【今なら6倍!】JCB CARD Rはポイント4倍! 特徴と注意点を徹底解説!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JCBカードのオリジナルシリーズに2018年から登場したのがリボ払い専用のクレジットカード「JCB CARD R(ジェーシービー カード アール)」です。
リボ払い利用者への優遇を充実させており、「年会費永年無料」「ポイント4倍(還元率最大2%)」「年齢制限なし」とかなりお得なクレジットカードです。
ポイントが通常でも4倍(最大2%)と他のクレジットカードと比べるとかなりお得だと思いますが、リボ払いは支払い手数料がかかり、購入した金額よりも支払い金額が増えることに注意が必要です。
「なんで購入した金額よりも支払い金額が増えるの?」と思った方に向けて、簡単にリボ払いの仕組みをお話します。
リボ払いの仕組み
リボ払いとは、利用金額や件数にかかわらず、毎月の支払い金額がほぼ一定になる分割払いのことです。
毎月の支払額一定におさえることができるため支払い計画が立てやすいというメリットがあります。しかし、分割払いになることで、利用した金額に加えて手数料(実質年率15%)がかかるため、支払い金額が「利用金額+手数料」となり総額の支払い額が増えてしまいます。
上記の様なリボ払いのデメリットを知った上で、それでもリボ払い専用のクレジットカードが良いという方はぜひ最後まで記事を読んでください。
こちらの記事では、JCB CARD Rの特徴や注意点、メリットをわかりやすく紹介していきます。
もしも、リボ払いのクレジットカードではなく、年会費無料、高還元率の通常のクレジットカードを探している方は、同じJCBから発行しているJCB CARD Wもおすすめです。

張替愛 /
リボ払い専用のクレジットカードは通常のカードに比べて高還元率のものが多いですが、リボ払い手数料が高還元率の恩恵を吹き飛ばす可能性があるので、リボ払いの仕組みや手数料についてしっかり理解したうえで利用することが大切です。
例えば、実質年率15%のカードで毎月の返済額を1万円に設定して20万円の買い物をすると、20カ月の返済で合計2万円を超える手数料を支払う必要があります。還元率は2%でも4,000円なので、ポイントのためにリボ払いを選択するのは得策ではありません。
もしもリボ払い手数料の支払いを抑えたい場合には、「繰り上げ返済」を行うと良いでしょう。繰り上げ返済をすると元金が減るので、毎月かかる手数料も減ります。繰り上げ返済は金融機関やコンビニのATMや銀行振り込みで支払うことができ、全額まとめて返済することもできます。
高額になりやすいリボ払い手数料のことを考えると、リボ払い専用のカードはメインカードというよりは、「キャッシングの代わりに使える便利なカード」と考えましょう。「家電の故障などの急な臨時支出用に持っておく」「年に1~2回、近場の海外旅行の支払い時に利用する」など、たまに発生する大きめの支出を一括で支払えないときなどに使うと便利でしょう。利用後は返済残高を毎月必ず確認し、繰り上げ返済なども活用して計画的に返済していくことが大切です。
▼JCBカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
ファイナンシャルプランナー / FP事務所マネセラ
監修者張替愛さん
気になる内容をタップ
JCB CARD Rはリボ払い専用のお得なカード
JCB CARD RはJCBが発行する「JCB ORIGINAL SERIES」のリボ払い専用のクレジットカードです。
ポイント還元率がJCBカード Sの2倍貯まる高還元率カード「JCB CARD W」よりも、さらにその上をいくポイント4倍というポイントがザクザク貯まるカードです。
ただし、支払い方法がリボ払いのみのため手数料がかかる点に注意が必要です。
その他のJCBカードとの違い
JCBが発行するクレジットカードは、年会費の有無やポイント還元率、特典の違うものが多数あります。
その中でJCB CARD Rの位置づけがどこにあり、どのような違いがあるかを見ていきましょう。
カード名 | 筆者の一言! | 特典 | 年会費 | ポイント還元(※) | その他 |
---|---|---|---|---|---|
①JCB CARD W | ポイント2倍でコスパ最強 | 海外旅行保険 (利用付帯) ショッピング保険 不正利用保険 | 永年無料 | 1.0%~5.5% | 39歳以下限定(※1) |
②JCBカード S | JCBのスタンダードカード! | 海外旅行傷害保険 (利用付帯) ショッピングガード保険 (海外のみ) | 永年無料 | 0.5%~5.0% ※利用内容に応じて還元率アップ | 年齢の上限設定なし ETCカードと家族カードの発行も無料 |
③JCB CARD EXTAGE | 年会費無料の高還元率カード! | 海外旅行傷害保険 (利用付帯) ショッピングガード保険 | 無料 ※更新後(5年後):1,375円(税込) | 入会後3ヵ月還元率 最大1.5% 以降最大0.75% | 29歳以下限定 |
④JCB CARD R | リボ払い専用のクレジットカード | 海外旅行傷害保険 (利用付帯) ショッピングガード保険 | 永年無料 | 還元率最大2% | 年齢の上限設定なし |
⑤JCBゴールド | 海外旅行保険が 充実! | 充実の国内外旅行傷害保険 (利用付帯) ショッピングガード保険 空港ラウンジ無料利用 | 11,000円(税込) ※オンライン申し込みは初年度無料 | 0.5%~5.0% ※利用内容に応じて還元率アップ | 100万円以上 2年連続利用で JCBゴールドザ・プレミアに招待チャンス |
⑥JCB GOLD EXTAGE | JCB CARD EXTAGEよりもサービスを充実させたゴールドカード | 国内外旅行傷害保険 (利用付帯) ショッピングガード保険 空港ラウンジ無料利用 | 3,300円(税込) ※初年度無料 | 0.75%~5.25% ※入会後3ヵ月ポイント3倍、 ※利用内容に応じて還元率アップ | 20歳以上29歳以下限定 |
⑦JCBゴールド ザ・プレミア | ゴールドカードよりもランクが上のプレミアムカード! | プライオリティ・パス等多数 | サービス年会費5,500円(税込) カード年会費11,000円(税込) | 還元率最大0.5% + 利用内容に応じて還元率アップ | 招待制 |
⑧JCBプラチナ | コスパの良いプラチナ | プライオリティ・パス等多数 | 27,500円(税込) | 還元率最大0.5% + 利用内容に応じて還元率アップ | 招待を待つ必要なし |
⑨JCBザ・クラス | 選ばれた方だけのJCBの最上級カード! | JCB最高峰の特典 | 55,000円(税込) | 還元率最大0.5% + 利用内容に応じて還元率アップ | 招待制 毎年豪華なギフトが届くらしい |
※ 最大還元率はJCB PREMOもしくはnanacoポイントに交換した場合。
※1 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。
JCBが発行するクレジットカードの中で比較してみると、以下の3点が特徴的ですね。
- リボ払い専用のクレジットカード(支払い方法が他のクレジットカードと違う)
- 年会費が無料でポイント還元率が高い
- 年齢の上限設定がない
支払い方法が「リボ払い」であることを希望しない方は、年会費が無料でポイント還元率の高いJCB CARD Wがおすすめです。
まずは、JCB CARD Rの注意点について解説していきますね。
リボ払い専用な点に注意が必要
JCB CARD Rは支払い方法がリボ払いとなっているため、注意が必要です。
ここでは、リボ払いの仕組みや注意点を解説していきます。
そもそもリボ払いとは?
リボ払いとは、利用金額や件数にかかわらず、毎月の支払い金額がほぼ一定になる分割払いのことです。
毎月の支払額(元本返済額+手数料額の合計)を一定におさえることができるため支払い計画が立てやすいという特徴があります。
※元本:借入額のこと
しかし、分割払いとなり、利用した金額に加えて手数料がかかるため、総額の支払い額が増え、金額によってはかなりの借金を抱えることにもなるので、利用には十分注意が必要です。
支払い方法が限られている
JCB CARD Rはリボ払い専用のクレジットカードのため支払い方法が限られています。
支払いできる方法 | 支払いできない方法 |
---|---|
リボ払い | ショッピング1回払い |
キャッシングリボ払い | ショッピング2回払い |
海外キャッシング1回払い | ボーナス1回払い |
ショッピングの利用代金の支払い方法がショッピングリボ払いのみとなっているため上記の様に使えない支払い方法があります。
ショッピングリボ払いが利用できない加盟店もあるため注意が必要です。
JCB CARD Rのショッピングリボ払いの返済方法2種類
ショッピングリボ払いの返済方法にはゆとりコースと標準コースがあります。
選べるコース | 利用残高(毎月15日) | 毎月の支払い金額 |
---|---|---|
ゆとりコース | 10万円以下 | 5,000円 |
10万1円~50万円 | 10,000円 | |
50万1円~100万円 | 15,000円 | |
100万1円以上 | 20,000円 | |
標準コース | 10万円以下 | 10,000円 |
10万円加算のたびに1万円加算 |
月々の支払いは定額となっているため急な出費があっても計画的な支払いができますが、利用残高によって手数料が増えていきますので、注意が必要です。
毎月無理なく返済人はゆとりコース、月々しっかり返済したい方は標準コースを選んでください。
JCB CARD Rの4つのメリット
リボ払いのメリットとして、毎月の支払額を一定におさえることができ、支払い計画が立てやすいという点がありますが、ここではJCB CARD Rならではの以下のメリットを紹介していきます。
- ポイント還元率が4倍で最大2%の高還元
- 年会費が永年無料
- 手厚いサポート
- 年齢の上限設定がない
1つずつメリットをご紹介します。
ポイント還元率が4倍で最大2%の高還元
JCB CARD Rの最大のメリットである「ポイント4倍」について解説します。
JCBが発行するクレジットカードの通常のポイントは、
カード利用額1,000円につき1ポイント、
1ポイント=3円~5円相当の価値(ポイントの利用法による)
つまり、還元率の高い利用法を選べばポイント還元率は0.5%です。
そして、JCB CARD Rは通常のポイント(1倍)に加え、
ボーナスポイント1倍
手数料発生時はボーナスポイント2倍
=4倍となっており、最大2%のポイントが貯まります。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%のため、かなりの高還元といえます。
年会費が永年無料(家族カードも年会費無料)
JCB CARD Rは年会費が永年無料のクレジットカードです。
条件もなく年会費が永年無料で、家族カードも無料で発行ができるのは大きなメリットといえるでしょう。
手厚いサポート
JCB CARD Rは年会費が無料のクレジットカードながら、手厚いサポートがあることもメリットとしてあげられます。JCB CARD Rに付与されている保険についてご紹介します。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
JCB CARD Rに付帯されている旅行保険は下記の通りです。
保険概要
付帯条件:利用付帯
国内旅行保険:なし
海外旅行保険:最高2,000万円
- 死亡または後遺障害:最高2,000万円
- 傷害治療費用 :1回の事故につき100万円限度
- 疫病治療費用 :1回の病気につき100万円限度
- 救援者費用等 :100万円限度
- 補償対象旅行期間 :3ヶ月
付帯条件は「利用付帯」なので、旅行に関わるお金をJCB CARD Rで支払う必要があります。
海外旅行の費用を毎月少しずつ支払っていきたいときには、このカードで支払うと高還元率と海外旅行保険の2つの恩恵を受けられるので利用を検討してみると良さそうですね。
最高100万円のショッピングガード保険
補償期間内にJCB CARD Rを利用して購入した物品が購入
年齢の上限設定がない
JCB CARD Rは上限設定がなく、クレジットカードの基本的な申込み条件である18歳以上であれば、何歳でも申し込むことができます。
お得なクレジットカードは年齢制限が設けられていることがあります。JCBオリジナルシリーズのクレジットカードですと、ポイント還元率が高くてお得な「JCB CARD W」は39歳以下限定となっています。
年齢関係なく申し込むことができるので、ずっと使うクレジットカードとして持つことができますね。
JCB CARD Rのメリットがわかったと思いますので、次は注意点についてご説明します。
ポイント付与時期はポイントの内容によって変わる
JCB CARD Rは他のクレジットカードと違い、ポイントの内容によって付与されるタイミングが変わります。付与されるポイントの種類と時期は以下の表の通りです。
ポイントの種類 | ポイント付与時期 |
---|---|
通常ポイント1倍 JCB CARD Rのボーナスポイント+1倍 新規入会限定のボーナスポイント+2倍 | カードご利用締切日の約10日後 (毎月25日前後) |
ショッピングリボ払い手数料発生時のボーナスポイント+2倍 | 上記の1ヵ月後 |
「ショッピングリボ払い手数料発生時にもらえるボーナスポイント+2倍」の分のみ、ポイント付与の時期が1ヶ月後ろとなっております。
まとめ
JCB CARD RはJCBが発行する、年会費が無料でポイント還元率が高い、リボ払い専用のクレジットカードです。
メリットと注意点をまとめますと以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
特典もありポイント還元率が高くお得なクレジットカードですが、リボ払いとなるため使い方を間違えると手数料が膨らみお得ではなくなってしまいます。使い方は十分に気をつけましょう。
リボ払い専用ではない、ポイント還元率が高いクレジットカードをお探しの方には、同じくJCBが発行している高還元率カードJCB CARD Wをおすすめします。
ポイントがJCBカード Sの2倍付与され、ポイント還元率が0.5%~5.5%(※)という高還元率のクレジットカードになっています。
※ 最大還元率はJCB PREMOもしくはnanacoポイントに交換した場合。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。