イオンカードの解約方法をわかりやすく解説!年会費や解約時期の注意点とは
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
全国に625もの店舗があり、営業収入は日本小売業No.1のイオングループ。
グループ系列であればどの店舗でも使えるイオンカードは、クレジット機能だけではなくポイントも貯まってとても便利です。そんな理由で入会したものの、紛失などの理由により解約を考える場合もあると思います。
しかし、クレジットカードに限らず、解約というと手数料、違約金など、ネガティブなイメージがありませんか。住宅ローンを検討している方であれば、解約証明書を発行してもらえるのかといった不安もありますよね。
また、解約したときに貯めていたポイントがなくなってしまうのかも知っておきたいところです。
今回の記事では、イオンカードを解約したいユーザーが、手続きにはどのような方法があるのか全て知り、自分にとって最も適した解約方法を実行できると同時に、あらかじめ解約時の手間を知ってから安心して入会できるような内容をお伝えしていきます。
安心してイオンカードを解約・契約できるような内容をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
イオンクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
イオンカードの解約方法
イオンカードの解約方法に関して、以下の3つの重要なポイントごとにまとめました。
- カードによって退会方法が異なる
- 会員本人が死亡している場合
- 解約証明書の発行が可能
これらは、下記で詳しく説明していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
イオンカードと一言で言っても種類はたくさんあり、どのカードかによって解約方法が異なる点は面倒なところです。
とはいえ、様々な理由から解約方法が異なるのも理解できることから、ご自身の場合はどうすれば良いかしっかり確認してください。
多くのイオンカードではオンラインで解約手続きができますが、中にはコールセンターへの連絡などをする必要がある場合があります。
店頭では解約できませんのでご注意ください。
なお、解約時には以下の点に注意してください。
①リボ払いの未払いは解約時にまとめて請求されること
②ETCカードや家族カードなど附属がある場合はすべて解約される可能性があること
この2点に注意しつつ、解約しても他に影響ないかどうか確認してください。
公共料金などの支払いに充てている場合なども他のカードに振り返るなど注意してくださいね。
イオンカードをつくるときに解約のことは考えないとは思います。
とはいえ、解約時にどうしたらよいかわからないと不安になると思います。
そのため、この記事でご自身の場合はどのように解約すれば良いかを確認しておきましょう。
カードによって退会方法が異なる
一口にイオンカードといっても49種類ものカードが存在していて、それぞれ解約の方法が異なります。
ただし、退会方法は以下の3つに限定されるので、どのカードでもこのうちのどれかに当てはまります。
- 暮らしのマネーサイトから手続きを行う
- コールセンターに連絡する
- イオンスクエアメンバーMy Pageから脱会届を取り寄せて郵送
それぞれの退会方法に当てはまるカードを、下記より確認していきます。同時に、店頭での解約は可能なのかという疑問にも触れたいと思います。
なお、退会の手続きではカード情報が求められるので、手元にカード番号やカード有効期限などがわかるものを用意しておきましょう。
オンラインで解約可能なカードと手続き方法
オンラインで解約可能なのは、下記以外のカードが対象となります。
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
- イオンSuicaカード
- 荘銀イオンカード
- とりぎんイオンカード
- 三重銀イオンカード
- 福銀イオンカード
- イオンセプコカード
- 新潟県生協カード
- イオンコーポレートカード
- イオンデビットカード
- イオン銀行CASH+DEBIT
解約の手続きの手順は、以下のとおりです。
- カード番号やカード有効期限といったカード情報がわかるものを手元に用意する
- 暮らしのマネーサイトへアクセスする
- カード番号やカード有効期限などのカード情報を入力する
- 確認事項の同意
- アンケートを入力する
- 確認をクリックする
なお、クレジットカード解約については、カード名義人本人による手続きが原則となっています。
イオンカードセレクト:イオン銀行コールセンター
イオンカードセレクトはイオン銀行と連携しているため、同銀行コールセンターに連絡することで解約することができます。
解約手順を簡単に説明すると、以下のようになります。
- カード番号やカード有効期限といったカード情報がわかるものを手元に用意する
- イオン銀行コールセンターに電話をかける
- 自動音声ガイダンスに従って番号を押す
- オペレーターにイオンカードセレクト解約の旨を伝える
- 解約が終わればカードを破棄する
イオン銀行コールセンター:0120-13-1089(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時 年中無休
繰り返しますが、イオン銀行のコールセンターへ連絡する必要があり、イオンカードのコールセンターと間違えないように注意してください。
イオンカードSuica
イオンカードSuicaの解約は、ほかのカードとは違ってカードの返却があります。ただし、解約の手続きそのものは、郵送またはコールセンターで行うことができます。
郵送の場合
イオンスクエアメンバーMy Pageより脱会届を請求、脱会届に氏名や脱会カード番号など、脱会するカードの情報を記入します。脱会届にイオンカードSuicaを同封して指定先まで送ります。
コールセンターの場合
カード情報やカード有効期限がわかるもの(イオンカードSuicaやメモなど)を用意して、コールセンターに連絡します。毎月23日前後の数日間、毎月2日前後の時期は問い合わせが混み合うこともありますが、会話自体は数分です。
イオンカードコールセンター:0570-071-090(ナビダイヤル:有料)
受付時間:9時~18時 年中無休
一部IP電話や利用できない場合:043-296-6200
イオンカードSuicaは、通常のオンライン解約受付には対応していないこと、カードを送り返す必要があることの2点を忘れないようにしましょう。
筆者としては、どちらにしてもイオンカードSuicaを送り返す必要があるので、同封できる郵送を選んだ方が手間や時間が省けるのでおすすめです。
イオンカードの問い合わせ先については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
イオンの店頭では解約できない
イオンの店頭では、イオンカードを解約することはできません。
公式サイトには記載されておらずコールセンターへ問い合わせたところ、店頭では解約できないという回答がありました。
解約する方法は、以下の2つのみとなっています。
- 暮らしのマネーサイトから退会手続きを行う
- コールセンターに連絡してカード退会手続きを行う
カード契約時の店頭受取サービスはありますが、解約の窓口としては利用できません。
会員本人が死亡している場合
会員本人(カードの名義人)が死亡している場合、家族がコールセンターから手続きを行う必要があります。
本人が死亡している場合であっても、カードによって退会方法は異なります。
イオンカードセレクト、イオンカードSuicaの場合、以下のような方法で解約をします。
- イオンカードセレクトの退会:イオン銀行コールセンターまで連絡
- イオンカードSuicaの退会:郵送またはコールセンターへ連絡、カードを返却
なお、手続きに関しては先述した「カードによって退会方法が異なる」の「イオンカードセレクト」または「イオンカードSuica」を参考にしてください。
イオンカードSuicaの退会方法に郵送を選んだ場合、イオンスクエアメンバーMy PageのログインにIDやパスワードを入力する必要があります。
これらを知らないという家族が大半と思われますし、コールセンターへ連絡した方がスムーズに解約手続きができるので、筆者はコールセンターからの退会をおすすめします。
イオンカードのログインについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
残高証明書の発行が可能
イオンカードでは残高証明書の発行が可能です。
発行してもらうためには、イオンカードコールセンターへ連絡して自宅などの指定先まで送ってもらう必要があります。連絡する際、カード番号やカード有効期限がわかるものを手元に用意しておきましょう。
イオンカードコールセンター:0570-071-090(ナビダイヤル:有料)
受付時間:9時~18時 年中無休
一部IP電話や利用できない場合:043-296-6200
なお、残高証明書発行に手数料は発生しないので、手軽に利用することができます。
ここまではイオンカードの解約手続きを中心にお話してきましたが、ここからは解約後に後悔しないようにするための注意点をご紹介していきます。
イオンカードを解約する前に確認する注意点
イオンカードを解約する前に、以下のポイントについては注意して確認しておく必要があります。
- ポイント残高
- 支払い残高
- ETCカードや家族カード
- イオンカードの再入会
- イオンスクエアメンバーの解約
注意して確認しておくべきポイントを、一つずつ確認していきましょう。
ポイントを利用しているかを確認する
イオンカードを解約するときは、貯まったポイントを利用できているか確認しておきましょう。
ポイントの種類によっては、それまで貯めてきたポイントが解約時に失効してしまうものがあります。解約する前は、失効してしまうポイントがたくさん残っていないか確認しておくことが大切です。失効してしまうポイントがあれば、可能な限り使い切ってしまいましょう。
クレジット機能をもつイオンカードは、提携したものを含めると全部で49種類あり、以下の5種類のポイントが存在します。
それでは、それぞれのポイントの確認と交換方法をみていきましょう。
1.WAON POINTの確認と交換方法
対応カード | 45種類 ※イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)、JQ SUGOCA、JMB JQ SUGOCA以外 |
---|---|
ポイント確認方法 |
|
ポイントの交換 | WAONステーションなどでポイントチャージして利用可能 |
解約後のポイント利用 | 不可 |
イオンカードの明細確認については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
2.電子マネーWAONポイントの確認と交換方法
対応カード | 24種類 イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)、イオンカード(G.Gマーク付)イオンカード(G.Gマーク付/ディズニーデザイン)、TGC CARD、ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)、イオン E-NEXCO passカード(WAON一体型)、イオン首都高カード(WAON一体型)、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)、イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)、コスモ・ザ・カード・オーパス、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」、より、そう、ちから。東北電力カード(WAON一体型)、コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)、KASUMIカード、サンエックスカード、トイザらス・ベビーザらス・カード、やまやカード、メイクマンカード、荘銀イオンカード、イオンゴールドカード |
---|---|
ポイント確認方法 |
|
ポイントの交換 | WAONステーションなどでポイントチャージして利用可能 |
解約後のポイント利用 | 不可 |
3.マイルの確認と交換方法
対応カード | 3種類 イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)、JMB JQ SUGOCA |
---|---|
ポイント確認方法 |
|
ポイントの交換 | 10,000マイル以上から電子マネーWAONポイントに交換可能 (10,000マイル=11,000WAON POINT) |
解約後のポイント利用 | 可 |
4.JRキューポの確認と交換方法
対応カード | 2種類 JQ SUGOCA、JMB JQ SUGOCA |
---|---|
ポイント確認方法 |
|
ポイントの交換 |
|
解約後のポイント利用 | 可 |
5.コジマポイントの確認と交換方法
対応カード | 1種類 コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型) |
---|---|
ポイント確認方法 |
|
ポイントの交換 |
|
解約後のポイント利用 | 不可 |
リボ払いなど支払い残高がないか確認する
イオンカードでリボ払いなどの未支払いがあった場合、解約時にまとめて請求されてしまうので注意が必要です。金銭的に余裕のないときに解約してしまうと、支払いが大変です。
支払いを終えた状態や完済間近のタイミングでイオンカードを解約するなど、計画的に行う方が賢明です。
イオンスクエアメンバーMy Pageにログインして、ページ上部の「ご利用可能額照会」をクリックすることで、残高を確認することができます。または、コールセンターでも受け付けています。
テレホンアンサー(自動音声応答サービス):0120-223-212(固定電話)
または0570-064-750(携帯電話・スマートフォン ※ナビダイヤル、有料)
受付時間:24時間 年中無休
計画的な支払いを行う意味でも、解約前には支払いが残っていないか確認しておくべきです。
ETCカードや家族カードも解約となる
イオンカードを解約すると、ETCカードや家族カードも自動的に解約になるため、注意する必要があります。
自動的に解約されることを知らなければ、「高速道路を使うときにゲートが開くと思ってETC専用レーンを走行、通れずに渋滞になってしまった」、「家族カードにポイントがたくさん貯まっていたのに失効してしまった」というような予定外の失敗が起こってしまう可能性があります。
そうならないためにも、解約する前に他のクレジットカードで ETCカードや家族カードを発行しておきましょう。
イオンカードの再入会は可能
イオンカードを解約したからといって、再入会できないということはありません。
しかし、気になるのは再入会時の審査ではないでしょうか。
審査基準については調査できませんが、筆者の周りで再入会時の審査に落ちてしまったという人は聞いたことがありません。基本的には、入会基準は初回も再加入時も変わらないので、旧カードのときの支払い状況や利用状況が、よほど悪くなければ問題ないはずです。
イオンカードの審査期間については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
再入会の方法は、暮らしのマネーサイト、店頭、郵送のいずれかで申し込むことができます。
ただし、再入会は可能ですが解約後の再発行は不可能です。解約するということは、これまでカード決済にしていた各種公共料金や携帯電話料金などの決済方法の変更が必要になります。
解約した後の手間なども考えて、慎重に解約するようにしましょう。
イオンスクエアメンバーの解約は自動ではない
イオンカードを解約したからといって、イオンスクエアメンバーも自動的に解約されるわけではありません。
イオンスクエアメンバーに登録したままの状態であれば、イオンカードを解約していても多くの恩恵を受けることができます。
イオンの各ネットショップの利用や限定のキャンペーンに応募することができるほか、イオン銀行に口座がある方はイオンスクエアメンバーMy Pageから普通預金や定期預金の口座残高を確認することができます。
しかし、解約しないままであればメールマガジンが定期的に配信されてくるので、イオン銀行に口座をもっていないという方にとってはデメリットになる場合もあります。
メールマガジンの配信を受け取りたくない方、どうしても解約したいという方は、イオンカードだけではなくイオンスクエアメンバーも同時に解約しておきましょう。
まとめ
今回の記事では、イオンカードを解約したいユーザーが、手続きにはどのような方法があるのか全て知り、自分にとって最も適した解約方法を実行できると同時に、あらかじめ解約時の手間を知ってから安心して入会できるような内容をお伝えしてきました。
損をしないために、契約したいカードの良い部分だけではなく、解約方法や注意点なども知っておくことが大切です。また利用状況やポイントといった現状を知っておくことで、自分の取るべき行動も見えてくることもあります。
お得に利用したいという気持ちから持ったクレジットカード。せっかく恩恵を受けてきたわけですから、最後の最後に損をしてしまっては本末転倒です。色んな情報を得て、満足できるクレジットカード生活を送りましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。