
エンジニアの副業エージェント&プラットフォーム32選!
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「エンジニア向けの副業案件を紹介してくれるエージェントが知りたい」
「副業系のサービスはたくさんあるからどれを選べばいいかわからない……」
働き方改革により副業を解禁する企業が増えている近年、副業案件探しができるサービスは増加しています。
エンジニアが副業を行う際には、IT業界に強く、副業に適した案件を保有しているサービス・プラットフォームを選ぶことが大切です。
そこで本記事では、エンジニアの副業探しにおすすめのエージェントと副業サイトを31社厳選しました。
各サービスの特徴も詳しく解説しているので、ぜひ記事を読んで自分に合うサービスを探してみてください。
副業エージェントとは
副業エージェントとは、一般的に「副業可の案件を保有しているフリーランスエージェント」のことを指します。
フリーランスエージェントを利用すれば、案件紹介から参画までを手厚くサポートしてもらえるため、副業初心者の方はぜひ活用することをおすすめします。

なお、副業エージェントが保有する案件のほとんどは「エンジニアの実務経験がある人」を対象としています。
経験がないと案件紹介を受けられない可能性が高いため、未経験者の方には「副業コースを設けているプログラミングスクール」の利用がおすすめです。
未経験者におすすめのプログラミングスクールについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
特定社会保険労務士・元 労働局職員 / 社会保険労務士法人岡佳伸事務所
監修者岡 佳伸さん
大手人材派遣会社、自動車部品メーカーなどで人事労務を担当した後に、厚生労働省管轄下 労働局の職員(ハローワーク勤務・厚生労働事務官)としてキャリア支援や雇用保険給付業務、助成金関連業務に携わる。
現在は特定社会保険労務士(社会保険労務士法人岡佳伸事務所 代表)・キャリアコンサルタント・1級ファイナンシャル・プランニング技能士として活躍中。
各種実務講演会講師および社会保険・労務関連記事執筆・監修、TV出演、新聞記事取材などの実績多数。
▼セミナー・講演・研修実績
東京商工会議所主催「トラブルにならない採用・問題社員・雇用調整対策セミナー」
東京商工会議所主催「令和4年度改正点を反映!雇用関係助成金セミナー」
公益社団法人東京ビルメンテナンス協会主催「「副業・兼業の最新ガイドラインとトラブル事例」
▼取材・メディア掲載
日経新聞、読売新聞、女性セブン等に取材記事掲載。
NHK「あさイチ」2020年12月21日、2021年3月10日にTVスタジオ出演。報道内容の監修も実施。
▼労務に関する解説DVD
正社員・無期転換をどうする?キャリアアップ助成金と65歳超雇用推進助成金の申請実務
よくある質問・疑問にお答えします! 雇用調整助成金実務解説Q&A
すぐにわかる 両立支援等助成金の申請の仕方と実務上の留意点
新型コロナウイルス感染症対応 休業支援金・給付金実務解説Q&A
気になる内容をタップ
- エンジニアにおすすめの副業エージェント21選
- レバテックフリーランス|業界トップクラスの案件数
- ITプロパートナーズ|週3から働ける案件が充実
- Midworks|フリーランス向けのサポートが充実
- エンジニアファクトリー|業界トップクラスの再受注率
- Pe-BANK|30年以上の実績あり
- Lancers Agent|週3日~の案件を継続的に紹介してくれる
- シューマツワーカー|案件の99%以上がリモート案件
- DYMテック|社長と直に交渉できる案件が豊富
- エンジニアスタイル|複数のエージェントを検索できる
- HiPro Tech|長期契約が目指せる案件が豊富
- フォスターフリーランス|高単価案件が見つかる
- エミリーエンジニア|高単価のフルコミット案件が豊富
- キャリーミー|事業グロースを担う案件が豊富
- KAIKOKU|マーケティング領域の案件が豊富
- lotsful|週1からの副業案件あり
- プロの副業|週1・土日のみの案件がある
- ワースタ|リモートワーク案件探しにおすすめ
- 副業ポータル|ベンチャー企業案件が多い
- Marketing Piece|マーケターの副業案件探しに
- テクフリ|希望条件で働きやすい案件
- SOKKINMATCH|企業とマーケターのマッチングサイト
- エンジニアの副業に適したエージェントを選ぶポイント6つ
- ポイント1.案件数が多いエージェントを選ぶ
- ポイント2.担当者との相性で選ぶ
- ポイント3.複数のエージェントに登録する
- ポイント4.勤務形態で選ぶ
- ポイント5.実績や口コミをチェックする
- ポイント6.支払いサイトを確認する
- 副業エージェント利用時の注意点4つ
- 注意点1.就業規則で副業が禁止されていないか確認する
- 注意点2.副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要
- 注意点3.契約前に案件の稼働条件をしっかり確認する
- 注意点4.実務経験の重要性を理解する
- 補足|副業経験者におすすめの副業サイト(プラットフォーム)11選
- Anycrew|スカウトも受けられる
- Workship|エージェントサービスもあり
- ワークホップ|副業しながら転職活動できる
- Offers|企業からのオファーを待てる
- doocyJob|最短3日で案件を受注できる
- 複業クラウド|企業からスカウトが届く
- SOKUDAN|リモート案件が多数
- テックダイレクト|企業と直接契約できる
- LAPRAS|プロフィールをAIが自動生成
- スキイキ|3ヶ月以上のプロジェクト案件のみ掲載
- Skill Shift|地域貢献につながる副業案件
副業探しはクラウドソーシングサイトや副業サイトがおすすめ
副業案件を探すなら、クラウドソーシングサイトや副業サイトがおすすめです。
クラウドソーシングサイトや副業サイトには、仕事を依頼したい人からさまざまな案件が提示されています。
その案件に応募・提案し、採用されることで仕事を受注することが可能です。
クラウドソーシングサイトや副業サイトを使えば、好きなタイミング・働けるタイミングで案件を探せます。
一方、副業エージェントはエージェント側のタイミングで案件が紹介されるため、対応できない場合が多いでしょう。
上記を踏まえて、それでも「案件を紹介してくれる副業エージェントを使いたい」という場合には、以下でおすすめの副業エージェントをご紹介するので参考にしてみてください。
エンジニアにおすすめの副業エージェント21選
本記事では、以下のポイントを押さえてエンジニアにおすすめの副業エージェントを21社厳選しました。
本記事で紹介するエージェントの特徴
特徴 | 詳細 |
---|---|
IT業界の案件に強い |
|
副業ワーカーやフリーランスの支援実績が豊富 |
|
「週1〜週3稼働」「リモート可」など副業に適した案件を保有している |
|
紹介するエージェントはすべて上記の点を押さえているため、どのサービスを使ってもエンジニアに適した副業案件を探すことができます。
ただし、保有している案件の数や種類はエージェントによって異なるため、それぞれの特徴を踏まえたうえで自分に合うサービスを利用することが大切です。
以下に本記事で紹介するエージェントが「どんな人におすすめなのか」まとめたので、確認してみてください。
サービス名 | 特徴 | 案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス |
| ![]() | ![]() | ![]() |
ITプロパートナーズ |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Midworks |
| ![]() | ![]() | ![]() |
エンジニアファクトリー |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Pe-BANK |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Lancers Agent |
| ![]() | ![]() | ![]() |
シューマツワーカー |
| 非公開 | ![]() | ![]() |
DYMテック |
| ![]() | ![]() | ![]() |
エンジニアスタイル |
| ![]() | ![]() | ![]() |
HiPro Tech |
| ![]() | ![]() | ![]() |
フォスターフリーランス |
| ![]() | ![]() | ![]() |
エミリーエンジニア |
| ![]() | ![]() | ![]() |
キャリーミー |
| ![]() | ![]() | ![]() |
KAIKOKU |
| ![]() | ![]() | ![]() |
lotsful |
| ![]() | ![]() | ![]() |
プロの副業 |
| ![]() | ![]() | ![]() |
ワースタ |
| ![]() | ![]() | ![]() |
副業ポータル |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Marketing Piece |
| ![]() | ![]() | ![]() |
テクフリ |
| ![]() | ![]() | ![]() |
| 非公開 | ![]() | ![]() |
(2024年1月時点)
評価基準について
「案件数」「リモート案件数」「週1~週3日の案件数」の評価基準は、以下の通りです。
- 案件数
案件数が1万件以上「◎」・5,000件以上「〇」・5,000件未満「△」 - リモート案件数
全体に占めるリモートの案件数が50%以上「◎」・30%以上「〇」・30%未満「△」
※一部リモート可の案件も含んでいます。 - 週1~週3日の案件数
案件数が5,000件以上「◎」・2,000件以上「〇」・2,000件未満「△」・検索不可「-」
※「Pe-BANK」については、週1~4可の検索結果です。
上記のなかでも「レバテックフリーランス」は群を抜いて案件数が多いので、最優先で登録しておくことをおすすめします。
ここからは、それぞれのサービスについて詳しく解説していきます。
レバテックフリーランス|業界トップクラスの案件数

- (引用元
- レバテックフリーランス)
レバテックフリーランスの特徴
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「レバテックフリーランス」は、業界トップクラスの案件数を誇るフリーランスエージェント。
案件数は7万件以上・常時提案できる案件は約2,000件にのぼるため、自分のスキルや経験に合う副業を見つけやすいでしょう。(※2024年1月時点)
また、IT・エンジニアの案件に特化しているため、コーディネーターの専門性が高いことも魅力のひとつです。
もともとフリーランス向けのサービスですが、最近では副業・複業の案件にも力を入れているので、最優先で登録することをおすすめします。
レバテックフリーランス|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約96,100件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生(例) | レバテックケア (税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
対応地域 | 九州+近畿+関東+東海(※) ※愛知県のみ |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
ITプロパートナーズ|週3から働ける案件が充実

- (引用元
- ITプロパートナーズ)
ITプロパートナーズの特徴
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「ITプロパートナーズ」は、週3から働ける案件が充実しているフリーランスエージェント。
稼働時間がフレキシブルな案件やリモート案件も豊富なので、副業に適した仕事を見つけやすいでしょう。
また、仲介会社を挟まずクライアントと直接契約しているため、高単価の案件が多い傾向にあります。
「すきま時間に副業をして収入を増やしたい」「条件のよい案件を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。
※ITプロパートナーズは会社員の副業紹介には対応していないので、会社員エンジニアの方には「レバテックフリーランス」の利用がおすすめです。
ITプロパートナーズ|基本情報
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開求人数 | 約6,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生 | なし(※ITプロトータルサポートは現在提供してません) |
対応地域 | 全国(おもに東京) |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
Midworks|フリーランス向けのサポートが充実

- (引用元
- Midworks)
Midworksの特徴
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「Midworks」は、フリーランス向けのサポートや福利厚生が充実しているエージェント。
諸条件を満たすと「経理支援」「保険補助」「経費補助」「報酬保障」などの保障を受けられることが特徴です。
不安定になりがちなフリーランスをサポートする体制が整っているので、安心して働くことができるでしょう。
また、質の高いコンサルティングで最短1日で参画が決定することもあるので「早く副業を始めたい」という方にもおすすめです。
※Midworksは会社員の副業紹介には対応していないので、会社員エンジニアの方には「レバテックフリーランス」の利用がおすすめです。
Midworks|基本情報
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
---|---|
公開求人数 | 約11,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 20日サイト |
福利厚生(例) | 経理支援、保険補助、リロクラブ(育児介護支援・くらし支援など) |
対応地域 | 首都圏、関西圏、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
エンジニアファクトリー|業界トップクラスの再受注率

- (引用元
- エンジニアファクトリー)
エンジニアファクトリーの特徴
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「エンジニアファクトリー」は、再受注率の高さに強みを持つフリーランスエージェント。
経験者向きの仕事が多く案件の継続率は90%を超えているため、継続案件を増やしたいフリーランスの方に適しています。(※2022年1年間の実績)
業務中の事故や納品物に欠陥があった場合の保証もあるので、万が一の時も安心です。
一方で、副業向きの案件はあまり多くないため、リモートや週1~週3日の仕事を探したい場合は「レバテックフリーランス」なども併用することをおすすめします。
継続案件の獲得を目指したい方や、万が一に備えたい方はぜひ利用してみてください。
エンジニアファクトリー|基本情報
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約7,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 非公開 |
福利厚生(例) | FREENANCEの提供、所得保障保険 |
対応地域 | 関西(大阪、京都、兵庫)、関東(東京、埼玉、神奈川、千葉)中心、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
Pe-BANK|30年以上の実績あり

- (引用元
- Pe-BANK)
Pe-BANKの特徴
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「Pe-BANK」は、30年以上の支援実績を持つフリーランスエージェント。
これまで培ってきたノウハウを活かして最適なマッチングを提供してくれるので、案件のミスマッチを防ぎやすいでしょう。
また、参画前に契約内容や報酬額を明確に教えてくれるので、安心して案件を受注できます。
注意点として、常駐の案件が多く週1~3日で働ける案件は少ないため「レバテックフリーランス」なども併用したほうがよいでしょう。
支援実績の豊富さや安心感を重視したい方は、ぜひ利用してみてください。
Pe-BANK|基本情報
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
---|---|
公開求人数 | 約5,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 8〜15% |
支払サイト | 非公開 |
福利厚生(例) | 報酬早払いサービス、定期健康診断サポート、会計サポート |
対応地域 | 全国、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
Lancers Agent|週3日~の案件を継続的に紹介してくれる

- (引用元
- Lancers Agent)
Lancers Agent
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「Lancers Agent」は、エンジニア・デザイナー・PM・マーケターの案件に強いフリーランスエージェント。
自宅で働ける仕事が多く、全体の90%以上がリモート可の案件となっています。
週3日~の案件を継続的に紹介してくれるので、長期的に副業を行いたい方にも適しているでしょう。
ただし、エンジニア特化のサービスではないため、アドバイザーの高い専門性を重視したいならば「レバテックフリーランス」の併用も検討しましょう。
Lancers Agent|基本情報
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約13,900件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | フリーランス・クライアントに公開 |
支払サイト | 当月25日、翌月10日・20日・月末払い |
福利厚生(例) | 非公開 |
対応地域 | 全国、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)、リモート |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年3月時点)
シューマツワーカー|案件の99%以上がリモート案件

- (引用元
- シューマツワーカー)
シューマツワーカー
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「シューマツワーカー」は、エンジニア・デザイナー・マーケター等の副業紹介に対応しているエージェント。
案件の99%以上がリモート可の案件なので、すきま時間に無理なく働ける仕事を見つけやすいでしょう。
また、税理士サポート・勉強会といったサポートも充実しており、初めて副業にチャレンジする方も安心です。
一方で、案件の多くは時給制であり、時給2,000~3,000円など比較的低単価の仕事も多い点には注意が必要です。
スキルを活かして高単価を狙いたい方には、「レバテックフリーランス」のほうが適しているでしょう。
シューマツワーカーには週10時間~の案件が多いので、少ない時間から働きたい副業初心者におすすめです。
シューマツワーカー|基本情報
運営会社 | 株式会社シューマツワーカー |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 (99%以上がリモート可) |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
DYMテック|社長と直に交渉できる案件が豊富

- (引用元
- DYMテック)
DYMテック
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「DYMテック」は、エンジニア向け案件が豊富なエージェントサービス。
社長と直に交渉できる案件もあり、高単価で案件を受けることも可能です。
案件は大手企業からスタートアップまで幅広く揃っています。
週3日以上かつ高単価で働きたい人におすすめのエージェントです。
DYMテック|基本情報
運営会社 | 株式会社DYMキャリア |
---|---|
公開案件数 | 約230件 |
対応地域 | 首都圏・関西・名古屋・福岡 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
エンジニアスタイル|複数のエージェントを検索できる

- (引用元
- エンジニアスタイル)
エンジニアスタイル
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「エンジニアスタイル」は、複数のエージェント案件をまとめて扱っているサービス。
エンジニアスタイルを見れば、さまざまなエージェントを個別に確認する必要がありません。
案件数は300,000件を超えており、案件同士を比較検討するのにも便利です。
エンジニアスタイル|基本情報
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約345,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
HiPro Tech|長期契約が目指せる案件が豊富

- (引用元
- HiPro Tech)
HiPro Tech
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「HiPro Tech」は、フルリモート案件を豊富に揃えるエージェント。
企業と直接契約でき、契約更新率は75%と高いのが特徴です。
比較的案件数は少ない一方、一度契約できれば長期契約につながる可能性が高いため、安定して働きたい方は利用してみましょう。
HiPro Tech|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約1,400件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
フォスターフリーランス|高単価案件が見つかる

- (引用元
- フォスターフリーランス)
フォスターフリーランス
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「フォスターフリーランス」は、エンジニア向けの高単価案件を揃えるエージェント。
営業担当のサポートを受けられて、高単価案件の獲得を目指せます。
これから独立や副業を始めたい方でも、エージェントによるサポートが受けられて安心感のある点がメリットです。
フォスターフリーランス|基本情報
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
---|---|
公開案件数 | 約2,900件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
エミリーエンジニア|高単価のフルコミット案件が豊富

- (引用元
- エミリーエンジニア)
エミリーエンジニア
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「エミリーエンジニア」は、高単価のフルコミット案件が多いエージェント。
専属の担当者による手厚いサポートが受けられて、不安なく高単価案件に参画できます。
マージンが10〜15%と低めの設定なのも嬉しいポイントです。
エミリーエンジニア|基本情報
運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
---|---|
公開案件数 | 約800件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
キャリーミー|事業グロースを担う案件が豊富

- (引用元
- キャリーミー)
キャリーミー
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「キャリーミー」は、企業の中核やグロースを担う案件が豊富にあるエージェント。
裁量権のあるなかで働きたい人にもぴったりの案件が見つかります。
また週1からの案件もあるため、副業探しにもおすすめです。
キャリーミー|基本情報
運営会社 | 株式会社Piece to Peace |
---|---|
公開案件数 | 約4,200件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
KAIKOKU|マーケティング領域の案件が豊富

- (引用元
- KAIKOKU)
KAIKOKU
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「KAIKOKU」は、マーケター・デザイナー向けの案件を揃えたエージェント。
未経験者の案件獲得は難しいため、経験のある方に向いています。
また、マーケターで副業を探している人におすすめです。
KAIKOKU|基本情報
運営会社 | 株式会社BLAM |
---|---|
公開案件数 | 約1,300件(累計) |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
lotsful|週1からの副業案件あり

- (引用元
- lotsful)
lotsful
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「lotsful」は、リモート案件を豊富に揃えているエージェントです。
専任のタレントプランナーのサポートで、条件に合った案件を見つけられます。
リモートでできる副業案件を探している人におすすめのエージェントです。
lotsful|基本情報
運営会社 | パーソルイノベーション株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約700件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
プロの副業|週1・土日のみの案件がある

- (引用元
- プロの副業)
プロの副業
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「プロの副業」では、週1や土日のみ稼働の案件を見つけられます。
キャリアアドバイザーのフォローを受けながら、本業に影響のない範囲で副業が始められるでしょう。
案件の数自体は少ないのですが、稼げる副業を探している人におすすめのエージェントです。
プロの副業|基本情報
運営会社 | 株式会社リアステージ |
---|---|
公開案件数 | 約100件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
ワースタ|リモートワーク案件探しにおすすめ

- (引用元
- ワースタ)
ワースタ
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「ワースタ」は、週1からのリモート案件が探せる副業向けのエージェント。
さまざまな職種の案件があるのも特徴です。
リモートで行える副業を探している人は、ぜひ利用してみましょう。
ワースタ|基本情報
運営会社 | 株式会社 Billage |
---|---|
公開案件数 | 約300件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
副業ポータル|ベンチャー企業案件が多い

- (引用元
- 副業ポータル)
副業ポータル
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「副業ポータル」は、ベンチャー企業案件を多く取り扱うエージェント。
勢いのあるベンチャーの案件に参画することが可能です。
営業・エンジニア・マーケティング・採用の4職種に自信のある人は、登録してみると良いでしょう。
副業ポータル|基本情報
運営会社 | Ascent Business Consulting株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約30件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
Marketing Piece|マーケターの副業案件探しに

- (引用元
- Marketing Piece)
Marketing Piece
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「Marketing Piece」は、マーケター職の案件を揃えているエージェント。
週1からの案件もあるため、副業探しにもおすすめです。
認知度の低さがデメリットですが、マーケター職の人で副業案件を探している場合には、登録しておくとよいエージェントでしょう
Marketing Piece|基本情報
運営会社 | 株式会社ThinkPunks |
---|---|
公開案件数 | 不明 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
テクフリ|希望条件で働きやすい案件

- (引用元
- テクフリ)
テクフリ
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「テクフリ」は、「エンジニアファースト」をポリシーとするエージェント。
エンジニアの立場を考えたサービス展開が特徴です。
特に、90%以上が希望単価で働けている点は見逃せません。
エンド直案件が90%と、高単価が狙える案件が豊富にあることもおすすめのポイントです。
テクフリ|基本情報
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
---|---|
公開案件数 | 約16,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
SOKKINMATCH|企業とマーケターのマッチングサイト
SOKKINMATCH
案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
案件の特徴 |
| |
マージン |
| |
支払いサイト |
| |
メリット |
| |
デメリット |
| |
おすすめの人 |
|
「SOKKINMATCH」は、マーケター・クリエイター向けのマッチングサイト。
案件数が豊富なだけでなく、フィードバックやセミナーの実施など万全なサポート体制により、案件継続率は90%を誇ります。(※2023年9月現在)
スキルや実施条件、企業からの評価によって報酬アップを目指すことも可能です。
Skill Shift|基本情報
運営会社 | 株式会社SOKKIN |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年8月時点)
補足|エージェントを利用するおもな流れ
副業エージェントを利用する流れは、おもに以下のとおりです。
① | エージェントに登録する |
---|---|
② | 担当者と面談する(ヒアリング・条件の確認など) |
③ | 案件紹介 |
④ | 案件応募・条件交渉 |
⑤ | 案件参画 |
多くのエージェントでは契約のサポートや参画中のフォローも行ってくれるため、安心して副業に取り組めます。
不安な点やわからない点が出てきた場合は、遠慮なく担当者に相談しましょう。
エンジニアの副業に適したエージェントを選ぶポイント6つ
副業エージェントを利用すれば、案件紹介・契約のサポートなどを受けられるため、副業探しから参画までをスムーズに進めることが可能です。
ただし「エージェントは種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない」という方も多いと思います。
そこでここでは、ITエンジニアの副業に適したエージェントを選ぶ6つのポイントを解説します。
エージェントを選ぶポイント
ポイント1.案件数が多いエージェントを選ぶ
まず第一に、案件数が多いエージェントに登録しましょう。
「ある程度の数を保有していれば問題ないのでは?」と思われるかもしれませんが、エージェントが保有している案件には副業不可のものもあります。
また「週1~週3日」など副業向きの案件は数が少ない傾向にあるので、案件数が多いエージェントに登録して選択肢を増やすことが重要です。
本記事で紹介しているエージェントのなかでは、「レバテックフリーランス」が群を抜いて案件数が多いため、優先的に登録しておきましょう。
複数のエージェントに登録しよう
副業で稼ぐためには、1社ではなく複数のエージェントに登録しましょう。
特に初心者は安定して案件を獲得できない可能性があるため、複数のサービスに登録して少しでも案件の選択肢を増やすことをおすすめします。
なお、複数利用する際は「レバテックフリーランス」を最優先で登録し、プラスして自分のスキルに合う案件を多く保有するエージェントに登録するのがおすすめです。
エージェントの案件検索では「職種」「言語」「ツール」といった条件で案件を検索できるので、ぜひ確認してみてください。
ポイント2.担当者との相性で選ぶ
利用するエージェントを選びきれない場合は、気になるエージェントに登録して担当者との相性で選ぶことも手段のひとつです。
エージェントの担当者は副業案件の紹介から契約までをサポートしてくれる重要な存在であるため、「相性が合うかどうか」も大切なポイントです。
エージェントの登録は無料なので、気になるサービスすべてに登録して担当者との相性を確認し、そこから実際に利用するサービスを絞り込んでみてください。
なお、担当者との相性を確認する際には以下のような点をチェックしましょう。
- 相談内容を的確に聞き取ってくれるか
- 求職者の意思を尊重してくれるか
- 提案内容が求職者の希望に基づいているか
- レスポンスがスピーディーか
対応が悪い担当者にあたってしまうと、希望に合う副業案件を紹介してもらえないリスクもあるので注意が必要です。
エージェントは相談だけでも利用できるため、気軽に登録して自分に合うサービスを厳選することをおすすめします。
ポイント3.複数のエージェントに登録する
複数のエージェントに登録することは非常に重要です。
前述の「担当者との相性」の面以外にも、以下の理由から複数エージェントへの登録をおすすめします。
複数のエージェントに登録するとよい理由
- エージェントによって紹介できる案件が異なるため
- エージェントごとに使いやすさに違いがあるため
- 複数登録することで、比較検討ができるため
複数のエージェントに登録して使い分けることで、自分に合った副業案件を見つけましょう。
ポイント4.勤務形態で選ぶ
エンジニアの副業に適したエージェントは、勤務形態で選ぶのもおすすめです。
本業のかたわらで行う副業には、時間や場所の制約が生じます。
そこで、「リモートでできる案件があるか」や「夜間や休日で対応できる案件があるか」の条件で選ぶことで、本業に支障が生じるのを避けられます。
勤務形態が柔軟な案件が豊富にあるかどうかも、エンジニアの副業に適したエージェント選びでは重要になるでしょう。
ポイント5.実績や口コミをチェックする
エンジニアの副業に適したエージェント選びでは、実績や口コミをチェックするのもおすすめです。
エージェントの運用期間などの実績や、実際にエージェントを活用した人の口コミを参考にすることで、実績が少ないエージェントや評判の悪いエージェントを避けられます。
特に、実績がないエージェントの場合、すぐにサービスが終了してしまう可能性もあるため、注意が必要です。
ポイント6.支払いサイトを確認する
支払いサイトの確認も大切なポイントです。
支払いサイトとは、支払期日から実際に入金されるまでの期間のことを指します。
期間が長いと、報酬が振り込まれるまでに時間がかかるため注意が必要です。
30〜60日に設定されていることが一般的ですが、「期間が極端に長過ぎないか」や「期間が曖昧ではないか」といった点は確認しておきましょう。
副業エージェント利用時の注意点4つ

近年は副業推奨の流れがありますが、実際に副業を行う前に知っておくべき注意点も存在します。
ここではチェックしておくべき3つのポイントを解説するので、副業エージェントに登録する前に確認しておきましょう。
副業を始める際の注意点

社労士 岡さん
副業の場合、雇用されるケースは少なく業務委託などがほとんどです。そのため労働基準法等の労働法制は適用されません。
仕事上のトラブルを防ぐためにも、副業エージェントを活用して細かく契約条件を決めておきましょう。
注意点1.就業規則で副業が禁止されていないか確認する
副業を始める前には、必ず「本業の会社が副業を認めているか」確認しましょう。
働き方改革により副業解禁の流れがあるものの、企業によっては副業を禁止している場合もあるためです。
就業規則で禁止されているにも関わらず副業をした場合、減給・出勤停止・降格などの処分が下される可能性もあるので十分注意してください。
就業規則に副業についての記載がない場合は、上司や総務の人に確認しましょう。
副業禁止の会社でも許可をもらえる可能性がある
本来、公務員を除く労働者が副業を行うのは本人の自由です。
憲法では「何人も職業を自由に選ぶことができる」定められているため、会社側に副業を禁止する権利はないといえます。(参考元:日本国憲法 第22条| e-Gov法令検索)
副業が禁止されていても申請することで許可を得られる可能性があるため、副業を行いたい場合は一度上司に相談してみましょう。
注意点2.副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要
副業を行う場合、収入額によっては確定申告を行う必要があります。
具体的には、副業で得た1年間の所得が20万円を超える場合は確定申告の手続きを行わなければなりません。(参考元:確定申告が必要な方|国税庁)
確定申告を行わなかった場合、延滞税が課せられることになるため十分注意してください。
なお、確定申告は年に1回行うものなので、長期的に副業を行う場合は毎年申告をする必要があります。
面倒に感じるかもしれませんが、知識を身につけておけばスムーズに手続きできるので、あらかじめやり方を確認しておくとよいでしょう。
住民税が増える点にも注意
副業で所得が増えた場合、所得税のほか住民税の支払額が増える点にも注意が必要です。
なお所得税の確定申告を行った場合、別途住民税の申告をする必要はありません。
注意点3.契約前に案件の稼働条件をしっかり確認する
契約前には、案件の稼働条件を細かな部分まで確認しましょう。
エージェントが保有する案件には、週の稼働日数だけでなく、稼働曜日や稼働時間が定められている場合があります。
以下のように就業時間が定められていたり、定時ミーティングへの参加が求められる案件も少なくありません。
特に、監視・保守の案件では「週3・月水金で17:00~21:00まで」など、細かな条件が設けられてることもあるので、詳細の確認が必須です。
副業を無理なく続けるには、本業とのバランスが重要になります。
案件の細かな条件がわからない場合は、案件の担当者やフリーランスエージェントのアドバイザーに確認しましょう。
注意点4.実務経験の重要性を理解する
副業エージェントを利用する際には、実務経験の重要性について理解しておきましょう。
副業エージェントから紹介されるエンジニア向けの案件では、実務経験を求められることが多いからです。
条件にはなくても、実務経験がない場合は案件獲得が難しくなるでしょう。
そのような場合には、実案件が経験できるプログラミングスクールなどの活用がおすすめです。
補足|副業経験者におすすめの副業サイト(プラットフォーム)11選

すでに副業経験がある方には、副業したい人と仕事を依頼したい企業をマッチングする「副業サイト」の利用もおすすめです。
副業サイトは自分で仕事を探すプラットフォーム型のサービスであり、サイトに掲載されている案件から自分で応募する仕事を探します。
エージェントとは以下のような違いがあるので、しっかりと認識したうえでサービスを利用しましょう。
エージェントと副業サイトの違い
エージェント | 副業サイト | |
---|---|---|
案件紹介 | あり | なし |
応募・参画 | エージェントを仲介する | 自分で応募する |
契約のフォロー | あり | なし |
登録料 | 無料 | 無料 |
マージン (仲介手数料) | 報酬から引かれるサービスが多い | クライアント側が負担するサービスが多い |
副業サイトでは応募や契約を自分で行うことになるため、副業の経験がある方や、サポートが不要な方におすすめです。
ここからは、数ある副業サイトのなかでもエンジニアの案件に強い12社を紹介します。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
Anycrew |
|
Workship |
|
ワークホップ |
|
Offers |
|
doocyJob |
|
複業クラウド |
|
SOKUDAN |
|
テックダイレクト |
|
LAPRAS |
|
スキイキ |
|
Skill Shift |
|
※「Workship」は、エージェントサービスにも対応しています。
Anycrew|スカウトも受けられる

- (引用元
- Anycrew)
Anycrewの特徴
- スカウトも受けられる
- スタートアップの案件もあり
「Anycrew」は、エンジニアをはじめ、マーケティング・企画・営業・ライターなど幅広い職種に対応しているマッチングサービス。
自分で案件に応募するだけでなく、企業やクライアントからスカウトを受けられることが特徴です。
受け身で案件をチェックできるので、エージェントのプラスアルファとして登録しておくのもよいでしょう。
FacebookやGoogleアカウントで登録できるので、ぜひ気軽に利用してみてください。
Anycrew|基本情報
運営会社 | エニィクルー株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
Workship|エージェントサービスもあり

- (引用元
- Workship)
Workshipの特徴
- エージェントサービスもあり
- 副業人材・フリーランス向けのサポートが充実
「Workship」は、デジタル領域を中心にエンジニアやデザイナー向けの案件を掲載しているサービス。
副業サイトとして利用できることはもちろん、希望する場合はエージェントサービスも付帯できます。
必要に応じてサポートを受けられるので、「エージェントと副業サイト、どちらに登録すべきか迷っている」という方にもおすすめです。
トラブル相談窓口などサポート体制も充実しているので、ぜひ利用してみてください。
Workship|基本情報
運営会社 | 株式会社GIG (GIG inc.) |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
エージェントサービス | あり |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
ワークホップ|副業しながら転職活動できる

- (引用元
- ワークホップ)
ワークホップの特徴
- 副業しながら転職活動できる
- おためしで副業することも可能
「ワークホップ」は、IT・Web系の副業に特化したマッチングプラットフォーム。
おためし副業というシステムを設けており、短期間だけ副業してみることが可能です。
実際に働いてみて「長く続けられる副業か」「自分に合っているか」をチェックできるので、相性の合うクライアントを見つけやすいでしょう。
また、おためし副業を通じて転職したい企業を探すこともできるため、転職を検討している方にもおすすめです。
ワークホップ|基本情報
運営会社 | 株式会社n |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
Offers|企業からのオファーを待てる

- (引用元
- Offers)
Offersの特徴
- オファーを待つ形で案件を探せる
- SNS連携で簡単に登録できる
「Offers」は、エンジニアやデザイナーの副業案件に対応しているサービス。
登録後はユーザーデータをもとに企業からオファーが届き、受け身で案件をチェックできます。
基本的には待つだけでOKなので、案件探しや営業の負担を大きく軽減できるでしょう。
GitHub・Twitter・Google・Linkedinなどのアカウントを利用して簡単に登録できるため、ぜひ活用してみてください。
Offers|基本情報
運営会社 | 株式会社overflow (overflow, Inc.) |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
doocyJob|最短3日で案件を受注できる

- (引用元
- doocyJob)
doocyJobの特徴
- 最短3日で案件を受注できる
- 高単価なリモート案件が充実
「doocyJob」は、フリーランス・副業エンジニアの案件に強い求人サイト。
企業との面談調整や打ち合わせはチャットで完結できるので、契約がスムーズに進みやすいです。
最短3日で案件を受注できる場合もあり、できるだけ早く案件を獲得したい方におすすめです。
高単価なリモート案件も充実しているので、ぜひ一度利用してみることをおすすめします。
doocyJob|基本情報
運営会社 | 株式会社Brocante |
---|---|
公開案件数 | 約11,000件 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
複業クラウド|企業からスカウトが届く

- (引用元
- 複業クラウド)
複業クラウドの特徴
- 企業からのスカウトが受けとれる
- 80種類を超える職種から仕事を探せる
「複業クラウド」は、幅広い職種に対応している副業サイト。
80種類を超える職種からプロフィールを設定して、仕事を探すことが可能です。
また、1,500以上の企業からスカウトを受け取るチャンスもあるため、自分にピッタリの副業案件を見つけられるでしょう。
複業クラウド|基本情報
運営会社 | 株式会社Another works |
---|---|
公開案件数 | 約35,000件 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
SOKUDAN|リモート案件が多数

- (引用元
- SOKUDAN)
SOKUDANの特徴
- リモート案件を多数掲載
- 副業向きの週1〜3日稼働の案件がある
「SOKUDAN」は、リモート案件や週1〜3日稼働の案件を多く掲載している求人サイト。
掲載案件の92%がリモート可案件で、週1日からのエンジニア向け案件も豊富なため、副業を探しているエンジニアにおすすめです。
平均時給が高く、手数料が一切かからないことも見逃せません。
SOKUDAN|基本情報
運営会社 | CAMELORS株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約800件 |
エージェントサービス | あり |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
テックダイレクト|企業と直接契約できる

- (引用元
- テックダイレクト)
テックダイレクトの特徴
- 企業と直接契約できて手数料がかからない
- 7割がフルリモート案件
「テックダイレクト」は、企業と直接契約が可能な求人サイトです。
以前は「CODEAL」というサイト名でした。
掲載案件の7割がフルリモート案件のため、地方在住の方にもおすすめ。
株式会社クラウドワークスが運営する、安心感のあるサイトの1つです。
テックダイレクト|基本情報
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
公開案件数 | 約3,000件 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
LAPRAS|プロフィールをAIが自動生成

- (引用元
- LAPRAS)
LAPRASの特徴
- プロフィールをAIで自動生成できる
- アウトプットを確認・評価した企業からスカウトが届く
「LAPRAS」では、クローリング技術や機械学習による解析を使って、プロフィールを自動生成できます。
また、生成されたプロフィールやワーカーのアウトプットを企業が確認・評価することで、直接スカウトを受け取ることが可能です。
他のサイトとは一線を画す、最新技術を用いたサイトと言えます。
LAPRAS|基本情報
運営会社 | LAPRAS株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約1,000件 |
エージェントサービス | あり(LAPRAS CAREER) |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
スキイキ|3ヶ月以上のプロジェクト案件のみ掲載

- (引用元
- スキイキ)
スキイキの特徴
- 3ヶ月以上のプロジェクト案件のみ掲載
- 20日締め翌月15日もしくは1日振り込みでスピーディ
「スキイキ」は、フリーランス・副業向けのプラットフォームです。
3ヶ月以上のプロジェクト案件のみを掲載しているため、単発で終了する案件はありません。
また、支払いサイトも短く振り込みまでスピーディ。
フリーランスや副業を探している人におすすめのサイトです。
スキイキ|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開案件数 | 約1,200件 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
Skill Shift|地域貢献につながる副業案件

- (引用元
- Skill Shift)
Skill Shiftの特徴
- 地域貢献につながる副業案件を掲載
- 都市部にいながら地方案件に関われる
「Skill Shift」は、案件を行うと地域貢献につながる副業サイト(プロジェクト)です。
都市部で勤務する人のスキルを、地方の課題に活かすために立ち上げられました。
そのため、地方に足を運ぶ必要はほとんどなく、都市部にいながら副業正社員として案件を受けることが可能です。
Skill Shift|基本情報
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
---|---|
公開案件数 | 約2,000件 |
エージェントサービス | なし |
料金 | 無料 |
(※2024年1月時点)
副業エージェント&プラットフォーム以外の仕事を探す方法3つ
副業エージェントや副業サイト(プラットフォーム)以外で仕事を探す方法は、以下の3つです。
それぞれ解説します。
探し方1.クラウドソーシングサイトで探す
1つ目に、クラウドソーシングサイトで探す方法が挙げられます。
クラウドソーシングサイトとは、仕事を発注したい人と受注したい人をつなぐためのプラットフォーです。
有名なクラウドソーシングサイトである「クラウドワークス」や「ランサーズ」には、エンジニア向けの副業案件も数多く掲載されています。
掲載されている案件の中から自分の状況にあった案件に応募して、仕事を獲得してみましょう。
探し方2.知人や友人に尋ねる
2つ目は、知人や友人に尋ねる方法です。
副業サイトやクラウドソーシングサイトには、エンジニア向けのさまざまな副業案件が掲載されます。
しかし、その多くはエンジニアとしての実績やスキルが必要なため、なかなか案件を獲得できない場合もあるでしょう。
そのときに気軽に行えるのが、知人や友人に仕事がないか尋ねる方法です。
また、トラブルにつながる可能性も低く、実績作りにもなります。
実績がなく、案件獲得が難しい場合には、周囲の人に仕事がないか尋ねてみるとよいでしょう。
探し方3.企業に直接営業する
3つ目は、企業に直接営業する方法です。
スキルに自信があり、営業を自分で行える人におすすめです。
一般的に直接営業で得た案件は、クラウドソーシングサイトなどで獲得した案件よりも単価が高い傾向があるため、チャレンジしてみる価値がある方法と言えるでしょう。
ただし実績がない人には難しい方法ですので、自分の状況を踏まえて選択肢に含めましょう。
ITエンジニアの副業についてよくある疑問

最後に、ITエンジニアの副業についてよくある疑問をまとめました。
エンジニアの副業についてよくある疑問
Q.エンジニアが副業をするメリット・デメリットは?
回答
エンジニアの副業には、おもに以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
在宅で働けるリモート案件が多い | 成果報酬型の案件が多く、時給制の仕事は少ない傾向にある |
現役エンジニアであれば、本業の知識と経験を活かすことができる | 副業の時間が増えることで本業に支障が出る可能性がある |
スキルアップにつながる | 経験が浅いと案件を獲得しづらい |
副業を通じて人脈を広げられる |
IT関連の副業は完全リモートで作業できる案件が多いため、自宅で無理なく働きやすいです。
一方で時給制の仕事が少なく、あらかじめ報酬額が決まっている「固定報酬型」や、一定の成果によって報酬が生じる「成果報酬型」の案件が多い点には注意が必要です。
想定より工数がかかって本業に支障が生じたり、時給換算したときに割りに合わなくなってしまうことも少なくありません。
無理なく副業を行うためには、案件の詳細をよく確認して自分のスキルレベルに合う仕事を受けましょう。
エンジニアの副業に関して詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる方はぜひあわせてご覧ください。

社労士 岡さん
エンジニアが副業をするメリットとして、様々な仕事に携われる点が挙げられます。
企業に所属しているとどうしても案件が偏り、身に付けられる能力にも限りがありますが、副業をすることでより幅広いスキルや経験を積むことができます。
デメリットとしては、本業をしながら長時間働くことになるため、自分の時間がもてないことや、健康を損なリスクが挙げられます。
Q.エンジニア向け副業の探し方は他にもある?
回答
エンジニアの副業探しには、クラウドソーシングサイトやスキルマーケットも活用できます。
クラウドソーシングサイト・スキルマーケットとは、それぞれ以下のようなサービスを指します。
特徴 | 代表的なサービス | |
---|---|---|
クラウドソーシングサイト |
| |
スキルマーケット |
|
|
依頼者と受注者をつなぐという意味ではどちらも同様ですが、仕事を受注する仕組みが異なります。
自ら積極的に案件に応募したい場合は「クラウドソーシングサイト」、受け身で依頼を待ちたい場合は「スキルマーケット」を利用するとよいでしょう。
なお、どちらも案件の規模は小さい傾向にあるので、副業の実績づくりにもおすすめです。
Q.エンジニア未経験でも副業できる?
回答
エンジニアとしての実務経験がなくても副業することは可能です。
副業の案件募集は必ずしもエンジニア経験者を対象としているわけではないので、実務経験がなくても副業を始めることは可能です。
ただし、未経験者に本記事で紹介したような副業エージェントの利用はおすすめできません。
副業エージェントの案件は実務経験者を対象としているので、未経験者の方は初心者向けの案件も多い「クラウドワークス」などを使って副業を始めましょう。
また、未経験者が自力で案件を獲得するのは簡単ではないので、必要に応じてプログラミングスクールの利用も検討しましょう。
未経験から副業するなら「テックアカデミー」がおすすめ
プログラミングを学びつつ副業案件を獲得したいなら、「TechAcademy(テックアカデミー)」の受講がおすすめです。

- (引用元
- テックアカデミー)
「TechAcademy」のはじめての副業コースでは、Web制作に必要な知識を効率的に身につけられます。
さらに受講後の実力判定テストに合格すれば、はじめての副業案件を必ず紹介してもらうことが可能です。
また、その他にもIT系のスキルを学べる幅広いコースがあるので、ぜひチェックしてみてください。
テックアカデミー|基本情報
運営会社 | キラメックス株式会社 |
---|---|
受講形態 | オンラインのみ |
対象地域 | 全国どこでも |
年齢制限 | なし ※エンジニア転職保証コースは20歳以上34歳以下に限り転職を保証 |
受講料(税込) | 通常のコース:185,900円〜 はじめての副業コース:482,900円~ その他コースによって異なる |
学べる言語 | PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala |
勉強時間の目安 | 週20~25時間(8週間コースの場合) |
(最終更新:25年3月時点)
Q.副業の始め方は?具体的に何からすべき?
回答
副業を始める際は、まず案件を探すサービスの登録を行いましょう。
エンジニア経験者の方には「レバテックフリーランス」、未経験者の方には「クラウドワークス」の利用がおすすめです。
各サービスを活用して、自分のスキルに合う案件を探しましょう。
なお、初めて副業に挑戦する際は、スケジュールを管理しやすい短期の案件を受注することをおすすめします。
1~2ヶ月程度で完了する案件であれば、本業の見通しもつきやすいため、無理なく働けるでしょう。
Q.エンジニアに適しているのはどんな副業?
回答
エンジニアに適しているのは、本業のスキルを活かせる案件です。
副業やフリーランス向けの案件は、仕事内容が専門的になるほど高単価の傾向があります。
そのため、本業で習得済みのスキルや言語を活かせる案件を選ぶと稼ぎやすいでしょう。
以下の記事では、エンジニアの副業におすすめの仕事を詳しく解説しているので、ぜひあわせてご覧になってみてください。
Q.エンジニア未経験者におすすめの副業案件は?
回答
エンジニア未経験者の方は、「単発の案件」や「小規模な案件」から挑戦することをおすすめします。
たとえば「Webサイトの修正」は、1~2日程度の作業で完了する単発の仕事が多く、未経験者可の案件も多いです。

- (引用元
- クラウドワークス|2024年1月時点)
また「個人店など小規模なWebサイトの制作」「HTML/CSSコーディング」といった案件も比較的難易度が低いのでおすすめです。
以下の記事では、未経験者がプログラミング副業を行う際のポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
Q.プログラミングの副業は低単価の案件が多い?
回答
難易度が低いプログラミングの案件は、低単価の場合もあります。
未経験者や初心者でも挑戦できる難易度の低い案件は、相場より低い単価が設定されている場合もあります。
高単価を狙いたいのであれば、中~上レベルの案件獲得を目指すとよいでしょう。
具体的には、以下のように「エンジニアとしての実務経験」が求められる案件を選ぶことをおすすめします。
Q.エンジニアの副業で稼ぐためのコツは?
回答
エンジニアの副業で稼ぐためには、「実績を積むこと」や「単価が高い言語を習得すること」が効果的です。
副業エンジニアとして案件をこなして信頼を高めていけば、エージェントやクライアントからの評価が上がり、好条件の案件を受注しやすくなります。
また、単価が高い傾向にある言語を習得することも手段のひとつです。
たとえば、レバテックフリーランスのデータでは「Go」「Swift」「Ruby」「Kotlin」「Python」の単価が高めとなっています。
※上記は「レバテックフリーランス」が保有するフリーランス案件を対象にして作成されたデータです。
副業案件に限定したデータではないので、注意してください。
難易度が高い言語もありますが「Ruby」「Python」などは比較的習得しやすいといわれているので、ぜひ習得を目指してみてはいかがでしょうか。
まとめ
エンジニアが副業を行う際には「IT業界に強く、副業に適した案件を保有しているサービス」を選ぶことが大切です。
副業エージェント選びで重要なポイント
特徴 | 詳細 |
---|---|
IT業界の案件に強い |
|
副業ワーカーやフリーランスの支援実績が豊富 |
|
「週1〜週3稼働」「リモート可」など副業に適した案件を保有している |
|
本記事で紹介したエージェントはすべて上記の点を押さえているため、どのサービスを使ってもエンジニアに適した副業案件を探すことができます。
サービス名 | 特徴 | 案件数 | リモート案件数 | 週1~週3日の案件数 |
---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス |
| ![]() | ![]() | ![]() |
ITプロパートナーズ |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Midworks |
| ![]() | ![]() | ![]() |
エンジニアファクトリー |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Pe-BANK |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Lancers Agent |
| ![]() | ![]() | ![]() |
シューマツワーカー |
| 非公開 | ![]() | ![]() |
DYMテック |
| ![]() | ![]() | ![]() |
エンジニアスタイル |
| ![]() | ![]() | ![]() |
HiPro Tech |
| ![]() | ![]() | ![]() |
フォスターフリーランス |
| ![]() | ![]() | ![]() |
エミリーエンジニア |
| ![]() | ![]() | ![]() |
キャリーミー |
| ![]() | ![]() | ![]() |
KAIKOKU |
| ![]() | ![]() | ![]() |
lotsful |
| ![]() | ![]() | ![]() |
プロの副業 |
| ![]() | ![]() | ![]() |
ワースタ |
| ![]() | ![]() | ![]() |
副業ポータル |
| ![]() | ![]() | ![]() |
Marketing Piece |
| ![]() | ![]() | ![]() |
テクフリ |
| ![]() | ![]() | ![]() |
(2024年1月時点)
社労士 岡さん
副業は雇用では無く、業務委託など請負の立場で仕事をすることがほとんどです。
どうしても発注者側の立場が強くなるため、無理な仕事を引き受けたり、報酬の未払いなどのトラブルが起きるケースがあります。
そのような場合、厚生労働省委託事業・第二東京弁護士会が運営している「フリーランス・トラブル110番 」に相談してみましょう。
弁護士に無料で相談でき、和解あっせんの手続きなどの支援が受けられます。
副業に関する関連記事
【副業】お役立ち情報
- エンジニア副業おすすめは?週1・2土日IT案件の探し方やサイトを解説
- フリーランスとして副業するメリットと注意点!会社員が掛け持ちするポイントを解説
- プログラミング副業未経験は難しい?案件・単価相場や稼ぐための方法を解説
- AI副業で稼ぐ方法11選!ChatGPTやDALL·E 2を使った副業の種類を大公開
- Pythonの副業におすすめの案件例!未経験から稼ぐ方法・必要スキルも徹底解説
- AWS副業でエンジニアが稼ぐには?土日・週1案件の相場や探し方も徹底解説!
- インフラエンジニア副業は稼げる?必要スキルや在宅・週1案件の探し方も解説
- Webデザイナー副業を初心者が始める方法!未経験から学ぶ勉強法~案件獲得のポイントまで
- エンジニアの副業におすすめのエージェント・サイト13選!週1~の案件例も紹介
- 副業におすすめのプログラミングスクール5選!選び方や注意点も解説
- 動画編集の副業の始め方!未経験・初心者が案件獲得する方法やおすすめのソフトを紹介
- イラストレーターにおすすめの副業10選!イラスト初心者から経験者まで
- 副業Webライターの始め方!未経験から在宅で稼ぐための方法を解説
- 自宅でできる仕事22選|本格的な在宅ワークから気軽な内職まで紹介!
- 副業サイトのおすすめ11選!安全なクラウドソーシングのおすすめや口コミも紹介
社労士 岡さん
エンジニアは副業がしやすい職種です。
入社前に転職先の仕事を業務委託して、あらかじめ企業との相性や能力を確認することもよく行われています。
また、現職で副業ができるようであれば、他の企業でも通じる能力を身に付けられるよう、ぜひチャレンジしてみましょう。