イオンカードの審査期間は? 審査落ち防止するための3つのコツ
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
イオンで買い物をする機会が多いなら、イオンカードへの申し込みを検討したことがある人は多いでしょう。
しかし、審査に通過できるかどうかが気になって、なかなか申し込めないこともあります。
そんな不安を解決するために、この記事では、
などを紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでいただき、イオンカードの審査基準や審査落ち防止のポイントを理解し、自分に合っていると思った人は実際に申し込んでみてください。
イオンカードの解約については、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー
イオンカードは原則として高校生を除く18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。
何を隠そう私自身が初めてクレジットカードを保有したのはこのイオンカードです。
還元率は0.5%と一般的なカードと同じではあるものの、イオンユーザーにはメリットが大きいクレジットカードです。
また、コツコツ利用していくと、イオンゴールドカードに招待される可能性があります。
年会費が無料というのもうれしいですね。
審査に関しては、流通系のため、そこまで厳しくないのではないかと思います。
申込時に入力がミスがないかどうかしっかり確認すること、申滞納や未払いがないかどうかなど確認してください。
また、キャッシング枠を0円で申告すると審査に通りやすくなりますので、利用する予定がなければ0円で申告してみましょう。
使い勝手が良いイオンカードですが、他にもクレジットカードを申請するなど同時進行しているとクレジットカードが作成できない可能性があります。
そうした点に注意して申し込みを行ってください。
イオンユーザーにとってイオンカードはお得感満載です。ご家庭で一枚は持っておきたいですね。
イオンクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
イオンカードの審査基準と申込資格
イオンカードは他のクレジットカードと同じように、審査に通過した人が持てるカードです。
この章では、イオンカードの審査基準や申込資格を紹介します。
詳しく見ていきましょう。
審査基準は非公開
イオンカードに申し込んだ際には、必ず審査があります。
イオンカードを手にできるのは審査に通過した人だけで、審査には落ちてしまうことがある点に注意しましょう。
イオンカードの審査で公表されているのは「所定の審査」という点で、詳細は公表されていません。
よって、イオンカードの審査に、確実に通過できる方法は残念ながらありません。
イオンカードの申込資格
イオンカードには年齢制限があり、対象年齢の人が申し込めます。
一般のイオンカードの場合、高校生を除く18歳以上の人が対象です。
高校生でも申し込める場合もある
イオンカードには通常、18歳以上でも高校生は申し込めません。
しかし、卒業年度の1月1日以降であれば、申し込みは可能です。
進学や就職の準備などでイオンカードをつくりたいのであれば、はやめに申し込めるイオンカードがおすすめです。
G.Gマーク付イオンカードの場合
一般的なイオンカードの場合、申し込み対象は高校生を除く18歳以上です。
しかし、一部のイオンカードには異なる年齢制限が設けられています。
具体的には、「イオンカードセレクト(G.Gマーク付)」など、「(G.Gマーク付)」のイオンカードは、対象年齢が55歳以上です。
イオンの店頭で毎月15日の「G.G感謝デー」に割引特典を受けられるなど、シニア向けの特典が充実していることから、シニア層だけが申し込めます。
イオンゴールドカードの場合
イオンカードのゴールドカードである「イオンゴールドカード」には、年齢制限は設けられていません。
一般カードを使っていて、直近1年のカード利用額100万円以上の人が対象です。
少なくとも一般カードの申し込み対象である18歳以上でなければ申し込めないことがわかります。
イオンゴールドカードはゴールドカードなのに年会費はかかりませんし、イオンや他の場所で利用できる付帯サービスが充実しています。
イオンをよく利用するならゴールドカードへの招待をもらえるよう、一般カードをメインで使うのがおすすめです。
この章では、イオンカードの審査基準や申込資格を紹介しました。
次の章ではイオンカードの審査期間について紹介します。
イオンカードの審査期間は発行方法により異なる
イオンカードには発行方法がいくつかあり、どれを選ぶかで審査期間が異なります。
この章では、イオンカードの審査期間を紹介していきます。
イオンカードの審査期間は、以下の2パターンに分けられます。
詳しく見ていきましょう。
即日発行の場合
イオンカードを即日発行する場合、最短30分で審査が完了します。
申し込み当日にイオンカードを受け取りたければ、17時までに申し込みを完了し、10時から18時までにイオンの店内にあるイオン銀行で受け取らなければなりません。
即日発行カードの発行方法
イオンカードを即日発行で受け取りたければ、PCかスマートフォンから公式サイトにアクセスして、申し込みましょう。
申し込む際、「カードお受取り方法について」で「店舗で受取ります」を選択してください。
申し込みが終わると、所定の審査が行われます。最短30分で審査結果がメールで届きますので、必ず確認してください。
メールが届いたら受け取り期限の10時から18時の間に、イオンの中にあるイオン銀行に出向くと、イオンカードを受け取れます。
ただし即日発行で受け取れるカードは「即時発行カード」で、国際ブランドは付いておらず、イオンマークの店でしか使えません。
もちろん後日届く本カードは、国際ブランドの加盟店で使えます。
その他の場合の審査期間
郵送でイオンカードの受け取りを希望する場合は、審査期間は1〜3週間程度です。
これは申し込み情報が届いてからの時間ですので、郵送だと時間がかかりやすいなど、申込方法によって審査にかかる時間が異なることもあります。
もし、申し込んでから1カ月程度経っても審査結果が通知されない場合には、イオンカードコールセンターで確認してください。
郵送での受取方法
イオンカードの申込時に郵送での受け取りを選択した場合、発行手順は下記の通りです。
STEP.1
申込フォームへの入力または申込書への郵送
STEP.2
審査
STEP.3
2週間前後で住所宛にカードが届く(受取時に公的証書で本人確認)
STEP.4
利用開始
もし審査に通過できなかった場合には、審査落ちを知らせる通知が郵送で届きます。
郵便局に転送手続きをしている場合は受け取れませんので注意してください。
この章では、イオンカードの審査期間を紹介してきました。
次の章では、イオンカードを申し込んだ際の、審査状況の確認方法を紹介します。
イオンカードの審査状況の確認方法とは
イオンカードに申し込んだら、審査に通過できているかどうか、はやく知りたいもの。
この章では、イオンカードを申し込んだ際の審査状況確認方法を紹介します。
詳しく見ていきましょう。
即日発行の場合
イオンカードの受取方法で即日発行を選んだ場合、審査結果はメールで届きます。
メールにカード受取方法が記載されていますので、必ずチェックしてください。
ただし、ドメイン指定されていると受け取れないこともありますので、
「@email.aeon.co.jp」
「@aeon.co.jp」
からのメールを受け取れるよう、あらかじめ設定を忘れないようにしましょう。
審査に通過した旨がメールで通知されたら、イオン店舗内にあるイオン銀行で受け取れます。
郵送での発送の場合
イオンカードに申し込んで、郵送での受け取りを選んだ場合、審査に通過すればカードが郵送で届きます。
他のクレジットカードのように、webサイトで審査状況を確認することはできません。
イオンカードの公式サイトに「審査結果につきましてはカードの発送をもってかえさせていただきます」と表示されています。
郵送以外の確認方法はありませんので、審査結果が郵送されるのを待ちましょう。
ETC専用カードや家族カードも一緒に申し込んだ場合、別送されることもあり、場合によってはイオンカード本体より先に届くこともあります。
審査落ちは郵送で通知
イオンカードの審査に落ちてしまった場合も、審査に通過した場合と同じように郵送で通知されます。
電話やメールでは通知されません。
自宅宛にイオンカードから郵便物が届くのを待ってください。
1カ月経過してもわからない場合はコールセンターへ
イオンカードに申し込んでも、何らかの事情でなかなか審査結果が届かないことがあります。
もし1カ月以上経過しても審査結果が郵送で届かない場合は、下記のイオンカードコールセンターで状況を確認しましょう。
イオンカードコールセンター
0570-071-090
043-296-6200
【受付時間】9:00〜18:00 年中無休
手続き上の瑕疵や郵便事故などさまざまな可能性が考えられますので、状況がわからなければ確認してください。
この章では、イオンカードを申し込んだ際の審査状況確認方法を紹介してきました。
次の章ではイオンカードの審査落ちの理由として考えられることを紹介します。
イオンカードの審査落ちとして考えられる5つの理由
イオンカードの審査に落ちてしまうと、結果は通知されます。
しかし、審査落ちの理由は教えてもらえません。
この章では、イオンカードの審査落ちとして考えられる以下の理由を紹介します。
イオンカードで審査落ちする理由
詳しく見ていきましょう。
申込情報に入力ミスや入力漏れがある
申込情報の入力を間違えてしまった場合、単純ミスだと判断された場合には、そこまで深刻な状況にはなりません。
しかし、入力ミスや入力漏れが虚偽申告とみなされてしまうと、審査落ちの原因になってしまうことがあります。
間違いやすいのは氏名や生年月日、勤務先や年収など。
また、ばれないだろうと思って嘘の情報を書いても、他のローンやクレジットカードの申込情報から発覚してしまいます。
審査をスムーズに進めるためにも、入力ミスや入力漏れをしないよう気を付けましょう。
他の金融商品の利用額が多すぎる
クレジットカードの返済能力がないと判断されると、審査に落ちてしまいます。
イオンカードに申し込んで落ちてしまった場合も同様です。
他社のクレジットカードをたくさん持ちすぎている場合や、カードローンの利用額が多い場合は、返済能力があるか疑問視される傾向にあります。
これ以上借り入れ枠を増やしても返しきれなくなると判断され、審査落ちしてしまいます。
他のクレジットカードに滞納や未払いがある
他社クレジットカードを持っていて、かつ滞納や未払いがある状態でイオンカードに申し込むと、審査落ちの原因になることがあります。
他社の利用状況は、信用情報機構を通じて共有されるからです。
イオンカードが加盟している信用情報機構は下記の3つ。
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- 全国銀行個人信用情報センター(全銀協)
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
他のクレジットカードの利用状況は信用情報機構を通じて知られるため、利用状況が良くないことは、審査落ちの原因のひとつとなるわけです。
携帯電話の機種分割代金や奨学金に滞納や未払いがある
信用情報機構で状況が共有されるのは、クレジットカードやカードローンだけではありません。
それ以外の金融商品の利用状況も共有されます。代表的なのは携帯電話の機種分割代金や、奨学金の返済状況などです。
これらの金融商品の利用状況も、イオンカードの審査に影響する点を押さえておいてください。
近い時期に他のクレジットカードに申し込んだ
多重申込も、クレジットカードの審査落ちの原因となることがあります。
多重申込とは短期間にたくさんのクレジットカードに申し込むことです。
他のクレジットカードで借りたくても借りられないという印象を持たれることや、一気に限度額いっぱい使って逃げるのではなどの懸念を持たれてしまう可能性があります。
多重申込もイオンカードの審査落ちの原因になりますので、避けるのがおすすめです。
この章では、イオンカードの審査落ちとして考えられる理由を紹介してきました。
次の章では、イオンカードの審査落ちを防ぐためのポイントを紹介します。
イオンカードの審査落ちを防止するための3つのポイント
せっかくイオンカードを申し込むなら、審査落ちせずにスムーズに手に入れたいものです。
この章では、イオンカードの審査落ちを防ぐためのポイントを紹介します。
イオンカードの審査落ちを防ぐためのポイント
詳しく見ていきましょう。
入力ミスや入力漏れをしないように気を付ける
入力ミスや入力漏れは審査落ちの原因となってしまうことがあります。
しかし、入力ミスや入力漏れは避けられる方法です。
申し込んだ時に、間違っていないか念入りに確認しましょう。
また、少しでも審査落ちのリスクを避けるために、入力後によく確認して、正確な内容が入力されていることを確認してから申込データを送信しましょう。
キャッシング枠をできるだけ低くする
クレジットカードのキャッシング枠はクレジットカードの審査とは別に審査されます。
キャッシング枠を高額にすればするほど審査は厳しくなりますので、できれば0円で申告すると審査に通過しやすいです。
しかし、イオンカードの場合はキャッシング枠を0円にはできませんので、最低額の1,000円で申告しましょう。
キャッシング枠が低いと収入に影響されにくく、審査に通過できる可能性が高くなります。
イオンカードのキャッシングについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
短期間にたくさんのクレジットカードに申し込まない
多重申込はイオンカードの審査落ちの原因のひとつです。
他社のクレジットカードに審査落ちしてすぐにイオンカードを申し込んでも、審査に通過できる可能性は低いです。
クレジットカード会社に申し込んだ履歴は、信用情報機構に6カ月程度は残ります。
他社クレジットカードの審査に落ちたばかりなら、半年程度は期間を空けてから申し込みましょう。
この章では、イオンカードの審査落ちを防ぐためのポイントを紹介しました。
イオンカードに申し込む時には参考にしてください。
まとめ
この記事では、イオンカードの審査について紹介してきました。
再度ポイントをまとめます。
イオンカードの審査ポイント
- 審査基準は公開されていない
- 申込対象は原則として高校生を除く18歳以上だがカードによっては55歳以上
- 即日発行は最短30分で審査される
- 郵送での発行は2週間前後でカードまたは審査落ちの通知が届く
- 審査落ちの理由は教えてもらえない
- 審査落ちを防ぐには入力ミス防止やキャッシング枠の金額、多重申込を防ぐなどの方法がある
審査基準は公開されておらず、万が一審査落ちしても理由はわかりません。
しかし、入力時にミスがないか、適切なタイミングかなどに気を付けて申し込むことで、審査落ちのリスクは軽減できます。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
この記事で紹介した内容を参考に、できるだけ審査に通過できるよう工夫して、イオンカードに申し込んでください。