香典が払えないときの対処法!今すぐ検討すべき 5 つの方法と渡す際の注意点を解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
知人や親族の葬式に参列する際、関係性にもよりますが基本的に香典は渡すべきです。
昨今の葬儀は華やかに実施すればするほどお金がかかるため、お香や食物といった物品を贈るよりも、現金で香典を準備するほうが好ましいでしょう。
香典に包む額も関係性によりますが、深い関係でなければ3,000円~5,000円程度が一般的です。
ただ、葬儀は予定外に実施されるため、「急に香典が必要になってお金を工面できない」といった事態になることも珍しくありません。
そこで本記事では、香典に必要なお金を準備できない場合の対処法や、香典に関する基本を解説します。
香典が必要になるタイミングは予測できないからこそ、急な事態になってもお金を準備できるように対処法を知っておくことを推奨します。
この記事を読んでわかること
- 香典とは何か
- 香典が払えない場合の対処法
- 香典の渡すタイミングなど細かな知識
ファイナンシャルプランナー
監修者金子 賢司
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、金融に興味を持ち、資産運用やローンなどの勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
香典とは
香典とは、お亡くなりになった人の霊前に供える金銭や品物のことを指します。
本来、香典は「亡くなった人のため」にお香を薫じて備えるのが一般的でしたが、近年においてはご遺族のために渡すケースがほとんどです。
その理由は、葬式の費用を補うという「相互扶助」が挙げられるためです。
なお、香典がお金に変わったとしても「お悔やみの気持ちを表す」といった側面は変わりないため、参列するにもかかわらず渡さないのはマナー違反になります。
そのため、少額でも良いので包んで渡すことが大切で、仮に相場よりも少ない場合は喪主や親族にお詫びの言葉を添えて渡すなど、誠意ある対応をとることが大切です。
香典の相場
香典に包む金額は、一般的に関係性が深くなるほど高くなるとされています。
もちろん、経済的な理由により相場より低い金額を包むケースもありますが、まずは相場を知っておくことで準備すべき金額の目安を把握できるでしょう。
関係性 | 香典の金額(相場) |
---|---|
両親 | 10万円 |
兄弟姉妹 | 5万円 |
祖父母 | 1万円 |
配偶者の親 | 2万円 |
配偶者の兄弟姉妹 | 2万円 |
配偶者の祖父母 | 1万円 |
その他の親戚 | 1万円 |
上司 | 5,000円~2万円 |
上司の家族 | 5,000円~2万円 |
同僚 | 5,000円 |
同僚の家族 | 5,000円~2万円 |
部下 | 5,000円 |
部下の家族 | 5,000円 |
友人・知人(その家族も含む) | 3,000円~5,000円 |
近所の人 | 3,000円~5,000円 |
※参照元:香典をいくら包めばいいの?|一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会
上記の相場はあくまでも目安であり、関係性によっては相場以上の金額を出すことも珍しくありません。
ただし、表記した相場よりも低い金額にするのはできる限り避けることを推奨します。仮に下回る場合は、喪主や親族にお詫びの言葉を添え、誠意が伝わるような応対を心がけましょう。
香典が払えないときに今すぐできる対処法
香典の相場にあわせた金額を用意できない、もしくは費用をまったく工面できない場合の対処法には、主に以下の4パターンがあります。
香典が払えないときに今すぐできる対処法
- お金を借りる
- 出せる金額で払う
- 葬儀に参列しない
- 慶弔見舞金で払う
お金を借りて補填するのが最も簡単な方法です。しかし、人によってはお金を借りられない事情もあるでしょう。
そのため、お詫びの言葉を添えたうえで払える金額内に納める方法や、そもそも葬儀に参列しないといった対処法を選択するのも一つです。
知人に借りる
関係性にもよりますが、親族以外の香典であれば数千円から1万円くらいまでが相場になるため、知人に相談することで借りられる可能性があります。
ただし、お金を借りられる関係性にあることが前提となるため、そういった関係性の人がいない場合には難しい対処法となるでしょう。
知人だけでなく、親族から借りる選択もあるため、貸してくれる関係性の人がいる場合はお願いしてみるのも一つの方法です。お金を借りる目的が香典のためであれば、快く貸してくれる可能性が十分考えられます。
ただし、「○○日までに必ず返す」と返済の明確な目途を伝えることを忘れてはいけません。
お金の貸し借りは相手との関係性を悪くする要因にもなりかねないため、知人や親族から本当に借りるべきかどうかの判断は慎重に下さなければならないでしょう。
カードローンで借りる
カードローンとは、銀行や消費者金融などの金融機関が提供する融資サービスのことです。
中には即日融資に対応しているカーローンもあるため、葬儀のように急にお金が必要になるケースでも柔軟に対応できます。
ただし、カードローンは金利が設定されているため、利用しすぎると利息負担額が大きくなってしまいます。
金利負担を最小限に抑えて借入をしたい場合は、無利息期間が設定されているカードローンを利用するのがオススメです。なお、次に紹介するプロミスなら30日間の無利息期間が設定されているため、短期間の借入であれば利息負担なしで借入できます。
CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
香典の相場は高くても10万円程度です。
相場に見合った金額の香典を用意できないときは、カードローンを利用しても良いでしょう。カードローンの利息が不安という方もいるかもしれませんが、大手消費者金融ははじめての利用であれば無利息期間を設けています。
ただしカードローンを利用する前に、かならずシミュレーションで返済可能かどうか確認をしてください。シミュレーションの結果、どうしても返済が難しいときは、香典代金を減らさざるを得ないかもしれません。
金子さん
オススメはプロミス
香典に必要なお金を工面するために借入を検討している場合は、プロミスがオススメです。
なぜなら、プロミスなら30日間の無利息期間が設定されているため、短期間の借入であれば金利の負担なしでお金を補填できるからです。
無利息期間は、初回借入した日の翌日から30日間であり、法事が行われることがわかった時点でプロミスの申し込みをしても、無利息期間をムダに消費することはありません。
また、プロミスであれば最短3分で融資を受けられるため、最悪、葬儀当日にお金が必要となった場合でも現金を確保できるでしょう。ただし、審査に通らなかった場合は例外となります。
さらに、上限金利は17.8%と消費者金融の中でも低めに設定されているので、利息を抑えたい、すぐにお金が必要という人は必見です。
【オススメポイント】
- 初回利用日の翌日から30日間利息0円!
- 申し込み、借入、返済24時間OK!
- 最短3分で借入可能!
実質年率 | 年4.5%~17.8% |
---|---|
融資限度額 | 500万円 |
融資スピード | 最短3分 |
審査時間 | 最短3分 |
Web完結 | 〇 |
土日の対応 | インターネット・アプリを利用する場合は土日対応有り。 コールセンターを利用する場合は平日9:00~18:00 |
在籍確認 | 原則、電話による在籍確認なし |
郵便物の有無 | アプリを利用する場合はなし |
カードレス | 〇 |
申し込み条件 | 18歳~74歳のご本人に安定した収入のある人 |
返済方法 | 残高スライド元利定額返済方式 |
▼プロミスについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。
- Web契約で最短3分融資も可能※
- 最短10秒で振込可能(24時間振込可能な金融機関の口座を持っていること)
- 申込、借入、返済24時間OK!
CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
カードローンなどを利用すると、職場に電話がかかってくる「在籍確認」が不安に感じる方もいるでしょう。しかし大手消費者金融は多くの場合、電話での在籍確認を原則行っていません。
職場に電話がかかってくるのが不安という方は、申し込みの時点でオペレーターの方に伝えておきましょう。
ただしカードローン会社が必要と判断すれば、電話での在籍確認は行われます。申込者本人に許可なく職場に電話されることはありませんが、100%電話での在籍確認が回避することはできません。
金子さん
出せる金額で払う
手元にあるお金が少なく、さらに借入もできなかった場合には、出せる範囲内の金額で払うのも一つです。
仮に相場が3,000円~5,000円だとして、手元に2,000円しかない場合はそれだけを包んで払いましょう。何も包まないで参列するよりかは、少額でも包んで参列したほうが無難です。
ただし、相場より少ない額を包む場合は喪主や親族に対してお詫びをするようにしてください。理由まで話す必要はありませんが、お詫びの気持ちを伝えて渡すことで最低限のマナーは守れるでしょう。
なお、香典を包まずに葬儀に参列するのは良しとされませんが、関係性がほとんどない場合や喪主から香典を辞退する旨が伝えられている場合は包まなくても問題ありません。
葬儀に参列しない
親族や関係性の深い人の葬儀に参列しないというのは好ましくないですが、あまり親しくない人の葬儀の場合は参列しないという選択をとるのも一つです。
あまり親しくないにもかかわらず、少ない持ち合わせから香典を包むと自身のストレスになるだけでなく、故人を弔う気持ちを持つことも難しくなるでしょう。
そのため、香典を包めない場合は葬儀には参列せずに後日、故人の自宅やお墓にお線香をあげに行くのが好ましいです。そうすることで、ご遺族に対して失礼にあたることもなくなるため、自身も葬儀に行けないことに対してストレスを感じずに済みます。
慶弔見舞金で払う
慶弔見舞金とは、勤めている会社から支給してもらえるお金のことで、従業員やその家族の慶弔事が発生した際に申請できることがあります。
慶弔見舞金は会社にとっての義務ではないため、設定されていない場合は利用できません。慶弔見舞金の存在を知らずに勤めている人も少なからずいるため、まずは制度があるかどうか確認してみてください。
CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
クレジットカードのキャッシング枠を利用する方法もあります。
クレジットカードには買い物代金を後払いにできる「ショッピング枠」と、利用限度額の範囲内でお金を借りられる「キャッシング枠」があります。
キャッシング枠が設定されていれば、審査を受けることなくお金が借りられます。キャッシング枠で借りられる金額はさほど大きくはありませんが、香典代金なら十分賄えるでしょう。
金子さん
香典を渡すタイミング
香典を渡すタイミングは、通夜もしくは葬儀のどちらかで渡すのが一般的です。
どちらも参加する人は通夜のタイミングで先に渡しておくと、次の日の葬儀の参列がスムーズになるでしょう。仮に通夜のタイミングで香典を用意できなかった場合は、葬儀のときに渡しても問題ありません。
なお、両方参加の場合に、両方で渡すのはマナー違反になるため気を付けましょう。なぜなら、弔事で同じ行動を繰り返すと「不幸が重なる」と捉えられてしまうためです。ご遺族から悪い印象を抱かれないためにも、このような行動は間違ってもしないように注意してください。
香典を払わないのは非常識?
香典は故人への弔う気持ちを表したものであり、遺族への気遣いであるともいえるため、持たずに参列するのは非常識です。
親族の葬儀である場合には、お金が工面できない理由を説明すればご遺族からの理解は得られるかもしれませんが、友人・知人の場合にはそうはいかないでしょう。
また、仮に払わないで参列した場合、ご遺族から悪い印象を持たれる可能性があります。
そのため、払えない場合は参列しないといった選択肢をとるのも賢明な選択であるといえます。
故人とのお別れを控えているにもかかわらず、香典を持たずに参列してご遺族が不快に思われるようなことがあれば、それこそご遺族に対して迷惑です。
香典が払えないときのよくある質問
Q.香典を払いたくないときはどうすればいい?
払いたくない場合は、相手との関係性を踏まえて参列しないという選択肢も検討しましょう。香典を持たずに参列するのはマナー違反にあたるため、どうしても払いたくない場合はマナー違反を避けためにも参列を控えるのが好ましいです。
Q.香典で避けるべき金額は?
「縁を切る」といった意味を連想させるため、偶数で割り切れる数字は避けるべきとされています。ただし、2,000円や2万円は例外とされているケースが多いです。また、4や9といった数字も避けたほうが良いでしょう。
Q.葬儀に参列できない場合は渡さなくていい?
葬儀に参列できない場合は、香典を渡さなくても問題ありません。逆に渡すことで、ご遺族に香典返しなどの手間・負担をかけさせてしまうことにもあります。
Q.香典の代わりになるものは?
香典の代わりにお線香やロウソクなどの仏具を贈るケースもあります。ご遺族が香典を辞退している場合は、代わりに品物を用意することによって、ご遺族に負担をかけずに弔意を示せるでしょう。
まとめ
香典を工面できない場合は、故人との関係性にもよりますが参列しないのも一つの方法です。仮に親族や仲の良かった知人の葬儀の場合は参列すべきであるため、お金を工面して少ない額でも包んで参列するのが好ましいでしょう。
なお、少額でもお金を工面したい場合にはカードローンの利用がオススメです。カードローンなら借入可能額の範囲内で自由に借入ができるため、数千円などを確保したい場合にも適しています。審査は必要ですが、利用できるようになれば自由に借入ができる便利なサービスであるため、どうしても香典として包む費用を工面したい場合には検討してみてはいかがでしょうか。
お金がないの関連記事
人気カードローンランキング
- ※プロミス:※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。
- ※アコム:※審査時間・融資時間:申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
- ※アイフル:※申込の状況によっては、希望に沿えない場合があります。
CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
さまざまな事情があって葬儀に参加できないので香典が払えなかったや、お金がなくて相場よりも低い金額で香典代を負担したとしても、とくに責められることはないでしょう。しかしこれはマナーの問題であり、基本的におすすめしません。
急な支出ではありますが、頻繁に発生する費用ではないため、何らかの方法で調達することを優先するべきと考えます。
恥ずかしい思いをしないように、香典の相場についても確認しておきましょう。
金子さん