イオンカード(ミニオンズ)で映画を1000円で見る方法!イオンシネマの割引チケット購入時の注意点も紹介
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
映画をお得に楽しみたい人におすすめなのが、「イオンカード(ミニオンズ)」です。このカードを使えば、イオンシネマで映画を1,000円で鑑賞できます。
映画好きな人にとって、頻繁に映画館へ行くたびに割引が受けられるのは大きな魅力です。しかし、この特典を利用するには事前に必要な手続きがいくつかあります。
本記事では、イオンカード(ミニオンズ)を使って映画を1,000円で観る方法や、特典を利用する際の注意点を詳しく解説します。映画をお得に楽しみたい人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
気になる内容をタップ
- イオンカード(ミニオンズ)で映画を1000円で観る方法
- 1.割引対象となるミニオンカードに申し込みをする
- 2.カードが発行されたらイオンスクエアメンバーIDに登録する
- 3.本人認証サービス(3Dセキュア)の設定を行う
- 4.イオンシネマ優待ページからACチケットの会員登録を行う
- 5.イオンシネマの優待ページから映画チケットを購入する
- 6.映画館でイオンチケットを発券する
イオンカード(ミニオンズ)で映画を1000円で観る方法
イオンカード(ミニオンズ)を利用すれば、イオンシネマで映画を1,000円で鑑賞できます。
ただし、特典を受けるためには事前に必要な手続きがあるため、以下の手順に沿って準備しましょう。
以下で、それぞれの手順について詳しく解説します。
1.割引対象となるミニオンカードに申し込みをする
映画を1,000円で観るためには、特典対象のイオンカード(ミニオンズ)に申し込むことが必須です。
ただし、すべてのイオンカードで割引を受けられるわけではなく、対象となるのは以下の3種類のカードのみです。
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカード(ミニオンズ・セレクト)
- TGC CARD
申し込みは、オンラインまたはイオンの店舗で手続きできます。審査に通過すると約2週間程度でカードが発行されます。
特典を利用するには、まずは対象のカードを申し込み、発行されるのを待ちましょう。
2.カードが発行されたらイオンスクエアメンバーIDに登録する
イオンスクエアメンバーIDとは、イオンカード会員向けのオンラインサービス「暮らしのマネーサイト」にログインするためのIDです。
映画チケットの割引を利用するには、このIDにカードを登録する必要があります。
- 「暮らしのマネーサイト」にアクセスする
- 「新規登録」をクリックし、必要情報を入力する
- 登録したメールアドレスに確認メールが届いたのち、記載されたURLをクリックする
- 「カード登録」画面で、発行されたイオンカード(ミニオンズ)の情報を入力する
- 登録完了後、ログインできることを確認する
この登録が完了すると、イオンシネマの優待ページへアクセスできるようになります。
氏名や生年月日などを、間違えないように入力してください。
3.本人認証サービス(3Dセキュア)の設定を行う
映画を1,000円で観るための特別鑑賞チケットを購入するには、3Dセキュア(本人認証サービス)の設定が必須です。事前に設定を済ませておきましょう。
3Dセキュア(本人認証サービス)とは、オンライン決済の安全性を高めるための仕組みです。クレジットカードの不正利用を防ぐために、決済時にパスワードやワンタイムパスコードを入力することで本人確認を行います。
イオンカードの場合、「イオンスクエアメンバーIDのパスワード」が3Dセキュアの認証として使用されます。
- 「暮らしのマネーサイト」にログインする
- 「各種お手続き」メニューから「本人認証サービス(3Dセキュア)」を選択する
- 画面の指示に従い、認証パスワードを設定する
- 設定完了後、イオンシネマの優待ページで割引チケットを購入できることを確認する
すでにイオンスクエアメンバーIDのパスワードを設定している場合、認証パスワードが3Dセキュアとして利用されます。
3Dセキュアを設定しておくことで、特別鑑賞チケットをスムーズに購入できるだけでなく、ほかのオンライン決済でも安全性が向上します。
4.イオンシネマ優待ページからACチケットの会員登録を行う
イオンカード(ミニオンズ)で映画を1,000円で観るには、「ACチケット(イオンシネマ優待サービス)」の会員登録が必要です。ACチケットを通じて特別鑑賞チケットを購入することで、割引が適用されます。
ACチケットは、イオンカード会員専用の映画チケット割引サービスです。このサービスに登録することで、イオンシネマの映画チケットを1,000円で購入できる特典を受けられます。
- イオンシネマ優待ページにアクセス
- 「ACチケット会員登録」を選択
- イオンスクエアメンバーIDでログイン
- 必要情報を入力し、登録を完了する
- 登録完了後、ACチケットの優待価格で映画チケットを購入可能になる
この登録を済ませれば、イオンカード(ミニオンズ)限定の1,000円チケットを購入できます。
5.イオンシネマの優待ページから映画チケットを購入する
ACチケットの会員登録が完了したら、「イオンカード優待シネマチケット」を購入して映画を1,000円で鑑賞できます。
イオンシネマの優待ページでは、以下の2種類の割引チケットが販売されています。
- 特別鑑賞チケット(1,000円)
- ドリンク・ポップコーン付き特別鑑賞チケット(1,400円)
後者は映画チケットにMサイズのドリンクとポップコーンがセットですが、映画を1,000円で観る場合は、「特別鑑賞チケット(1,000円)」を選択しなければなりません。
購入する際は、以下の手順を参考に十分注意して購入してください。
- イオンシネマ優待ページにアクセス
- 「イオンカード優待シネマチケット」購入ページを開く
- 「特別鑑賞チケット(1,000円)」を選択する
- 支払い方法に「登録したイオンカード(ミニオンズ)」を選択する
- 決済完了後、チケットが発行される
完了すれば、チケットが発行されます。次の工程でチケットを受け取って、映画を鑑賞しましょう。
6.映画館でイオンチケットを発券する
特別鑑賞チケットを購入したら、映画館の発券機または窓口でチケットを発券しましょう。
発券には、購入時に送られてくる予約番号や電話番号が必要です。チケットの発行手順は、以下のとおりです。
- イオンシネマの自動発券機またはチケット窓口へ行く
- 購入後に送られてきた「予約番号」と「登録した電話番号」を入力する
- チケットを発券し、上映時間になったら入場する
映画館でスムーズに発券するためには、購入後に送られる「予約番号」と「登録した電話番号」を事前に確認しておきましょう。
特に、自動発券機を利用する場合、入力ミスを防ぐためにメール画面のスクリーンショットを取っておくと便利です。
また、発券の際に混雑することもあるため、上映開始の15分~20分前には劇場に到着し、余裕を持って手続きするのがおすすめです。
発券後は、座席番号や上映時間をもう一度確認し、予約内容に間違いがないかチェックしましょう。
発券したチケットを無くさないよう、受け取ったらすぐに財布やスマートフォンケースにしまっておくと安心です。
イオンカード(ミニオンズ)は家族も映画を1000円で見られる!
イオンカード(ミニオンズ)の特別鑑賞チケットは、カード会員本人だけでなく、家族や同伴者も利用可能です。年間12枚まで発行できるため、その範囲内であれば家族と一緒に映画を1,000円で観られます。
ただし、同伴者として利用できるのは18歳以上の人のみです。小中学生の場合、通常の映画チケット代がもともと1,000円以下であるため、特別鑑賞チケットの適用対象外となります。
家族カードを発行すれば、そのカードからも年間12枚まで特別鑑賞チケットを購入可能です。上手に活用すれば、家族全員でより多くの映画をお得に楽しめるでしょう。ちなみに年会費も無料で、本カードと同じ特典が受けられます。
家族で頻繁に映画を観る人は、家族カードの発行を検討してみてはいかがでしょうか。
イオンカード(ミニオンズ)にはイオンシネマで使える特典がほかにもある
イオンカード(ミニオンズ)は、特別鑑賞チケット以外にもイオンシネマで使える特典があります。
映画をよりお得に楽しむために、以下の特典も活用しましょう。
- イオンシネマの一般鑑賞料金が300円引き
一般料金(通常1,800円~2,000円)が300円割引になる - ミタ得(毎月20日・30日は1,100円で映画鑑賞可能)
イオンカードを提示するだけで1,100円で映画が観られる
(3D・4DX・IMAX作品は対象外) - イオンシネマの売店でドリンクやポップコーンが割引
イオンカード決済で対象商品が割引になる
なお、ミタ得は特別鑑賞チケットとは併用できない、売店割引の対象商品は映画館ごとに異なるなどの注意点があります。
これらもうまく活用すれば、映画チケットや飲食代をさらにお得に抑えられるでしょう。
イオンカード(ミニオンズ)で映画を1000円で観る際の注意点
イオンカード(ミニオンズ)で割引チケットを購入するときには、以下のポイントに注意してください。
それぞれ詳しく見てみましょう。
イオンシネマ割引対象カードは3種類のみ
イオンシネマで1,000円の特別鑑賞チケットを購入できるのは、特定のイオンカードのみです。
対象カードは以下の3種類に限定されており、それ以外のイオンカードではこの特典を利用できません。
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカード(ミニオンズ・セレクト)
- TGC CARD(東京ガールズコレクションカード)
上記3種類以外のイオンカード(例:イオンカードセレクト、イオンゴールドカード、WAON一体型イオンカードなど)では、1,000円の特別鑑賞チケットを購入できません。
映画をお得に楽しみたい場合は、対象の3種類のカードへの申し込みが必須です。
劇場で直接イオンカードを見せても割引チケットの購入はできない
イオンカード(ミニオンズ)の特典を利用するには、必ず「暮らしのマネーサイト」から特別鑑賞チケットを購入する必要があります。
そのため、映画館のチケット窓口や自動券売機でイオンカードを提示するだけでは割引は適用されません。
劇場で直接チケットを購入しようとしても通常料金が適用されるため、事前にオンラインでの購入が必須です。
特別鑑賞チケットを利用する際は、事前に「暮らしのマネーサイト」から購入し、予約番号を確認しておくことを忘れないようにしましょう。
特別鑑賞シネマチケットの購入には3Dセキュア設定が必須
イオンカード(ミニオンズ)で1,000円の特別鑑賞チケットを購入するには、3Dセキュア(本人認証サービス)の設定が必須です。
3Dセキュアを設定していないと、特別鑑賞チケットの購入手続きが完了できません。
そのため、事前に「暮らしのマネーサイト」から設定を済ませておく必要があります。設定は一度行えば、以降のチケット購入時にスムーズに決済できるようになります。
チケット購入の際に手間取らないよう、必ず最初に設定を済ませておきましょう。
1000円で映画が見られる特別鑑賞シネマチケットの発行は年間12枚まで
イオンカード(ミニオンズ)で購入できる特別鑑賞チケット(1,000円)の発行枚数には制限があり、年間12枚までとなっています。この上限に達すると、それ以上の購入はできません。
しかし、1年経過するとカウントがリセットされ、再び12枚購入できるようになります。また、ポップコーン・ドリンク付きの特別鑑賞チケット(1,400円)は年間18枚まで購入可能です。
どちらのチケットも購入枚数に制限があるため、年間の利用枚数を把握し、計画的に使うようにしましょう。
発券したチケットの有効期限は6か月間
特別鑑賞チケットの有効期限は、購入日から6か月間に設定されています。 期限をすぎるとチケットは無効となり、払い戻しもできないため注意が必要です。そのため、購入後はできるだけ早めに利用するのがおすすめです。
特に観たい映画が決まっている場合は、チケットを無駄にしないよう、上映スケジュールを確認しながら計画的に使用しましょう。
特別鑑賞チケットを使えるのはイオンシネマ/シアタスのみ
イオンカード(ミニオンズ)の特別鑑賞チケットが利用できるのは、全国の「イオンシネマ」および「シアタス」のみです。
イオンの商業施設内にある他社の映画館(TOHOシネマズやユナイテッド・シネマなど)は対象外のため、割引特典を利用できません。
特別鑑賞チケットを購入する前に、自分が住んでいる地域にイオンシネマまたはシアタスがあるかを事前に確認しておくことをおすすめします。
イオンシネマの公式サイトで最寄りの劇場を検索し、特典を利用できる映画館が近くにあるかチェックしましょう。
イオンカード(ミニオンズ)の基本情報
イオンカード(ミニオンズ)とTGC CARDは、イオンシネマでの映画割引をはじめとした特典が付帯するクレジットカードです。それぞれの基本情報を以下の表にまとめました。
カード | |||
---|---|---|---|
カード名 | |||
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイントの種類 | WAONポイント | WAONポイント | WAONポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |||
発行期間 | 最短5分程度 | 2週間程度 | 最短5分程度 |
キャッシュカード機能 | なし | あり | なし |
電子マネー | タッチ決済、Apple Pay、iD | タッチ決済、Apple Pay、iD、WAON | タッチ決済、Apple Pay、iD、WAON |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
付帯保険 | ショッピング保険 (年間50万円) | ショッピング保険 (年間50万円) | ショッピング保険 海外旅行傷害保険 |
申し込み条件 | 18歳以上の方 (高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であれば申し込み可能) | 18歳以上の方 (高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であれば申し込み可能) | 18歳以上の方 |
似たような機能を有しているものの、それぞれ特典が異なっています。映画の特典だけではなく、総合的に判断してカードを作りましょう。
イオンカード(ミニオンズ)とTGC CARDの特典の違い
イオンカード(ミニオンズ)とTGC CARDは、どちらもイオンシネマでの映画割引特典が魅力のカードですが、それぞれの特典には違いがあります。以下の表にまとめました。
カード | |||
---|---|---|---|
カード名 | |||
共通特典 |
| ||
オリジナル特典 |
|
|
|
USJをよく利用する人は、イオンカード(ミニオンズ)またはイオンカードセレクト(ミニオンズ)がおすすめです。
そのなかでも。イオン銀行をメインバンクにしている人のであれば、イオンカードセレクト(ミニオンズ)の優先度が高くなります。
一方、東京ガールズコレクション(TGC)に興味がある人には、チケット先行予約の特典が付いてくるTGC CARDがよいでしょう。映画だけでなく、USJやTGCの特典を活かしたいかどうかで選ぶようにしましょう。
特典や機能を比較して自分にあったカードを申し込もう
イオンカード(ミニオンズ)2種類とTGC CARDは、それぞれ異なる特典があるため、自分のライフスタイルに合ったカードを選びましょう。
メインバンクがイオン銀行なのであればイオンカードセレクト(ミニオンズ)、海外旅行傷害保険がほしいのであればTGC CARDといった選び方です。
また、電子マネーの種類(WAONオートチャージの有無)やキャッシュカード機能の必要性を考えて選ぶのもおすすめです。
映画を中心にお得に利用したいならどれを選んでもOKですが、それ以外の特典も活かしたいなら、自分のライフスタイルに合うカードを選ぶようにしてください。
イオンカード(ミニオンズ)を利用するメリット
イオンカード(ミニオンズ)は、映画好きの人にとって非常にお得な特典が満載のクレジットカードです。以下に、映画を含めた主なメリットをまとめました。
- イオンシネマで映画を1,000円で鑑賞可能(年間12枚まで)
- ポップコーン&ドリンク付き特別鑑賞チケット(1,400円)も利用可能(年間18枚まで)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の利用でポイント10倍
- 年会費無料で維持費がかからない
- WAONポイントが貯まりやすい(イオングループの対象店舗でポイントアップ)
- イオンの優待特典(お客様感謝デー5%OFFなど)が利用できる
- ETCカードも年会費無料
イオンカード(ミニオンズ)は、映画を頻繁に観る人やUSJをよく利用する人に最適なカードです。
さらに、年会費無料で維持費がかからず、イオングループでの買い物でもポイントが貯まりやすい点から、普段のショッピングでお得にポイントを貯めたい人にもおすすめです。
イオンカード(ミニオンズ)を利用するデメリット
一方で、いくつか注意すべき点もあります。以下に主なデメリットは、以下のとおりです。
- 特典の対象がイオンシネマのみで、ほかの映画館では利用できない
- 特別鑑賞チケットは年間12枚までと制限がある
(ポップコーン・ドリンク付きチケットは年間18枚まで) - WAONのオートチャージ機能が利用できない
(イオンカードセレクトならオートチャージ可能) - イオン銀行を利用しない場合、口座引き落としの設定の手間がかかる
- ショッピング保険は付帯しているが、旅行傷害保険などの補償はない
映画特典を活かすためには、最寄りにイオンシネマがあるか事前に確認しておきましょう。また、付帯保険が比較的少な目であるため、別のカードで補うなどの対策も必須です。
イオンシネマを頻繁に利用する人には最適なカードですが、ほかの映画館を利用する人や旅行保険などの付帯サービスを重視する人は、別のカードとの併用を検討するとよいでしょう。
イオンカードでお得に映画を見よう!
イオンカード(ミニオンズ)やイオンカードセレクト(ミニオンズ)、TGC CARDがあれば、イオンシネマで映画を1,000円で鑑賞できます。年間12枚まで発行できる特別鑑賞チケットを活用し、お得に映画を楽しみましょう。
ポップコーン&ドリンク付きの特別鑑賞チケット(1,400円)も利用可能です。
ただし、特典はイオンシネマ限定で、「暮らしのマネーサイト」からの事前購入が必須なので注意が必要です。特典を活用しながら、楽しい映画ライフを送りましょう。
まとめ
イオンカード(ミニオンズ)は、イオンシネマで映画をお得に鑑賞できるカードです。
1年間で利用できる回数に上限はあるものの、上手に使えば月に1回はお得に映画を楽しめます。イオン系列の店舗を利用する場合は、WAONポイントも貯まりやすいため、日常生活でも便利な1枚になるでしょう。
特典を利用するには所定の手続きと、チケットの事前購入です。あらかじめ登録と設定を済ませてください。年会費無料で、持ちやすいカードであるため、初心者を含めて検討の価値があるクレジットカードです。