イオンカードの明細確認方法を解説!Web明細がお得で早い!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
イオンカードは特に主婦に人気のあるクレジットカードです。主婦の方には家計簿の管理などでカード利用明細を活用している方もいると思いますが、イオンカードの利用明細はWeb明細に変更したほうがお得で早いことを知っていますか?
イオンカードを使っている人や興味のある人であれば、
- イオンカードの明細を確認したい
- イオンカードの明細を簡単に確認する方法を知りたい
- イオンカードの明細をスマートフォンで確認したい
- イオンカードの明細の見方が知りたい
- イオンカードの明細が届く時期が知りたい
などとお考えではありませんか?
こちらの記事では利用明細の確認方法や見方、お得なWeb明細の利用方法を解説していきます。イオンカードのユーザーが、明細の確認方法、Web明細のメリットを知ることができ、お得に使うことができるようになります。
イオンクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
イオンカードの明細の確認方法は3つ
イオンカードの明細の確認方法には下記の3つの方法があります。
- 郵送
- Web明細
- 電話
それぞれどのような手順で確認するのかを詳しく解説していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
イオンカードの明細は、郵送、Web明細、電話から行えます。
おそらくですが今では多くの方がWeb明細を利用されているのではないでしょうか。
Web明細のメリットは、過去の明細も確認できること。
事業を行っている方で、確定申告に必要といった場合にはWeb明細ならいつでも確認できるため便利です。
また、Web明細を選択すると、お得なお知らせやクーポンをゲットできる点も見逃せません。
紙媒体ですとなくしたら再交付しなければなりませんが、そういった手間もかかりません。
イオンスクエアメンバーの登録を行っている方は、郵送からWeb明細への切り替えは簡単に行えますので、是非活用してください。
暮らしのマネーサイトMy Pageを確認することで、明細はもちろんのこと、ポイント交換など必要な事項がすべて揃っていますので、是非マネーサイトをご確認ください。
郵送での確認
イオンカードの明細は、下記のような場合に郵送での確認となります。
- イオンカード申込みの際にWeb明細を希望しなかった場合
- Web明細から郵送に切り替えた場合
- 支払いが遅れた場合など
請求金額は毎月10日締めで計算され、毎月18日から20日頃までに更新されます。その後明細書が作成され、自宅へ郵送されるという流れです。
Web明細での確認
イオンカードの明細は、下記のような場合にWeb明細での確認となります。
- イオンカード申込みの際にWeb明細を希望した場合
- 郵送からWeb明細に切り替えた場合
イオンスクエアメンバーに登録し、MyPageにログインするとweb明細の登録ができます。
請求金額は、毎月10日締めで計算、毎月18日から20日頃までに更新され、「MyPage」やアプリで確認できます。
イオンカードのログインについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
電話での確認
Webでの操作がよくわからない場合などには、テレホンアンサー(自動音声応答サービス、24時間年中無休)でも明細を確認できます。
固定電話:0120-223-212
携帯電話・スマートフォン:0570-064-750(ナビダイヤル)
ガイダンスに従ってクレジットカード番号やメニュー番号を押すことで、自動音声によって請求額を確認できます。
メニュー番号などの詳細は、公式サイトに詳しく掲載しています。
待ち時間にも通話料金が加算され、ナビダイヤルは高額になってしまうことも多いため、固定電話からフリーダイヤルへかけるのがおすすめです。
このように、イオンカードの明細は郵送・Web明細・電話での確認ができます。1番お得なのはWeb明細ですが、次の章ではなぜWeb明細に変更するのがお得なのかを解説していきます。
イオンカードの明細書はWeb明細に変更がお得
イオンカードでは、Web明細への変更のことを「Web明細(環境宣言)」といいます。
郵送を停止し、インターネットで請求明細を確認することで、ペーパーレスで環境にやさしいことから環境宣言としています。
イオンカードの明細書はWeb明細に変更するほうがお得です。この章では、以下について詳しく解説していきます。
Web明細(環境宣言)の2つのメリット
Web明細(環境宣言)に切り替えることで、下記のようなメリットがあります。
それぞれを、詳しく見ていきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
イオンカードの明細は、ネットでダウンロードが楽でいいですよ。
ただし、明細の見忘れによる支払いが滞るといった点に注意してくださいね。
郵送の明細よりも早く確認できる
Web明細にすることで、郵送の明細よりも早く確認できるメリットがあります。郵送の明細は、毎月18日から20日頃までにデータが更新されたうえで自宅へ郵送されますが、Web明細はデータが更新されるとすぐに確認できるからです。
また、郵送の明細は自宅に届くため日中仕事をしている人は家に帰らないと確認できませんが、Web明細であればデータが更新されるとその場で確認できます。
Web明細のほうが時間や場所を選ばずにチェックできるため郵送の明細よりも早く確認できます。
お得なお知らせ・クーポンをダウンロードできる
Web明細に切り替えることで、お得なお知らせやクーポンをダウンロードして利用できます。
Web明細に切り替える前は明細とともに郵送されていましたが、ダウンロードして利用できることで、必要なお知らせやクーポンをいつでも使えるメリットがあります。
Web明細のデメリット
Web明細の最大のデメリットは、明細を自分から確認しないと請求額がわからない点です。
郵送で届く明細書であれば毎月ほとんど同じ日に送られてくるため、郵送物をチェックすれば毎月の請求額がいくらなのかわかりますが、Web明細ではそうもいかないからです。
Web明細をチェックするのが面倒な人や忘れがちな人にとっては、明細が送られてこないのはデメリットです。送られてくる通知メールや、アプリの通知を見逃さないようにしましょう。
Web明細への変更方法
郵送からWeb明細に切り替えるには、下記のような手続きが必要です。
- イオンスクエアメンバーに未登録の場合は登録
- MyPageにログイン
- ページ内ナビゲーションにある「Web明細(環境宣言)」の「お申込みはこちら」のリンクをクリック
- 「登録する」ボタンをクリック
- 内容を確認し、問題なければチェックをして「確認画面へ進む」ボタンをクリック
- 間違いなければ「手続きを完了する」をクリック
イオンスクエアメンバーへの登録が完了している人であれば、クリックとチェックで手続きは完結します。このように、手続きが面倒でWeb明細に切り替えていない人でも、簡単に手続きできるようになっています。
Web明細の確認方法は2つ
Web明細の確認方法には、下記の2つがあります。
- 暮らしのマネーサイトMy Pageで確認する
- スマートフォンアプリ「イオンウォレット」で確認する
それぞれ、どのように確認するのかを詳しくご紹介していきます。
暮らしのマネーサイトMy Pageで確認
イオンカードの会員向けメニューを提供している暮らしのマネーサイトMy PageではWeb明細を確認できます。
PC用サイトとスマートフォン用サイトがありますが、スマートフォンでPC用サイトにアクセスすると自動的にスマートフォン用サイトに切り替わります。
PC用サイト | 過去24カ月分 |
---|---|
スマートフォン用サイト | 過去12カ月分 |
それぞれ上記期間の明細を確認できます。
すぐにチェックしたいときはスマートフォンで確認しながら、じっくり確認したいときはPCで確認するのがいいでしょう。
スマートフォンアプリ「イオンウォレット」で確認
Web明細を確認するには、スマートフォンアプリ「イオンウォレット」で確認する方法もあります。
イオンウォレットには、iOS版とAndroid版があり、使っているスマートフォンの機種に合わせてダウンロードできます。
スマートフォン用サイトと比べると操作性の高い画面や使いやすいメニューになっていること、アプリならではの通知機能を利用できることから、スマートフォンで利用するのであればアプリを使うのがおすすめです。
この章では、イオンカードの明細書はWeb明細に変更するほうがお得な理由について解説してきました。
明細を確認可能になるタイミングの早さやポイントがもらえる点、過去の明細もさかのぼって見られる点などから、よほどPCやスマートフォンの操作が苦手な人でなければWeb明細のほうがメリットが大きいといえそうです。
次の章では、スマートフォンアプリ「イオンウォレット」の便利な使い方を解説していきます。
スマートフォンアプリ「イオンウォレット」の便利な使い方
この章では、スマートフォンアプリ「イオンウォレット」の明細のチェック以外の便利な活用方法のポイントを解説していきます。
まずは、明細を見るのに必須であるアプリ・カードの登録を確認した後、
- クーポン機能
- お知らせ機能
など、誰もが使える機能に焦点を当てて解説していきます。
まずはアプリ・カードの登録
イオンウォレットの便利な機能を利用するために、まずはアプリ・カードの登録が必要です。登録は、下記のような手順で行います。
- ログインをタップ
- イオンスクエアメンバーID、パスワードを入力しログイン
- 「カード登録する」をタップ
- 持っているイオンカードの情報を入力する
- 複数のイオンカードを持っている場合は同じ手順を繰り返す
このような簡単な手順でアプリ・カードの登録ができます。特にカード情報を登録することで明細を確認できるようになるため、明細をアプリでチェックしたい人には必須の手順です。
クーポン機能
イオンウォレットのメニューにあるクーポンをタップすると、クーポン一覧ページを表示できます。イオンウォレットのクーポンメニューには、下記のような機能がついています。
- クーポンのジャンルごとの表示
- お気に入り登録
クーポンの詳細を開くと、詳しいクーポン内容を確認できます。クーポンを使うときは、「クーポンを使う」をタップしイオンなどの対象店舗で見せることで使えます。
あらかじめ使いたいクーポンを探してお気に入り登録しておくことで、クーポンを使いたい店ですぐに表示させることができます。郵送のクーポンと違って、荷物を増やさずに使いたいものをすぐに探せるメリットがあります。
お知らせ機能
イオンウォレットのお知らせ機能を使うと、利用金額やキャンペーン情報などを早く知ることができます。
一番早く情報をつかめるのは、アプリのプッシュ機能をオンにし、通知を受け取ることです。通知をオフにしていたとしても、イオンウォレットのメニューにある「お知らせ」をタップすることで、お知らせ一覧ページを表示できます。
うまく使うことで、カードの利用金額やキャンペーン情報などを早く手に入れることができます。
このように、イオンウォレットは、イオンカードを持っている人にとって利用金額やクーポン情報、キャンペーン情報などを知るためのとても便利なツールです。イオンカードと合わせて活用していきましょう。
まとめ
今回の記事では、イオンカードの明細確認方法について解説してきました。ポイントをおさらいします。
- イオンカードの明細は、郵送・Web明細・電話で確認できるが基本は郵送かWeb明細
- 請求は毎月10日締めで計算され毎月18日から20日頃までに更新されて、「MyPage」やアプリで確認できる
- 郵送の方が少し届くのが遅い
- Web明細を選ぶとお得なお知らせ・クーポンをダウンロードできる
- Web明細への変更方法はイオンスクエアメンバーへの登録が完了している人であれば簡単
- Web明細の確認方法には暮らしのマネーサイトMy Pageでの確認とスマートフォンアプリ「イオンウォレット」で確認の2通りがある。
- スマートフォンアプリ「イオンウォレット」には明細の確認の他に・クーポン機能・お知らせ機能などもあり活用すると便利
イオンカードの明細はWebで確認する方がお得で早いため、Webでチェックするのがおすすめです。また、クーポンなどを積極的に活用したり、明細が届いた通知を受けたい場合には、アプリを活用するのがいいでしょう。
イオンカードを使っている人はメリットの大きいWeb明細を積極的に使って、よりお得にイオンカードを活用していきましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。