JAL普通カード OPクレジットはJALと小田急ユーザーなら見逃せないJCBカード
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JALカード OPクレジットは3つのブランドがコラボレーションした珍しいクレジットカードです。
ひとつはJALで、もうひとつが小田急、最後のひとつはJCBとなっており、空に陸にと活用できるカードになっています。
JALカード OPクレジットには、各社の一般カードに相当する普通カードとゴールドカードに相当するCLUB-Aカード、さらにゴールドの上と呼べるCLUB-Aゴールドカードの3種類があります。
主な違いはJALカードらしく海外利用への対応で、旅行傷害保険など付帯保険のレベルや利用できる空港ラウンジの違いです。
今回はJAL普通カード OPクレジットについてご紹介します。
マイルの貯まりやすいカードの選び方を紹介した、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
気になる内容をタップ
- JALカード OPクレジットで選べる基本の3ランク
- 普通カードの特徴とスペック
- CLUB-Aカード特徴とスペック
- CLUB-Aゴールドカード特徴とスペック
- 20代のユーザーならJAL CLUB EST(20代限定)も選べる
- マイルと小田急ポイントを貯められる
- フライトでマイルが貯まる
- ショッピングや毎月の支払いでマイルが貯まる
- 鉄道商品で小田急ポイントが貯まる
- 加盟店ならマイルも小田急ポイントも貯まる
- マイルと小田急ポイントは相互交換できる
JALカード OPクレジットで選べる基本の3ランク
JALカード OPクレジットにはカードの基本ランクが3種類用意されています。
普通カードの特徴とスペック
JALカード OPクレジットの中でもっともリーズナブルに持てるのが普通カードです。
JALカードデビューを考えているユーザーにも適しています。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 2,200円(税込) ※入会後1年間無料 |
家族会員年会費 | 1,100円(税込) ※入会後1年間無料 |
本会員申込資格 | 高校生を除く18歳以上の方 |
入会搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
搭乗ごとのボーナスマイル | フライトマイルの10%プラス |
JALカードショッピングマイル・ プレミアム年会費 | 4,950円(税込) ※家族会員無料 |
JALカード ツアープレミアム 年間登録手数料 | 2,200円(税込) ※1人・1得意先番号あたり ツアープレミアムボーナスマイルが貯まります |
旅行傷害保険 (死亡・後遺障害) | 最高1,000万円 |
救援者費用 (海外) | 限度額100万円 (年間) |
CLUB-Aカード特徴とスペック
付帯保険とボーナスマイルが充実したカードです。JALを利用しての海外旅行機会がより多いユーザーに向いています。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
家族会員年会費 | 3,850円(税込) |
本会員申込資格 | 高校生を除く18歳以上の方 |
入会搭乗ボーナスマイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス |
JALカードショッピングマイル・ プレミアム年会費 | 4,950円(税込) ※家族会員無料 |
JALカード ツアープレミアム 年間登録手数料 | 2,200円(税込) ※1人・1得意先番号あたり ツアープレミアムボーナスマイルが貯まります |
旅行傷害保険 (死亡・後遺障害) | 最高5,000万円 |
救援者費用 (海外) | 限度額100万円(年間) |
傷害・疾病治療費用 (海外) | 限度額150万円 |
賠償責任 (海外) | 限度額2,000万円 |
携行品損害 (海外) | 限度額50万円(1旅行) 100万円(年間) |
日本語救急サービス | 無料 |
CLUB-Aゴールドカード特徴とスペック
付帯保険がレベルアップしたカードです。
国内外の旅行先でゴルフを楽しみたいユーザーに嬉しいゴルファー保険付き。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 17,600円(税込) |
家族会員年会費 | 8,800円(税込) |
本会員申込資格 | 学生を除く20歳以上で安定した継続収入のある方 |
入会搭乗ボーナスマイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス |
JALカードショッピングマイル・ プレミアム年会費 | 無料で自動入会 ※家族会員も同様 |
JALカード ツアープレミアム 年間登録手数料 | 2,200円(税込) ※1人・1得意先番号あたり ツアープレミアムボーナスマイルが貯まります |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害) | 海外最高1億円 国内最高5,000万円 |
救援者費用(海外) | 限度額400万円 (年間) |
傷害・疾病治療費用(海外) | 限度額300万円 |
賠償責任 (海外) | 限度額1億円 |
携行品損害 (海外) | 限度額50万円(1旅行) 100万円(年間) 免責3,000円 / 1事故 |
日本語救急サービス | 無料 |
JALカードゴルファー保険 | 海外・国内付帯 |
20代のユーザーならJAL CLUB EST(20代限定)も選べる
20歳以上30歳未満の方には、20代限定でプラスアルファのサービスを受けられるJAL CLUB EST(20代限定)の選択肢も用意されています。
対応するカードランクは上記の3つで、年会費も同じです。
毎年2,500マイルがもらえたり、年間5回サクララウンジを利用できたりなど、特典が満載です。
JAL普通カード OPクレジットの審査基準と発行までの期間
JAL普通カード OPクレジットの審査基準と発行までの期間についての考察です。
JAL普通カード OPクレジットの審査基準
JAL普通カード OPクレジットの申込資格は高校生を除く18歳以上の方となっています。
(生活基盤が日本にあることと日本国内で支払可能なことも条件になってはいますが、ほとんどのユーザーはこの条件をクリアしているでしょう)
つまり、収入や社会的なステータスといった要素に関係なく申し込めるカードです。
もちろん、申し込みのハードルが低いからといって、審査が簡単というわけではありません。
しかし、多くの人を対象に申し込みを受け付けていることから、比較的持ちやすいカードだといえるでしょう。
他ランクのCLUB-Aカードも申込資格が同じであることから、審査難易度が大きく変わるとは考えにくいです。
ただし、スペックが上がっている分だけハードルも上がっている可能性は考えられます。
CLUB-Aカードの上位互換であるCLUB-Aゴールドカードは、20歳以上で安定した継続収入がないと申込資格を満たさないことから、審査難易度が上がることは間違いないでしょう。
JAL普通カード OPクレジットが使えるまでの期間は約3~4週間
JAL普通カード OPクレジットは早ければ約2週間でカードが届きますが、通常は3週間程度かかると考えておきましょう。
場合によってはもっとかかる可能性もあります。
なお、JAL普通カード OPクレジットは支払い口座の設定がオンラインではできません。
オンライン申し込みの場合でも郵送で手続きする時間がかかるため、スピード発行は難しくなっています。
JA普通Lカード OPクレジットを早めに利用したいのであれば、余裕をもって申し込んでください。
次の章では、JAL普通カード OPクレジットで貯まるマイルと小田急ポイントについて解説します。
マイルと小田急ポイントを貯められる
JAL普通カード OPクレジットはJALのマイルに加え、小田急ポイントも貯められるカードです。
フライトでマイルが貯まる
JALグループの航空便やJMB提携航空会社便を利用すればフライトマイルが貯まります。
ボーナスマイルも合わせれば、一気に貯めることも可能です。
なお、加算されるフライトマイルは、区間マイル×利用運賃のマイル積算率に依存します。
ショッピングや毎月の支払いでマイルが貯まる
フライトだけでなくショッピングや毎月の支払いでもマイルを貯められるのがJAL普通カード OPクレジットです。
陸マイラーの傾向があるユーザーでも安心して使えます。
ショッピングマイルは200円で1マイルです。
ただし年会費が4,950円(税込)のショッピングマイル・プレミアムに入会すると、ショッピングマイルの付与率が100円で1マイルに倍増します。
なおCLUB-Aゴールドカードであればショッピングマイル・プレミアムの年会費は無料で自動入会となります。
鉄道商品で小田急ポイントが貯まる
JALの航空機に乗らないときでも、小田急線を利用すれば小田急ポイントをためることができます。
ただし、定期券や特急券などの鉄道商品での利用が対象です。
以下は付与されるポイントの一例です。
小田急線各駅での定期券やフリーパス等の購入、モバイルPASMOやApple PayのPASMOによる定期券購入では100円につき1ポイント
モバイルPASMOやApple PayのPASMOのチャージで200円につき1ポイント
加盟店ならマイルも小田急ポイントも貯まる
小田急ポイントのサービス加盟店でJAL普通カード OPクレジットを利用すれば、ショッピングマイルと小田急ポイントが両方貯まります。
加盟店は小田急百貨店やOdakyu OXストアをはじめ1,000以上。
小田急百貨店では、年間お買い上げ額により5%~10%のポイントが貯まります。
なお、加盟店によっては付与のみでポイントの利用ができない点に注意が必要です。
マイルと小田急ポイントは相互交換できる
貯まったマイルや小田急ポイントは、それぞれで利用することもできますが、相互に交換することも可能です。
小田急ポイントは2,000ポイント単位で1,000マイルと交換できます。
あと少しで特典航空券をゲットできるというときに交換すればお得感アップです。
マイルを小田急ポイントに交換する際は、10,000マイル単位で10,000ポイントとなります。
小田急ポイントからマイルに交換する場合とレートが異なる点に注意しましょう。
次の章では、マイルやポイント以外のお得なサービスについて解説します。
マイルやポイントだけじゃない!JAL普通カード OPクレジットの主要お得感満載サービス
JAL普通カード OPクレジットの魅力はマイルやポイントの獲得だけではありません。
主なお得サービスを紹介します。
- 機内や空港店舗でのショッピング割引
- JALパックも最大5%割引
- 急な出張にも対応するJALビジネスきっぷ
- もちろん使えるJCBのサービス
- 交通系電子マネーPASUMOのオートチャージに対応
- まだあるお得なサービス
機内や空港店舗でのショッピング割引
航空会社の提携カードならではのお得な利用シーンの代表例が、機内や空港店舗でのショッピングです。
JALやJTAの機内販売ではカード利用分に対して10%割引が適用されます。
ただし、他社運行のコードシェア便は除きます。
国内の空港店舗「BLUE SKY」では一部を除き1,000円以上の利用で5%割引、「コーラルウェイ」では1,000円以上の利用で10%割引というお得さです。
また、成田空港や羽田空港の指定された空港免税店では、普通カードで5%割引に、CLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードなら10%割引になります。
JALパックも最大5%割引
お買い物だけでなくJALパックの国内・海外パッケージツアーの5%割引も見逃せません。
JALカード会員専用サイトを利用することが条件ですが、同行者全員が割引対象となります。
なお、一部商品の割引率は3%となっているので、利用前にしっかり確認しましょう。
急な出張にも対応するJALビジネスきっぷ
急に出張が入ったときや、予定が変わってしまったときも割引運賃で使えるJALビジネスきっぷを買えるので安心です。
当日空港での購入も可能。マイルもしっかり貯まります。
もちろん使えるJCBのサービス
JAL普通カード OPクレジットの国際ブランドはJCBのみとなっています。
そのため当然ながら、JCBのサービスも使えます。
このJALカードの提携会社は小田急電鉄株式会社と株式会社ジェーシービーですので、他の国際ブランドは選べませんが、JCBの豊富なサービスがあれば不満はないでしょう。
特に東京ディズニーランドや東京ディズニーシーのファンなら、オフィシャルスポンサーとなっているJCBカードは見逃せないでしょう。
また、ハワイの「ワイキキトロリー」ピンクラインの乗車が無料になる特典もあります。
※キャンペーン期間:2022年4月1日(金)~2025年3月31日(月)
海外ではJCBプラザが使えるので日本語しか話せなくても安心です。
交通系電子マネーPASUMOのオートチャージに対応
航空会社と電鉄会社がコラボしたJAL普通カード OPクレジットなら、交通系電子マネーPASUMOのオートチャージも可能です。
改札機にタッチするだけの簡単チャージで、手続き費用などもかかりません。
PASUMOのオートチャージでは200円につき1ポイントの小田急ポイントが貯まります。
※オートチャージにはPASMO定期券を含む記名PASMOが必要です。
まだあるお得なサービス
JAL普通カード OPクレジットでは、ETCカードが発行手数料・年会費無料で1枚発行可能です。
また、東海道・山陽新幹線のエクスプレス予約サービス、小田急のオリジナル企画イベント「小田急まなたび」にも申し込めます。
※小田急まなたび(学び/旅)の統合に伴い、『小田急まなたび/学び』ウェブサイトは、2月21日の開催分をもちまして終了
CLUB-Aゴールドカードなら、国内の主要空港とダニエル.K.イノウエ国際空港の空港ラウンジを利用可能です。
さらに、健康面や育児などを専門家に無料で電話相談できるドクターダイレクト24(国内)も付帯しています。
次の章では、JAL普通カード OPクレジットの申込方法について解説します。
JAL普通カード OPクレジットの申込方法
JAL普通OPクレジットの申込方法には、オンラインと店頭、郵送の3種類があります。
STEP.1
オンラインで手続きする
STEP.2
店頭で手続きする
STEP.3
郵送で手続きする
STEP1:オンラインで手続きする
WEB上のJALカード申し込みページで必要事項を記入します。
小田急ポイントカードのサイトから遷移することも可能です。
経由するページが多くなる場合がありますが、最終的には同じページに飛べます。
手間を考えると他の方法よりオンラインがおすすめです。
申し込みが終わったら、受付完了メールを確認しましょう。
STEP2:店頭で手続きする
小田急百貨店の各店にあるOPカードカウンターか特設入会カウンター(新宿ミロードなど)へ出向きます。
カード利用代金の支払いに利用する本人名義の金融機関のキャッシュカードと、本人確認書類1点が必要です。
本人確認書類として有効なのは、
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- マイナンバーカード
- 顔写真付きの住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
となっています。
STEP3:郵送で手続きする
小田急線各駅や小田急百貨店等の小田急ポイントサービス加盟店に設置してある入会申込書を入手しましょう。
小田急カード専用デスクへの請求も可能です。
入会申込書に必要事項を記入し、本人確認書類2点を返信用封筒に入れて送ります。
本人確認書類は運転免許証または運転経歴証明書がある場合とない場合で異なるため、よく確認してください。
まとめ
JAL普通カード OPクレジットはJALカードとOPカードの長所が合体したJCBカードです。
それぞれのメリットを活かして使えば、お得なカードライフを送ることができます。
マイルや小田急ポイントの貯まり方だけなら普通カードでも十分です。
一方で、海外旅行の機会が多いユーザーは上位ランクのカードに魅力を感じるでしょう。

3ランクプラス20代のユーザーならJAL CLUB ESTも含めて、自分に合うカードを選んでみてください。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
特典もJALのマイレージ、小田急の小田急ポイント、さらにはJCBカードとしてのサービスも使えてとてもお得です。