利用開始してみてはいかがでしょうか。

キャッシュレスの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.