Operated by Ateam Inc.

イーデス
限度額の高い法人カードはコレ!主要法人カードの限度額を徹底比較

法人カードの限度額はどれくらい必要?決まり方や引き上げ方法も解説

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

法人カード・ビジネスカードの限度額は、申し込むカード会社やカードのランク、会社の経営状態などにより決定されます。

法人カードは利用金額が高額になりやすいため、個人用のクレジットカードよりも上限額が高いケースが一般的です。

法人カードのなかには、限度額を個別設定できるカードや、限度額に一律の上限なしのカードもあります。

ただし、実際の限度額は審査により決定されるため、必ずしも希望した限度額が設定されるとは限りません。

本記事では、とくに人気の高い法人カード8枚の限度額を比較し、紹介しています。

法人カードの限度額の目安や限度額の高いカード、限度額を引き上げる方法なども解説しているため、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 法人カードの平均限度額は一般カードが10~100万円、ゴールドカードが~300万円、プラチナカードが~500万円
  • 法人カードの限度額はカードのランク・発行会社・審査により決まる
  • 法人カードの限度額を引き上げる方法のひとつは、カードを継続して使うこと
  • 限度額の高い法人カードが欲しい方にはアメックスビジネスゴールドがおすすめ
  • 起業したてなら最大限度額500万円(※)の三井住友カード ビジネスオーナーズを検討する

※所定の審査があります

限度額の高いおすすめ法人カード5選

カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

UPSIDER

UPSIDER

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

JCB CARD Biz

JCB CARD Biz

ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)

ライフカードビジネスライトプラス

年会費
(初年度)
49,500円(税込)
無料
永年無料
無料
無料
年会費
(2年度以降)
49,500円(税込)
無料
永年無料
1,375円(税込)
無料
ポイント還元率
0.3~1.0%
1.0%~1.5%
0.5%~1.5%(※1)
0.5%
0.5%
国際ブランド
  • american_express
  • visa
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • visa
  • master_card
  • jcb
発行スピード
2~3週間程度
最短即日
1週間程度
最短5分程度※
最短3営業日
利用限度額利用可能枠は
審査基準による
10億円
500万円(※3)
10~500万円(※6)
10~500万円
ETC年会費
(税込)
無料
-初年度:無料
2年目以降:550円(※5)
無料
無料
電子
マネー
  • quicpay
-
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
  • applePay
  • googlePay
旅行傷害保険(補償額)国内旅行保険:最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行保険:最高1億円(利用付帯)
-海外旅行傷害保険:最高2,000万円--
リンク公式サイト
各スペックの補足事項(タップで開きます)
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード ビジネスオーナーズ
 ポイント還元率:対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。
 限度額:所定の審査があります。
 ETC年会費:前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料です。
JCB CARD Biz
 発行スピード:モバ即で入会した場合。モバ即の入会条件は、① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
 限度額:JCB CARD Bizのほかに個人用のJCBカードをお持ちの場合、それぞれ利用可能枠の設定がありますが、利用できる金額の合計はカードの設定額のうちで最も高い金額の範囲内です。一部対象外のカードがあります。
  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    ■書籍
    初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK

    ■保有資格
    KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)

    ■許認可
    有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788

気になる内容をタップ

法人カードの限度額の目安

クレジットカードの限度額とは、カードで決済できる金額の上限のことです。

利用限度額に達してしまった場合、利用分の支払いが完了するまで法人カードを利用できません。

法人カードの限度額の目安は一般カードで10~100万円ほど、ゴールドカードは10~300万円ほど、プラチナカードは10~500万円ほどです。

ただし、カード会社により限度額が異なる場合がある点に注意しましょう。

法人カードは個人用カードと異なり、利用限度額に余裕をもたせる必要があります。事業に必要な経費を支払う際に、限度額いっぱいでカードを利用できないという事態を防ぐためです。

詳しくは後述しますが、必要な利用限度額の目安は1か月の使用予定金額の2~3倍程度です。

法人カードを選ぶ際は利用限度額が自身の事業規模に見合っているかを確認し、決済のたびに限度額を確認しておきましょう。 

法人カードの限度額は個別設定できる

法人カードのなかには、カードごとに利用限度額を個別設定できるものもあります。

限度額の個別設定に対応する法人カードのよい点は、支出をより適切に管理できる点です。

カードの使用用途に応じて適切な限度額を設定すれば、事前に決めた予算内でカードを利用でき、経費の過剰な使用を防げます。

従業員に追加カードを持たせる場合も安心できるため、追加カードを発行する予定がある場合は、限度額の個別設定に対応する法人カードがおすすめです。

法人カードの限度額はどれくらい必要?

法人カードの限度額は、1か月の使用予定金額の2~3倍を目安にするとよいでしょう。

カードの決済日から口座引き落としまでには、1~2か月ほどのタイムラグがあるため、利用限度額に余裕を持たせておく必要があるからです。

急な出費に法人カードを利用することも考慮し、限度額はやや高めに設定することをおすすめします。

ただし、実際の利用限度額は審査により決定するため、必ずしも希望通りの限度額が設定されるとは限りません。

会社の経営状況によっては、申請した限度額よりも低くなる可能性があることも念頭に置いておきましょう。

法人カードの限度額の決まり方

法人カードの限度額を決める要素は、主に次の3つです。

法人カードの限度額を決める要素

  • カードのランク
  • 発行会社
  • 審査

ランクの高いカードほど高額な限度額が期待できますが、そのぶん審査が慎重になります。

法人カードを選ぶ際は限度額の高さだけでなく審査難易度も考慮したうえで、どのカードに申し込むか決めましょう。

ここからは法人カードの限度額の決まり方について、詳しく解説します。

カードのランクによって決まる

法人カードの限度額は、一般カード→ゴールドカード→プラチナカードと、ランクが上がるごとに限度額も高くなるケースが一般的です。

しかし、なかにはランクが上がっても限度額が変わらないカードもあるため、一概にはいえません。

たとえば、三井住友カード ビジネスオーナーズのように、一般カードでもゴールドカードでも利用枠が最大500万円(※)の法人カードも存在します。
※所定の審査があります

気に入った法人カードが見つかった際は、各ランクの限度額を比較し、自身にとって最もメリットがあるものを選びましょう。

ここからは、法人カードの限度額をランク別に比較していきます。

一般カード

法人カードの中でも、一般カードの限度額はほかのランクに比べて低く設定されています。

ランクに関係なく限度額が決まっているカードも一部ありますが、基本的には高い限度額は期待できません。

代表的な法人一般カードの限度額を一覧で紹介します。

法人カード名限度額
三井住友カード ビジネスオーナーズ最高500万円
※所定の審査があります。
JCB法人カード 一般カード10万~100万円
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード利用可能枠は一律の設定なし
ダイナースクラブ ビジネスカード一律の設定なし
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード30万円~150万円
三菱UFJカード ビジネス(Visa・Mastercard®)40万円~80万円
ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)最高500万円
P-one Business Mastercard最高300万円

一般カードといっても、どのカードも同じ限度額になるわけではなく、カードによって限度額に大きな違いがあります。

ゴールドカード

法人ゴールドカードの限度額は、一般カードに比べると高額です。

100万円以上の限度額が設定されるケースも多いため、まとまった支出にも対応しやすいでしょう。

代表的な法人ゴールドカードの限度額を一覧で紹介します。

法人カード名限度額
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド最高500万円
※所定の審査があります。
JCB法人カード ゴールド50万円~250万円
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード利用可能枠は一律の設定なし
オリコEX Gold for Biz10万円~300万円
三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス100万円~300万円
ライフカードビジネスライトプラス(ゴールド)最高500万円

必ずしも一般カード以上の限度額になるとは限りませんが、法人ゴールドカードはもともとの限度額が高額なため、高めに設定される可能性が高いでしょう。

プラチナカード

法人プラチナカードは、法人ゴールドカードよりさらに高い限度額が設定されています。

ゴールドカードよりと比較して最低限度額自体が高額なため、利用可能枠はかなり高額になるでしょう。

代表的な法人プラチナカードの限度額を一覧で紹介します。

法人カード名限度額
JCB法人カード プラチナ150万円~
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード利用可能枠は一律の設定なし
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード~500万円
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード100万円~500万円

カードの発行会社によって大きく限度額が異なりますが、いずれも最上位のカードにふさわしい高額な限度額です。

菊地さん

クレジットカード専門家
菊地崇仁さんからのコメント

クレジットカードには基本的に限度額が設定されています。

一般カードよりもゴールドカード、ゴールドカードよりもプラチナカードとカードのランクが上がれば上がるほど利用限度額も高くなるのが一般的です。

一般カードであれば100~200万円程度まで、ゴールドカードであれば200~300万円程度でしょう。プラチナカードは300万円~1,000万円程度が最大値の場合が多いです。

これは法人カードでも個人カードでも同じで、カードのランクが上がれば、利用限度額も高くなります。最初はそれほど高い限度額でない場合でも、利用状況によって限度額は見直されます。利用額が上がり、延滞なしで返済しているといつの間にか利用可能額が上がっていることも多いです。

クレジットカードの中には一律の限度額がないカードもありますが、無制限に利用できるというわけではありません。
限度額が見えないだけで、突然の高額利用ではやはり支払うことはできません。高額利用する場合は事前にカード会社に連絡しておくのがおすすめです。

発行会社によって決まる

法人カードの限度額は、カードの発行会社によって異なります。

たとえ国際ブランドが異なる場合でも、カードの発行会社が同じなら、基本的に同ランクの法人カードの限度額は同じです。

一方、同じ国際ブランドのクレジットカードでも、発行会社が違うと限度額も異なる場合があります。

限度額の目安を知りたいときは、まずカードの発行会社を確認するとよいでしょう。

法人カードの大半は、カードの種類ごとに限度額を設定しています。

しかし、アメリカン・エキスプレス®発行の法人カードや、ダイナースクラブビジネスカードなど一部の法人カードは、一律の限度額を設定していません。

一律の限度額を設定していないカードは、利用者ごとに限度額が異なるため、高額な決済がしやすくなるケースもあります。 

審査によって決まる

法人カードの利用限度額は、審査によって決定されます。

カードへの申し込み時に希望する限度額を申請するケースが多いですが、必ずしも希望通りになるとは限りません。

法人カードの審査基準は公開されていませんが、法人代表者の信用情報や法人設立からの経過年数、会社の経営状態などが重視されるといわれています。

信用情報とは、クレジットカードやカードローンの契約内容、支払い状況などの情報です。

信用情報は信用情報機関に保管されており、カード会社は審査の際に申込者の信用情報を照会できます。

過去に支払いを遅延した記録がある場合、限度額が制限されたり審査に落ちたりする恐れがあるため、支払期日は厳守しましょう。

信用情報に不安がある場合は、法人カーへの申し込み前に信用情報機関へ開示請求を行い、自身の情報を確認しておくことをおすすめします。

人気の法人カード8選の限度額を比較

人気の法人カード8枚の限度額を比較した結果は、次のとおりです。

カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

UPSIDER

UPSIDER

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

JCB CARD Biz

JCB CARD Biz

JCB CARD Biz ゴールド

JCB CARD Biz ゴールド

P-one Business Mastercard

P-one Business Mastercard

ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)

ライフカードビジネスライトプラス

年会費
(初年度)
49,500円(税込)
無料
永年無料
5,500円(税込)
無料
無料
無料
無料
年会費
(2年度以降)
49,500円(税込)
無料
永年無料
5,500円(税込) (※1)
1,375円(税込)
11,000円(税込)
2,200円(税込)
無料
ポイント還元率
0.3~1.0%
1.0%~1.5%
0.5%~1.5%(※1)
0.5%~1.5%(※2)
0.5%
0.5%
0.60%~2.40%
0.5%
国際ブランド
  • american_express
  • visa
  • visa
  • master_card
  • visa
  • master_card
  • jcb
  • jcb
  • master_card
  • visa
  • master_card
  • jcb
発行スピード
2~3週間程度
最短即日
1週間程度
1週間程度
最短5分程度※
最短5分程度※
約3週間
最短3営業日
利用限度額利用可能枠は
審査基準による
10億円
500万円(※3)
500万円(※4)
10~500万円(※)50~500万円(※)
300万円
10~500万円
ETC年会費
(税込)
無料
-
550円(税込)(※2)
550円(税込)(※3)
無料
無料
無料
無料
電子
マネー
  • quicpay
-
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
-
  • applePay
  • googlePay
旅行傷害保険(補償額)国内旅行保険:最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行保険:最高1億円(利用付帯)
-海外旅行傷害保険:最高2,000万円国内旅行傷害保険:最高2,000万円、海外旅行傷害保険:最高2,000万円----
リンク公式サイト公式サイト公式サイト
各スペックの補足事項(タップで開きます)
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
三井住友カード ビジネスオーナーズ
 ポイント還元率:対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。
 限度額:所定の審査があります。
 ETC年会費:前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料です。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
 年会費(2年目以降):年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
 ポイント還元率:対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。
 限度額:所定の審査があります。
 ETC年会費:前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料です。
JCB CARD Biz/JCB CARD Biz ゴールド
 発行スピード:モバ即で入会した場合。モバ即の入会条件は、① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
 限度額:JCB CARD Bizのほかに個人用のJCBカードをお持ちの場合、それぞれ利用可能枠の設定がありますが、利用できる金額の合計はカードの設定額のうちで最も高い金額の範囲内です。一部対象外のカードがあります。

最大500万円の利用枠が用意されている法人カードが多く、限度額の高いクレジットカードを希望する方でも満足できるでしょう。

しかし、実際の限度額は審査のうえで決定されるため、必ずしも最大限度額が適用されるとは限らない点に注意してください。

人気の法人カードの特徴を、それぞれ詳しく解説します。

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

年会費初年度:49,500円(税込)
2年目以降:49,500円(税込)
ポイント還元率0.3~1.0%
国際ブランド
  • american_express
電子マネー
  • quicpay
発行スピード2~3週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名メンバーシップ・リワード
締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
申し込み条件20歳以上・会社経営者 または 個人事業主
必要書類■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)

注目ポイント

  • 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
  • 豊富なプロテクションサービス
  • 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
  • ビジネス・カード会員様向けイベント
《入会特典》条件達成で合計170,000ポイントプレゼント!
公式サイトへ

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード(以下、アメックスビジネスゴールド)は、アメリカン・エキスプレスが発行している法人カードです。

一律の利用可能枠を設けておらず、カード名義人である代表者の信用状況がよいほど利用可能枠も高額になります。

主な付帯サービス

  • 高額利用時の事前承認制度(資金調達に有利)
  • 国内外旅行傷害保険付帯(※)
  • 空港・駅などからの手荷物宅配サービス
  • キャンセル・プロテクション
  • 福利厚生サービスVIP会員の年間登録料無料(他社は有料)
  • 『freee会計』60日間無料
  • 招待日和』で対象のコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料
  • 600を超えるホテルやリゾートでの割引優待や特典
  • ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
  • ポケットコンシェルジュのキャッシュバック

※海外は最高1億円、国内は最高5,000万円。いずれも利用付帯

事前承認制度を利用すると資金調達などに対応できるうえに、付帯サービスも充実しています。

ポイントは100円利用ごとに1ポイント付くため、日々のカード利用で効率よくポイントを貯めたい方にもおすすめです。

事業で高額決済をする機会がある方は、ぜひ検討してみてください。

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめの人

  • 法人カードでの資金調達を検討している
  • 個人の信用情報に自信がある
  • 多様な優待やサービスを受けたい

アメックスビジネスゴールドの強みは、優待やサービスが充実している点です。

高額決済をする機会が多い事業者で、付帯サービスも重視する方にはおすすめできる1枚といえるでしょう。旅行保険も充実しているため、国内外問わず出張や旅行の頻度が高い経営者にはお守りにもなるカードです。

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード お得なキャンペーン実施中!

  • 条件達成で合計170,000ポイントプレゼント!

    • 入会後4ヶ月以内に合計80万円のカード利用で50,000ボーナスポイント
    • 入会後6ヶ月以内に合計150万円のカード利用で50,000ボーナスポイント
    • 入会後6ヶ月以内に合計200万円のカード利用で50,000ボーナスポイント
    • 合計200万円以上のカード利用で20,000ポイント

UPSIDER

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率1.0%~1.5%
国際ブランド
  • visa
発行スピード最短即日
ETCカード発行手数料-
ETCカード年会費-
ポイント名UPSIDERポイント
締め日・支払日締め日:毎月末・支払日:翌月20日(※銀行振込の場合は、月末締め、翌月15日払い)
申し込み条件法人のみ(個人事業主は不可)
必要書類①顔写真付き身分証 運転免許証・マイナンバーカード(画像が不鮮明となる可能性が高いです。ご注意ください)・パスポート(2020年以降に発行された住所記載が無いパスポートはご利用になれません)・住基カード・在留カード・運転経歴証明書・特別永住者証明書 ②委任状(申込者が代表者以外の場合のみ)

注目ポイント

  • 年会費、発行手数料無料!
  • 利用限度額は最大10億円!
  • 発行枚数は無制限!
  • お申し込みはWebで完結&最短即日発行!
  • 最高2,000万円の不正利用補償付帯!
公式サイトへ

UPSIDERは、年会費永年無料、ポイント還元率1.0%~1.5%と高還元率の法人カードです。さらに、利用限度額が10億円という法人カードの中でもかなり高額な設定となっています。

万が一、不正利用等があった際に備えた最大2,000万円までの補償も付帯。残高や入出金の情報から限度額を算出するため、スタートアップ企業も高い限度額になることが期待できるでしょう。

主な付帯サービス

  • AWSからのクレジットを最大5,000ドル付与
  • Google Cloud/Google Workspaceの利用料金5%割引
  • Zoom有料プラン約25%OFF+3ヶ月無料
  • Microsoft 365初年度5%~10%OFFで提供
  • Cloudbase無料セキュリティ診断&3ヶ月無料
  • 会計freee、マネーフォワードクラウド会計、マネーフォワードクラウド会計プラスなど各種会計ソフトに対応
  • カスタマーサポート(メールやチャット)

旅行傷害保険などは付帯していませんが、クラウドサービスやソフトウェアなど日常業務を効率的に進めるためのビジネスサポートが充実しています。

また、Web申し込みから最短即日発行~1営業日で発行できるため、急に法人カードが必要になった場合でも安心です。また発行枚数の制限もありません。年会費は無料です。

UPSIDERがおすすめの人

  • できるだけ早く限度額の高い法人カードが欲しい人
  • Web関連のビジネスをしている人
  • クレジットカードの年会費を抑えたい人

新規上場企業の約20%が利用しているだけの信頼性は高く、不正利用の発生可能性をほぼゼロにする施策も実施しています。

Web関連の優待やサービスが充実していますが、これから上場を目指している企業のもおすすめできる1枚です。

最短即日で発行されるのも、うれしいポイントといえるでしょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%~1.5%(※1)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード1週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費550円(税込)(※2)
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日/月末締め・翌月26日 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類法人代表者の本人確認資料(運転免許証など)

注目ポイント

  • 新規入会&条件達成で10,000円相当Vポイントプレゼント!
  • 年会費永年無料!
  • 特定の加盟店(ETCなど)でポイント最大1.5%還元!(※1)
  • 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
  • Freee会計や勘定奉行、弥生会計など、多くの会計ソフトとデータ連携可能! 
新規入会と条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 2 初年度無料。2年目以降は、前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料

三井住友カード ビジネスオーナーズは老舗の三井住友カードが発行するカードです。

年会費永年無料のカードですが、利用可能枠は最高500万円(※)まで利用できます。
※所定の審査があります。

主な付帯サービス

  • 海外旅行傷害保険付帯
    ※「選べる無料保険」により、「旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)」を選択された場合。
  • 東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレスサービス
  • キャッシング機能
  • 文房具購入やレンタカーなどのビジネスサポートサービス
  • 支払い方法が多彩
    (1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払い)

券面も第三者に盗み見されないよう番号などカード情報が記載されていない完全ナンバーレス仕様で、カード情報や利用明細は専用アプリで確認できます。

登記簿謄本や決算書などの提出が不要(※)なので、起業したての方も申し込み可能です。
※ゴールドカード(三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド)は所定の審査があります。

三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめの人

  • 設立直後の法人代表者、個人事業主
  • クレヒスを積み上げてゴールドカードにしたい人
  • セキュリティ性の高い法人カードが欲しい人

一般的な法人カードの場合、一括払いにしか対応していないことがあります。

しかし、三井住友カード ビジネスオーナーズの場合、分割での支払いも可能です。月々の売り上げに波がある企業や個人事業主にはおすすめのカードです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ お得なキャンペーン実施中!

  • 新規入会&条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント!

    • 入会月~2ヶ月後末までに合計20万円のカード利用で10,000円相当のVポイントプレゼント!
    【対象期間】 2024年7月1日(月)~終了日未定

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

年会費初年度:5,500円(税込)
2年目以降:5,500円(税込) (※1)
ポイント還元率0.5%~1.5%(※2)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード1週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費550円(税込)(※3)
ETCカード発行期間2週間程度
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類法人代表者の本人確認資料

注目ポイント

  • 新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント!
  • 対象の三井住友カードと2枚持ちで最大1.5%ポイント還元!(※2) 
  • 条件達成で次年度以降の年会費永年無料&10,000ポイント還元!(※1)
  • 国内空港ラウンジが無料で利用可能!
  • 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
新規入会と条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、 三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
  • 2 対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 3 初年度無料。2年目以降は、前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料
  • 4 所定の審査があります。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、三井住友カード ビジネスオーナーズのゴールドランクにあたるカードです。

カード利用枠は最大500万円(※)と高額なため、事業用の支払いが多い方でも問題なく利用できるでしょう。
※所定の審査があります。

ただし、三井住友カードの個人用クレジットカードを持っている場合、利用枠が合算される点に注意が必要です。

主な付帯サービス(三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドにのみ付帯)

  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が利用付帯(※)
  • お買物安心保険の付帯(年間最高300万円)
  • 国内空港ラウンジの利用『ダイニングby招待日和』(Mastercard®のみ)

※「選べる無料保険」で「旅行安心プラン(海外旅行傷害保険)」を選択した場合。

三井住友カード ビジネスオーナーズの付帯サービスに加えて、ゴールドカードならではの手厚い補償と、ワンランク上のサービスが用意されています。

三井住友カード ビジネスオーナーズの保険・サービスでは物足りない方は、ぜひ検討してみてください。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドカードがおすすめの人

  • 三井住友カード ビジネスオーナーズをすでに使っている
  • 年間100万円以上の決済をする
  • 付帯を三井住友カード ビジネスオーナーズよりも手厚くしたい

ワンランク下である三井住友カード ビジネスオーナーズよりもできることが増えるだけではなく、使い勝手はほぼ変わらない点がメリットです。

すでに三井住友カード ビジネスオーナーズを利用している方はもちろん、初めて法人用ゴールドカードを持つ方にもおすすめのカードといえます。

年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上のカード利用で翌年以降の年会費が永年無料(※)のため、条件を達成できる方は維持コストを気にする必要がありません。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください

さらには、年間100万円以上カードを利用した年は1万ポイントが付与される、お得度の高い法人カードです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド お得なキャンペーン実施中!

  • 新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント!

    • 入会月~2ヶ月後末までに合計50万円のカード利用で25,000円相当のVポイントプレゼント!
    【対象期間】 2024年7月1日(月)~終了日未定

JCB CARD Biz

JCB CARD Biz

年会費初年度:無料
2年目以降:1,375円(税込)
ポイント還元率0.5%
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度※
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間ウェブでお申し込み:約1週間
電話でお申し込み:約2週間
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件18歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類運転免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など

注目ポイント

  • 法人の本人確認書類不要!カンタンお申し込み!
  • QUICPay利用可能でキャッシュレス決済!
  • 個人カード感覚で利用でき、法人会員向けサービスも付帯
補足事項
  • 1 モバ即の入会条件 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

JCB CARD Bizは、国際ブランドのJCBが発行する法人カードです。

年会費は初年度無料、2年目以降も1,375円(税込)と格安ながら、最大500万円と高額な限度額が用意されています。

ただし、実際の利用限度額は個別設定のため、必ずしも高額な限度額が設定されるとは限りません。

主な付帯サービス

  • 最高3,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)
  • 最高100万円の海外ショッピング保険
  • 50万円のサイバーリスク保険
  • 法人向け出張サービスや法人限定の安価な宿泊プラン
  • 優待店でのカード利用は最大10%還元(※1)
  • 年間100万円以上の利用で翌年のポイント倍率1.5倍(※2)
  • 海外でのカード利用はいつでもポイント2倍(※3)

※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2 30万円以上の場合は1.1倍、50万円以上で1.2倍
※3 無料のWeb明細サービス『MyJチェック』への登録が必要

JCB CARD Bizは、法人の確認書類なしで申し込める法人カードです。

登記簿謄本や決算書を用意する必要がないため、起業したての方でも申し込みやすい傾向にあります。

個人名義口座を引き落とし口座に設定した場合、最短5分でカード番号を発行できる点も強みです(※)。

※モバ即の入会条件①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

JCB CARD Bizがおすすめの人

  • カード番号をすぐに発行したい
  • 付帯保険が充実したカードがよい
  • 設立直後の法人代表者、個人事業主

法人カードは基本的に即日発行できないため、すぐにネット通販やスマホ決済でカードを利用したい方には、JCB CARD Bizがおすすめです。

格安な年会費にしては付帯保険も充実しており、万が一に備えたい方でも納得して持てるカードでしょう。

JCB CARD Biz ゴールド

JCB CARD Biz ゴールド

年会費初年度:無料
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率0.5%
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度※
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間ウェブでお申し込み:約1週間
電話でお申し込み:約2週間
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件20歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類運転免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など

注目ポイント

  • 法人の本人確認書類不要!カンタンお申し込み!
  • QUICPay利用可能でキャッシュレス決済!
  • 個人カード感覚で利用でき、法人会員向けサービスも付帯
  • 海外旅行傷害保険が最高1億円付帯(利用付帯)
  • 空港ラウンジなどワンランク上のサービスを利用可能!
  • Freee会計や弥生会計、会計王などの会計ソフトと連携可能!
補足事項
  • 1 モバ即の入会条件 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

JCB CARD Biz ゴールドは、JCB CARD Bizのゴールドランクにあたるカードです。

年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)で、初年度は維持コストを抑えられます。

限度額は最大500万円ですが、JCB CARD Bizと同様、実際の利用限度額は個別設定です。

なお、最低限度額は50万円のため、JCB CARD Bizよりも審査は慎重になると予想されます。

主な付帯サービス(JCB CARD Biz ゴールドにのみ付帯)

  • 最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
  • 最高5,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)
  • 国内・海外航空機遅延保険
  • 最高500万円の海外・国内ショッピング保険
  • 75万円のサイバーリスク保険
  • 国内主要空港ラウンジサービス
  • 有名コースでのゴルフコンペ開催、全国約1,200か所のゴルフ場の手配など
  • 年間300万円以上の利用で翌年のポイント倍率2.0倍(※)

※30万円以上の場合は1.1倍、50万円以上で1.2倍、100万円以上で1.5倍

JCB CARD Bizの付帯サービスに加え、手厚い付帯保険や、出張や接待で役立つ特典が追加されています。

JCB CARD Bizと同様に最短5分での即時発行(※)にも対応しているため、発行スピードと補償の手厚さ、どちらも譲れない方におすすめです。

※モバ即の入会条件①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

JCB CARD Bizゴールドがおすすめの人

  • 出張やゴルフ接待が多い
  • 付帯保険の手厚いカードを探している
  • JCBゴールドのステータス性を重視している

出張やゴルフ接待で使えるサービスが追加されており、付帯保険も手厚くなっている点が、JCB CARD Bizゴールドの強みです。

特典を利用する方にとっては、お得度の高いカードだといえるでしょう。

大手JCBが発行するゴールドカードのため、ステータス性を重視する方にもおすすめできます。

P-one Business Mastercard

P-one Business Mastercard

年会費初年度:無料
2年目以降:2,200円(税込)
ポイント還元率0.60%~2.40%
国際ブランド
  • master_card
発行スピード約3週間
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料1,100円(税込)
ETCカード年会費無料
ポイント名ポケット・ポイント
締め日・支払日毎月1日
申し込み条件個人事業主、中小法人の代表者で18歳以上の方

注目ポイント

  • 代表者カードは年1回以上の使用で次年度年会費が無料!
  • 従業員カードが5名まで発行可能で、年会費も無料!
  • 海外出張・国内出張が多いビジネスマンにうれしい特典「Mastercard® T&E Savings」を利用できる!

P-one Business Mastercardは、クレジットカード会社のポケットカードが発行する法人カードです。

ショッピング枠・キャッシング枠ともに利用限度額は最高300万円で、資金繰りに困った月の現金調達にも使えます。

従業員用の追加カードは5枚まで発行可能で、従業員用カードの年会費は無料です。

主な付帯サービス

  • 紛失・盗難保障
  • 購入商品安心保険(年間最大300万円)
  • Mastercard® T&E Savings
  • 旅行やレンタカーの割引1,000円利用ごとにポケット・ポイント2ポイント

最高限度額が一般カードとしては高額なうえに、年に1回でもカードを使用していれば本カードの年会費はかかりません。

必ず年1回以上はカードを利用する方で、限度額が比較的高い法人カードを希望する方におすすめです。

P-one Business Mastercardがおすすめの人

  • 実質年会費無料で法人カードを持ちたい
  • 紛失時や盗難時の保障を求めている
  • ポイント還元率が高いカードで経費削減をしようと考えている

旅行保険が付帯されていないなどの制約はあるものの、紛失・盗難時の保障や購入した商品に対する保険などのサービスは魅力的です。

限度額の上限も比較的大きいため、スタートアップの企業や個人事業主におすすめしたいカードといえるでしょう。

ライフカードビジネスライトプラス

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランド
  • visa
  • master_card
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
発行スピード最短3営業日
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間お申し込み後最短6営業日
締め日・支払日締め日:毎月5日・支払日:当月26日~29日または翌月3日
申し込み条件法人代表者または個人事業主
必要書類本人確認書類

注目ポイント

  • 申込はWEB完結!
  • 最短3営業日発行が可能!
  • 決済書不要で本人確認資料のみで申込可能
  • 会社設立・企業すぐでも申込OK
  • 副業やフリーランスの方におすすめのカード
公式サイトへ

とにかく年会費を支払いたくない経営者におすすめなのが、ライフカードビジネスライトプラスです。

年会費は永年無料で、ポイント還元率は0.5%と平均的です。

主な付帯サービス

  • VisaまたはMastercard®のビジネス優待サービス
  • クラウド会計ソフトfreee優待
  • 弁護士無料相談1時間無料
  • 福利厚生サービスベネフィット・ステーション優待
  • 旅行のアシスタント・優待など

一般カードでも最高限度額が500万円と高額なのが最大の魅力。支払い用のメインのカードとしてだけでなく、いざというときのサブのカードとしてもおすすめです。

ライフカードビジネスライトプラスがおすすめの人

  • 法人用のサブカードを持ちたい人
  • 副業やフリーランスで限度額が高いカードを探している人
  • とにかく年会費などのコストをかけたくない人

ライフカードビジネスライトプラスは年会費がかからない反面、手厚い保障が付いてくるため、持っていて損はない1枚です。

すでに法人カードを持っている人でもサブカードとして持っておけば、困ったときに役立つでしょう。

ライフカードビジネスについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

法人カードの限度額を引き上げる方法

法人カードを持ち始めの頃は、限度額が低く設定されているケースがあります。

限度額を引き上げたい方は、次のポイントを押さえましょう。

法人カードの限度額を上げる方法

法人カード発行から一定期間が経過しないと、限度額の引き上げは難しい傾向にあります。

しかし、一時的な限度額の引き上げであれば対応してもらえる可能性もあるため、申請してみる価値はあるでしょう。

法人カードの限度額を上げる方法を、詳しく解説します。

限度額の増枠申請をする

法人カードの支払いを遅延しておらず、基本的には翌月一括払いで支払っている場合は、限度額の増枠申請をしてみてもよいでしょう。

カードを問題なく使っている期間が長い方は、よい履歴が重なっている可能性が高く、増枠の審査を通過できる可能性があるからです。

限度額の増枠申請は、カード会社の公式ホームページやコールセンターからおこなえます。

限度額の増枠の審査には、1週間ほどかかるケースが一般的です。

高額な決済をしたい日が決まっている場合は、間に合うように余裕を持って増枠申請をしましょう。

カード会社によっては、一時的な限度額の引き上げに対応している場合もあります。

増枠申請は、一時的な引き上げと比較して条件が厳しい傾向にあるため、審査が不安な場合は一時的な限度額の引き上げも検討してみてください。

ただし、一時的な限度額の引き上げにも審査があり、必ずしも通過できるとは限りません。

法人カードを様々な支払いに使う

利用限度額を上げたい方は、さまざまな支払いに法人カードを積極的に利用することを意識してみてください。

カードの利用金額が多いほど、限度額が上がりやすくなる傾向にあります。

高額な決済のみでなく、日々の細かい経費の支払いにも法人カードを利用し、利用金額を着実に増やしていきましょう。

同じ法人カードを継続して使う

限度額を引き上げたい方は、同じ法人カードを長く使い続けましょう。

最初は低い限度額であっても、継続利用によりカード会社からの信頼が高まれば、限度額を上げてもらえる可能性があるからです。

どのくらいの期間利用すればよいかはカード会社により異なるため、一概にはいえません。

しかし、一般的には半年以上の継続利用がひとつの目安だといわれています。

法人カードの数を増やしすぎない

現状よりも限度額を上げたい場合は、法人カードの枚数をむやみに増やさないことも大切です。

法人カードの枚数が多すぎると、資金繰りに問題がある印象を与えてしまう恐れがあります。

何枚も法人カードを作ると、1枚当たりの限度額が低く抑えられ、結果としてどのカードも限度額が引き上げられないという事態になりかねません。

月に1回や年に1回など、あまりにもカードの利用頻度が低いようでは、限度額を引き上げる決定打にはならないからです。

法人カードの限度額を増やしたい場合はむやみに枚数を増やさず、2~3枚程度の法人カードに絞り、集中的に利用することが望ましいでしょう。

支払いを遅延をしない

限度額を上げたい方は、法人カードの支払期日を必ず守ってください。

支払いを遅延してしまうと、カード会社から支払い能力に問題があると判断され、さらに限度額を引き下げられる恐れがあるからです。

最悪の場合、カードの利用停止や解約につながる可能性もあります。

法人カードの限度額が低い人は、信用情報が少ないかあまりよくない傾向にあるため、良好な支払い履歴を積み重ねて信用スコアを向上させることが重要です。

支払い遅延をせずに毎月の返済を確実におこなうことで、限度額を引き上げてもらえる可能性が高まります。

リボ払いをしすぎない

急ぎの高額な出費があった場合など、クレジットカードをリボ払いにしておくことで、支払いを遅らせることが可能です。

しかし、翌月一括払いと違って高額な利息を支払わなければならず、支払い総額は高額になってしまいます。

困った月だけでなく毎月リボ払いを使っている会社は、資金繰りに困っているのかなという印象を与えてしまいやすいです。

いくら毎月返済し続けていても、リボ払いを使いすぎてしまうと、なかなか限度額は上げられません。

法人カードの限度額についてよくある質問

法人カードの限度額に関する、次の疑問への回答をまとめました。

法人カードの限度額に関するQ&A

それぞれ、詳しく解説します。

選ぶ国際ブランドによって限度額は変わる?

同じ名称の法人カードであれば、限度額は基本的に同じです。どの国際ブランドを選択しようと、限度額には影響はありません。

例えば、ライフカードビジネスライトプラスは、Mastercard®・JCB・Visaどれを選んでも、限度額は同じで最高500万円です。

このように、選ぶ国際ブランドによっては限度額は左右されない点を押さえておきましょう。

JCB法人カードの限度額は?引き上げる方法は?

JCB法人カードの限度額は、一般カードとゴールドカードが~500万円、プラチナカードは150万円~です(※)。

※JCBCARDBizのほかに個人用のJCBカードを持っている場合、それぞれ利用可能枠の設定がありますが、利用できる金額の合計はカードの設定額のうちで最も高い金額の範囲内です。一部対象外のカードがあります

ただし、一般カードとゴールドカードでは限度額の下限が異なるため、注意してください。

JCB法人カードの限度額一覧を次に挙げます。

カード
JCB一般法人カード

JCB一般法人カード

JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カード

JCBプラチナ法人カード

JCBプラチナ法人カード

JCB CARD Biz

JCB CARD Biz一般

JCB CARD Biz ゴールド

JCB CARD Bizゴールド

JCB CARD Biz プラチナ

JCB CARD Bizプラチナ

年会費
(初年度)
無料
無料
33,000円(税込)
無料
無料
33,000円(税込)
年会費
(2年目以降)
1,375円(税込)
11,000円(税込)
33,000円(税込)
1,375円(税込)
11,000円(税込)
33,000円(税込)
還元率
0.5%~1.0%
0.5%~1.0%
0.49%~
0.5%
0.5%
0.5%
限度額
~500万円(所定審査あり)
~500万円(所定審査あり)
150万円~(所定審査あり)
~500万円(所定審査あり)
~500万円(所定審査あり)
150万円~(所定審査あり)
キャッシング機能なしなしなしあり(※2)あり(※2)あり(※2)
決済口座法人:法人口座
個人事業主:屋号付き口座、個人名義口座
法人:法人口座
個人事業主:屋号付き口座、個人名義口座
法人:法人口座
個人事業主:屋号付き口座、個人名義口座
法人口座、屋号付き口座、個人名義口座法人口座、屋号付き口座、個人名義口座法人口座、屋号付き口座、個人名義口座
リンク公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ

※キャッシング機能について:キャッシングサービスを希望する場合は、入会後の申し込みが必要です。

注意点として、実際の利用限度額はいずれのカードも個別設定で、必ずしも高額な限度額が設定されるとは限りません。

JCB法人カードの限度額を引き上げたい場合は、会員専用Webサービス『MyJCB』で手続きをおこないましょう。

増額申請には『継続的な増額』と『一時的な増額』の2種類があります。

継続的な増額は5万円単位、一時的な増額は1万円単位で申し込み可能です。

注意点として、次に当てはまる方は継続的な増額に申し込めません。

継続的な増額の申し込み対象外の人

  • 入会後6か月以内である
  • 前回の増額手続きより3か月以内である
  • 現在の利用可能枠がJCB所定の上限枠に達している

継続的な増額・一時的な増額ともに、審査は最短即日で完了します。

ただし、審査内容によっては数日かかる場合もあるため、余裕を持って申し込みましょう。

三井住友カードの法人カードの限度額は?引き上げる方法は?

三井住友カードの法人カードの限度額は、カードの種類により異なります。

三井住友カードビジネスオーナーズは、一般カード・ゴールドカードともに利用枠は~500万円です(※)。
※所定の審査があります。利用枠は本会員が持っている個人カードと合算されます。

三井住友ビジネスカード for Ownersは、カードのランクにより限度額が異なります。

カードの種類ごとの限度額一覧を、次に挙げました。

カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)

三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)

三井住友ビジネスカード for Owners(ゴールド)

三井住友ビジネスカード for Owners(ゴールド)

三井住友ビジネスプラチナカード for Owners

三井住友ビジネスプラチナカード for Owners

年会費
(初年度)
永年無料
5,500円(税込)
無料
無料
55,000円(税込)
年会費
(2年目以降)
永年無料
5,500円(税込) (※1)
1,375円(税込)
11,000円(税込)
55,000円(税込)
還元率
0.5%~1.5%(※1)
0.5%~1.5%(※2)
0.5%
0.5%
0.5%
限度額
500万円(※3)
500万円(※4)
10万円~150万円
~300万円
200万~500万円
支払い方法1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払い1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払い1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払い1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払い1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払い
キャッシング機能ありありありありあり
決済口座法人名義口座、個人名義口座(屋号付き含む)法人名義口座、個人名義口座(屋号付き含む)法人代表者:法人口座または申込者本人の個人名義口座
個人事業主:申込者本人の個人名義口座または個人事業主(屋号)名口座
法人代表者:法人口座または申込者本人の個人名義口座
個人事業主:申込者本人の個人名義口座または個人事業主(屋号)名口座
法人代表者:法人口座または申込者本人の個人名義口座
個人事業主:申込者本人の個人名義口座または個人事業主(屋号)名口座
リンク公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ
各スペックの補足事項(タップで開きます)
※三井住友カード ビジネスオーナーズ/三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
 還元率:対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。
 限度額:所定の審査があります。利用枠は本会員がお持ちの個人カードと合算されます。
 決済口座:個人事業主の方は法人名義口座を指定できません。
※三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
 年会費(2年目以降):年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カードの法人カードの限度額を引き上げたい場合は、会員専用サイトの『Vpass』で手続きをおこないます。

『継続的な引き上げ』と『一時的な引き上げ』の2種類が用意されているため、利用目的に応じて選びましょう。

継続的な引き上げは10万円単位、一時的な引き上げは1万円単位(※)で申し込み可能です。
※一時的な引き上げで301万円以上への引き上げを希望する場合、50万円単位での引き上げになります

ただし、カード入会日から半年未満の方は、継続的な引き上げに申し込めません。

審査期間は、継続的な引き上げが1週間程度、一時的な引き上げは最短即時~1週間程度です。

一時的な引き上げでは、申し込み完了画面またはSMSで審査結果が通知されます。

携帯電話番号が未登録の場合、審査が取り下げになってしまうため、必ず事前に登録しておきましょう。

アメックス法人カードの利用可能枠は?

アメックス法人カードの利用可能枠は、どのランクのカードも一律の制限がありません。

カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード

年会費
(初年度)
13,200円(税込)
49,500円(税込)
165,000円(税込)
年会費
(2年目以降)
13,200円(税込)
49,500円(税込)
165,000円(税込)
還元率
0.3~1.0%
0.3~1.0%
0.3~1.0%
利用可能枠一律の制限なし一律の制限なし一律の制限なし
支払い方法一括払い・あと分割・あとリボ一括払い・あと分割・あとリボ一括払い・あと分割・あとリボ
キャッシング機能なしなしなし
決済口座法人代表者:法人名義口座
個人事業主:個人名義口座
法人代表者:法人名義口座
個人事業主:個人名義口座
法人代表者:法人名義口座
個人事業主:個人名義口座
リンク

他社の法人カードのように最大利用可能枠が設定されていないため、人によっては高額な利用可能枠が設定される可能性もあるでしょう。

自身の信用情報や会社の経営状態に自信がある場合、他社の法人カードではなく、アメックス法人カードに申し込むこともひとつの手です。

注意点として、アメックス法人カードは無制限に利用できるわけではありません。

実際の利用可能枠は審査により決定されるため、カードの利用実績を積めていない場合、一般的な法人カードと同等の利用可能枠が設定される可能性があります。

利用可能枠を上げたい場合は、自身の信用情報を良好に保ち、アメックス法人カードの利用実績を積みましょう。

継続的にアメックス法人カードを利用し、支払いを遅延しなければ、徐々に信頼度が高まります。

アメックス法人カードの利用可能枠を引き上げたい場合は、まず会員専用アプリまたはWebから『ご利用可能金額の確認』にログインし、現時点の利用可能金額を確認しましょう。

利用したい金額を入力し『GoodNews!』の表示が出た場合、入力した金額でカードを利用可能です。

『申し訳ございません』の表示が出た場合、0120-106165または03-6625-9127(※)に電話すれば、一時的な増額に対応してもらえる場合があります。
※受付時間は9:00~19:00、土日祝日は休みです

法人カードの限度額を下げる方法は?

法人カードの限度額を下げたい場合は、カード会社に連絡して引き下げの申請をおこないましょう。

引き下げの理由を説明し、新たな限度額を申請すれば、限度額を引き下げてもらえます。

ただし、一度引き下げた限度額を再び引き上げる際には、審査を受けなくてはいけません。

信用情報や会社の経営状態によっては、限度額を引き上げたいときに審査を通過できない可能性もあるため、限度額の引き下げは慎重におこないましょう。

まとめ

法人カードの限度額の目安は一般カードが10~100万円ほど、ゴールドカードは~300万円ほど、プラチナカードは~500万円ほどです。

法人カードの限度額に悩んだ場合は、1か月の使用予定金額の2~3倍を目安にするとよいでしょう。

ただし、実際の限度額は審査により決定するため、申請した限度額より低くなる可能性もあります。

限度額が高い法人カードを希望する方には、限度額に一律の制限がないアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめです。

個人の信用情報に自信がある方であれば、一般的なゴールドカードよりも高額な限度額が設定される可能性もあります。

年会費初年度:49,500円(税込)
2年目以降:49,500円(税込)
ポイント還元率0.3~1.0%
国際ブランド
  • american_express
電子マネー
  • quicpay
発行スピード2~3週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名メンバーシップ・リワード
締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
申し込み条件20歳以上・会社経営者 または 個人事業主
必要書類■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)

注目ポイント

  • 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
  • 豊富なプロテクションサービス
  • 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
  • ビジネス・カード会員様向けイベント
《入会特典》条件達成で合計170,000ポイントプレゼント!
公式サイトへ

初めて法人カードを発行する方には、年会費無料の三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめです。

年会費無料の一般カードですが、カード利用枠は最大500万円(※)と高額で、高額な決済にも対応できます。
※所定の審査があります。三井住友カードの個人用クレジットカードを持っている場合、利用枠は合算されます

登記簿謄本や決算書などの提出も不要なため、起業したてで書類を用意できない方でも申し込みやすいでしょう。

年会費初年度:永年無料
2年目以降:永年無料
ポイント還元率0.5%~1.5%(※1)
国際ブランド
  • visa
  • master_card
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • id
  • pitapa
発行スピード1週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費550円(税込)(※2)
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名Vポイント
締め日・支払日15日締め・翌月10日/月末締め・翌月26日 ※選択可能
申し込み条件満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む)
必要書類法人代表者の本人確認資料(運転免許証など)

注目ポイント

  • 新規入会&条件達成で10,000円相当Vポイントプレゼント!
  • 年会費永年無料!
  • 特定の加盟店(ETCなど)でポイント最大1.5%還元!(※1)
  • 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
  • Freee会計や勘定奉行、弥生会計など、多くの会計ソフトとデータ連携可能! 
新規入会と条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント!
公式サイトへ
補足事項
  • 1 対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 2 初年度無料。2年目以降は、前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料

ぜひ、本記事を参考に、自身にとって最適な限度額の法人カードを見つけてください。

おすすめ法人カードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE