Operated by Ateam Inc.

WAONポイントが貯まる!イオンで一番お得なクレジットカードを解説

最終更新日:

イオンカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

イオンで使える電子マネーとして有名なWAON。最近は、コンビニやマクドナルドでも使用できるようになり、ますます使い勝手のいいカードとなりました。

しかし「WAONはポイントがたまりにくい」と感じることはないでしょうか。

しかし実はWAONカードには、クレジットカードからチャージすれば、ポイントを二重取りできるという裏技があるのですが、あまり知らない人も多いようです。

今回は、WAONでポイントがザクザク貯まるお得なクレジットカードについてご紹介します。

  • 「WAONのクレジットカードについて詳しく知りたい」
  • 「本当にお得なのかどうか」
  • 「WAONポイントが貯まる一番お得なカードは何なのか」

という疑問を持っている方も、本記事を読めばきっと納得いただけるはずです。

イオンクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

    • SNS
    • X
    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

こんなにある!WAONポイントが貯まる場所

この章では、WAONポイントが貯まる対象店舗を具体的にご紹介していきます。買い物をするときは、WAONポイントが貯まる店を積極的に選ぶことで、集中的にポイントを貯めることができます。

「こんな店でもWAONポイントが貯まるのか!」
と見落としがちな店舗もあるので、この機会にくまなくチェックしておくことをおすすめします。

イオングループ

イオングループのスーパーやショッピングセンターで買い物をしたときはWAONポイントが貯まるチャンスです。主な店舗は以下の通りです。

  • イオンモール
  • ミニストップ
  • マックスバリュ
  • ピーコックストア
  • ダイエー
  • マルエツ
  • まいばすけっと
  • ビブレ

スーパーやデパートで買い物をするときは、ぜひイオングループのお店に絞るようにしましょう。

イオングループの店舗は、都会にも地方にも多数の店舗が進出しているので、どこに住んでいても、比較的簡単に見つかるのではないでしょうか。

コンビニ各社

WAONポイントの貯まるコンビニは、イオングループのミニストップだけではありません。具体的には、

  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ナチュラルローソン
  • ポプラ
  • スリーエイト
  • 生活彩家

などです。

コンビニ大手のセブンイレブンは、残念ながら対象とはなっていないので、よくコンビニを利用する方は、WAONポイントが貯まるコンビニで買い物をするようにしましょう。

1回1回の支払金額は数百円、数千円でも、1年間もすればかなりの額のポイントが貯まるはずです。「塵も積もれば山となる」と心得て、コツコツ貯めていきましょう。

外食チェーン店

外食チェーン店では、以下の店舗でWAONポイントを貯めることができます。

  • マクドナルド
  • 吉野家
  • 安楽亭
  • かっぱ寿司
  • オリジン弁当
  • ドミノ・ピザ
  • コメダ珈琲店
  • 中華東秀
  • 小僧寿し
  • 七輪焼肉 安安
  • ステーキのどん
  • どん亭
  • CoCo壱番屋(一部店舗では利用不可)

全国に店舗がたくさんあるので、継続的にポイントを貯めることができます。外食するときは、ぜひWAONポイントが貯まるお店を利用するといいでしょう。

外食する機会が少ない方でも、弁当ならオリジン弁当、ピザならドミノ・ピザを利用すると決めましょう。

カフェに行きたいときや、外出中にちょっと一休みしたいときは、コメダ珈琲店を利用するのがおすすめです。

WAONそのままよりもイオンカードセレクトが絶対お得

ここでは、イオンカードセレクトについてご紹介します。

WAONポイントが貯まるクレジットカードはたくさんありますが、その中でもなぜイオンカードセレクトがお得と言えるのかについて解説していきます。

イオンカードセレクトの特徴やイオンカードセレクトを持つだけで受けられるメリットについてもご紹介します。この章を読んで、今までよりももっと早く、効率的にWAONポイントを貯めていきましょう。

チャージでWAONポイントが貯まりポイント二重取り

イオンカードセレクトの一番の魅力は、チャージすることでWAONポイントが貯まり、さらに支払の時にもポイントが貯まるので、ポイントを二重取りすることができる点です。

イオンカードには、様々な種類がありますが、イオンカードセレクトは、チャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードです。

オートチャージの設定が必要ですが、200円で1ポイント貯まります。JALカードでもチャージすることができますが、JMB WAONへの登録が必要となります。JALカードの場合100円チャージするごとに1マイル貯まりますので、WAONポイントよりもマイルを貯めたい方に向いています。

  • イオンカードセレクトでチャージ:200円で1WAONポイント(0.5%)
  • JALカードでチャージ:100円で1マイル(ショッピングマイルプレミアムに加入の場合)

イオンカードには様々な種類のカードがありますが、チャージによってポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけなので、ぜひイオンカードセレクトを持ちましょう。

WAONポイント二重取り

イオンカードセレクトでポイントを二重取りするには、オートチャージ機能を利用する必要があります。

オートチャージ機能とは

WAONの残高が最初に設定した金額未満になると自動的にチャージされる仕組みです。

事前に「オートチャージ申請」をしておくことで利用可能になり、チャージした金額は、イオン銀行の口座から引き落としとなります。

残高がなくなる都度チャージする手間が省けて、200円につき1WAONポイントが貯まります。もちろんWAONで支払うときも200円で1WAONポイントがつくので、今までの2倍ポイントを貯めることができます。

「これまで現金でチャージしていた」
という方は、早急にイオンカードセレクトへ切り替えましょう。

イオンでお得になる日

イオンカードセレクトに申し込むと、イオンでお得になる日に割引やポイントが2倍、3倍になるなど、さらにメリットを受けることができます。

毎月5日、15日、25日の「お客さまわくわくデー」に2,000円以上オートチャージすると、WAONポイントが10ポイントもらえるのですが、クレジットカードとWAONの利用合計額が10万円なら1.5倍、30万円以上なら2倍、50万円以上なら3倍ポイントがアップします。

そのためオートチャージを利用するときは5日、15日、25日のお得な日を選ぶなどして、効率よくWAONポイントを貯めましょう。

スポーツオーソリティの割引については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

イオンカードセレクトの注意点

ポイントを二重取りするためのオートチャージ申請は、事前の申し込みが必要であり、申請を忘れているとポイントを手堅く貯めることができません。

そのため、カードを作ると同時に申請しておきましょう。カードを作った後でも、WAONステーションでオートチャージ申請をすることができるので、すでにイオンカードセレクトを持っている方は利用状況を確認の上、未申請であれば申請手続きをしてください。

また、カードの申し込み条件として、引き落とし口座は イオン銀行のみとされています。イオン銀行に口座を開設しなくてはいけませんので注意が必要です。

55歳以上の方は、イオンカードセレクト(G.Gマーク付き)のほうが、毎月15日の「G.G感謝デー」に割引特典があるので、そちらに申し込むようにしましょう。

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

WAONをお得に利用したい場合は2つのカードがおすすめです。

1つ目はイオンカードセレクトイオンカード+イオン銀行+WAONが一体化したカードです。キャッシュカードやクレジットカード、電子マネーが1枚のカードで利用可能です。なぜ、WAON一体型や通常のイオンカードではなくイオンカードセレクトなのか。

イオンカードセレクトの場合はWAONのオートチャージ時にWAONポイントを獲得できる唯一のカードとなるためです。会員登録済みのWAONをイオンで利用すると常時ポイントが2倍(1%還元)、オートチャージ時に0.5%のポイントを獲得できるため、1.5%還元となります。

2つ目はJALカード(一部のカード限定)です。JMB WAONのチャージ時にJALのマイルが貯まり、JMB WAONでの支払い時にもマイルが貯まります。WAONの特典はJMB WAONでも基本的には利用する事ができ、キャンペーンでWAONポイントが2倍などの場合JALのマイルが2倍またはWAON残高が戻ってくる仕組みです。

JALマイラーであればJALカード+JMB WAONを、それ以外はイオンカードセレクトが良いでしょう。

その他WAONでお得なクレジットカード

WAONに関するお得なクレジットカードは、イオンカードセレクト以外にもたくさんあります。代表的なのが「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」です。

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はマイルを貯めることができるカードなので、頻繁にJALの飛行機に乗る方が使えば、あっという間にマイルが貯まるでしょう。

それぞれメリットとデメリットがあるのでご紹介します。

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はJALマイレージバンク(JMB)とWAONの機能がついたカードで、買い物をするごとにマイルが貯まります。貯まったマイルはWAONに変換することができ、毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」でも割引対象になります。

JALのタッチ&ゴーサービスが利用できることから、よく飛行機に乗る方にとっては便利なカードです。しかし、JALカードが必要となりますのでご注意ください。JALカードの場合はマイルが貯まるという点ではメリットになるかもしれません。

JALを頻繁に利用する方にとってはメリットが大きいですが、そうでない方はイオンカードセレクトなど通常のイオンカードのほうが効率よくポイントを貯めることができます。

イオンカードのポイントについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

JALカードでもWAONが貯まる!

JAL普通カードと先ほど紹介したイオンJMBカード(JMB WAON一体型)を組み合わせることで、JALマイルの二重取りWAONを獲得することができます。

具体的には、JAL普通カードを使ってイオンJMBカード(JMB WAON一体型)にチャージをしてカード決済をすると、

  1. JAL普通カードによるJMB WAONカードへのチャージ時:200円(税込)=1マイル
    (マイル付与率0.5%)
  2. JMB WAONカード決済時:200円(税込)=1マイル
    (マイル付与率0.5%)

と、JALマイルをお得に貯めることができます。

また、上記1のにマイル付与については、JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費:税込4,950円)に入会すると、100円(税込)=1マイルと約2倍のポイントを貯めることができます。

他にもJALカードは上記1のマイル積算率が高いカードもありますので、ぜひ下記記事をチェックしてみてください。

また、貯まったJALマイルは先述のとおりWAONに交換することができます。
交換単位や交換率などについては、こちら(JAPAN AIRLINES公式サイト)からご確認ください。

学生向けの特典が盛りだくさん!JALカード navi(学生専用)

JALカード navi(学生専用)の入会資格は、

  • 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。

となっており、学生にとってかなりメリットのあるカードです。

在学中は年会費が無料マイルを無期限で貯めることができます。

また、JAL普通カードで4,950円(税込)かかるショッピングマイル・プレミアムが、JALカード navi(学生専用)では無料で自動入会になります。

フライト時に対象の割引運賃で通常のフライトマイルと合計で区間マイルの100%がたまるJALカード ツアープレミアム(税込2,200円)(※)も無料で利用することができるなど、非常にマイルが貯まりやすいカードです。
※対象割引運賃でJALグループ便に搭乗の場合適用。

また、貯まったマイルもお得に利用する事ができ、減額マイルキャンペーンでは最大6割引きで特典航空券に交換することが可能です。

モバイルWAONでクレジットカードを活用する

モバイルWAONとは

スマホを含む携帯電話で、アプリ登録をすると、WAONカードのように携帯電話をかざすだけでWAONでの支払いができるサービスです。

WAONをおサイフケータイとして使えるので、日ごろからおサイフケータイを使う方にとっては、メリットの大きい機能です。モバWAONにクレジットカードを登録しておくと、チャージ機能が使えるので、ますます便利になります。

ここでは、モバイルWAONのメリットとデメリットについて解説します。申し込む際は、よく内容を確認してから行いましょう。

モバイルWAONのメリット

モバイルWAONでは「モバイルWAONアプリ」または「モバイルJMB WAONアプリ」をダウンロードすれば、おサイフケータイでWAONでの支払いができます。

買い物のたびにWAONを貯めることができるので、カードを持ち歩く必要がありません。モバイルJMB WAONはJALのマイルが貯まるので、JAL利用者はこちらがおすすめです。

クレジットカードを登録しておけば、オートチャージ機能が使え、携帯電話で利用履歴や残高照会、ポイントダウンロードも可能になります。

モバイルWAONのデメリット

モバイルWAONではおサイフケータイ対応端末かどうかということが大前提です。

登録できるクレジットカードも、イオンカードやイオンセレクト、イオンSuicaカードなど、モバイルWAONに対応しているカードに限定されます。

チャージ機能を使うためには、WAONとクレジットカードを紐づけするための登録が必要となり、モバイルWAON、モバイルJMB WAONは両方を同時に登録することができません。

もし途中で移行したくなった場合は、使用中のアプリを退会しなくてはならず、これまでに貯めたWAONポイントや電子マネーは移管することができません。

そのため、電子マネーを使い切った後で、再登録しなくてはいけないので、その点が不便です。

登録方法

登録方法は、以下の通りで簡単にできます。

STEP.1

WAONモバイルサイトにアクセスし、アプリをダウンロード。

STEP.2

アプリを起動し、利用規約を確認し、利用者情報などを登録すれば、登録は完了。

STEP.3

次に、クレジットカードの登録を行います。アプリのトップページで「チャージ」を選択し、パスワードを入力してからログイン。

STEP.4

チャージ画面で「クレジットチャージ申請およびオートチャージの設定」を選択。

STEP.5

サービス特約が表示され、内容を確認したら「承諾する」を選択。

STEP.6

クレジットカード情報とオートチャージの設定。

STEP.7

登録内容を確認して、「登録」ボタンを押すと設定が完了。

登録自体は簡単にできるので、興味のある方はぜひ試してみてください。

まとめ

今回の記事ではイオンカードとWAONポイントを効率的に貯める方法についてお話ししました。再度、ポイントをまとめます。

5つのポイント

  1. WAONポイントが貯まる場所は、イオングループ、コンビニ大手外食チェーンな点など多数あるので、WAONポイントが貯まる店舗を積極的に利用する
  2. イオンカードセレクトを作ってオートチャージ機能を利用すれば、ポイントを二重取りすることができる
  3. イオンカードセレクトを作ると、お得になる日にメリットを受けることができる
  4. JRをよく利用する人はイオンSuica、JALの飛行機をよく利用する人はイオンJMBカード(JMB WAON一体型)もおすすめ
  5. モバイルWAONではおサイフケータイを利用することができ、利用履歴や残高照会ができる

WAONポイントが貯まる場所はたくさんあり、イオンカードセレクトを作ればポイントが二重取りできるといったメリットがあります。

ぜひ効率的にポイントを貯めて、お得を手に入れてみてください。

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

イオンカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.