apollostation card(旧出光カードまいどプラス)でガソリン代を大幅値引!嬉しい特典内容を紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
全国各地にガソリンスタンドを構える出光は、クレジットカードも発行しています。
日頃から出光興産系列SSをよく利用されている人であれば、apollostation、出光SS、シェルSSといった全国約6,400ヶ所のサービスステーションが割引対象になる出光カードはぜひ手にしておきたい1枚です。
そこで、
- 出光カードの概要、種類、メリット、デメリットが知りたい
- 出光カードのお得な使い方、ガソリン値引きなどの優待制度について知りたい
- 自分が出光カードに入会するべきかどうかの判断基準が知りたい
と思われるのではないでしょうか?
この記事では、そういった人向けに、出光が発行するクレジットカードの中でも特に人気の3枚について、概要やメリット・デメリットについてまとめてみました。
出光を普段から利用している人はもちろん、 これから出光のクレジットカードを作ろうと考えている人は、入会すべきかどうかの判断材料として、ぜひ参考にしてみてください。
ガソリンカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
トータルマネーコンサルタント
監修者新井智美さん
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
- もっとも人気!apollostation card(旧出光カードまいどプラス)
- 年会費無料
- ガソリン代が値引きになる
- ウェブ明細でさらに値引きになる
- ドライバーに嬉しい優待がたくさんある
- 利用するとポイントが貯まる
- apollostation cardと出光カードの違い
- apollostation THE GOLD(旧:”ザ・ゴールド”出光セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード)
- 年会費やポイント還元率
- ゴールドならではの充実したサポート
- 出光ゴールドカードとの違い
もっとも人気!apollostation card(旧出光カードまいどプラス)
まずご紹介するのは、出光カードの中でも人気の高い「apollostation card(旧:出光カードまいどプラス)」です。
このカードの特徴やメリット、押さえておきたいポイントである、
について、順を追って解説していきます。
年会費無料
apollostation card(アポロステーションカード)は 年会費が永年無料です。
年会費無料をうたっているカードの中には、よくみると「初年度だけ無料、次年度以降は◯◯円」といった風に設定している場合や、「次年度以降は利用金額◯◯円に達した人のみ無料」のように条件を設けている場合が多々あります。
そうしたカードと比べると、 「何の条件もなく永年年会費無料」という点は非常に大きなメリットと言えるでしょう。
また、apollostation cardは
- AMERICAN EXPRESS®
- JCB
- Visa
- Masterカード
の国際ブランドを4つの中から選べる点も魅力的です。
というのも、クレジットカードを複数枚所持している場合、国際ブランドのそれぞれの特徴に合わせて、
- 「国内で使うメインのカードは国内優待が充実しているJCB」
- 「海外旅行は加盟店が多くて使える範囲の広いVISA」
といった使い分けする人も多く存在します。
しかし、国際ブランドがあらかじめ「◯◯」のみ、といった風に指定されていると、そうした使い分けができません。
apollostation cardは、「既存のカードとは違う国際ブランドを選べる」という意味でも魅力的なカードなのです。
ガソリン代が値引きになる
apollostation cardを 出光サービスステーションで利用すると、ガソリン代が値引きされます。
ガソリンの値引きサービスには、
- 出光興産系列SS(サービスステーション)でapollostation cardを利用すると適用される「値引きサービス」
- 値引き額がアップする申込み制のオプションサービス「ねびきプラスサービス」
の2種類があり、それぞれの概要は以下の通りです。
(1)値引きサービス(いつでも値引き)
- 年会費:無料
- 申込対象:申込不要
- 適用条件:出光興産系列SSでapollostation cardを使用して給油を行うこと
- 値引き額(1リットル当たり):ガソリン・軽油2円、灯油1円(※)
※さらに、カード発行日から1ヶ月間はガソリン・軽油5円、灯油3円の入会特別キャンペーンも有
(2)ねびきプラスサービス(オプションサービス)
- 年会費:550円(税込)
- 申込対象:ねびきプラス会員
- 適用条件:申込後、月3万円以上のショッピングを行う
- 値引き:利用金額に応じてガソリン・軽油の値引き単価が1円/ℓずつ増えていく。(※)
※利用頻度に応じて下記2つのコース(①ねびきプラス100、②ねびきプラス150)が選べる
コース①:ねびきプラス100(上限:月間100ℓまで)
月間利用額 | 値引き単価 ※1ℓあたり/いつでも割引き:2円/ℓ匹を含む |
---|---|
3〜4万円未満 | 3円 |
4〜5万円未満 | 4円 |
5〜6万円未満 | 5円 |
6〜7万円未満 | 6円 |
7〜8万円未満 | 7円 |
8万円以上 | 8円 |
コース②:ねびきプラス150(上限:月間150ℓまで)
月間利用額 | 値引き単価 ※1ℓあたり/いつでも割引き:2円/ℓ匹を含む |
---|---|
3〜4万円未満 | 3円 |
4〜5万円未満 | 4円 |
5〜6万円未満 | 5円 |
6〜7万円未満 | 6円 |
7〜8万円未満 | 7円 |
8〜9万円未満 | 8円 |
9〜10万円未満 | 9円 |
10万円以上 | 10円 |
ねびきプラス150は、丸亀町apollostation card、ウェブビックapollostation cardは対象外になります。
2つのコースは途中で変更することも可能です。
月間利用額が9万円以上であれば、ねびきプラス150コースを選択する方がお得です。
出光のサービスステーションを頻繁に利用している人であれば、ぜひとも活用したいサービスといえるでしょう。
ウェブ明細でさらに値引きになる
利用明細書を紙面ではなくパソコンからダウンロードできるウェブ明細にすることで、以下2つの特典を受けることができます。
- 毎年4月11日~5月10日の出光興産系列SSで給油した ガソリン、軽油代が1ℓ当たり3円値引き(最大100ℓ300円まで)
- 毎月エコ・プラスポイントを10ポイントずつ支給
特別な事情がない限りウェブ明細にしておいた方がお得、というわけです。
また、オンラインから入会した人は自動的にウェブ明細となるため、切り替えや設定は必要ありません。
ドライバーに嬉しい優待がたくさんある
apollostation cardは、石油の販売会社が発行母体なだけあって、以下のようなドライバーに優しい特典が充実しています。
- ETCカードが無料(※)
- ロードサービス特別価格(年会費825円(税込)で、24時間365日体制でロードサービスが利用可能)
- 「出光スーパーロードサービス」が無料で自動付帯
※法人の場合は年会費550円(税込)が必要
ETCカードやロードサービスについては下記の記事を合わせて参考にしてください。
【関連記事】ETCカードのおすすめ16選!年会費・手数料無料のクレジットカードを紹介!
利用するとポイントが貯まる
apollostation cardで下記利用によりポイントが付与されます。
ねびきプラス100コースの場合
出光興産系列SSでガソリン・軽油・灯油以外の利用(※)で、利用金額1,000円につき5ポイント(=還元率0.5%)の「プラスポイント」付与
※タイヤやバッテリー交換や、専門店やレストランのカード会社加盟店で利用)
国際ブランドにAMERICAN EXPRESS®を選んだ場合
海外ショッピング利用に限り、 1,000円につき10ポイント(=還元率1.0%)付与
ただ、 出光のサービスステーションでガソリンなどの給油を行ってもポイントは付与されないので気をつけてください。
apollostation cardと出光カードの違い
apollostation cardとスタンダードなクレジットカード「出光カード」の違いについて紹介します。
出光カードは、2021年4月以降の新規申込受付を停止しています。
年会費
- apollostation card:年会費無料
- 出光カード:初年度は本人・家族ともに無料、次年度以降1,375円(税込)。家族440円(税込)。
ロードサービス
- apollostation card:特別年会費825円(税込)
- 出光カード:初年度無料、2年目以降特別年会費825円(税込)
ガソリン値引きシステム
出光カードのガソリン値引きシステムは「ね~びきコース」よばれます。出光カードの利用によって値引きレートと単価が変わる、少し複雑なものです。
その点apollostation cardは、年会費無料でシンプルな割引システムになっていますので、初心者でも利用しやすいでしょう。
もっともスタンダードで人気のあるapollostation cardは、このような特徴があります。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
※2021年4月より出光カードまいどプラスはapollostation cardに変更。
出光カードまいどプラスの魅力は、「年会費永年無料」であることに加え「国際ブランドを選べる」というところでしょう。
ガソリン系のカードのほとんどが、国際ブランドを1社に限定しているのに対し、出光カードまいどプラスではVISA、MasterCard、JCB、American Expressの4種類から選ぶことができます。国際ブランドのカードはそれぞれ特化した特徴があるため、自分のライフスタイルに一番合ったブランドを選ぶことが出来るのは大きな魅力です。
ただし、注意すべき点ももちろん存在します。
1番の注意点は「出光SSの給油はポイント対象外」ということです。その分、値引きサービスを受けることが出来るというわけですね。従って、出光のSSをよく利用する人でないとあまりメリットはないと感じるかもしれません。
また、「ポイントの有効期限は最長3年」であることもきちんと覚えておきましょう。もちろん貯まったポイントを無駄にしないために、JALまたはANAマイルへの交換も可能です。ただし、その際「ANAマイル交換は10%の手数料が必要」ということに気を付ける必要があります。
気になるポイント還元率は0.5%と高くはありませんが、「出光SSでお得に給油するためのカード」と割り切れば、非常に使いやすいカードと言えるでしょう。
次の項からは、よりステータス性の高い、apollostation THE GOLDについてみていきましょう。
apollostation THE GOLD(旧:”ザ・ゴールド”出光セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード)
apollostation THE GOLDは、先に紹介したapollostation cardよりも、ステータス性の高いカードです。
ここからは、ゴールドカードならでは特典等について詳しく解説していきます。
年会費やポイント還元率
apollostation THE GOLDの概要は以下の通りです。
- 年会費:11,000円(税込)(※)
- 還元率:1.0%
- ガソリン値引き(1リットル当たり):ガソリン・軽油合計200ℓまで最大10円/ℓ引き
※家族会員は初年度無料で、2年目以降は440円(税込)
ゴールドカードだけあって、apollostation cardと比較すると 年会費のハードルはグンと上がります。
還元率は、apollostation cardと比較した場合2倍になり、ガソリン値引き月間適用数量は200ℓと多くなるのですが、値引き単価は変わりません。
ゴールドならではの充実したサポート
apollostation THE GOLDは、ガソリンの値引き単価額だけを見ると、apollostation cardと同じですが、その他のサービスが非常に充実しています。
以下は、ゴールドカードならではの充実した優待サービスの一例です。
ポイント付与
apollostation cardのねびきプラス100コースの「プラスポイント」は1,000円ごとに5ポイント付与でしたが、apollostation THE GOLDでは倍の10ポイント(還元率1.0%)も付与されます。
旅行系
- 空港ラウンジサービス:国内の主要空港とホノルル国際空港の ラウンジ無料利用
- レンタカーサービス:世界約145ヵ国に拠点を持つ ハーツレンタカーが5%〜20%OFFで利用可能
自動車系
自動走行不能になったときにも対応している 「出光スーパーロードサービス」の自動付帯
各種自動付帯保険
- 国内旅行傷害保険:最高5,000万円
- 海外旅行傷害保険:最高5,000万円
その他
- 水回りトラブルや鍵の紛失など、日常でのトラブルに無料で対応してくれる「出光ハウスサービス」の付帯
- 東京にある出光美術館の入場料が無料
- コナミスポーツの法人料金での利用
出光ゴールドカードとの違い
同じ出光系のゴールドカード「出光ゴールドカード」との主な違いは以下の通りです。
出光ゴールドカードの新規申込受付は、2021年4月以降停止しています。
年会費
出光ゴールドカード、apollostation THE GOLDともに年会費は11,000円(税込)です。
apollostation THE GOLDについては、ショッピング利用累計額が年間200万円以上で、次年度の年会費が無料になります。
入会キャンペーン(入会1ヶ月間の1リットル当たりの値引き額)
- apollostation THE GOLD:ハイオク・レギュラー・軽油は5円、灯油は3円
- 出光ゴールドカード:ハイオク・レギュラー・軽油は10円、灯油は5円
出光ゴールドカードは新規受付終了となりましたが、apollostation THE GOLDは機能面でほぼ変わらないため、ゴールドランクの付帯サービスを求めている方は、apollostation THE GOLDを検討することをおすすめします。
次の項からは、ゴールドカードのさらに上に位置するapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス ®・カードについてみていきましょう。
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス ®・カード(旧:”ザ・プラチナ”出光セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード)
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス ®・カードは、出光系クレジットカードの中で最上位に分類されるカードです。
ここからは、その概要やプラチナカードならではの特典をみていきましょう。
年会費やポイント還元率
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス ®・カードの概要は以下の通りです。
- 年会費:22,000円(税込)(※1)
- 還元率:1.2%
- ガソリン値引き(1リットル当たり):ガソリン・軽油合計200ℓまで最大10円/ℓ引き(※2)
※1 家族カードは初年度無料で、2年目以降は3,300円(税込)
※2 「ねびきプラスサービス」自動付帯
年会費はゴールドカードの倍額である22,000円(税込)と、かなり高額になります。
しかし、ショッピング利用金額の累計が年間300万円以上で、次年度の年会費が無料になります。
ガソリン値引きに関しては、他カードに比べて特段お得になるわけではありませんが、次に紹介する充実した優待サービスがこのカードのメリットです。
プラチナならではの充実したサポート
以下はapollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス ®・カードの代表的な優待サービスの一例です。
ポイント特典
apollostation cardで紹介した「ねびきプラスサービス(年会費:税込550円)」が無料で付いています。
apollostation cardの「プラスポイント」は1,000円ごとに5ポイント付与でしたが、プラチナランクというだけあって12ポイント(還元率1.2%)も付与されます。
旅行系
- プライオリティ・パス:世界146ヵ国、600以上の都市にある1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる プライオリティ・パスの付帯
- entree(オントレ):一流ホテルや高級レストラン、ショッピンングなどの優待サービスの提供
- スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド:格式あるホテルの優待サービス
- レンタカーサービス:世界約145ヵ国に拠点を持つハーツレンタカーが5%~20%OFFで利用可能
自動車系
自動走行不能になったときにも対応している「出光スーパーロードサービス」の自動付帯
各種自動付帯保険
- 国内旅行傷害保険:最高5,000万円
- 海外旅行傷害保険:最高1億円
- ショッピングガード保険:年額補償限度額300万円
その他
- 24時間体制でさまざまな手続き代行や相談に乗ってくれる 「コンシェルジュサービス」の付帯
- 水回りトラブルや鍵の紛失など、日常でのトラブルに無料で対応してくれる「出光ハウスサービス」の付帯
- 東京にある出光美術館の入場料が無料
- コナミスポーツの法人料金での利用
apollostation THE GOLDとの違い
ゴールドカードと同様のサービスもあれば、さらに充実したサービスもあります。ゴールドとの大きな違いをまとめると、
- 24時間の専用コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パスの付帯
- 保険金額の上乗せ
- 高級レストランやホテルなどの優待サービス
の4点が、「プラチナだからこそ受けられるサービス」と言えるでしょう。
出光のゴールドカードやプラチナカードについての説明が終わったところで、次の項からはその他の提携カードについてみていきましょう。
出光のその他の提携カード
出光はここまでで紹介したカード以外にも、さまざまなカードを発行しています。以下はそうした提携カードと、それぞれの特徴です。
ウェビック apollostation card(旧:ウェビック出光カードまいどプラス)
バイク用品ショップの「Webike(ウェビック)」と提携したカードです。
ウェビックで買い物をすると、基本のWebikeポイントにプラス1.5%のポイントが還元されるため、ウェビックユーザーはぜひ入会しておきましょう。
丸亀町 apollostation card(旧:丸亀町出光カードまいどプラス)
香川県高松市の丸亀町商店街と提携して作られたカードです。
貯まったポイントは丸亀町商店会のオリジナル商品券と交換できるため、香川県にお住いの方はぜひ作っておきたいカードと言えるでしょう。
Usappy Card プラス+
宇佐美鉱油と提携したカードで、宇佐美サービスステーションのポイントカード「Usappy Card」とクレジットカードが1枚になったカードです。
年会費は初年度無料で2年目以降は1,375円(税込)になりますが、年間一度でもカード利用があれば次年度の年会費が無料になります。
このように、提携カードには提携先で利用するとお得になるサービスが付帯しています。
次の項では、出光系のカードを作るのに向いている人、向いていない人について解説していきます。
出光カードに向いている人・向いていない人
出光系のカードは主にガソリン値引きやロードサービス付帯など、車に関するサービスが充実しています。
そうした特徴をふまえ、出光系カードに向いている人・向いていない人をまとめると以下のようになります。
向いている人
- 出光興産系列SSをよく利用する人
- 車を日頃からよく利用する人
向いていない人
- 出光興産系列SS以外のサービスステーション、ガソリンスタンドをよく利用する人
- 車を持っていない人
このように、 車持ちの人や出光をよく利用する人にはメリットが大きいものの、 それ以外の人からするとあまりメリットがないのが出光系カードの特徴と言えるでしょう。
まとめ
それでは、出光系クレジットカードに関してここまで解説した内容を一通りおさらいしてみましょう。
メリット
- 出光興産系列SSで利用するとガソリン・軽油・灯油の値引きサービスがある
- オプションでショッピングからの値引きも受けられる
- ロードサービス付帯やETC無料など、自動車関連の優待サービスが充実している
デメリット
- プラチナランク以外の還元率はそこまで高くない
- 車を持っていない人や、出光興産系列SSを利用しない人にとってはメリットが少ない
このように、出光系のクレジットカードは、
- 車をよく利用する人
- 出光サービスステーションをよく利用する人
におすすめのカードです。
カードの特徴と自分のライフスタイルと照らし合わせ、作るべきかどうかの総合的な判断をしてみてください。
apollostation cardの評判
「apollostation card」は出光系のカードということもあって、出光興産系列SSで給油時の割引についてほとんどの方が好評意見としてあげています。
さらに、出光興産系列SSの利用で楽天ポイントが同時に貯まる点や楽天ポイントに移行できる点も好評です。
一方ユーザーが気になる点としては、基本のポイント還元率に関することや、割引対象店についての意見があがっています。
ユーザーから好評な点
- 出光のガソリンスタンドで給油すればいつでもリッターあたり2円引きしてくれるところ(54歳女性/会社員)
- 年会費0、洗車の値引きが大きい(37歳男性/会社員)
- 出光SSで給油時に楽天ポイントも同時に貯めることができる(43歳男性/会社員)
ユーザーが気になっている点
- 割引対象店舗が増える事とポイント還元率を上げてほしい(34歳女性/会社員)
- ポイントが貯まりやすくしてほしい(34歳男性/フリーランス)
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。