罰金刑の罰金を払えないとどうなる?お金がないときの対処法も解説
最終更新日:
『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
刑事事件を起こして罰金を課せられた人の中には、「罰金はどのように支払う?」「いつまでに支払えばいい?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
罰金は期日までに支払えなければ、最終的に労役場で留置させられるので要注意です。
本記事では、罰金の支払い方法や、罰金を支払うお金が手元にないときの工面方法について解説します。
さらに、どうしても期日までにお金が払えない場合の対処法についても説明しているため、罰金を課せられた人や自宅に罰金の納付書が届いた人はぜひ参考にしてください。
この記事からわかること
- 罰金は定められた期間内に現金で一括払いする必要がある
- 罰金を払わないと最終的には労役場留置が課される
- 罰金を払うお金がないときの対処法
気になる内容をタップ
罰金の支払い方法は「現金一括払い」
「罰金はどのように支払えばいい?分割は可能?」と気になっている方もいるでしょう。
結論から言うと、罰金は定められた期間内に現金で一括払いしなければなりません。
そもそも罰金とは、罪や違反を犯した者に対して、公共機関が科す金銭的な罰のことです。
自由を拘束せずに、経済的な損失を与えることで罰を与えることを目的としています。
刑務所での懲役とは異なり、金銭を支払う形で償います。
罰金の金額は、罪や違反の内容などによって異なり、一概にいくらとは言えませんが、被害が大きかったり、再犯だったりする場合には罰金額が高額になります。
なお、刑法で、罰金の最低額は1万円以上と定められています。
罰金刑の支払い期限
刑事事件の罰金には、支払い期限が存在しています。判決が確定してから30日以内に納付しないと、労役場に留置することとなります。
罰金を払えないとどうなる?
罰金刑の刑罰を受けると、自宅に罰金を納付するための用紙が送られてきます。
何らかの理由で罰金を期限までに支払えない場合、検察庁から督促状が送付され、それを無視すると強制執行されます。
さらに強制執行でも罰金を支払え切れない場合には、呼び出し状が送付され、労役場に留置されることとなります。
- 自宅に罰金の納付書が送付される
- 検察庁から督促状が送付される
- 強制執行される
- 検察庁から呼出状が送付される
- 労役場に留置される
強制執行とは
強制執行は、債務者に給付義務を強制的に執行させる手続きです。
強力な制度であり、執行するためには確定判決や和解調書、調停調書など公的機関が作成した文書が必要となります。
強制執行は、債務者の財産を差し押さえて換金する「金銭執行」と、金銭債権の回収以外を目的としている「非金銭執行」の2種類です。
非金銭執行の代表的な例には不動産の明け渡しなどがあり、購入した不動産を買主が明け渡さないときに執行します。
刑事罰の罰金を払えずに行われる強制執行の種類は、金銭執行です。
労役場留置とは
労役場留置とは、罰金や科料を支払えない人が労役場で所定の作業を命じられることです。
労役場とは、法務大臣が指定する刑事施設に付属させて設置している施設を指します。
裁判で定められた1日あたりの金額が、罰金の総額に達する日数分、作業を行います。
刑法第18条では、罰金を納付できない人は1日以上2年以下の期間、労役場で留置することが定められています。
罰金を払うお金がないときの対処法
罰金を払うお金がないときの対処法を紹介します。
方法 | お金の手に入れやすさ | お金を手に入れるまでのスピード | 審査の有無 |
---|---|---|---|
クレジットカードでキャッシングする | ★★★☆☆ | 最短即日 ※すでにキャッシング枠を設定している場合 | あり ※作成時に設定している場合には、無し |
身の回りのものを売る | ★★★★★ | 最短即日 ※リサイクルショップで売却した場合 | なし |
日雇の仕事をする | ★★★☆☆ | 最短即日 | なし |
カードローンでお金を借りる | ★★★★☆ | 最短即日 ※消費者金カードローンの場合 | あり |
家族からお金を借りる | ★★★★★ | 最短即日 | なし |
罰金を支払えないときにお金を用意する方法には、さまざまな方法があります。
それぞれの手に入れるまでのスピードや審査の有無などを考慮して、罰金の支払い期日までに間に合うものを選びましょう。
クレジットカードでキャッシングする
クレジットカードのキャッシングとは、クレジットカードで現金を借りられるサービスのことです。
クレジットカードと聞くと、買い物で使用するイメージを持っている人が多いでしょう。
しかし、買い物で利用するショッピング枠とは別で、キャッシング枠を設定している場合にはキャッシングで借り入れることが可能です。
クレジットカードでキャッシングするには、まずATMにクレジットカードを挿入し、暗証番号を入力します。
次に、借り入れ金額を入力すると、現金を引き出せます。
クレジットカード作成時にキャッシング枠を設定していた場合は新たに申請する必要はなく、利用したいタイミングですぐに借り入れ可能です。審査も不要です。
しかし、新たにキャッシング枠を設定する場合には数カ月程度かかるため、クレジットカードを持っている人が全員すぐに利用できるわけではありません。
これからキャッシング枠を設定する人は期日までに間に合わない可能性があるため、借りやすさは「★3」です。
身の回りのものを売る
身の回りのものをフリマアプリやリサイクルショップで売却することも、罰金が支払えないときにお金を工面する方法のひとつです。
着用しなくなった衣服や、使用しなくなった家電、読み終わった本などが、思わぬ価格で売れる可能性もあります。
フリマアプリで売る場合、写真を撮影したり、購入者とコミュニケーションを撮ったりするなどの手間が発生します。
また、購入者が現れるまでは現金化できないというデメリットがあります。
しかし、売却価格を自分で決められるため、リサイクルショップで売却する場合よりも高値で売れる点がメリットです。
リサイクルショップで売る場合、リサイクルショップに持ち込むだけですぐに現金化できるため、罰金をすぐに支払う必要があるときにはおすすめです。
しかし、リサイクルショップの提示する価格で売却する必要があり、フリマアプリよりも売却価格は低い傾向にあります。
リサイクルショップで売る場合、数分〜数十分程度でお金を受け取れて、それには審査や面倒な手続きは不要であるため、お金の手に入れやすさは「★5」です。
日雇の仕事をする
日雇の仕事は、一日契約で雇われて働く仕事です。
この形態を採用している仕事はたくさん存在していますが、代表的なものには製造ラインでの作業や、軽作業、データ入力などが挙げられます。
最短即日で給料を受け取れるため、「罰金の支払い期限が近いが少額足りない」という場合におすすめです。
ただし、仕事によっては当日中にお金を受け取れないものもあるため、仕事を探す際には求人に「即日払い」と記載されているか確認することが重要です。
その際に面接の有無もあわせて確認しておきましょう。
日雇の仕事は最短即日でお金を受け取れますが、受け取るためには労働する必要があります。
今すぐにお金が必要という場合には向いていないため、お金の手に入れやすさは「★3」です。
カードローンでお金を借りる
カードローンとは、銀行や消費者金融などが提供している融資サービスです。
審査に通れば、ATMからの引き出しや口座入金などの方法で融資を受けられます。
カードローンでお金を借りる方法は、銀行カードローンを利用する方法と、消費者金融カードローンを利用する方法の2種類に分かれます。
銀行カードローンは低金利で融資を受けられるため、できるだけ利息の支払いを抑えたいという場合におすすめです。
しかし、基本的には審査には数日から1週間程度かかるため、罰金の支払い期日が迫っている場合には借り入れが間に合わない可能性があります。
消費者金融カードローンは銀行カードローンよりも金利が高めに設定されていますが、最短即日で融資を受けられる点がメリットです。
消費者金融カードローンの中には無利息サービスを提供しているものもあり、その期間中であれば無利息で借り入れできるため、使い方によっては銀行カードローンよりも利息を抑えることも可能です。
審査は実施されますが、基本的に書類を提出して結果を待つだけでよく、難しい手続きはありません。
手続きで不明点が発生した場合には電話や窓口で相談すれば誰でも利用しやすいため、借りやすさは「★4」です。
▼銀行カードローンについてはこちらで詳しく解説しています。
▼消費者金融についてはこちらで詳しく解説しています。
家族からお金を借りる
罰金を支払う経緯や金額、支払えない理由を家族に伝えて、家族にお金を貸してもらえないか相談するのもひとつの手です。
審査なしでお金を借り入れできるため、すぐに罰金を納付したい場合にも対応でき、利息も発生しません。
しかし、家族だからと返済しなかったり、いい加減な態度で頼んだりした場合には、家族との関係が悪化するリスクがあります。
家族からお金を借りる際でも、きちんと返済計画を立てて、期日までに返済しましょう。
金額が大き過ぎない場合は、即日でお金を借りられることが多いです。
審査は不要であり、お金の借りやすさは「★5」と言えます。
どうしても罰金を払えないときはどうしたらいい?
どうしても罰金を期日までに支払えないときは、納付先の検察庁の徴収担当者に相談しましょう。
支払えない事情を伝えることで、納付期限を延長してもらえたり、納付方法を分割払いに変更してもらえたりする可能性があります。
そのため、どうしてもお金が工面できない場合には納付期日が到来するまで待つのではなく、検察庁の徴収担当者に相談してみましょう。
罰金に関するよくある質問
Q.罰金の納付期限が過ぎたらどうなる?
A.納付期限が過ぎると、督促状が届き、督促状を無視すると強制執行されます。強制執行でも罰金を完納できない場合には、最終的に労役場に留置されます。
Q.罰金が払えない場合は家族に支払い義務はある?
A.罰金を本人が支払わない場合でも、家族に支払い義務は生じません。
Q.罰金は分割払いできる?
A.原則、罰金は一括払いです。しかし、検察庁に相談することで、分割払いに変更してもらえることがあります。
Q.罰金は誰に払う?
A.罰金は検察庁に支払います。
まとめ
罰金の支払い方法は原則現金での一括払いです。
期日までに支払わなければ、労役場に留置されることとなるため、期日までに現金を用意して必要額を納付しましょう。
罰金を払うお金が手元にない場合には、以下の方法で用意することがおすすめです。
- クレジットカードでキャッシングする
- 身の回りのものを売る
- 日雇の仕事をする
- カードローンでお金を借りる
- 家族からお金を借りる
ただし、何らかの理由によってどうしてもお金が払えないこともあるでしょう。
その際は、納付先である検察庁の徴収担当者に支払えない理由を説明することで、期日を延長してもらえたり、分割払いにしてもらえたりする可能性があります。
必ず納付条件を調整してもらえるわけではないものの、どうしても支払えそうにないときは相談してみるとよいでしょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。