Operated by Ateam Inc.

イーデス
thum_nurse-doublework.jpg

【ダブルワーク】看護師夜勤バイトおすすめ7選!単発や寝当直も紹介

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ダブルワーク可能な夜勤バイト

仕事が楽な夜勤バイト

「Wワークならもっと稼げるかな?」
「夜勤バイトってどんな仕事がいいだろう?」

看護師の夜勤バイトは、収入アップや新しい働き方ができますが、本業に影響しないように求人を見極める必要があります。

また、楽に稼げる職場からスキルアップが目指せる職場までさまざまなので、目的に合った職場を選ぶことが大切です。

この記事では、ダブルワークにおすすめの夜勤バイトや、どのくらい稼げるのかを解説します。

最後まで読むことで、ダブルワークすべきか判断できるはずなので、ぜひご一読ください。

MCナースネット|単発バイトの求人も豊富

MCナースネット
(引用元
MCナースネット

MCナースネットは、全国に拠点を構えており、単発バイト求人を大量に保有しているのが特徴です

サイトも使いやすく、「午前のみ・夜勤」といった勤務形態や、「健診・ツアーナース」などの業務内容の仕事を簡単に絞り込めて便利です。

さらに、MCナースネットは他サイトでは見つかりにくい「ツアーナース」などの求人も積極的に集めています。

他サイトでは見つからない求人も、「MCナースネットには掲載されていた!」というケースも多いです。 

MCナースネットは他サイトよりも優れた点がたくさんあるので、単発バイトを探すなら真っ先に登録しておくことをおすすめします。

MCナースネット|基本情報

運営会社株式会社 メディカル・コンシェルジュ
公開求人数約17,900件

公開求人数

(単発・スポットのみ)

約1,400件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:25年1月時点)

この記事では夜勤バイトのみ紹介しています。単発の仕事に絞って仕事を探したい看護師さんは「看護師単発バイトにおすすめの仕事8選!求人探しに使える派遣・転職サイトも紹介」をご覧ください。

  • バイリンガル看護師

    監修者ダシルヴァ石田牧子さん

    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
    ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
    ▼書籍一覧
    ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧

  • 現役訪問看護師

    監修者周田 佳介さん

    周田 佳介(すだ けいすけ)さんは現役の訪問看護師として勤務中。 また急性期病院、慢性期病院、特養、グループホーム、ホームヘルパーと勤務経験あり。看護師資格を活かして、看護や介護の専門家で記事の執筆や研修講師などで働いている。資格は正看護師、介護福祉士、介護支援専門員、終末期ケア専門士などを保持している。

気になる内容をタップ

看護師のダブルワークでおすすめの夜勤バイト

看護師のダブルワークでおすすめの夜勤バイト

ダブルワークで夜勤バイトをしたいけれど、「どんな仕事を選べば良いかわからない」という方も多いでしょう。

看護師のダブルワークにおすすめの夜勤バイトを紹介します。

夜勤バイトの種類をチェックし、求人を選ぶ参考にしてください。

おすすめの夜勤バイト

ダブルワーク可能な看護師の夜勤バイト一覧

ダブルワークが可能な夜勤バイトを、求人例とともに4つ紹介していきます。

ダブルワーク可能な夜勤バイト

慢性期病棟|はじめてのダブルワークにおすすめ

慢性期病棟

慢性期病棟とは、症状が比較的安定しているものの、長期にわたって治療が必要な患者さんを対象とする病棟です。

慢性期病棟では、症状が落ち着いている患者さんが多いため、夜間は時間通りに休息を取れることがほとんどです。

急変対応も少ないため、初めてのダブルワークで「慌ただしい職場についていけるか不安…」という看護師さんは、慢性期病棟の求人を探してみましょう。

慢性期病棟の特徴

  • 24時間態勢の管理
  • 病院によっては看取りやターミナルケアも求められる
  • 病院内の状況は一般病棟と違い安定していることが多い
  • オムツ交換など生活介助が多い傾向

慢性期病棟の求人例

マイナビ看護師に掲載されていた、慢性期病棟の夜勤求人です。

慢性期病棟の夜勤は1回の勤務で2万円~3万円程度であり、月に4回で10万円近く稼げるため、看護師のダブルワークにおすすめです。

マイナビ看護師は、バイトやパートの求人を豊富に保有しています。

慢性期病棟の夜勤バイトを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

介護施設|施設によっては業務がラクなことも

介護施設

介護施設は夜勤必須のところが多いため、夜勤バイトの募集が多くあります。

求人数が多いため、多くの求人情報から選べるのがメリットです。

しかし、「看護師も介助に入る」「待機のみ」など、仕事内容は施設によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

介護施設の特徴

  • 全ての施設に看護師が配置されているわけではない(規模の大きい施設のみ)
  • 介護施設では利用者の治療よりも生活サポートが優先される
  • 施設によっては待機のみ、また介護士の補助など仕事内容に違いがある

介護施設の求人例

看護roo!に掲載されていた、介護施設の夜勤パート求人です。

介護施設は、日給3万5千円~4万円程度であり、夜勤バイトの中でも高収入な傾向にあります。

看護roo!は、夜勤の非常勤求人も豊富に保有しているので、ぜひ求人をチェックしてみてください。

一般病棟|夜勤バイトは能力や経験が求められることも

一般病棟

夜勤だけで働く看護師を夜勤専従と言います。

夜勤専従は、日勤より少ない人数で対応しなければならないため、急変時の対応などハードな場面もあります。

しかし、日給は高めに設定されているため、「短期間で稼ぎたい」という看護師向きの仕事です。

監修者

ダシルヴァさん

日勤と夜勤を交互に担当するよりも、夜勤専従の方が体はラクだと聞きます。
そのため米国でも、日勤・夜勤どちらかに専従する働き方が一般的です。
夜勤専従は勤務時間が長い分、勤務日数は少なめでも高収入が見込めるため、効率良く稼ぎたい看護師に向いています。

一般病棟の特徴

  • 16時~17時頃から8時前後まで勤務(16時間勤務が多い)
  • 仮眠時間はあるが、状況によっては十分取れないこともある
  • 夜勤明けは休みのため身体の負担が少ない

一般病棟夜勤専従の求人例

マイナビ看護師に掲載されていた、一般病棟夜勤専従のパート求人例です。

夜勤専従は、日給や時給、固定給など、給与形態が職場によってさまざまであるため、働き方に応じて選択できます。

マイナビ看護師では、夜勤専従で好条件の求人が多数掲載されているため、ぜひ求人をチェックしてみてください。

ICU・救急外来|専門知識が身につく

ICU・救急外来

ICUや救急外来は、重症度の高い患者さんや緊急搬送された患者さんの対応を行うため、夜勤バイトで特に忙しくやりがいのある職場です。

ICU・救急外来は、いつ急患が入るかわからないため、常に緊張感があります。

看護師としての知識や経験が求められるため、働きながらスキルアップを目指せるでしょう。

やりがいのある仕事をしたい場合は、ICU・救急外来でのダブルワークがおすすめです。

ICU・救急外来の特徴

  • 患者さんの急変や救急依頼に対応するため仕事はハード
  • 短時間で判断が求められるので専門知識は必須
  • 自分のスキルアップやモチベーションアップにつながる
  • 救急搬送がない時は暇なことも多い

ICU・救急外来の求人例

看護roo!に掲載されていた、ICU・救急外来の夜勤パート求人例です。

専門性の高い仕事なので、どのようなスキルが必要なのか、あらかじめ確認しておきましょう。

看護roo!では、大規模病院のICU・救急外来求人も取り扱っているため、ステップアップして高いスキルを得たい方におすすめです。

仕事が楽なケースが多い夜勤バイト3選

夜勤バイトは収入アップやスキル向上に役立ちますが、ダブルワークに疲れてしまい、本業がおろそかになるようでは本末転倒です。

仕事が楽なケースの多い、夜勤バイトを3つ紹介していきます。

ダブルワークの負担を少なくしたい方は、ぜひ参考にしてください。

仕事が楽な夜勤バイト

寝当直|仮眠が取れる当直バイト

寝当直とは、主に、介護施設や障害者施設で募集されており、施設によってはナースコールがほとんど鳴らない夜勤バイトです。

消灯後の見回りなどが中心となりますが、ナースコールが鳴らなければ、仮眠時間は6時間〜7時間とることができます。

ダブルワークとしておすすめですが、求人が少ないため、見つけたらすぐに問い合わせしてみましょう。

寝当直が働きやすい理由

  • 容態の安定した患者が多く、ナースコールはほとんど鳴らない
  • 仮眠をしっかり取れるので、体力的な負担が少ない
  • 見回り業務など、程よく仕事がある
  • 仕事が楽な割に給料が高い

寝当直の求人例

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)に掲載されていた、寝当直に関する求人情報です。

「寝当直」と求人に記載されているケースは少なく、「当直」や「宿直」として募集しているケースが多いです。

また、「仮眠と休憩時間合わせて6時間」といった寝当直の求人もあるため、仮眠・休憩時間を併せてチェックしましょう。

「寝当直」はおすすめの夜勤バイトですが、求人情報も少ないため、転職サイトなどで相談しつつ探してみてください。

療養型病棟|症状が落ち着いた患者が多い

療養型病棟は、長期間にわたって「療養」を必要とする患者さんのための病棟です。

症状が落ち着いている方が多いため、容体の急変などは少なく、ゆとりをもって働けます。

容体の急変が少ない反面、わずかな状態の変化によって病状が変わることもあるため、患者さんの変化を見逃さない「鋭い観察力が必要な仕事」とも言えるでしょう。

慢性期病棟が楽に働きやすい理由

  • 急変が少ない
  • 残業が少なくプライベートの予定が立てやすい
  • ひとりひとりの患者さんと向き合う時間がある

療養型病棟の求人例

マイナビ看護師に掲載されていた、療養型病棟の夜勤パート求人例です。

療養型病棟は、診療科によって必要なスキルが異なるため、求人の診療科も併せてチェックしておきましょう。

療養型病棟の求人例
(引用元
2022年2月求人情報│マイナビ看護師

マイナビ看護師は、療養型病棟のバイト求人も多数掲載しているので、ぜひ求人選びの参考にしてみてください。

オーバーナイト透析|業務の割に高い給料が期待できる

オーバーナイト透析とは、宿泊して夜間に行う人工透析です。

看護師の主な業務は、オーバーナイト透析を行う患者さんを見守ることで、容態が急変するような事態は滅多に起こりません。

夜間の休憩もしっかり取れるので、身体的な負担が楽な仕事です。

オーバーナイト透析では、重篤な患者さんは少ないため、介助なども必要ありません。

精神的にも身体的にも楽に働けるので、看護師のダブルワークとしておすすめです。

オーバーナイト透析が楽に働きやすい理由

  • 業務のほとんどは、別室の暗視カメラで見守ることが中心
  • 仮眠や休憩がしっかり取れる
  • 給与相場が2万〜3万円なので業務の割に高い

オーバーナイト透析の求人例

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)に掲載されていた、透析の求人例です。

オーバーナイト透析を行っている病院の求人は少ないため、転職サイト利用して探すのがおすすめです。

看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)には、透析病棟の夜勤バイト求人も掲載されているため、ぜひチェックしてみてください。

看護師夜勤バイトでは単発・1勤務で2万円〜3万円稼げる

看護師夜勤バイトでは1勤務で2万円〜3万円稼げる

ダブルワークするか判断するために、夜勤バイトでどのくらい稼げるのかは大きなポイントでしょう。

病院機能や病棟によって給与は異なりますが、看護師の夜勤バイトは、一勤務あたり2万円〜3万円が相場です。

看護師夜勤アルバイトの給料:病院機能ごとの平均給与額

月に4回夜勤バイトをするだけで、約8万円〜12万円の収入が得られます。

年間にすると96万円〜144万円も収入が増えるので、収入を増やしたい看護師にとって、夜勤バイトのダブルワークはおすすめです。

看護師のダブルワークは「モデル就業規則」で認められている

ダブルワークや副業は、厚生労働省が公開している「モデル就業規則」で認められています

以前は、「無許可でほかの仕事をしてはいけない」という副業規定がありましたが、平成30年1月におこなわれた規則の改定により、この規定は削除されています。

そして新しく追加されたのは、ダブルワークや副業を認める以下の規定です。

労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。

引用元
副業・兼業|厚生労働省

ただし、職場や看護師の種類によってはダブルワークが認められていないため、注意が必要です。

ダブルワークをはじめる前には、必ず就業規則を確認しましょう。

看護師の夜勤バイトやダブルワークにおける4つの注意点

看護師のダブルワークにおける3つの注意点

「収入をアップしたい」「新しい働き方をしてみたい」という願いを叶えてくれるダブルワークですが、「本業と並行してやっても大丈夫?」と不安がある看護師も多いでしょう。

法律や就業規則で看護師の副業が禁止されているケースも多いため、ダブルワークをする際は注意が必要です。

ダブルワークを考えている看護師さんに、知っておいて欲しい4つの注意点について解説していきます。

ダブルワークの注意点

注意点1.病院がダブルワークを禁止している場合がある

病院のなかには、業務への支障」「情報漏洩の危険性」から、就業規則でダブルワークを禁止している職場もあります。

また、国公立病院に勤務する看護師は「公務員」という立場上、副業禁止です。

最悪の場合、解雇処分となり、次の仕事に影響が出る恐れもあるため、ダブルワークを始める前に、就業規則の確認をしておきましょう。

注意点2.所得金額によっては申告が必要

副業(ダブルワーク)で得た収入が一定金額を超えた場合、収入に対する所得税と住民税を支払うために確定申告が必要です。

また、以下に該当する人は確定申告が必要です。

  • 年末調整を行ってない人
  • 給与以外の収入がある人
  • 医療費控除・住宅ローン控除・寄付金控除いずれかの控除を受けたい人

確定申告については、「Q1.確定申告っていくらからすればいいの?」で詳しく解説しています。

注意点3.シフトや勤務日数に条件がつけられている場合がある

ダブルワークの就業先で、シフトを勝手に決められたり、最低勤務日数が設定されていたりすることがあります。

シフトや勤務日数について、以下のポイントを確認しておきましょう。

シフトや勤務日数のチェックポイント

  • シフトの申告方式
    →決定権はどちらにあるか
  • シフトの提出日
    →本業の提出日より後に設定されているか
  • 最低勤務日数の有無
    →副業のノルマに苦しめられることはないか

夜勤バイトのシフトの決定権が職場にあると、本業のシフトと重なる可能性があります。

シフト希望を通せる職場なのか事前に確認し、シフトの決定権がすべて職場にある夜勤バイトは避けたほうが良いでしょう。

また、「週に2回以上」など、出勤日数のノルマが決まっている職場もあります。

副業として夜勤バイトをするなら、出勤日数のノルマは「本業が忙しくても夜勤バイトを休めない…」と大きな負担になるため、出勤日数にノルマがある職場は避けるようにしましょう。

注意点4.無理をすると心身の健康に影響が出る

ダブルワークや副業で注意すべき点は、無理をして働くことです。

今の看護師の仕事と別の仕事をすると、休む時間が減ってしまい体力的な負担が増えます

また、双方の職場の業務を覚えるため、精神的なゆとりも少なくなるでしょう。

ダブルワークをはじめるときは、体調管理やスケジュール管理が欠かせません。

看護師がダブルワークで夜勤バイトをするメリット・デメリット

看護師がダブルワークで夜勤バイトをするメリット・デメリット

ダブルワークで夜勤バイトをする看護師には、メリットだけでなくデメリットもあります。

メリットとデメリットを確認し、ダブルワークすべきか判断する材料にしてください。

メリット・デメリット

看護師がダブルワークで夜勤バイトをするメリット

看護師がダブルワークで夜勤バイトをする大きなメリットは、収入アップです。

他にも以下のようなメリットがあるため、看護師のダブルワークはおすすめです。

ダブルワークで夜勤バイトをするメリット

収入が増える短時間で高収入が得られる仕事も多いため、収入を大きく上げることが可能
さまざまな業務経験が積めるダブルワークで夜勤バイトをするなら、病院を辞めずに他の仕事を経験することができる
視野が広がる他の職場で働くことでさまざまな刺激を受け、視野を広げられる

看護師として長く働くためにも、多くの経験は大切です。

ダブルワークでは、さまざまな仕事を経験できるため、看護師としての視野が広がり、スキルアップにつながります。

看護師がダブルワークで夜勤バイトをするデメリット

ダブルワークの夜勤バイトには、以下のようなデメリットがあります。

ダブルワークで夜勤バイトをするデメリット

体力的に厳しくなる働く時間が増えるため、休む時間が減ってしまい、体力的な負担が増える
精神的にゆとりがなくなる二つの職場の業務や看護を覚えなければならないため、精神的なゆとりが少ない
職場に発覚すると処分されることがある禁止されているにもかかわらず副業をしたことが発覚すると、病院を解雇される可能性もある

ダブルワークをする際に大切なのは、本業に影響を出さないことです。

本業でダブルワークが禁止されている場合は、本業に専念すべきでしょう。

禁止されていない場合でも、体力的・精神的な面で本業に影響が出ない夜勤バイトを見極め、どのような仕事にするか判断することが大切です。

夜勤バイトやダブルワークがおすすめな看護師はこんな人

ダブルワークがおすすめな看護師はこんな人

夜勤バイトは「収入が増やせる」「経験を積める」一方で、体力的・精神的な負担があるため誰もがチャレンジできるとは限りません。

夜勤バイトがおすすめな人と、おすすめの理由をあわせて解説していきます。

ダブルワークで夜勤バイトを始めるか悩んでいる人は、自分が当てはまるか確認してみてください。

ダブルワークがおすすめな看護師

日勤だけの仕事でお財布事情が厳しい人

看護師の仕事は給与が高いと言われていますが、勤務先によっては「夜勤がないから給料が安い…」というケースもあります。

給料に不満がある場合は、夜勤バイトとのダブルワークがおすすめです。

月2~3回程度でも、月収を5万~9万円程度上げることができます。

また、日勤のみで土日祝休みの方であれば、休みが決まっているため、夜勤バイトを入れやすいのでおすすめです。

看護師に復職したいけれどブランクが不安な人

ブランクが長いと「現場で取り残されるのでは」「周りから迷惑がられるのでは」と、不安を感じるでしょう。

ブランクで不安を感じている方は、勤務日数の少ない夜勤バイトから復帰すれば、徐々に看護スキルを思い出せるためおすすめです。

夜勤バイトをしていれば、正社員として復職する時のアピール材料にもなります。

また、夜勤バイトをきっかけに正社員として採用される可能性もあります。

1週間で1日という職場もあれば、月に2~3回の出勤からという職場もあるので、自分の生活スタイルに合った職場を探し、復職の足掛かりにしましょう。

転職を考えている人

今の職場から転職を考えている人にも、夜勤バイトはおすすめです。

夜勤バイトは短期間で高収入が得られるため、転職活動をしながら生活費を稼ぐことができます。

しかし、夜勤バイトは病院によって待遇が大きく変わるため、条件の良い求人を自分で見つけるのは難しいでしょう。

条件の良い求人を見つけるためにおすすめなのが、看護師転職サイトです。

看護師転職サイトの仕組み

自分だけで求人を探すより効率的で、キャリアアドバイザーのサポートも受けられるため、転職活動に不安がある看護師さんでも安心です。

転職を考えている人も、夜勤バイトを探している人も、ぜひ活用してみてください。

夜勤バイトやダブルワークをしたい看護師におすすめの転職サイト

「夜勤バイトを始めてみたいけれど、仕事の探し方がわからない…」という人におすすめなのが以下3サイトです。

「給料が高い仕事をしたい」「短時間・短期間で仕事をしたい」など、希望に合った求人を紹介してもらえることに加え、手厚いサポートも受けられます

おすすめ看護師転職サイト3選

転職サイト名求人数
(バイト・パートのみ)
対応エリア
MCナースネット約4,900件全国

看護roo!

約30,000件全国
マイナビ看護師非公開全国
(最終更新
2025年1月時点)

ちなみに、「この中で一番良いのはどれか…」と言われると、求人数とサポートの両方とも充実している、看護roo!がおすすめです。

しかし、手厚いサポートをしてくれるかは、担当者の良し悪しにも左右されるため、「このサイトを使えば安心!」と言い切れるサイトは正直なところありません。

質の悪い担当者に当たっても大丈夫なように、転職サイトは複数登録しておくことをおすすめします。

MCナースネット|単発バイトの求人も豊富

MCナースネット
(引用元
MCナースネット

MCナースネットは、全国に拠点を構えており、単発バイト求人を大量に保有しているのが特徴です

サイトも使いやすく、「午前のみ・夜勤」といった勤務形態や、「健診・ツアーナース」などの業務内容の仕事を簡単に絞り込めて便利です。

さらに、MCナースネットは他サイトでは見つかりにくい「ツアーナース」などの求人も積極的に集めています。

他サイトでは見つからない求人も、「MCナースネットには掲載されていた!」というケースも多いです。

ツアーナース
(引用元
MCナースネット

MCナースネットは他サイトよりも優れた点がたくさんあるので、単発バイトを探すなら真っ先に登録しておくことをおすすめします。

MCナースネット|基本情報

運営会社株式会社 メディカル・コンシェルジュ
公開求人数約17,900件

公開求人数

(単発・スポットのみ)

約1,400件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:25年1月時点)

看護roo!|キャリアアドバイザーのサポートが充実している

看護roo!
(引用
看護roo!

看護roo!の強み

  • 厳選した求人のみを紹介している
  • 業界内トップクラスの求人数
  • キャリアアドバイザーのサポートがきめ細かく安心

看護roo!は、トップクラスの求人数を誇り、丁寧なサポートに定評のある転職サイトです。

特に面接サポートが充実しており、「面接会場までのルートを詳しく調べてくれた」「面接の事前練習をしてくれた」といった口コミもあります。

約3,600件の夜勤専従の求人取り扱いがあるため、ダブルワークを考えているなら利用価値は大きいでしょう。(2025年1月時点)

看護師の転職には欠かせないサイトなので、優先的に登録しておくことをおすすめします。

看護roo!|基本情報

運営会社株式会社クイック
公開求人数

約205,600件

非公開求人数非公開
対応地域全国
料金すべて無料

(最終更新:25年1月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)

マイナビ看護師|病院以外の求人が豊富

マイナビ看護師の強み

  • 病院以外の施設の求人を多数取り扱っている
  • 非公開求人も充実している
  • 大手人材紹介会社の「マイナビ」が運営しているので転職ノウハウが豊富

マイナビ看護師は、病院以外の施設の夜勤バイトを探す看護師におすすめの看護師転職サイトです。

マイナビ看護師が取り扱っている求人は、「老人ホーム」や「訪問看護ステーション」など、病院・クリニック以外の職場が約半数を占めています。

また、マイナビ看護師は登録者しか紹介してもらえない「非公開求人」も、全体の40%を占めており充実しています。

非公開求人の多くは、「人気が高くて応募が殺到してしまう」「求人の枠がすぐに埋まってしまう」など、好条件で人気が高い求人が多いです。

良い求人を見逃さないためには、求人紹介だけでも受けておくことをおすすめします。


マイナビ看護師|基本情報

運営会社株式会社マイナビ
公開求人数

約12,300件

非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:25年1月時点)

看護師のダブルワークや夜勤バイトでよくある質問

看護師のダブルワークでよくある質問

看護師がダブルワークする際に、よくある悩みの回答をまとめました。

ダブルワークに関する疑問を解消して、スムーズに働くために確認しておきましょう。

ダブルワークのQ&A

Q1.確定申告っていくらからすればいいの?

本業以外の収入が年間で20万円を越える場合は、副業で得た所得に対する税金を支払うために、確定申告を行う義務が生じます。

副業によって発生する税金は次の2つです。

副業で得た所得にかかる税金

  • 所得税
    →個人の所得(利益)に対し課せられる税金
  • 住民税
    →住んでいる地域に納める税

確定申告に関しては、以下のような罰則規定が設けられています。

ケース罰則
3/15までに確定申告を行わない場合『無申告加算税』が発生
3/15までに納税をしない場合『延滞税』が発生
悪質な逋脱(ほだつ)とみなされた場合5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、もしくはその両方
(参考
ダブルワークの看護師さん必見!確定申告について徹底解説!│看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)

悪質な場合は懲役刑に科されることもあるため、確定申告は必ず行うようにしましょう。

Q2.バレなければ禁止されていても副業してOK?

内緒で副業することは、リスクが高いのでやめた方がよいでしょう。

副業が禁止されている場合でも「バレなければ大丈夫」とダブルワークを始めてしまう人がいますが、これはかなりリスクが高い行為です。

以下は、「就業規則で禁止されている病院でダブルワークが発覚してしまった」という人の体験談です。

看護師

言い渡されたのは減給処分、ならびに兼業先の退職勧告でした。

私はなぜかと思い問いただしてみると、曰く「兼業禁止規定に抵触しているため、懲戒処分に該当する」ということでした。

法律的に何も問題ないと考え、就業規則を確認することを怠り、安易にWワークに手を出したため、このようなことになってしましました。

これに従えない場合は解雇もありうるということでしたが、減給された状態では生活が苦しく、Wワークをやめることができませんでした。

結果、私はミスを繰り返し、Wワークをやめていないことも発覚したことで、職場をやめることになってしまいました。

今でも安易に手を出さなければと後悔しかありません。

(引用:コメディカルドットコム

ダブルワークは、ふとした拍子に同僚や上司に気づかれてしまうことが多いです。

法律や就業規則の違反が発覚すると良くて減給処分、悪いと解雇処分が下されてしまうことも少なくありません。

得られるメリットよりも伴うリスクの方がはるかに大きいことから、兼業禁止の職場でのダブルワークはやめておくことをおすすめします。

Q3.ほかの仕事でもダブルワークできる?

看護師以外の仕事でもダブルワークすることは可能です。

ただし、看護師のような医療や福祉業界で働く人は、同じ業界でダブルワークや副業をすることが多い傾向にあります。

業種同業種で副業する割合
医療・福祉51%
教育・学習支援業41.5%
その他サービス業32.3%
卸売業・小売業30.8%
宿泊業・飲食サービス業28.7%
製造業14.4%

(参考元:労働市場の構造変化の現状と課題について|経済産業省

高収入を目指すためには、看護師の経験や資格を活かせるダブルワークがおすすめです。

Q4.ダブルワークは何時間働ける?

労働基準法では、休憩時間を除いて、上限1日8時間もしくは1週間に40時間しか働けないと定められています。

この労働時間は、勤務先が2つの場合でも適用されるため、本業と副業の通算で1日8時間、1週間に40時間です。

ただし、36(サブロク)協定を締結していれば、法定労働時間を超えて1ヶ月45時間、1年360時間を上限として働くことが可能です。

まとめ

夜勤バイトは短期間で高収入が得られることから、ダブルワークを考えている看護師から注目されています。

看護師が勤務可能な夜勤バイトには、以下の4つがあります。

看護師のダブルワークにおすすめの4つの職場

  • 慢性期病棟|初めてのダブルワークにおすすめ
  • 介護施設|施設によっては業務がラクなことも
  • 一般病棟|夜勤バイトは能力や経験が求められることも
  • ICU・救急外来|専門知識が身につく

夜勤バイトは短時間勤務なので、「ブランクがあり看護師に復帰したい人」「別の働き方を考えている人」にもおすすめです。

夜勤バイトによって業務内容には違いがあるため、転職サイトを活用し自分の希望に合った仕事を探しましょう。

おすすめ看護師転職サイト3選

転職サイト名求人数
(バイト・パートのみ)
対応エリア
MCナースネット約4,900件全国

看護roo!

約30,000件全国
マイナビ看護師非公開全国
(最終更新
2025年1月時点)

ダブルワークが許可されている職場でも、本業に影響が出るようでは本末転倒です。

師長に相談して無理のないシフトを組んでもらうなど、周りに配慮しながら収入アップを目指しましょう。

監修者

ダシルヴァさん

夜勤のダブルワークは、転職せずにスキルや収入をアップできます。
メリットは大きいですが、本業に支障が出ないように日数を調整することが大切です。
本業とのバランスをうまく取りながら、新しい分野でのスキルアップや収入アップを目指しましょう!

転職活動についての関連記事

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

副業おすすめの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE