イーデス
AWS副業でエンジニアが稼ぐには?土日・週1案件の相場や探し方も徹底解説!

AWS副業でエンジニアが稼ぐには?土日・週1案件の相場や探し方も徹底解説!

最終更新日:

株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「AWS(Amazon Web Service)」は幅広い企業から人気があり、副業需要も高いクラウドサービスです。

高単価の案件が多いことから「AWSの副業がしたい」と考えているエンジニアの方も多いと思います。

そこでこの記事では、AWSの副業の種類や案件の探し方について解説します。

この記事の要点

  • AWSの副業の種類:「インフラの設計・構築」「アプリ開発」など
  • AWS案件の探し方:フリーランスエージェントの利用がおすすめ
  • AWSの副業のメリット:高単価の傾向があり、在宅で働ける案件が多い
  • AWSの副業のデメリット:未経験者が案件を獲得するのは難しい
  • AWSの副業で稼ぐコツ:スキルのアップデート・習得が効率的

案件の種類から稼ぐための方法まで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

AWSの副業案件を探すなら「レバテックフリーランス」がおすすめ

AWSの副業案件探しには、フリーランスエージェント「レバテックフリーランス」の利用がおすすめです。

レバテックフリーランス」は業界トップクラスの案件数を保有しており、AWSを用いた案件も充実しています。

案件検索ページでは「フルリモート」「~週3日」などの条件を設けて検索できるので、副業向きの案件も探しやすいでしょう。

完全無料で利用できるので、ぜひ副業探しに活用してみてください。

レバテックフリーランス

IT・Web×フリーランスエージェント

公開求人数
108,800
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
業界最大級の案件数(12職種・44言語対応)
02
IT職種ごとに専門のアドバイザーが在籍
03
案件参画中も手厚くサポート
得意分野ITフリーランス
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、条件交渉や煩雑な契約関連のサポート、参画後のサポート、契約期間満了の1ヶ月前から次の案件提案
  • 2025年6月更新

気になる内容をタップ

AWSの副業案件|仕事内容・必要スキル・単価相場を確認

AWSは幅広い企業から人気のクラウドサービスであり、副業案件も多い傾向にあります。

ここでは、AWSを使った案件の例や業務内容・必要スキルなどを解説します。

AWSのおもな副業案件

監修者 守田典男さん

守田さん

アプリ開発やフロントエンド・バックエンドの開発は特に案件が多い傾向にあります。
これらの業務はインフラとしてAWSを使用している点以外、オンプレ案件とそれほど大差がありません。
そのため、プログラミング経験があれば挑戦しやすいでしょう。

なお、AWS案件の単価は、案件の規模や難易度によって大きく異なります。

本記事では各案件の単価例を紹介していますが、あくまでも例のひとつなので参考までにご覧ください。

インフラの設計・構築

おもな業務
  • AWSサービスを活用したインフラ構築、運用
  • 開発・検証環境の構築
必要なスキル
  • AWSのインフラサービス利用経験(EC2、Route53、VPC、ELB、RDS、Cloudwatchなど)
  • OS(Windows、Linux)、ネットワーク、データベースに関するスキル
  • セキュリティ関連の知識
単価例時給2,000~4,000円

(※単価の参考元:クラウドワークスレバテックフリーランス

「EC2」「Route53」など、AWSのサービスを使ってインフラの設計・構築を行います。

AWSの各サービスの知識や利用経験だけでなく、インフラの設計・構築に関するスキルが求められます。

インフラエンジニアの経験がある方は、持っているスキルを活かしやすい案件です。

インフラの設計・構築の案件例

インフラの設計・構築の案件は、フリーランスエージェントや副業マッチングサイトに多いです。

レバテックフリーランス」には、以下のような案件が多く掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

※高単価の案件は「最低週〇日以上稼働する」など、最低稼働日数が定められている場合もあります。

稼働日数や稼働時間は案件の詳細に記載されていることが多いので、本業と両立が可能かどうか必ず確認しましょう。

AWS基盤上のアプリ開発

おもな業務
  • Webアプリケーション開発または機能追加
  • iOSまたはAndroidアプリの開発
必要なスキル
  • Swift、Java、PHP、JavaScriptなどのプログラミング言語スキル
  • React、CakePHP2などプログラミング言語に関連するフレームワークのスキル
  • AWSの利用経験
単価例時給2,000~4,000円

(※単価の参考元:クラウドワークスレバテックフリーランス

AWS基盤上で稼働しているWebアプリケーション・iOSアプリ・Androidアプリなどの開発を行います。

AWS環境の利用経験さえあれば、AWSに関する高いスキルを求められることは少なく、どちらかというと開発経験やプログラミングスキルを求められます。

そのため、アプリケーション開発経験がある方におすすめの案件です。

アプリ開発の案件例

アプリ開発の案件は、フリーランスエージェントや副業マッチングサイトに多いです。

レバテックフリーランス」には、以下のような案件が多く掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

※高単価の案件は「最低週〇日以上稼働する」など、最低稼働日数が定められている場合もあります。

稼働日数や稼働時間は案件の詳細に記載されていることが多いので、本業と両立が可能かどうか必ず確認しましょう。

フロントエンド・バックエンドの開発

おもな業務
  • Webサービスのフロントエンド開発
  • Webサービスのバックエンド開発
必要なスキル
  • Java、JavaScript、TypeScript、Rubyなどのプログラミング言語スキル
  • React、Vue.js、Ruby on Railsなどのフレームワーク、ライブラリのスキル
  • データベースに関するスキル
単価例時給2,000~4,000円

(※単価の参考元:クラウドワークスレバテックフリーランス

AWS上に構築されたWebサービスのフロントエンドまたはバックエンドの開発を行います。

開発内容はオンプレミスとほとんど変わらないため、Webサービスの開発経験がある方はそのままスキルを活かせると考えてよいでしょう。

フロントエンド・バックエンドの開発案件

フロントエンド・バックエンドの開発案件は、フリーランスエージェントや副業マッチングサイトに多いです。

レバテックフリーランス」には、以下のような案件が多く掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

セキュリティ対策

おもな業務
  • セキュリティガイドラインの策定
  • AWS基盤上のセキュリティ診断、脆弱性診断
  • セキュリティ脅威の情報収集
  • セキュリティチェックツールのプログラム開発
必要なスキル
  • 脆弱性診断業務経験
  • サイバーセキュリティに関する業務経験
  • Java、Pythonなどのプログラミング言語スキル
単価例時給2,000~3,000円

(※単価の参考元:クラウドワークス

セキュリティに関するガイドラインの策定、AWS基盤上に構築されたシステムに対するセキュリティ診断や脆弱性診断などを行います。

加えて、既存システムのセキュリティをチェックするためのツール開発を行うこともあります。

セキュリティに関する知識はもちろんのこと、それらを自動的に確認するためのツールを開発できるスキルが必要です。

セキュリティ対策の案件例

セキュリティ対策の案件は数が少ないため、フリーランスエージェント・副業マッチングサイト・クラウドソーシングサイトなど複数のサービスを併用して案件を探しましょう。

レバテックフリーランス」には、以下のような案件が掲載されていたので、ぜひチェックしてみてください。

※高単価の案件は「最低週〇日以上稼働する」など、最低稼働日数が定められている場合もあります。

稼働日数や稼働時間は案件の詳細に記載されていることが多いので、本業と両立が可能かどうか必ず確認しましょう。

AWSを教える講師

おもな業務
  • 企業のセミナーやAWS資格取得講座の講師
  • オンライン講座、プログラミング学習サービスの講師
  • 個人レクチャー
必要なスキル
  • AWSサービスの利用経験
  • プレゼンテーションスキル
  • コミュニケーションスキル
単価例時給2,000~3,000円

(※単価の参考元:クラウドワークス

企業のセミナーやオンライン講座などで、AWSの使い方を教えるのがおもな業務です。

講習は動画やWeb会議などでも行えるため、リモートワーク可の案件が多いことが特徴です。

人に教えるのが得意な方や、人材育成に興味がある方は、ぜひ案件を探してみてはいかがでしょうか。

講師の案件例

講師の副業はクラウドソーシングサイトで募集を探したり、スキルマーケットで依頼を待つ形で案件を探すのがおすすめです。

クラウドワークス」には、以下のような案件が掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

週1・土日のみもあり!AWSの副業案件を探す方法

週1・土日のみもあり!AWSの副業案件を探す方法

ここでは、AWSの副業案件を探す方法を解説します。

AWSの副業案件を探す方法

  1. フリーランスエージェントを利用する
    ⇒ エンジニアの実務経験がある人におすすめ
  2. 副業マッチングサイトを利用する
    ⇒ 自分で案件に応募したい人におすすめ
  3. クラウドソーシングサイトを利用する
    ⇒ 比較的小規模な案件を受注したい人におすすめ
  4. スキルマーケットを利用する
    ⇒ 受け身で依頼を待ちたい人におすすめ

なお、週1・土日のみの案件は少ないため、実務経験者の方はフリーランスエージェントに相談して希望に合う案件を紹介してもらうのがおすすめです。

エンジニア経験がなく週1の案件を探している方は、クラウドソーシングサイトで単発かつ作業時間の融通が利く案件を探すとよいでしょう。

方法1.フリーランスエージェントを利用する

おすすめの人

  • エンジニアとしての実務経験が最低1年以上ある人
  • 案件を紹介してもらいたい人
  • 規模の大きい案件を受注したい人

フリーランスエージェントは個人で働くフリーランスに案件を紹介してくれるサービスです。

おもにフリーランスの方を対象としていますが、近年では会社員への副業紹介に力を入れているサービスもあります。

フリーランスエージェントの仕組み

「土日だけ」「週1だけ」など条件を設けて案件を紹介してもらえるため、エンジニア経験がある方は優先的に利用することをおすすめします。

業界トップクラスの案件数「レバテックフリーランス」

レバテックフリーランス」は、業界トップクラスの案件数を誇るエンジニア向けフリーランスエージェント。

常時提案できる案件は約4,000件にのぼるため、自分のスキルや経験に合う参画先を見つけやすいでしょう。(※2023年8月時点)

また、職種ごとに専任のアドバイザーが在籍しており、専門性の高い相談ができることも特徴です。

公式サイトでは「AWS」「Amazon EC2」「Amazon S3」などの条件で案件を検索することもできるため、ぜひ確認してみてください。

レバテックフリーランス

IT・Web×フリーランスエージェント

公開求人数
108,800
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可可
01
業界最大級の案件数(12職種・44言語対応)
02
IT職種ごとに専門のアドバイザーが在籍
03
案件参画中も手厚くサポート
得意分野ITフリーランス
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、条件交渉や煩雑な契約関連のサポート、参画後のサポート、契約期間満了の1ヶ月前から次の案件提案
  • 2025年6月更新

週3~の案件も探せる「ITプロパートナーズ」

ITプロパートナーズ」は、週3から働ける案件も扱っているフリーランスエージェントです。

稼働時間がフレキシブルな案件やリモート案件が豊富なので、副業に適した仕事を見つけやすいでしょう。

また、仲介会社を挟まずクライアントと直接契約しているため、高単価の案件が多い傾向にあります。

「すきま時間に副業をして収入を増やしたい」「条件のよい案件を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。

※「ITプロパートナーズ」は会社員の副業紹介には対応していないため、フリーランス・個人事業主として働いている方の副業探しにおすすめです。

ITプロパートナーズ

IT・Web×フリーランスエージェント

公開求人数
7,000
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
可可不可
01
直案件に強いので高収入が目指せる
02
IT起業家・フリーランスの自立をサポート
03
約7割がリモート案件
得意分野フリーランスエンジニア、週2日からの案件、高単価・エンド直案件
転職支援サービス個別相談・カウンセリング、キャリアプランの提案、参画後のサポート
  • 2025年6月更新

方法2.副業マッチングサイトを利用する

おすすめの人

  • 自分で案件に応募したい人
  • 副業や業務委託の経験がある人

副業マッチングサイトは、副業したい人と仕事を依頼したい企業をつなぐサービスです。

フリーランスエージェントとは異なり自分で案件を探して応募する仕組みなので、副業経験者の方に適しています。

報酬の前払い制度もあり「Workship(ワークシップ)」

Workship(ワークシップ)
(引用元
Workship

Workship(ワークシップ)」は、幅広い職種に対応している案件検索プラットフォームです。

フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・インフラエンジニア向けの案件も多いため、AWSの副業を探しやすいでしょう。

また報酬の前払い制度があったり、トラブル相談窓口も設けられているので、万が一の場合も安心です。

方法3.クラウドソーシングサイトを利用する

おすすめの人

  • 副業初心者
  • 小規模な案件を探したい人
  • 自分で案件を探して応募したい人

クラウドソーシングサイトは仕事を依頼したい人と仕事を受注したい人をつなぐサービスであり、誰でも利用できます。

仕組みは副業マッチングサイトと似ていますが、クラウドソーシングサイトでは報酬から利用料が引かれるのが一般的です。

また「個人が運営するサイトをAWSに移行する」といった比較的小規模な案件も多いので、副業初心者の方におすすめです。

誰でも気軽に利用できる「クラウドワークス」

クラウドワークス」は、業界トップクラスの案件数を掲載しているクラウドソーシングサイトです。

200種類を超えるカテゴリーの仕事が掲載されており、気になる案件に気軽に応募することが可能です。

案件は比較的小規模なものが多く、「AWSについてレクチャーする」といった講師の仕事も多く見受けられます。

仕事をスムーズに行うための機能も充実しているため、ぜひ利用してみてください。

クラウドワークス

その他×フリーランスエージェント

公開求人数
448,500
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可不可
01
クラウドソーシング・仕事依頼・求人情報は日本最大級 ※公式サイトより
02
フリーランス登録数NO.1 ※クラウドソーシングを専門に取り扱っている企業(上場企業)において、フリーランス登録数がNo.1(会社発表IR資料比較)
03
クラウドソーシングサービスの最大手企業が運営
得意分野デザインの発注、サイト制作の発注、記事・データの発注など
転職支援サービスクライアント向け独自資料・コラム、クラウドワーカー向け独自資料・コラム
  • 2025年6月更新

方法4.スキルマーケットを利用する

おすすめの人

  • 受け身で依頼を待ちたい人
  • 1回以上案件を受注した経験がある人

スキルマーケットは、個人のスキルを共有して売買するサービスです。

スキルを販売(出品)して依頼を待つ形式なので、受け身で案件を受注できます。

初心者にも適しているサービスですが、実績がないと依頼が来づらいため、案件を受注した実績が最低1回以上ある方におすすめです。

受け身で案件を受注できる「ココナラ」

ココナラ
(引用元
ココナラ

ココナラ」は、自分のスキルを販売できる日本最大級のスキルマーケットです。

「AWS設定代行」「AWS環境の構築代行」「WebサイトのAWS移行」など、さまざまなスキルをサービスとして出品できます。

出品の際には自分で価格を決められるので、納得感の高い契約ができるでしょう。

受け身で依頼を待ちたい方は、ぜひ利用してみてください。

※ココナラでは、公開されている依頼にスキルを提案して案件を獲得することも可能です。

ココナラ

その他×フリーランスエージェント

公開求人数
非公開
非公開求人数
非公開
簡単3分で無料登録!
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可不可
01
個人のスキルを売り買いできる
02
時間や場所を気にせずすべてオンライン上でやりとり可能
03
365日運営によるサポート体制
得意分野幅広い業種
転職支援サービスフリーランスの方向けに、エージェントから時給/月給の継続案件を紹介
  • 2025年6月更新

AWSの副業を行うメリット

AWSの副業を行うメリット

「AWSの副業に興味があるけど、他の副業と迷っている……」という方も多いと思います。

そこでここでは、AWSの副業を行うメリットを4つ解説します。

AWSの副業を行うメリット

監修者 守田典男さん

守田さん

エンジニア視点から見ると「必要な知識・スキルを習得しやすい」という点が特に大きなメリットです。
エンジニアは日々技術をキャッチアップしなければなりませんが、AWSの場合は最新技術の情報を入手するのが容易です。
また、AWS自身の進化スピードが早く、技術が廃れにくい点も魅力のひとつです。

メリット1.高単価の案件が多い

AWSをはじめとしたクラウドの案件は近年需要が高く、高単価の案件が多い傾向にあります。

実際に「レバテックフリーランスの単価相場(2023年8月時点)」を見ると、AWSの平均単価は77万円です。

AWSの単価相場

  • 平均単価:77万円
  • 最高単価:165万円
  • 最低単価:27万円

※グラフの縦軸:現在レバテックフリーランスで公開中の案件数

その他のクラウドと比較した場合の単価は平均的ですが、案件数は圧倒的にAWSが多いです。

クラウドの種類案件数平均単価
AWS4,289件77万円
Salesforce CRM54件80万円
Microsoft Azure885件71万円
Google Cloud Platform563件78万円
OpenStack72件85万円
Heroku113件77万円

(参考元:レバテックフリーランス|2023年8月時点

AWSは高単価かつ案件数が多いので、副業で稼ぎやすい分野といえるでしょう。

なお「レバテックフリーランス」では、単価を設定して案件を探すことも可能なので、ぜひ高単価の副業案件を探してみてください。

メリット2.在宅で働ける案件が多い

AWSの副業は、在宅で働ける案件が豊富な点も魅力のひとつです。

AWS案件の多くはクラウド上で作業を行うため、完全在宅・完全リモートで働ける場合もあります。

実際に「レバテックフリーランス」のAWS案件をみると、全体の約23%がフルリモート・一部リモートの案件でした。(※2023年8月時点)

以下のように自宅で作業できる案件も多いため、無理なく副業を行えるでしょう。

なお「レバテックフリーランス」では、~週3日・フルリモート・一部リモートなどの条件で案件を検索できるので、ぜひチェックしてみてください。

メリット3.需要の高いスキルを身につけられる

副業を通してAWSの知識を深めていけば、転職市場で需要の高いスキルを身につけられます。

先述したとおりAWSは幅広い企業から人気があり、世界的に見てもシェア率が高いクラウドサービスです。

実際に調査会社『Synergy Research Group』が公表した「2022年の世界のパブリッククラウド市場シェア推移」を見ると、Amazonが30%以上と高いシェアを占めていることがわかります。

 Synergy Research Group
(引用元
Synergy Research Group

副業での経験は自分の実績となるので、AWSの業務経験を積むことでエンジニアとしての市場価値を高められるでしょう。

監修者 守田典男さん

守田さん

インフラの設計・構築はAWS業務のなかでも需要が高く、特に上流工程やマネジメントができる人材は重宝されます。
業界・業務知識を持ち合わせ、クライアントの要件にあわせたソリューションを設計・構築できる人材は需要が高く、高単価が狙えるでしょう。

メリット4.必要な知識・スキルを習得しやすい

AWSの副業は、業務に必要な知識やスキルを習得しやすい点も魅力です。

AWSでは「AWS スキルビルダー」というオンライン学習センターを設けており、無料で600以上(英語版含む)のオンデマンドコースを受講できます。(※2023年8月時点)

製品の分野別に幅広いコースが設けられているので、新しい知識が必要になった場合もスキルを習得しやすいでしょう。

AWSスキルビルダー コース例

  • コンテナ
  • コンピューティング
  • サーバーレス
  • ストレージ
  • セキュリティ、アイデンティティ、コンプライアンス
  • データベース
  • データ分析……など

(参考元:Skill Builder|AWS

なお、有料のサブスクリプションに申し込むと、ハンズオン形式で実践的に学べる「AWS Builder Labs」も利用できるようになります。

サンドボックス環境でソリューションを構築し、効率的に学習できるので、スキルアップを図りたい方はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

AWSの副業を行う注意点・デメリット

AWSの副業を行う注意点・デメリット

さまざまなメリットがあるAWSの副業ですが、一部注意点やデメリットもあります。

副業を開始してから後悔しないよう、事前に注意点を確認しておきましょう。

AWSの副業を行う際の注意点

注意点1.最低稼働日数が定められている場合がある

AWSの案件では、週3日・週4日など最低稼働日数が定められている場合があります。

小規模な案件は稼働時間が自由な場合も多いですが、エージェントが保有する規模の大きい案件では細かな条件が設けられていることも少なくありません。

また、監視・障害対応といった案件では「12時~17時まで」など、作業の開始時間と終了時間が定められているケースもあるので注意が必要です。

無理なく副業を行うためには、案件参画の際に必ず稼働日数や稼働時間の条件を確認してください。

案件の稼働日数や稼働時間がわからない場合は、案件の担当者やフリーランスエージェントのアドバイザーに確認しましょう。

注意点2.未経験者が案件を獲得するのは難しい

AWSの経験がまったくない未経験者が副業案件を獲得するのは難しいです。

特に規模の大きい案件では、AWS環境での開発経験や運用経験を求められるケースがほとんどなので、未経験者が挑戦するのは難しいでしょう。

未経験の場合はAWSの基礎知識を身につけることから始め、スキルを習得した後に未経験OKの小規模な案件に応募するのがおすすめです。

未経験者がすべきこと

AWSを学ぶなら「SAMURAI ENGINEER」がおすすめ

未経験からAWSを学びたい場合は、「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」の受講がおすすめです。

SAMURAI ENGINEER
(引用元
SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER」には、個々の希望にあわせてオリジナルのカリキュラムで学べるオーダーメイドコースがあります。

AWSを用いたインフラ開発をはじめ、AI・データ分析・Webサービス開発などさまざまなカリキュラムを組み合わせられるので、目的に応じて効率よく学べるでしょう。

また、受講生一人ひとりに専属の講師がつき、入学から卒業まで担当してくれることもポイントです。

マンツーマンで親身にサポートしてくれるため、挫折することなく学習を進められるでしょう。

完全オンラインで地方在住の方も利用できるので、気になる方はぜひカウンセリングを受けてみてください。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

IT・Web×資格・スクール

公開求人数
非公開
非公開求人数
非公開
公式サイトで確認
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可不可
01
個人に応じた完全オリジナルな学習環境で学べる
02
日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール ※公式サイトより
03
累計指導実績45,000名を突破
得意分野IT・Webエンジニア
転職支援サービス無料カウンセリング、キャリア相談、転職サポート
  • 2025年5月更新

AWSの副業で稼ぐためのポイント

AWSの副業で稼ぐためのポイント

せっかくAWSの副業を始めるのであれば、できるだけ多く稼ぎたいと考える方が多いと思います。

ここからは、副業初心者の方が稼ぐために押さえておきたい3つのポイントを解説します。

AWSの副業で稼ぐためのポイント

ポイント1.AWSに関する資格を取得する

副業案件を効率よく受注するためには、AWSに関する資格を取得することをおすすめします。

資格は一定の知識とスキルを有している証になるので、案件応募の際にクライアントへのアピールとなります。

なお、AWS認定資格には以下のような種類があるので、副業の内容にマッチする試験に挑戦してみてください。

AWS認定
クラウドプラクティショナー
AWSクラウド、サービス、用語の基本的なスキルがあることを証明する資格。AWS資格の出発点。
AWS認定
ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)
コストパフォーマンスに優れたソリューションの設計、AWS Well-Architectedフレームワークに関する理解を証明する資格。
AWS認定
デベロッパーアソシエイト(DVA)
クラウドベースのアプリケーションの開発・デプロイおよびデバッグの基本的なスキルがあることを証明する資格。
AWS認定
SysOpsアドミニストレーターアソシエイト(SOA)
AWSでのワークロードのデプロイ、管理、運用のスキルがあることを証明する資格。
AWS認定
ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)
複雑なソリューションの提供、セキュリティ、コスト、パフォーマンスの最適化、手動プロセスの自動化における高度なスキルを証明する資格
AWS認定
DevOpsエンジニアプロフェッショナル(DOP)
AWSプラットフォーム上の分散アプリケーションのプロビジョニング、運用、管理に関する高度なスキルを証明する資格。

(参考元:AWS|2023年8月時点

※その他の資格については、「すべてのAWS認定試験を見る|AWS」をご覧ください。

監修者 守田典男さん

守田さん

AWS未経験者の方は、まずAWSの基礎を学べる「クラウドプラクティショナー」の資格を取得しましょう。
資格を取得することで、AWSのサービスや用語について基礎的な知識がある証明になります。
その後、自分が従事したい工程にあわせて資格取得を目指すとよいでしょう。

ポイント2.プラスアルファのスキルを身につける

副業でより高収入を得るためには、プラスアルファのスキルを身につけることをおすすめします。

たとえば、以下のような分野はAWSの副業と相性がよく、スキルを身につけることで受注できる案件の幅が広がります。

  • SRE(Site Reliability Engineering)
    ⇒ Webサービスの信頼性を高め、運用業務を効率化するためのスキル。
    「SREエンジニア募集」の案件に対応できる
  • プログラミングスキル(Pythonなど)
    ⇒ インフラ運用の自動化やLamdaなどプログラム開発で活用できる
    Pythonであれば人工知能や機械学習、データ分析にも役立つ

これらのスキルは書籍やインターネットでも学べるので、ぜひ習得を目指してみてはいかがでしょうか。

PythonやAIを学ぶならテックアカデミーがおすすめ

TechAcademy(テックアカデミー)」は、幅広いコースを提供しているプログラミングスクールです。

PythonやAI・機械学習を学びたい場合は、以下のコースがおすすめです。

Pythonコース
  • Python3の基礎構文や機械学習の基礎を学習できる
  • 未経験からPythonや機械学習を学びたい方におすすめ
AIコース
(中級者向け)
  • AIの構築に必要な機械学習・ディープラーニングを学習できる
  • ある程度基礎が身についている中級者におすすめ
データサイエンスコース
(中級者向け)
  • 統計学の基礎やPythonで分析する方法を学習できる
  • ある程度基礎が身についている中級者におすすめ

このほか「Python+AIセット」「Python+データサイエンスセット」など、コースを組み合わせてカリキュラムを組むことも可能です。

豊富なコースがあるので、プラスアルファのスキルを身につけたい方はぜひチェックしてみてください。

テックアカデミー(TechAcademy)

IT・Web×資格・スクール

公開求人数
非公開
非公開求人数
非公開
公式サイトで確認
公式サイトで無料登録
キャリア相談求人提案スカウト機能
不可不可不可
01
確実に副業/転職に繋がる学びを提供
02
Webエンジニア転職保証コースがある
03
現役エンジニアから学べるオンラインに特化したプログラミングスクール
得意分野IT・Webエンジニア、AI
転職支援サービス無料相談、仕事・求人紹介、仕事の管理~納品サポート、転職サポート
  • 2025年5月更新

ポイント3.マネジメント案件の獲得を狙う

現職でプロジェクトをまとめる立場にある方は、PM/PLなどマネジメントの案件を狙うのもおすすめです。

高いコミュニケーション能力や調整力が求められるマネジメント案件は、副業でも高単価の傾向にあります。

マネジメントの案件では以下のような業務を担当するケースが多いので、参画を検討する場合はあらかじめ把握しておきましょう。


  • 作業計画の立案
  • メンバーへの指示
  • 進捗管理
  • 定例会議への参加
  • 関係部署との調整

注意

マネジメントの案件は、稼働曜日や稼働時間が定められている場合もあります。

案件に応募する際には募集要項を細かく確認し、「副業で対応できるかどうか」をしっかりと検討しましょう。

AWSの副業についてよくある疑問

AWSの副業についてよくある疑問

最後に、AWSの副業についてよくある疑問をまとめました。

AWSの副業に関するQ&A

エンジニアは副業禁止の場合もある?

回答

近年は副業解禁の流れがあるものの、就業規則で副業が禁止されている会社もあります。

トラブルを防ぐためには、事前に就業規則で副業の可否を確認しておきましょう。

なお、会社員の副業を禁止する法律はないため、会社側に掛け合ってみることで許可が下りる可能性があります。

副業禁止の会社で副業を行いたい場合は、まず上司や人事に相談してみましょう。

クラウドエンジニア以外でもAWSの副業に挑戦できる?

回答

クラウドエンジニア以外の方でも、AWSの副業に挑戦することは可能です。

「AWSはクラウドエンジニアやインフラエンジニアの仕事」というイメージがあるかもしれませんが、AWSの知識があれば副業に挑戦することは可能です。

たとえば、AWS上に構築されたサーバーのバックエンド開発は、RubyやPHP、Pythonなどのプログラミング経験があればプログラマーとして案件に挑戦できます。

アプリ開発・バックエンド開発といった案件は比較的難易度が低いので、クラウドエンジニアとしての経験がなくても案件を受注しやすいでしょう。

インフラエンジニアのスキルはAWSの副業で活かせる?

回答

インフラエンジニアのスキルは、AWSの副業で活かすことができます。

AWSはあくまでリソースを提供するクラウド環境であり、AWS上ではオンプレミスと同じようにインフラを構築します。

クラウド独自の仕様や制限はありますが、基本的にWindows・LinuxといったOSや、SQLServer・Oracleなどのデータベースを扱うには、インフラエンジニアのスキルが必要です。

副業を行う際には、AWSの仕様やベストプラクティスなどを理解しつつ、スキルを活かしてインフラ構築するとよいでしょう。

なお、以下の記事ではインフラエンジニアの方におすすめの副業を紹介しているので、気になる方はぜひあわせてご覧ください。

まとめ

AWSは人気のクラウドサービスであり、以下のようにさまざまな副業案件が募集されています。

AWSのおもな副業案件

  1. インフラの設計・構築
  2. AWS基盤上のアプリ開発
  3. フロントエンド・バックエンドの開発
  4. セキュリティ対策
  5. AWSを教える講師

副業を探す方法はさまざまですが、エンジニア経験がある方には「フリーランスエージェント」の利用がおすすめです。

以下のエージェントでは、案件紹介から参画のフォローまで手厚いサポートを受けられるので、ぜひ利用してみてください。

サービス名特徴
レバテックフリーランス
  • 業界トップクラスの案件数を保有
  • 高単価・スキルアップに適した案件が豊富
ITプロパートナーズ
  • 週3~の案件が充実
  • フリーランス・個人事業主の副業におすすめ
監修者 守田典男さん

守田さん

AWSスキルは需要が高く、ある程度経験を積めば副業ではなくメインで稼げるほど価値が高いです。
将来性も期待できるため、おすすめの副業といえるでしょう。
また、AWSを軸にプラスアルファのスキルを身につけていけば、エンジニアとしての価値をさらに高められます。
AWSの副業は案件数も多いので、気になる方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

副業に関する関連記事

【副業】お役立ち情報

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。
AI転職診断はコチラ

副業おすすめの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE