Operated by Ateam Inc.

イーデス

プログラミングスクールおすすめ13社比較!エンジニア未経験からの転職を目指す人向けも解説

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
【目的別】おすすめプログラミングスクール・教室
目的サービス名特徴
未経験からエンジニア転職を目指すDMM WEBCAMP
ディーエムエムウェブキャンプ
実践的なカリキュラムで即戦力になれる
TECH ACADEMY
テックアカデミー
オンラインプログラミングスクール受講者数No.1(※2021年8月12日~8月16日調べ
RUNTEQ
ランテック
未経験から即戦力になれる技術力を身につけられる
忍者CODE業界最安クラスの98,000円で独学できる
SAMURAI ENGINEER
侍エンジニア
マンツーマン専門
GEEK JOB
ギークジョブ
プレミアム転職コースなら30歳以上でもOK
tech boost
テックブースト
エンジニア転職・独立支援サービスの利用が可能
Webエンジニア転職を目指すテックパートナーズカレッジプログラミングだけでなくインフラ、セキュリティ、折衝も学べる
ウェブカツ年収1,000万円を目指す実践的なカリキュラム
ポテパンキャンプ転職支援サービスも充実
インターネットアカデミー国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体
最新技術を学びたい方RaiseTech
レイズテック
クラウドシェアNo.1のAWS専門のコースあり
Aidemy PREMIUM
アイデミ―プレミアム
AI特化型eラーニングサービス
副業で収入を増やしたいTECH ACADEMY
テックアカデミー
実案件の紹介から納品までメンターのサポートを受けられる
RaiseTech
レイズテック
在宅や副業に特化したコースあり
カリキュラムを自由に選びたいSAMURAI ENGINEER
侍エンジニア
自分専用のオーダーメイドカリキュラムで無理なく進められる
CodeCamp
コードキャンプ
フロントエンドからサーバサイド、デザインまで、豊富なコースからカリキュラム選び放題

「エンジニア向けのプログラミングスクールってどこがいいの?」「通学とオンライン、どっちがいいの?」「カリキュラムや料金が分かりにくくて不安…」

数ある中からプログラミングスクールを選ぶ際は、さまざまな疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

自分に合ったスクールを見つけるためには、目的が達成できるようなカリキュラムを持つスクールを選ぶことが大切です。

そこでこの記事では、おすすめのプログラミングスクールを目的別にご紹介します。

受講形態や料金など各スクールの特徴も詳しく解説するので、スクール選びの際の参考にしてください。

    気になる内容をタップ

    プログラミングスクールの選び方

    プログラミングスクール選びの際は、特徴やサービス内容をよく見極めることが大切です。

    情報収集が不十分な場合、「レベルが高すぎた」「料金に対してサポートが見合っていなかった」といった後悔をする可能性があります。

    また、プログラミングスクールによって得意とする分野や学べるプログラミング言語に違いがあります。

    自分の目標・目的を明確に持ち、最適なプログラミングスクールを選びましょう

    ここからは、プログラミングスクールを選ぶポイントを目的別に詳しく解説します。

    目的別:プログラミングスクール・教室の選び方

    未経験からエンジニア転職を目指す

    未経験からエンジニア転職を目指す場合は、転職・就職支援の有無やレベルを確認することをおすすめします。

    未経験の状態で高レベルのプログラミングスクールやコースを選択すると、途中で挫折する可能性があるためです。

    不安な場合は、事前に無料体験や説明会に参加するとスクールとの相性を確認できます。

    また、プログラミングスクールを選ぶ際は、自分がなりたいエンジニア像に近づけるようなスクールなのかどうかを確認しましょう。

    Webエンジニア転職を目指す

    「Webエンジニア」は、Webシステムの設計・構築・運用など、Web関係の業務に携わるエンジニアであり、以下のような職種に細分化されます。

    Webエンジニアの種類

    • マークアップエンジニア
    • フロントエンドエンジニア
    • バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)
    • フルスタックエンジニア

    Webエンジニアを目指すためにスクールを選ぶなら、「Web開発の現場で人気のある言語を学べるか」「WebマーケティングなどWebサービス関連の知識も身につくか」といった点に注目しましょう。

    最新技術を学びたい

    プログラミングスクールによっては、特定技術に特化したスキルを学べるコースを設けています。

    「時代の最先端を担う現場で働きたい」という場合は、以下のようなスキルを身につけられるスクールを選ぶとよいでしょう。

    注目度の高いIT技術

    • AI(人工知能)
    • データアナリティクス(機械学習)
    • クラウド技術
    • ブロックチェーン

    なかでも「AI」や「クラウド技術」は、特に人気があります。

    ただし、プログラミングスクールによっては取り扱っていない場合もあるため、事前に「希望のコースがあるのか」を確認しましょう。

    フリーランスエンジニアを目指す

    未経験からフリーランスエンジニアを目指す場合は、ITスキルを身につけることに加え、案件の受注に関する知識も必要です。

    案件の質を見極めたり、企業と上手く交渉する方法を知っておかないと、条件の良い案件を獲得できない可能性があります。

    また、実務経験の無い状態ではクライアントからの信頼を得ることは難しいと言えます。

    企業という後ろ盾が無くてもフリーランスエンジニアとして活躍するためには、案件獲得までを支援してくれるスクールがおすすめです。

    副業で収入を増やしたい

    プログラミングスクールの中には、「副業するためのスキル習得を目的としたコース」を設けているスクールもあります。

    副業を目的としたコースであれば、技術を学べるだけではなく、案件を獲得する方法などのノウハウを学ぶことも可能です。

    また、コース修了後にも案件を紹介してくれたり、企業との間に入って報酬の支払いを行う場合もあります。

    プラスアルファで収入を得たい場合は、副業に特化したコースが用意されているスクールを選ぶとよいでしょう。

    カリキュラムを自由に選びたい

    学びたい技術が明確な人には、「学習コースが選び放題」または「オーダーメイドカリキュラムが組める」ようなプログラミングスクールがおすすめです。

    このようなシステムを導入しているプログラミングスクールは、学習の自由度が高いだけではなく、マンツーマンでフォローしてもらえることも多いため、希望に叶った学習ができます。

    また、カリキュラム選びについて相談したいことがあれば、講師とのカウンセリングも可能です。

    自分のやりたいことがすでに固まっている方や効率よく学びたい方には、カリキュラムを自由に選べるスクールを選ぶとよいでしょう。

    未経験からエンジニア転職を目指す人におすすめのプログラミングスクール7選

    未経験からエンジニア転職を目指す人におすすめしたいのは、「転職・就職サポートが受けられる」プログラミングスクールです。

    学習できるのはもちろんのこと、求人紹介や履歴書の添削、面接対策までサポートしてもらえるスクールもあります。

    ただし、就職・転職サポートは年齢制限がある場合も多いため、事前に確認しておきましょう。

    また、入学してから「学習スピードについていけない」「この学校は自分に合っていない」といった後悔をしないように、事前に無料体験や説明会に参加することをおすすめします。

    スクール・教室名料金(税込)学べる言語

    DMM WEBCAMP

    (ディーエムエムウェブキャンプ)

    • 690,800円〜889,350円
    HTML5・CSS3・JavaScript・Ruby・SQL・Python

    TECH ACADEMY

    (テックアカデミー)

    • 174,900円〜※12週間Lightプラン99,900円もご用意
    PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala

    RUNTEQ

    (ランテック)

    • 437,800円
    HTML・CSS・Ruby・SQL・JavaScript

    忍者CODE

    • 独学プラン98,000円(月額9,800円の利用も可)
    bootstrap・JavaScript・Git HTML/CSS3・ RubyRuby・Figma・MariaDB・Flask・Spring・Java・PHP・MySQ・jQuery・Python

    SAMURAI ENGINEER

    (侍エンジニア)

    • 165,000円~
    HTML・CSS・Javascript・Ruby・PHP・Java

    GEEK JOB

    (ギークジョブ)

    • スピード転職コース:無料
    HTML・Ruby・SQL・Java

    tech boost

    (テックブースト)

    • 入学金 126,500円~408,320円+32,780円/月~
    HTML/CSS・Ruby/Rails・PHP/Laravel・Java・JavaScript

    未経験からスキルを高めたい方には「ウズウズカレッジ」がおすすめ

    ITスクール「ウズウズカレッジ」では、ニーズ・将来性ともに高いITエンジニアへの就業につながる学習(資格取得)が可能です。

    ウズウズカレッジのコースには、SEやプログラマーを目指す「javaコース」と、インフラエンジニアを目指す「CCNAコース」の2つがあります。

    また、研修修了後には、就業・転職活動のサポートをしてもらうことも可能です。

    キャリアカウンセリング・求人紹介・面接対策まで、幅広くサポートしてくれるので、未経験からでもスキルの習得や就職・転職が叶います。

    ※受講生の入社半年後の定着率は97%以上

    uzuz-college- reskilling

    また上記のように、最大で受講料の100%のキャッシュバックを受けることもできるため、受講料を抑えることも可能です。

    「スキルを身につけて就職・転職したい」という方は、無料説明会だけでも受けることを検討しましょう。

    ウズウズカレッジ|基本情報

    運営会社株式会社UZUZ
    受講期間1ヶ月〜
    ※CCNAコース:57時間
    Javaコース:90時間
    受講方法eラーニング
    対応地域全国
    料金CCNAコース:月額33,000円(税込)
    Javaコース:月額44,000円(税込)

    (最終更新:23年8月時点)

    DMM WEBCAMP|実践的なカリキュラムで即戦力を目指す

    DMM WEBCAMPの特徴

    • 受講者のニーズやキャリアプランに合わせたコースが複数ある
    • チーム開発の学習プログラムがある
    • 厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座がある
    • 全額返金制度がある
    • 転職サポートを受けられる

    DMM WEB CAMP(ディーエムエムウェブキャンプ)」は、即戦力のエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

    転職を考えている人向けのコースは「短期集中コース」「専門技術コース」「就業両立コース」の3つに分かれており、目的に合わせてコースを受講することができます。

    中には『チーム開発』のカリキュラムが設けられているものもあり、技術以外の実践的な経験を積むことができ、独学だけでは経験できない現場を意識した学習ができるでしょう。

    DMM WEBCAMPでは現役のエンジニアがメンターとなり様々な質問に答えてくれます。不明点も丁寧にフォローしてくれて、「ヒントを与えて考えさせる」という教え方をしてくれるので、問題解決能力も身に付きます。

    また、利用者一人ひとりに専任のアドバイザーがついて、手厚い転職サポートを受けられます。

    少しでも興味がある方は、DMM WEBCAMPでは無料カウンセリングを設けているため、一度無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。学習内容や契約について事前にしっかり確認できます。

    DMM WEBCAMP|基本情報


    運営会社株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    ※転職保証制度は29歳以下限定

    受講料(税込)

    690,800円〜889,350円

    学べる言語

    HTML5・CSS3・JavaScript・Ruby・SQL・Python

    受講期間目安3ヵ月~6ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    TECH ACADEMY|転職が決まらなかったら受講料全額返金

    TECH ACADEMYの特徴

    • オンラインプログラミングスクール受講者数No.1(※2021年8月12日~8月16日調べ)
    • 20種類以上の豊富なコースがあり、受講者は無料の転職支援サービスを利用することができる
    • 転職保証コースは転職できなければ全額返金保証あり
    • 非常に豊富なカリキュラム、複数のコースをセットで学習も可能

    TECH ACADEMY(テックアカデミー)」は、約30種類もの豊富なコースが揃うプログラミングスクールです。

    サポート体制も整っているため、未経験からエンジニアを目指す場合にも安心です。

    TECH ACADEMYのサポート体制

    • 15時~23時までなら、メンターにすぐに質問に答えてもらえるシステム
    • 週に2回、30分のビデオチャットで個別のカウンセリングを受けられる
    • 回数無制限の課題レビュー
    • メンターは通過率10%の選考を突破した現役エンジニア

    エンジニア転職を目指す人には、コース修了後の転職支援を行ってくれる「エンジニア転職保証コース」をおすすめします。

    TECH ACADEMY|エンジニア転職コースの特徴

    • 未経験でも16週間で東京のIT企業へエンジニア転職を目指せる
    • 受講開始時点で20~32歳以下の方が利用対象
    • 転職先は東京のIT企業
    • 転職保証条件を満たしても転職できなかった場合、受講料全額返金(条件あり)
    • 経済産業省のReスキル講座(第四次産業革命スキル習得講座)および、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座認定

    (※2023年4月時点)

    万が一、転職が決まらなかった場合には、一定の条件を満たしていれば受講料が全額返金されるため安心です。

    また、TECH ACADEMY受講者は、「テックアカデミーキャリア」という転職支援サービスを無料で受けられます

    そのため、「対象年齢外だからエンジニア転職保証コースを受講できない」という場合でも、充分に心強いでしょう。

    テックアカデミー|基本情報

    運営会社キラメックス株式会社
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    ※エンジニア転職保証コースは32歳以下に限り転職を保証

    受講料(税込)

    174,900円(税込)〜

    ※12週間Liteプラン139,700円(税込)~もご用意

    学べる言語

    PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala

    勉強時間の目安週20~25時間(8週間コースの場合)

    (最終更新:23年9月時点)

    RUNTEQ|完全未経験から即戦力になれるWebエンジニアを目指す

    RUNTEQ
    (引用元
    RUNTEQ

    RUNTEQの特徴

    • ほとんどの人が未経験から受講をスタート
    • 1,000時間以上かけて即戦力となるためのスキルを身につけられる
    • 転職活動で武器になるポートフォリオ作成もサポート
    • 月2回のオンライン面談で不明点を気軽に相談できる

    RUNTEQ(ランテック)」は、Webエンジニアとして働くために必要なスキルを身につけられるオンラインスクールです。

    約9カ月(1,000時間)の時間をかけて自走できるレベルまでスキルを高めるため、受講後は即戦力として働くことが可能です。

    また、RUNTEQでは月に2回のオンライン面談も行なっており、技術に関する相談なども気軽にできます。

    その他、現役のエンジニアと交流できるコミニュティが用意されており、勉強会なども定期的に開催されています。

    RUNTEQは無料相談会も行っているので、Webエンジニアを目指す人はぜひ気軽に相談してみてください。

    RUNTEQ|基本情報

    運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    18歳以上

    ※就職サポートは35歳未満まで

    受講料

    月額:26,400円(税込)〜
    一括:550,000円(税込)

    学べる言語

    HTML・CSS・Ruby・SQL・JavaScript

    受講期間目安1,000時間(最短:5ヶ月)

    (最終更新:24年10月時点)

    忍者CODE|業界最安値クラス10万円以下で独学可能

    忍者CODE
    (引用元
    忍者CODE

    忍者CODEの特徴

    • 業界最安値の98,000円(税込)で独学できる(分割9,800円/月の支払いも可能)
    • 原則無期限でチャットサポートが受けられる
    • 24時間slackで相談可能
    • 講師はメンター経験豊富な現役クリエイター

    忍者CODE」は独学したいけど、学習サイトや書籍を使った独学だと不安という方におすすめのプログラミングスクールです。

    プログラミングスクールの中では珍しい「独学プラン」が用意されており、業界最安クラスの98,000円で受講できます。

    「独学プラン」は買い切り型なので、一度申し込んでしまえば無期限でチャットサポートや学習コンテンツが利用可能です。

    学習はわかりやすいと定評がある動画教材を使って、体系的に進めることができます。

    また、24時間いつでも質問できるチャットサポートがあるため、学習中の疑問をすぐに解消できます。

    その他にも、忍者CODEでは転職や副業のサポートを受けられるプランもあるので、興味のある方はそちらも検討してみてください。

    忍者CODE|基本情報

    運営会社株式会社ラグザス・クリエイト
    受講形態オンライン
    対象地域全国
    年齢制限

    なし

    受講料

    (税込)

    挫折させない独学プラン:98,000円~

    (追加費用なしの買い切り型)

    ※その他、転職・副業サポートありのプランもあり

    学べる言語・

    技術

    bootstrap・JavaScript・Git HTML/CSS3・ RubyRuby・Figma・MariaDB・Flask・Spring・Java・PHP・MySQ・jQuery・Python

    受講期間無期限

    (最終更新:24年10月時点)

    SAMURAI ENGINEER|受講料全額返金保証付きコースあり

    SAMURAI ENGINEER
    (引用元
    SAMURAI ENGINEER

    SAMURAI ENGINEERの特徴

    • 転職成功率やレッスンの満足度が高く、挫折率が低い
    • マンツーマン専門のプログラミング塾で未経験でも安心
    • オリジナルWebアプリを0から作ることができ、ポートフォリオとして使用可能
    • 完全オーダーメイドのカリキュラム、自分の目標に応じて自由に選択できる
    • 未経験から16週間でエンジニア転職を目指す転職コースあり(転職できなければ全額返金)

    SAMURAI ENGINEER」は、転職成功率99%(2021年1月〜2022年6月集計)という高い実績を誇るプログラミングスクールです。

    人気の理由としては、「学びの自由度の高さ」そして「挫折のしにくさ」が挙げられます。

    未経験でも安心のマンツーマン指導で、細かいニーズに対応した質の高い学習を受けられます。

    SAMURAI ENGINEERにはさまざまなコースがありますが、エンジニア転職を目指す人におすすめなのが、「転職保証コース」です。

    SAMURAI ENGINEER|転職保証コースの特徴

    • 受講者は転職後の年収が平均65万円アップ
    • 学習を進めながら転職活動も進められる
    • 年齢制限は契約締結時点で31歳まで
    • 転職が叶わなかった場合は受講料全額返金

    受講を決める前には無料のカウンセリングを受けられるので、まずは気軽に相談してみましょう。

    SAMURAI ENGINEER|基本情報

    運営会社株式会社SAMURAI
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    プログラミング教養コースの場合
    月額165,000円(月4,098円〜)

    学べる言語

    HTML・CSS・Javascript・Ruby・PHP・Javaなど

    受講期間目安1ヵ月~6ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    SAMURAI ENGINEERの動画

    下記の動画は、フリーランスエンジニアとしてとして活動されている「やまもとりゅうけん」氏がSAMURAI ENGINEERを取材した時のものです。

    塾の様子なども分かるので、ぜひ確認してみてください。

    GEEK JOB|20代なら受講料無料

    GEEK JOB
    (引用元
    GEEK JOB

    GEEK JOBの特徴

    • 完全オンライン対応
    • 経歴によっては1カ月以内の就職が可能
    • 受講者満足度97.3%、転職成功率97.8%の高い実績
    • 受講生の99.1%がプログラミング未経験者
    • 「スピード転職コース」は受講料が無料(20代の社会人経験者が条件)
    • 「プレミアム転職コース」なら30歳以上でもOK

    GEEK JOB」は、おもに20代を対象にしたプログラミング学習・就職支援サービスです。

    経済面で不安定なことも多い20代の場合、プログラミングスクールの高額な費用に抵抗を感じてしまう方も多いと思います。

    その点、GEEK JOBには20代を対象とした「スピード転職コース」があり、無料でプログラミングの学習ができるうえ、転職までサポートしてもらうことが可能です。

    スピード転職コースが無料である理由は、受講生が企業に就職することで、紹介企業からGEEK JOBに報酬が入る仕組みになっているからです。

    無料とはいえ、学習できる内容は有料のスクールと遜色ありません。

    また、授業はすべてオンラインであるため、時間・場所を問わず学べるでしょう。

    GEEK JOB|基本情報

    運営会社グルーヴ・ギア株式会社
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    20代

    受講料(税込)

    スピード転職コース:無料

    学べる言語

    HTML・Ruby・SQL・Java

    受講期間目安10日間~3ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    tech boost|無料の転職支援が受けられる

    tech boostの特徴

    • プロのカウンセラーが一人一人の目標に応じた最適なプランを提案
    • オリジナルWebアプリを0から作ることができ、ポートフォリオとして使用可能
    • フリーランス、起業家といった独立を目指す人への支援あり
    • 完全オンライン
    • 専門実践教育訓練給付制度の対象
    • 転職専用のコースや転職保証はないが、エンジニア転職・独立支援サービスの利用が可能

    tech boost(テックブースト)」は、フリーランスや企業を含めた幅広い働き方ができるエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

    プロのカウンセラーが最適なプランを提案してくれるため、未経験でも安心して学習できます。

    まずはプログラミングに触れてみたいという方は「スタンダードコース」を、エンジニアに転職したいと思っている場合はワンランク上の「ブーストコース」を利用するのがおすすめです。

    テックブースト
    (引用元
    tech boost

    ブーストコースでは、自分でアイデアを出して要件定義から行い、オリジナルのWebアプリケーション開発まで行います。

    プログラミングスキルだけでなく、要件定義・設計という上流工程から学べるので、現場で役立つスキルを身につけることが可能です。

    さらに、運営会社の「株式会社Branding Engineer」は、エンジニア転職支援サービス「TechStars Agent」や独立支援サービス「Midworks」も展開しており、tech boostの受講者は手厚い転職サポートを受けられます。

    無料説明会も開催されているため、興味のある方はぜひ詳しい話を聞いてみてください。

    TECH BOOST|基本情報

    運営会社株式会社Branding Engineer
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    入学金 126,500円~408,320円+32,780円/月~

    学べる言語

    HTML/CSS・Ruby/Rails・PHP/Laravel・Java・JavaScript

    受講期間目安3ヵ月~12ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    Webエンジニアを目指す人におすすめ!オンラインスクール4選

    Webエンジニアは、エンジニア職の中でも特に人気が高い職種です。

    そのため、多くのプログラミングスクールでWeb系スキルを学べるコースが用意されています。

    コースを選ぶ際は、以下の点に着目することをおすすめします。

    Webエンジニア向けコースを選ぶ際の着目点

    • Web開発案件が多く人気の高いPHPやRubyといったプログラミング言語が学べる
    • Webサービス全般が学べる

    ここからは、Webエンジニアを目指す方におすすめのスクールを4つご紹介します。

    どのスクールもプログラミング言語だけでなく、現場で役立つスキルを身につけることが可能ですので、ぜひ活用してみてください。

    スクール・教室名料金(税込)学べる言語
    テックパートナーズカレッジ
    • 社会人:60,000円/月
    • 学生:50,000円/月
    PHP/Laravel
    ウェブカツ
    • 22,000円~
    HTML/CSS・JavaScript・jQuery・PHP・SQL・Java
    ポテパンキャンプ
    • 440,000円
    HTML・CSS・JavaScript・Ruby/Rails
    インターネットアカデミー
    • 209,000円~
    HTML/CSS・JavaScript・Dreamweaver・PHP・Java

    テックパートナーズカレッジ|PHPエンジニアを目指すなら

    テックパートナーズカレッジの特徴

    • PHPでWebシステム開発を10年以上行ってきた会社が運営
    • プログラミングスキルだけでなく、サーバー構築、提案・折衝など現場で使えるスキルも身につけられる
    • カレッジ生はリモートワーク専門のエージェントから優先的に案件を紹介してもらえる

    テックパートナーズカレッジ」は、PHPをメインとしたWebシステム開発を学べるプログラミングスクールです。

    運営会社である「株式会社テックパートナーズ」は元々Webシステム開発会社として、PHPで10年以上開発を行ってきました。

    これまでに培ってきたノウハウをもとに実践的な知識を教えてくれ、特にサーバー構築や提案・折衝まで学べる点は魅力です。

    また、スクールでメインに学ぶPHPはWebシステム開発において人気の言語であり、PHPフレームワークであるLaravelも一緒に学べます。

    さらに、運営会社はリモートワーク専門のエージェントサービス「リモートビズ」を運用しており、カレッジ生は優先的に案件を紹介してもらえます。

    テックパートナーズカレッジでは、14日間の無料体験も実施しているので、気軽に体験してみましょう。

    体験受講(14日間)の新規申し込みは一時停止中

    2023年4月現在、応募者多数による講師不足を理由に、体験受講の新規申し込みを一時的に停止しています。

    テックパートナーズカレッジ|基本情報


    運営会社株式会社テックパートナーズ
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    社会人:60,000円/月 学生:50,000円/月

    学べる言語

    PHP/Laravel

    受講期間目安6ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    ウェブカツ|Webサービス全般を学ぶなら

    ウェブカツ
    (引用元
    ウェブカツ

    ウェブカツの特徴

    • 独自メソッドでさまざまなスキルだけでなく自力(自分で解決する力)も身につく
    • レギュラー部員なら1時間あたり330円の高コストパフォーマンス
    • 卒業後2年間転職支援や悩みなど徹底サポート
    • HTML/CSS、JavaScript、PHPだけでなく、Webサービス、Webマーケティングも学べる

    ウェブカツ」は、年収1千万円を稼ぐことに成功した代表自らが考案した独自メソッドにより、Webエンジニアを目指すプログラミングスクールです。

    1時間当たり330円の高コスパは、ほかのプログラミングスクールにはない大きな特徴であり、現場で役立つ実践的なスキルを幅広く学べる点もメリットと言えます。

    ウェブカツで学べること

    • プログラミングスキル
    • ネットワークスキル
    • フロントエンドスキル
    • バックエンドスキル
    • セキュリティスキル
    • プログラム設計スキル
    • データベース設計スキル
    • 営業スキル
    • マーケティングスキル
    • ビジネススキル

    顧客満足度96%(2022年9月時点までの卒業生を対象とした調査)という高い実績からも、ウェブカツの質の高さがうかがえます。

    ウェブカツでは、仮入部(無料会員登録)を行うことで一部のレッスンを体験することができます。

    「興味はあるけど、学習レベルについていけるか不安」という方は、まずは仮入部をしてみてはいかがでしょうか。

    ウェブカツ|基本情報


    運営会社合同会社ゼロワン
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    月額22,000円~

    学べる言語

    HTML/CSS・JavaScript・jQuery・PHP・SQL・Java

    受講期間目安1ヵ月~6ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    ポテパンキャンプ|Rubyエンジニアを目指すなら

    ポテパンキャンプの特徴

    • 利用者の92%が未経験の状態からスタート
    • 転職成功者の内定先はWeb開発企業が100%
    • 現役エンジニアの厳しいレビューにより、実践的なスキルが身につく
    • カリキュラム終了後には専任キャリアカウンセラーから充実じた転職支援を受けられる

    ポテパンキャンプ」は、Web系開発現場で通用するスキルを身につけられるプログラミングスクールです。

    同スクールではRubyを中心としたコースを展開しており、Rubyエンジニアを目指す方に特におすすめと言えます。

    ポテパンキャンプの口コミで目立つのが、現役エンジニアのコードレビューについてです。

    「レビューが厳しい分役に立った」と評価する受講生が多く見受けられました。

    未経験からエンジニアを目指す「Railsキャリコース」では、基礎カリキュラムから学べ、受講後には転職サポートも受けられます。

    開発キャリアが積める企業のみと提携して求人を紹介しているため、満足度の高い転職が可能になるでしょう。

    受講に興味のある方はは、まずは無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。

    ポテパンキャンプ|基本情報

    運営会社株式会社ポテパン
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料

    月額:13,900円 (税込)〜
    一括:440,000円(税込)

    学べる言語

    HTML・CSS・JavaScript・Ruby/Rails

    受講期間目安5ヵ月

    (最終更新:24年10月時点)

    ポテパンキャンプの公式動画

    下記の動画はポテパンキャンプ公式のWebCM動画です。

    実際に利用者がどのような経歴からエンジニアを目指したかが分かるので、ぜひご覧ください。

    インターネットアカデミー|現場で必要なノウハウを身につけるなら

    インターネットアカデミーの特徴

    • W3Cメンバー企業として、正確なWebスキルの情報を提供
    • 国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体のため、実践で役立つスキルが身につく
    • 手厚い就職・転職サポートを受けられる
    • 厚生労働省の専門実践教育訓練給付金の対象

    インターネットアカデミー」は、1995年に開校したWeb専門スクールです。

    Webサイト制作に必要なルールの標準化を行っている「W3C」のメンバー企業であるため、正確かつ最新の情報を教えてくれます。

    また、Web制作会社が母体であるため、現場で役立つノウハウを身につけることが可能です。

    講師・環境・カリキュラム・システム・サポートなど、すべてがWebに特化しているので、未経験からでもスムーズに知識を身につけられます。

    インターネット・アカデミーには、多くのコースや単科講座があります。

    最適のコースを選びたい方は、まずは無料カウンセリングを受けてみるとよいでしょう。

    インターネットアカデミー|基本情報


    運営会社インターネット・アカデミー株式会社
    受講形態通学、オンライン
    対象地域オンライン:全国どこでも 通学:東京都
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    209,000円~

    学べる言語

    HTML/CSS・JavaScript・Dreamweaver・PHP・Java

    受講期間目安1ヵ月~12ヵ月(最長)

    (最終更新:23年8月時点)

    最新技術を学びたい人におすすめのオンラインスクール2選

    最新技術は指導できるエンジニアが限られるため、プログラミングスクールの中でもコースが少ない傾向にあります。

    しかし、少しずつではあるものの、「クラウド技術」や「AI技術」など将来性の高い技術を学べるコースも増えてきています

    ここでは、最新技術を学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。

    スクール・教室名料金(税込)学べる言語
    RaiseTech
    (レイズテック)
    • 248,000円~498,000円
    HTML/CSS・PHP・JavaScript/jQuer

    Aidemy PREMIUM

    (アイデミー プレミアム)

    • 327,800円〜1,078,000円
    Python

    RaiseTech|クラウドシェアNo.1・AWSの技術を学べる

    Raise Tech
    (引用元
    Raise Tech

    RaiseTechの特徴

    • クラウドシェアNo.1のAWS専門のコースあり
    • チャットでの質疑応答無制限、授業も無制限で受けられる
    • 転職支援も無期限サポート

    RaiseTech」は、受講者が「最短で稼げるプロ」になれるように、「現場主義」の指導にこだわるオンラインプログラミングスクールです。

    注目すべきは、今話題のクラウドサービス「AWS」の専用コースがある数少ないスクールであるという点です。

    クラウドサービス専用講座を探している人を含め、以下のような人にはぜひ利用してもらいたいプログラミングスクールと言えます。

    RaiseTechがおすすめな人

    • クラウドエンジニア(AWSエンジニア)を目指す人
    • 現場で役立つ実践的な技術を身につけたい人
    • 受講後も末永くさまざまなサポートを受けたい人

    RaiseTechでは、2週間の無料トライアルを受けることが可能です。

    「現場で求められる技術がどれほどか」「未経験でもついていけるか」不安な方は、実際に体験してみてはいかがでしょうか。

    Raise Tech|基本情報

    運営会社株式会社RaiseTech
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    248,000円~448,000円

    学べる言語

    HTML/CSS・PHP・JavaScript/jQuer

    受講期間目安300時間〜400時間

    (最終更新:23年8月時点)

    Aidemy PREMIUM|短期間で未経験から「AI人材」を目指す

    Aidemy PREMIUMの特徴

    • AI学習サービス満足度ナンバー1(※2021年調査)
    • 未経験でも3カ月でAI人材を目指す
    • 24時間以内に講師から返信をもらうことができる「チャットサポート」はじめ、オンラインメンタリング、転職相談などサポートが充実
    • 厚生労働省の専門実践教育訓練給付金の対象講座あり

    Aidemy PREMIUM」は、AI(人工知能)スキルが身につくPython特化型プログラミングスクールです。

    用途に応じた講座が用意されているため、目的にあった学習が可能です。

    Aidemy PREMIUMの講座一覧

    • データ分析
    • AIアプリ開発
    • 自然言語処理
    • 実践データサイエンス
    • 機械学習マスター
    • E資格対策講座
    • ビジネスAI活用
    • 組織を変えるDX

    どの講座にも8日間の全額返金保証があるため、もし受講後に満足できなくても安心です。

    「未経験でもついていけるか不安」「どの講座を選ぶべきか分からない」という方は、まずは無料のオンライン個別相談に申し込んでみましょう。

    Aidemy|基本情報

    運営会社株式会社アイデミー
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    327,800円〜1,078,000円

    学べる言語

    Python

    受講期間目安3ヵ月~9ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    フリーランスを目指す人におすすめのプログラミングスクール2選

    プログラミングスクールの中には、「企業への転職サポート」だけでなく「フリーランスエンジニアとしての独立」を支援してくれるところもあります。

    これからフリーランスエンジニアになりたい人には、「案件の獲得方法」はもちろんのこと、福利厚生や保証の面などでも不明点や疑問があることでしょう。

    不安を軽減するためには、プログラミングスキルを学びながら、フリーランスエンジニアとしてやっていくためのノウハウも得られるスクールを選ぶと安心です。

    ここでは、フリーランス転職を目指す方におすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

    スクール・教室名料金(税込)学べる言語

    TECH ACADEMY

    (テックアカデミー)

    • 174,900円〜※12週間Lightプラン99,900円もご用意
    PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala

    tech boost

    (テックブースト)

    • 入学金 126,500円~408,320円+32,780円/月~
    HTML/CSS・Ruby/Rails・PHP/Laravel・Java・JavaScript

    TECH ACADEMY|セット割でお得にフリーランスを目指せる

    TECH ACADEMY(テックアカデミー)」では、フリーランスのWebデザイナーとして独立するためのコースが用意されています。

    中でも「Webデザインフリーランスセット」は、Webデザインの基礎と実践、フリーランスコースをセットにしたもので、個別に受講した場合に比べ55,000円もお得です。

    Webデザインフリーランスセットの特徴

    • Webデザインコース(6週間)+デザイン実践ポートフォリオコース(6週間)+Webデザインフリーランスコース(12週)
    • フリーランスとして案件の探し方、案件受注につながる方法を学べる
    • クラウドワークスから実際に案件に挑戦し、分からないところをメンターに質問できる
    • 週2回のマンツーマンメンタリング
    • 毎日15時〜23時のチャットサポート

    このコースを受講すれば、自分で案件を獲得し、フリーランスとして活躍できるところまで学ぶことが可能です。

    受講生の約60%が30代以上と年齢層も幅広く、受講生の3人に1人以上が女性ですので、どなたにもおすすめできるコースと言えるでしょう。

    テックアカデミー|基本情報

    運営会社キラメックス株式会社
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    ※エンジニア転職保証コースは32歳以下に限り転職を保証

    受講料(税込)

    174,900円(税込)〜

    ※12週間Liteプラン139,700円(税込)~もご用意

    学べる言語

    PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala

    勉強時間の目安週20~25時間(8週間コースの場合)

    (最終更新:23年9月時点)

    tech boost|独立支援サービスを利用してフリーランスを目指す

    tech boost(テックブースト)」は、未経験からフリーランスエンジニアを目指すことに注力しているプログラミングスクールです。

    ブーストコースでは、基礎に加え要件定義からWebアプリケーション開発を学べるため、フリーランスとして活躍できるスキルを身につけられます。

    平日を使う「短期集中型」なら3カ月、仕事と両立したいなら「朝夜・休日型」の6~12カ月と、ライフスタイルに合わせて受講期間を決められる点もメリット言えるでしょう。

    また、tech boostの運営元である「株式会社Branding Engineer」では、独立支援サービス「Midworks」を展開しています。

    Midworks
    (引用元
    Midworks

    フリーランス向けのエージェントサービスであり、正社員並みの保障を受けられる点が魅力です。

    Midworksの特徴

    • 非公開案件が豊富
    • 所得補償制度・福利厚生サービスを提供
    • 案件は関東圏、大阪近郊が中心

    tech boostでプログラミングを学び、Midworksで転職支援サービスを受ければ、フリーランスエンジニアとしての道が開かれます。

    「フリーランスエンジニアとして独立したい」「将来はIT起業家になりたい」というように将来的に独立を考えている方におすすめです。

    TECH BOOST|基本情報

    運営会社株式会社Branding Engineer
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    入学金 126,500円~408,320円+32,780円/月~

    学べる言語

    HTML/CSS・Ruby/Rails・PHP/Laravel・Java・JavaScript

    受講期間目安3ヵ月~12ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    副業したい人におすすめのプログラミングスクール2選

    「本業とは別に、エンジニアとして副業で収入を得たい」と考えている人も多いのではないでしょうか。

    ここ数年でテレワークが普及したことにより、ネットを使って好きな場所・好きな時間帯に作業ができる仕事も増えてきました。

    ここでは、副業をするためのスキル習得を目的としたコースを設けているプログラミングスクールをご紹介します。

    スクール・教室名料金(税込)学べる言語

    TECH ACADEMY

    (テックアカデミー)

    • 174,900円〜※12週間Lightプラン99,900円もご用意
    PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala

    RaiseTech

    (レイズテック)

    • 248,000円~498,000円
    HTML/CSS・PHP・JavaScript/jQuer

    TECH ACADEMY|WebデザインとプログラミングでWebサイト制作

    TECH ACADEMY(テックアカデミー)」では、未経験者とすでにスクールなどで学習経験のある方それぞれに向けたコースが用意されています。

    はじめての副業コース
    • 未経験者向け
    • Web制作を学習して短期間で副業が始められる
    • 継続して案件を受注できるサポートあり
    フロントエンド副業コース
    • フロントエンドの技術を使った副業の模擬案件に取り組む
    • 副業の案件紹介や仕事の進行をメンターがサポート
    • お得なセット割もあり(フロントエンド副業セット)

    実際に副業を始めるとなると、「どのように仕事を受注すればいいの?」「無事に案件を完了できるかな…」といった不安を感じる方も多いと思います。

    その点、TECH ACADEMYではパーソナルメンターの支援を受けながら実案件に挑戦できるので、安心して副業を開始できます。

    なお、TECH ACADEMYでは1週間の無料体験が可能です。

    実際にオンライン教材を利用したり、講師のサポートを受けたうえで、受講を決めるとよいでしょう。

    テックアカデミー|基本情報

    運営会社キラメックス株式会社
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    ※エンジニア転職保証コースは32歳以下に限り転職を保証

    受講料(税込)

    174,900円(税込)〜

    ※12週間Liteプラン139,700円(税込)~もご用意

    学べる言語

    PHP・Java・Ruby・HTML5/CSS3・SQL・JavaScript・Python・Swift・Kotlin・Unity・C#・Scala

    勉強時間の目安週20~25時間(8週間コースの場合)

    (最終更新:23年9月時点)

    RaiseTech|WordPressを使ったWebサイト制作

    Raise Tech
    (引用元
    Raise Tech

    RaiseTech」には、Wordpressを使うWeb制作の副業コースが用意されています。

    WordPressは、世界の約64%のシェアを誇るコンテンツ管理システムです。(参考:W3Techs|2023年1月時点

    クラウドソーシングなどでもWeb制作の副業案件は多く出回っているので、副業に役立つスキルを身につけたい人におすすめです。

    RaiseTech|WordPress副業コース

    • HTML、CSSといったWeb制作の基礎から学べる
    • WordPressを使用したWeb制作技術の習得
    • 設計やソース管理など、現場で求められる実践的な技術も習得可能

    また、このコースには「2週間全額返金保証」が付いているため、万が一学習スタイルが合わなかったという場合でも安心です。

    受講前には無料説明会があるので、懸念点や不明点などがあれば気軽に相談してみましょう。

    Raise Tech|基本情報

    運営会社株式会社RaiseTech
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    248,000円~448,000円

    学べる言語

    HTML/CSS・PHP・JavaScript/jQuer

    受講期間目安300時間〜400時間

    (最終更新:23年8月時点)

    自分のやりたいことが決まっている人におすすめのスクール2選

    ここでは、エンジニアとしてやりたいことが決まっている方向けに、カリキュラムを自由に選べるプログラミングスクールを紹介します。

    スクール・教室名料金(税込)学べる言語
    SAMURAI ENGINEER
    • 165,000円~
    HTML・CSS・Javascript・Ruby・PHP・Java

    CodeCamp

    (コードキャンプ)

    • 198,000円~
    HTML5/CSS3・JavaScript・Booststrap・PHP/Laravel・SQL・Ruby/Rails・Java

    SAMURAI ENGINEER|目的に合わせてオーダーメイドカリキュラムを組める

    SAMURAI ENGINEER
    (引用元
    SAMURAI ENGINEER

    SAMURAI ENGINEERの特徴

    • マンツーマン専門のプログラミング塾で未経験でも安心
    • 完全オーダーメイドのカリキュラム、自分の目標に応じて自由に選択できる

    SAMURAI ENGINEER」では、完全オーダーメイドのカリキュラムが提供されています。

    オーダーメイドカリキュラムを利用する場合は、初回レッスン時にインストラクターに目標や要望を伝えることで、期間やスキルレベルに応じてカリキュラムを提案してもらえます。

    また、オーダーメイドカリキュラムは進捗に合わせて柔軟に変更が可能なため、学習していくうちに希望が変わっても安心です。

    オーダーメイドカリキュラムについて詳細に知りたい方は、無料カウンセリングで相談してみることをおすすめします。

    SAMURAI ENGINEER|基本情報

    運営会社株式会社SAMURAI
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    プログラミング教養コースの場合
    月額165,000円(月4,098円〜)

    学べる言語

    HTML・CSS・Javascript・Ruby・PHP・Javaなど

    受講期間目安1ヵ月~6ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    Codecamp|30種以上のカリキュラムが学び放題

    CodeCamp
    (引用元
    code camp

    CodeCampの特徴

    • 高いスキルを持った現役エンジニアのマンツーマン指導
    • 「オーダーメイドコース」ではWebデザイン・プログラミングのカリキュラムが学び放題
    • 未経験から4か月でエンジニアになれる「エンジニア転職コース」もあり(※原則20代が対象)
    • オンラインレッスンは7時〜24時の間で受講可能

    CodeCamp」は、マンツーマンの指導を受けられる完全オンラインのプログラミングスクールです。

    オーダーメイドコースを用意しており、Webデザインやプログラミングなど全30種類以上のカリキュラムを自由に学べます。

    カリキュラムの一例

    • Webデザイン・フロントエンド (Photoshop/Illustrator,HTML/CSS,JavaScript,BootStrapなど)
    • バックエンド (PHP,Laravelなど)
    • ITツール/インフラ(AWS,WorfPressなど)

    CodeCampでは受講後のキャリア支援も充実しており、キャリアコンサルタントや現役エンジニア・デザイナーに相談することも可能です。

    転職・副業・独立など幅広くサポートしてくれるため、エンジニアとしてのキャリアを安心して始められるでしょう。

    興味のある方は、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。

    CodeCamp|基本情報

    運営会社コードキャンプ株式会社
    受講形態オンラインのみ
    対象地域全国どこでも
    年齢制限

    なし

    受講料(税込)

    198,000円~

    学べる言語

    HTML5/CSS3・JavaScript・Booststrap・PHP/Laravel・SQL・Ruby/Rails・Java

    受講期間目安2ヵ月~6ヵ月

    (最終更新:23年8月時点)

    【エンジニア転職】プログラミングスクールに関するQ&A

    プログラミングスクールに関するQ&A

    最後に、プログラミングスクールに関する疑問にお答えします。

    スクールの受講前にぜひ確認してみてください。

    プログラミングスクールに関するQ&A

    Q1.プログラミングスクールに通えば必ずエンジニアになれる?

    回答

    スクール卒業後にエンジニアとして活躍する方は多いです。

    多くのプログラミングスクールでは、修了後の転職サポートを行っています。

    そのため、スクールで習得したスキルを活かせる職場を見つけられる可能性は高いです。

    実際に「SAMURAI ENGINEER」の調査でも、スクールを卒業した方の約68%が副業を開始したり、転職・就職を叶えていることが分かります。

    プログラミングスクールに関する意識調査
    (引用元
    SAMURAI ENGINEER

    「未経験からエンジニアになりたい」「副業をしたい」「キャリアアップしたい」など、プログラミングスクールに通う目的は人それぞれです。

    スクールを選ぶ際は、自分の目的に合ったところを選ぶことが大切と言えるでしょう。

    Q2.学習スタイルは通学とオンラインのどちらが良い?

    回答

    目的や生活スタイルなどによります。ただし、昨今では完全オンラインのスクールが増えています。

    「分からないことを対面で質問したい」「一人で勉強を続ける自信が無い」という方は、通学がおすすめです。

    講師や仲間と一緒に学べるため、モチベーションを保ちながら学べるでしょう。

    一方、「近くにスクールがない」「空き時間を利用して学習したい」という方には、オンラインが合っています。

    特に働きながらスクールに通いたいと考えているならば、自分の好きなタイミングで学習できる点は大きなメリットです。

    なお、本記事でご紹介したスクールの中で通学が可能なのは、「インターネットアカデミー」のみです。

    Q3.初心者におすすめのプログラミング言語は?

    回答

    初心者には、「Python」や「Java」などメジャーなプログラミング言語がおすすめです。

    初心者の方は、IT業界で需要が高く学習しやすいプログラミング言語を習得するとよいでしょう。

    プログラミングスクールの「SAMURAI ENGINEER」が実施したアンケートでも、「Python」や「Java」がおすすめという結果になっています。

    おすすめのプログラミング言語TOP5
    (引用元
    SAMURAI ENGINEER

    1位の「Python」は、特に文法が分かりやすく、未経験者でも学習しやすいです。

    また、現在でも高い需要があり、今後も安定した需要が期待できるため、優先的に学ぶと良いでしょう。

    PythonはAI開発にも使用されており、バックエンド開発などにも使える汎用性の高さも魅力です。

    Q4.厚生労働省の「教育訓練給付金」とは?

    回答

    国が認定した教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される制度です。

    「教育訓練給付金」などの給付金を受けられるスクールを選ぶと、受講費用を抑えることが可能になります。

    教育訓練給付金のなかで支給額が一番大きいのが「専門実践教育訓練給付金」であり、受講料の最大70%(上限56万円)が支給されます。

    「雇用保険の加入期間を一定以上満たしている」「離職してから1年以内」などの支給条件を満たしている方は、活用するとよいでしょう。(参照:教育訓練給付制度|厚生労働省

    本記事でご紹介したスクールの中では、「TECH ACADEMY」「Aidemy PREMIUM」「tech boost」に給付金の対象となるコースがあります。

    Q5.「エンジニア・プログラミングスクールはやめとけ」といわれるのはなぜ?

    回答

    複数の要因が考えられますが、「受講料が高額なこと」や「転職の選択肢が狭まること」がおもな理由として挙げられます。

    プログラミングスクールの受講料は数十万円以上かかることも多いため、「独学で学ぶほうがよい」と考える人もいるようです。

    また、転職支援・転職保証コースでは求人紹介を受けられますが、紹介される企業が限られているため「自力で転職したほうがよい」と考える人もいます。

    ただ、プログラミングをひとりで学ぶのは難しく、また未経験から自力で転職するのは難しいため「スクールに通ったほうがよい」と考える人も多いです。

    プログラミングスクールの受講には一長一短があるので、自分に合っているどうかよく検討しましょう。

    Q6.社会人がプログラミングスクールに通う際の注意点は?

    回答

    仕事との両立が可能かよく考えましょう。

    社会人が無理なくプログラミングを学ぶためには、現実的に仕事との両立が可能か考える必要があります。

    契約前には、希望するコースの学習時間を確認して「週に何時間勉強の時間を確保できるか」「受講期間までに修了できるか」考えましょう。

    また、通学が難しい場合はオンラインのスクールを選ぶことをおすすめします。

    Q7.紹介した以外に人気のスクールはある?

    回答

    「0円スクール」「テックスクール」などが挙げられます。

    以下に各スクールのおもな特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

    0円スクールの特徴

    0円スクール」は、IT業界に転職したい若手におすすめのスクールです。

    • プログラミングやデータベースの基礎を無料で学べるスクール
    • 1年以内にIT業界に就職・転職意思があり、18歳以上35歳以下の方が対象

    テックスクールの特徴

    テックスクール」は、プログラミングから案件獲得の方法まで教えてくれるスクールです。

    • 短期間でスキル習得を目指すプログラミングスクール
    • 現役フリーランス講師によるマンツーマンのサポートを受けられる

    まとめ

    プログラミングスクールを選ぶ際は、特徴やサービス内容をよく見極めることが大切です。

    多くのスクールが無料カウンセリングを実施しているため、懸念点や不安がある場合は遠慮なく相談してみましょう。

    また、無料体験や返金保証期間を活用して、スクールの雰囲気を確認することもおすすめです。

    コースが多いため幅広い希望に対応可能なうえ、現役エンジニアから指導を受けられるので未経験者でも安心して学習できます。

    受講後に後悔しないためにも、自分の目的を叶えられるプログラミングスクールを選びましょう。

    本記事で紹介したおすすめプログラミングスクール・教室
    目的サービス名特徴
    未経験からエンジニア転職を目指すDMM WEBCAMP
    ディーエムエムウェブキャンプ
    実践的なカリキュラムで即戦力になれる
    TECH ACADEMY
    テックアカデミー
    オンラインプログラミングスクール受講者数No.1(※2021年8月12日~8月16日調べ
    RUNTEQ
    ランテック
    未経験から即戦力になれる技術力を身につけられる
    忍者CODE業界最安クラスの98,000円で独学できる
    SAMURAI ENGINEER
    侍エンジニア
    マンツーマン専門
    GEEK JOB
    ギークジョブ
    プレミアム転職コースなら30歳以上でもOK
    tech boost
    テックブースト
    エンジニア転職・独立支援サービスの利用が可能
    Webエンジニア転職を目指すテックパートナーズカレッジプログラミングだけでなくインフラ、セキュリティ、折衝も学べる
    ウェブカツ年収1,000万円を目指す実践的なカリキュラム
    ポテパンキャンプ転職支援サービスも充実
    インターネットアカデミー国内有数の実績を持つWeb制作会社が母体
    最新技術を学びたい方RaiseTech
    レイズテック
    クラウドシェアNo.1のAWS専門のコースあり
    Aidemy PREMIUM
    アイデミ―プレミアム
    AI特化型eラーニングサービス
    副業で収入を増やしたいTECH ACADEMY
    テックアカデミー
    実案件の紹介から納品までメンターのサポートを受けられる
    RaiseTech
    レイズテック
    在宅や副業に特化したコースあり
    カリキュラムを自由に選びたいSAMURAI ENGINEER
    侍エンジニア
    自分専用のオーダーメイドカリキュラムで無理なく進められる
    CodeCamp
    コードキャンプ
    フロントエンドからサーバサイド、デザインまで、豊富なコースからカリキュラム選び放題
    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    プログラミングスクールおすすめの関連記事

    tech boost(テックブースト)の評判・口コミ|受講前の注意点まで解説
    プログラミングスクールおすすめ

    tech boost(テックブースト)の評判・口コミ|受講前の注意点まで解説

    2024年12月9日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    ウズウズカレッジってどうなの?評判と登録前に確認したい全注意点
    プログラミングスクールおすすめ

    ウズウズカレッジってどうなの?評判と登録前に確認したい全注意点

    2024年12月9日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    侍エンジニア塾の評判・口コミは?コース毎の料金も解説
    プログラミングスクールおすすめ

    侍エンジニア塾の評判・口コミは?コース毎の料金も解説

    2024年12月9日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    副業におすすめのプログラミングスクール5選!選び方や注意点も解説
    プログラミングスクールおすすめ

    副業におすすめのプログラミングスクール5選!選び方や注意点も解説

    2024年12月9日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    Webデザイン​​スクールおすすめ9選を比較!選び方も詳しく解説【2024年7月最新】
    プログラミングスクールおすすめ

    Webデザイン​​スクールおすすめ9選を比較!選び方も詳しく解説【2024年7月最新】

    2024年10月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    無料のプログラミングスクールおすすめ5選!評判や選び方を解説
    プログラミングスクールおすすめ

    無料のプログラミングスクールおすすめ5選!評判や選び方を解説

    2024年10月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    テックアカデミー(TechAcademy)の評判・口コミはひどい?料金やおすすめコースも紹介!
    プログラミングスクールおすすめ

    テックアカデミー(TechAcademy)の評判・口コミはひどい?料金やおすすめコースも紹介!

    2024年10月22日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE