Operated by Ateam Inc.

イーデス

葬儀費用が払えないときの対処法!費用相場やトラブルを防ぐポイントも解説

最終更新日:

葬儀費用が払えないときの対処法!費用相場やトラブルを防ぐポイントも解説
お金がない
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

葬儀は亡くなられた人をお見送りするのに大切な場です。当たり前のことですが、葬儀は事前に「いつ行われるか」を予測することができません。それゆえに、ご家族や親族の急な死に悲しむ間もなくやってくるのがお金の問題です。

人によっては葬儀費用を賄うことも難しく、どのように費用を工面すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、葬儀費用の相場や払えないときの対処法についてご紹介します。

大切な人をお金のことを気にせず、ゆとりある気持ちで送り出すためにも、本記事で葬儀費用の問題解決の方法を押さえておきましょう。

塚越一央

塚越 一央 / 塚越FP社労士事務所 代表

【専門家の解説】

人が亡くなるとお通夜や告別式などの葬儀が行われ、葬儀には多くの費用がかかります。葬儀会場代や祭壇費用などグレードにもよりますが、その費用は高額なお金になります。事前にどの程度の金額になるか調べておいて、その費用をどのように工面するかを考えておくことが重要になります。

  • ファイナンシャルプランナー / 塚越FP社労士事務所

    監修者塚越 一央

    東京都立大学法学部を卒業後、大手都市銀行および銀行系のシンクタンクに41年間勤務。
    定年退職を機に1級ファイナンシャル・プランニング技能士および社会保険労務士のダブルライセンスで「塚越FP社労士事務所」を立ち上げ、現在に至る。
    日本FP協会東京支部主催の「神保町FPフォーラム」に参加し、相続のセミナー講師および相談員を務める。
    また、外部メディアへの記事執筆や監修、コンサルティング業務を手掛ける。

    経営理念「お客様に喜んでいただき、信頼される仕事を目指します」

    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    ■書籍
    初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK

    ■保有資格
    KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)

    ■許認可
    有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788

    • SNS

気になる内容をタップ

葬儀費用の相場

葬儀費用は、どの程度の規模で行うかによって大きく変わってきます。盛大にやればやるほどお金はかかっていくため、かかる金額は喪主の意向次第で膨れ上がっていきます。

とはいえ、一般的な葬儀にかかる費用の相場としては全国平均が約191万円と言われており、葬儀会社によってはさらに抑えられることもありますし、無宗教葬にすればさらに抑えらます。また、地域別の相場は以下です。

地域葬儀費用の相場
関東地方206万円
近畿地方192万円
中部地方192万円
中国・四国地方173万円
九州・沖縄地方177万円
北海道・東北地方194万円

最も高い関東地方でも約206万円となっているため、200万円前後の資金を用意できれば一般的な葬儀は行うことができるでしょう。

葬儀費用の詳細

続いては、葬儀にかかる費用の内訳・詳細についてご紹介します。

費用相場概要
葬儀会場代(斎場代)約85万円葬儀を行う会場の費用。
祭壇費用葬儀時に使用する祭壇を作るのにかかる費用。
位牌代享年と俗名、戒名などが書かれている位牌を作る費用。
遺影作成費用遺影を作成するのにかかる費用提出した写真を加工するのにかかる費用も含まれます。
棺代故人の遺体を納める棺にかかる費用。
供花代祭壇のまわりに飾られる供花に係る費用。
骨壺代火葬が終わった後に、遺骨を納める壺の費用。
遺体搬送費用病院や自宅などから斎場まで、故人の遺体を搬送する費用。
飲食代・返礼品代約15万円お通夜から葬儀・告別式までの飲食にかかる費用と、お香典の返礼品(香典返し)にかかる費用。
お布施代約25万円お坊さんにお礼の気持ちとして渡す費用。戒名代なども含む。

葬儀会場費用は大体セットで葬儀会社が提供するため、まとめた金額で相場として提示しています。他にも、返礼品代やお坊さんに渡すお布施代などがかかりますが、どのような葬儀を実施するのかによって削れる項目もあります。

葬儀費用はいつ誰が払う?

葬儀費用は、葬儀後の大体7日~10日以内に支払います。葬儀屋ごとにその日程には差があり、費用の支払い自体は現金払いが多いです。

大体は後払いで、先払いになることはほとんどありません。その理由として、飲食代や返礼品費の変動が挙げられます。誰が来るのかは当日にならないと分からないため、当日の参加人数に合わせて精算し、後払いで支払います。

イーデス編集部

編集部

葬儀費用の相場はありますが、その相場通りにいくかは終わってみないとわかりません。変動費がどれくらいになってくるかで、最終的な費用も変わってくるため、どのくらいの人数に来ていただけそうかざっくりとでも把握できれば、ある程度の予算は立てられるかもしれませんね。

葬儀費用が払えないときの対処法

葬儀費用は後払いで、しかも現金で支払うケースが多いです。それゆえに、葬儀が終わった後の精算で手持ちのお金が足りずに困るといったことも考えられます。そういったときの対処法として、本記事では以下の5種類の対処法をご紹介します。

葬儀費用が払えないときの対処法借りやすさ融資スピード審査の有無
故人の保険金で支払う--なし
故人の預貯金で支払う-遺産分割の協議・手続きが終了後なし
葬儀ローンを利用して払う★★★★☆即日審査も可能。支払い期限までに融資。あり
葬祭費や自治体の補助金で支払う★★★★★申請後数日あり
カードローンを利用して支払う★★★★☆最短即日あり

葬儀日を工面できる可能性の高い方法をピックアップしました。それぞれ、融資スピードや審査の有無に加え、借りられる金額の大きさなどを総合的に判断して、推奨度が高い順に紹介しています。ただ「お金を工面しやすい」だけではなく、現実的に優先順位が高いかどうかも考慮しています。

すべての方法がご自身の状況にマッチしているとは限らないため、まずは確認したうえで最適な方法を実施してみてください。

故人の保険金で支払う

故人の保険金とは、いわゆる死亡保険のことです。亡くなった際に保険会社に申請すれば保険金が下りるため、その費用を葬儀費用に充てられます。どのくらいの保険金が下りるのかは、加入している保険次第になってくるため、保険金を申請する場合はその際に金額も確認しておきましょう。

保険金を申請するには、手続きなどが必要になるためそれなりの手間がかかる点も把握しておいてください。

故人の保険金で支払うのがおすすめな人

  • 故人が保険に加入していて、申請することで保険金を使用できる人

故人の預貯金で支払う

故人の預貯金が残っている場合には、そのお金を使って支払えます。故人の預貯金は亡くなられた時点で相続の対象となり、すぐに下ろせない点は注意が必要です。預貯金を当てにする場合は、相続に関する専門家に相談するなどの対応が求められるでしょう。

もし、貰える額が決まっているのなら、その分は葬儀費の負担に充てられます。葬儀費の支払いに間に合わない場合は、カードローンで借りるなどして一時的にお金を確保する方法を検討してください。

故人の預貯金で支払うのがおすすめな人

  • 故人の預貯金を受け取れる立場にある人

葬儀ローンを利用して支払う

葬儀ローンとは、葬儀にかかる費用を借りることができる金融機関の商品です。借りることで返済回数の分だけ支払いを分割することができます。

ただし、利息や手数料がかかることで、提示された葬儀費用の金額よりも多めに返済しなければいけないという点には注意が必要です。他にも、与信審査があることで、審査の時間次第では支払期日に間に合わなくなることも考えられます。そのため、支払期日なども踏まえて一度金融機関に相談してみるのが良いでしょう。

葬儀ローンがおすすめな人

  • 手元にお金がない人
  • 多少の負担はあっても分割で支払いをしたい人

葬祭費や自治体の補助金で支払う

葬祭費とは、国民健康保険に加入していた75歳未満の被保険者が亡くなった場合、その葬祭を行った人が受け取れる給付金のことです。受け取れる額は大体3万円~7万円くらいとされているため、葬儀費用の全額に充てることはできませんが、費用負担の軽減には役立つでしょう。葬祭費は、国民健康保険に加入していて死亡時の年齢が75歳未満なら受け取れます。

自治体の補助金についは、お住まいの地域の自治体に葬儀費用に関する補助金がないか確認してみてください。それぞれ申請が必要であるため、手間はかかりますが、費用負担の軽減には効果的ですので活用してみましょう。

葬祭費や補助金の利用がおすすめな人

  • 故人が葬祭費を受け取れる条件に当てはまる人
  • お住まいの地域で葬儀費用に関する補助金制度がある人

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
監修者 塚越 一央の一言コメント!
葬儀費用の相場は地域によって異なりますが、相当高額な金額になるでしょう。費用を捻出するために、故人の保険金や預貯金で支払う方法があります。金額がどの程度になるか事前に調べておくことが重要です。それだけで足りない場合は、葬儀ローンやカードローンなどで借りることを検討するとよいでしょう。

塚越一央

塚越さん

カードローンを利用して支払う

カードローンとは、申し込み後に最短即日でお金を借りることができる金融サービスの一つです。限度額の範囲内なら、いつでも借入・返済が自由に行えるため、利用しやすいのが特徴になります。葬儀費用のような急な出費に活躍するのがカードローンで、所持するカードの利用可能額が葬儀費用の範囲内なら、すぐに補填できます。

カードローンはネットから簡単に申し込めるものが多いため、インターネットを利用できる人なら比較的容易に申し込みが可能です。ネットの利用が難しい人でも、駅付近によく見られる無人店舗に足を運べば申し込めるでしょう。

カードローンでお金を借りるのがおすすめな人

  • すぐにでもお金を確保しなければいけない人
  • カードローンでポイントを貯めている人

以下では、カードローンで葬儀費用を賄おうと検討している人向けに、おすすめのカードローンを3つご紹介します。

おすすめのカードローン

  • プロミス
  • アイフル
  • レイク

プロミス

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社のプロミスは、急ぎで現金が必要な場合に最適なカードローンです。審査時間、融資時間ともに最短20分※1 となり、借入金利は年4.5%~17.8%で、融資限度額は最大500万円※2 です。

初めて利用した日の翌日から30日間は無利息であるため、すぐに利用しなくても無利息期間を活用できる点はプロミスの魅力です。無利息期間がある分、返済の目途が短期間で立てられるなら葬儀ローンよりも割が良い可能性がありますので、返済計画に合わせて利用を検討してみてください。

※1.申込みの時間帯や利用する銀行によって、当日中の融資ができない場合があります。
※2.30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とweb明細利用の登録が必要となります。

プロミスがおすすめな人の特徴

  • 少しでも金利の低い消費者金融でお金を借りたい
  • 契約してもすぐに借り入れない可能性がある

プロミス

プロミス
利用限度額審査時間融資までの時間
最大500万円※最短3分最短3分※
借入金利無利息期間サービス土日の借入
年4.5%~17.8%30日間

※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。

おすすめポイント

  • Web契約で最短3分融資も可能
  • 最短10秒で振込可能(24時間振込可能な金融機関の口座を持っていること)
  • 申込、借入、返済24時間OK!

アイフル

アイフルの融資時間は最短18分※のため、融資スピードを重視している人にとってはおすすめのカードローンと言えます。

はじめての利用なら最大30日間の無利息期間が設けられています。すぐに利用を検討している場合には、無利息期間を最大限活用できるでしょう。

また、全国に7万台以上の提携ATMがあるのもおすすめポイントの一つで、返済も借入も簡単にできます。

アイフルがおすすめな人の特徴

  • 大手の消費者金融でお金を借りたい
  • 即日で融資を受けたい
  • 借入・返済しやすいサービスを利用したい

アイフル

アイフル
利用限度額審査時間融資までの時間
最大800万円最短18分※最短18分※
借入金利無利息期間サービス土日の借入
年3.0%~18.0%30日間

※申込の状況によっては希望にそえない場合があります。

おすすめポイント

  • WEB完結!最短18分で審査完了!
  • 初めてなら最大30日間無利息!
  • 会話ロボット「ぽっぽくん」に24時間相談OK!

レイク

レイクは複数の無利息期間の中から任意で選択できるため、自分にとってよりお得なものを選べる点が特徴です。

借りた金額のうち5万円まで最長180日間無利息のものや、借入額の全額が 60日間無利息のものなどがあります。申込方法や借入額によって利用できる無利息期間は異なる点に注意しましょう。

※Web以外の無人店舗や電話で申し込むと、借入額全額30日間無利息または借入額5万円まで180日間無利息のどちらかになります。60日間無利息(Webでの申込み限定)、180日間無利息それぞれ契約額1万円~200万円まで。30日間無利息、60日間無利息(Webでの申込み限定)、180日間無利息それぞれの併用はできません。無利息開始日は初回契約日の翌日からとなります。無利息期間経過後は通常金利適用。貸付利率は契約額および利用残高に応じて異なります。

レイクがおすすめな人の特徴

  • 180日間無利息期間を選んで、少額を長期間借り入れたい人※
  • 即日で融資を受けたい人

※Web以外の無人店舗や電話で申し込むと、借入額全額30日間無利息または借入額5万円まで180日間無利息のどちらかになります。60日間無利息(Webでの申込み限定)、180日間無利息それぞれ契約額1万円~200万円まで。30日間無利息、60日間無利息(Webでの申込み限定)、180日間無利息それぞれの併用はできません。無利息開始日は初回契約日の翌日からとなります。無利息期間経過後は通常金利適用。貸付利率は契約額および利用残高に応じて異なります。

レイク

レイク
利用限度額審査時間融資までの時間
最大500万円申込み後、最短15秒Webなら最短25分融資も可能
借入金利無利息期間サービス土日の借入
年4.5%~18.0%60日間

※最短即日融資は21時(日曜日は18時)までの契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中に振込みが可能。初めて利用の場合の当日融資は、8時~22時(毎月第3日曜日は8時~19時)となっております。審査結果によってはWebでの契約手続きが行えない場合があります。融資時間は、一部店舗によって異なります。年末年始を除きます。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。Web以外の無人店舗や電話で申込むと、借入額全額30日間無利息または借入額5万円まで180日間無利息のどちらかになります。60日間無利息(Webでの申込み限定)、180日間無利息それぞれ契約額1万円~200万円まで。30日間無利息、60日間無利息(Webでの申込み限定)、180日間無利息それぞれの併用はできません。無利息開始日は初回契約日の翌日からとなります。無利息期間経過後は通常金利適用。貸付利率は契約額および利用残高に応じて異なります。

おすすめポイント

  • 申込み後、最短15秒で審査結果を表示!
  • 24時間申込みOK!
  • 初めてなら5万円まで最大180日間無利息!

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
監修者 塚越 一央の一言コメント!
どうしても葬儀費用のお金がない場合は、カードローンを利用するとよいでしょう。大手消費者金融のカードローンは、WEB完結で申し込みをすれば、即日お金を借りることができます。アイフルのカードローンであれば、スマホで申し込みができ、最短18分※で契約が結べます。提携ATMが多いので、借入や返済にも便利です。

塚越一央

塚越さん

※申込の状況によっては希望にそえない場合があります。

葬儀費用におけるトラブルを防ぐためのポイント

葬儀費用を巡る話し合いは、お金が絡む話し合いとなるためトラブルが発生しやすいです。特に身内での話し合いとなれば、お互いに言いやすいということもあり、お互いの意見をぶつけ合いすぎてヒートアップしまうことも珍しくありません。

そのため、葬儀費用におけるトラブルを少しでも防ぐためには事前に対策を検討しておくことが大切です。以下では、トラブルを防ぐためのポイントとして2点ご紹介しますので、参考にしてみてください。

葬儀費用におけるトラブルを防ぐためのポイント

  • 葬儀費用の支払いについて事前に家族で話し合っておく
  • 葬儀形式を事前に決めておく

葬儀費用の支払いについて事前に家族で話し合っておく

葬儀費用の額は決して低くはないため、それをどのように負担するか事前に家族で話し合っておくことをおすすめします。事前に話し合い、その内容をもとに葬儀内容などを決めれば、負担に対する不満を抱く人を発生させないことにも繋がります。

もし、話し合いをせずに費用が確定してから家族に負担をお願いするような順序を取ってしまった場合、不満を抱く人が発生する可能性が高くなるため注意が必要です。

葬儀は、ご家族が亡くなられてからすぐに実施されるわけではなく、葬儀の内容を決めたりするのに一定の期間がかかります。その期間に家族を集めて話し合っておくことで、どのような葬儀にするのかなど、一緒に打ち合わせをしながら費用負担について考えていくことができるでしょう。

葬儀形式を事前に決めておく

葬儀形式は、大きく分けると以下の表の4種類に分けられます。

葬儀形式の種類概要葬儀費用の相場
一般葬一般葬は、故人や喪主、そのほかの親族の関係者が広く参列できる葬儀のスタイルです。約191万円
家族葬親しい人を中心に故人をお見送りする葬儀のスタイルです。約100万円
一日葬お通夜を執り行わず、告別式・火葬のみ執り行う葬儀のスタイルです。約80万円~90万円
直葬火葬のみを執り行う葬儀のスタイルです。約50万円

以上の4種類のように、どの形式で葬儀をするのかによってかかる費用は大きく変わってきます。ご家族が亡くなられ、自分で葬儀形式を決めてしまうと、後から費用負担の相談を家族にする際にトラブルのもとになりかねません。

事前に形式を決めておくことで、費用を負担する各々が相場を把握しておくことに繋がるため、費用に対するトラブルが発生しにくくなるでしょう。

イーデス編集部

編集部

葬儀費用はご家族同士で話し合って負担度合いを決めるのがおすすめです。親の葬儀は長男が費用も含めてすべて負担する、といった決まりもないため、ご家族がいる場合にはしっかりと話し合ったうえで故人をお見送りできるようにしましょう。

葬儀費用に関するよくある質問

Q.葬儀費用は分割払いできる?

葬儀屋に対して分割払いをすることはできません。分割を希望する場合には、葬儀ローンを利用して分割返済にするか、カードローンを利用して分割払いにするといった方法を取るしかありません。

Q.葬儀費用は役所で申請できる?

役所にて申請が可能です。申請前には、加入していた保険の「資格喪失」という手続きが必要になるため覚えておきましょう。資格喪失の手続きは、対象者が亡くなられた後、14日以内に届出をしなければならないと定められています。

1級ファイナンシャル・プランニング技能士
監修者 塚越 一央の一言コメント!
葬儀費用を誰がいくら支払うかを決めるときには、トラブルが起きないように慎重に行ってください。事前に家族で集まって、話し合いをするとよいでしょう。そのときに、どのような葬儀形式にするかを決めて、およその費用の額を想定してください。次に、その費用を誰がいくら分担するのかを決めるとよいでしょう。

塚越一央

塚越さん

まとめ

葬儀費用は、どのような形式を取るのかによって費用が大きく異なります。ただ、最も安く抑えられる直葬(火葬のみを行う葬儀形式)でも約50万円はかかるとされているため、一定額の費用は支払う必要が出てきます。

もし費用を工面できない場合には、本記事でご紹介した、払えないときの対処法を参考に費用を工面する方法を検討してみてください。大切な人をしっかりとお見送りするためにも、お金関係におけるトラブルの発生を抑えられるように、対処法については把握しておくことが大切です。

お金がないの関連記事

人気カードローンランキング

プロミス

  • 実質年利:年4.5%~17.8%
  • 利用限度額:最大500万円※
  • 審査時間:最短3分

アコム

  • 実質年利:年3.0%~18.0%
  • 利用限度額:最大800万円
  • 審査時間:最短20分

アイフル

  • 実質年利:年3.0%~18.0%
  • 利用限度額:最大800万円
  • 審査時間:最短18分※
  • プロミス※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。
  • アコム※融資時間:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
  • アイフル※申込の状況によっては希望にそえない場合があります。

ランキングの詳細はこちら

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.