レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の特徴や注意点も解説!
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
総合評価
掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.6 / サポート・機能に対する満足度 : 3.3
多数の案件と丁寧なサポート
5点- 案件紹介がしっかりしている→紹介して頂ける案件数が多い→案件を紹介して頂ける際に詳細な内容までキッチリと情報提供して頂ける案件参画後のサポートがしっかりとしている→案件参画中に困っている点があれば相談に乗ってもらい解決して頂ける
- 正直な話としましては利用して満足出来なかった点につきましては何一つなかったと言うのが正直な所であります。また、案件紹介についてのレスポンス・反応も非常に速いために他社エージェントを使う必要もないのも不満がない点であります。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/富山県/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「高質な求人に満足、検索機能改善希望」
5点- 求人の質が高くレベルが高い求人が来るのでとても満足しています。また、専門性が高く収入面も多い求人が多く、自分が求めてるいる求人がたくさんあり、スカウトエージェントにしてはとても使いやすいと思います。添削もしてくれるので助かっています。
- 特にはないのですが、検索機能があまり使えないのかなと思いました。自分の求めている検索をしてもあまり自分向けじゃない検索がヒットし、なかなか自分の求めている答えが出ずに少し苦労しました。
25〜29歳/男性/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「高品質な求人サービスに満足」
4点- 求めていた求人は豊富で、十分満足できるものでした。サポートの部分はあまり利用しなかったのでよくわかりませんが、知り合いから聞いた話しだと色々と役に立ったという事です。人に勧めたくなるくらいの高品質なサービスだと思います。
- 正直、あまり不満に思った点はありません。先の設問でも書いたように、求めていた求人も多く、その後もサクサク話が進められた。多くサポートを求めれば不満な点も出てくるかもだが、今のところは機会があればまた利用したいと思っています。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/富山県/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「IT分野強み、地域選択限定」
4点- IT分野に強く、さまざまな働き方から希望の会社を紹介してくれる所がよい。粘り強く、働き口を探してくれるため、色々なところから選択できるので、じっくり検討したい場合に失敗することが少ないと思う。継続して利用したい。
- 希望の地域での転職先が少なく、ほとんどが都内が中心である。今時のリモートワークでの働き方を希望しているが、リモートワークを認めている働き口が圧倒的に少なく、世の中の動向とは逆の印象がある。まだまだ規模には満たない。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「IT関連のきめ細かい働き口紹介とリモートワークの希望不一致」
3点- エントリーのうえ、自己紹介と個人のアピールを含めた資料を作成して提出したことで、よりきめ細かい働き方を紹介してもらえることがよいと思う。また、ITの分野に強く、幅広い働き口か、個人に合ったところを紹介してもらえる。
- リモートワークを希望しているが、希望の地域ではなく、大半が都内近郊の職場であり、希望とミスマッチしている。今どきのリモートワークはあたりまえだとかんじるが、まだまだ通勤前提となっているところが残念だ。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「情報充実で安心の就活サポート」
3点- 求人数も多く、選考方法などとても丁寧に書いてあるので、対策しやすい。さらに社員の就活時代の思い出や、入社後のエピソードも聞けるので情報がしっかり入ってくる。入社後のビジョンも考えながら企業選びができる。
- 企業選び、面接や書類など、各分野の専門のアドバイザーがいるので、専門的なことが聞ける。自分の考えている原稿にも、細かい部分までアドバイスを書き込んでくれるので、絞って対策ができるようになった。とても便利
25〜29歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/福岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「ウェブで時短!自由な案件選択待望のリモート勤務も」
3点- 求人やスタッフの対応は他のエージェントとそんなに変わらない気がしますが、契約書や請求書や勤怠など、事務作業が全てWebで完結できるのは、とても便利で時短になるなと思いました。使った事はないですが、福利厚生もサイトもあります。
- 紹介してもらえる案件は、自分の希望にピッタリとはいきませんでしたが、契約の期間を自分で選べるので、次の案件にいきたいな、と思った時にすぐに移れる感じはしています。リモートや週3案件など、もっと色々な働き方の案件が増えると嬉しいです。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人情報サイトの利便性に対する満足と不満
2点- 検索しやすく、見やすいHp。専門性もおおく面接対策なども充実。始めて使用する人もわかりやすく利用でき継続的に使いたくなる。途中でやめてしまっても再開することもしやすい。書類等の添削も丁寧でわかりやすい。
- スカウトも少なく、求人量も望むほど少ない。面接対策も中々浸透しにくく利用しづらい。仕事をしてるみなので日程調整が難しく、希望する職場があっても中々面接以降に進むことができない印象。検索も難しく、やりづらい
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/アルバイト/パート
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人質良好」「対応形式的」
2点- ここでしか扱っていない求人があり、内容としても納得しているので求人の質としては良かった。応募後の仲介連絡自体も比較的早かったので、サポート対応のスピードとしても悪くはないと思う。これで無料なのはすごいと思った
- 提出を促されたスキルシートは希望職種に対応していない形式だったが、担当者はそこへの言及はなく催促するばかり。一緒に提出しろと書かれていたポートフォリオも途中で念のため確認をしたら今回は必要ないと言われた。事前の案内が不十分だったために書類準備の効率が悪く必要以上に時間がかかり、やっとの思いで提出したら「もう募集は終了してる」と言われた。対応が形式的すぎて、こちらが問い合わせないと柔軟に対応できないようだ
35〜39歳/女性/4年制大学卒/愛知県/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
求人情報サイトの利便性に対する満足と不満
2点- 検索しやすく、見やすいHp。専門性もおおく面接対策なども充実。始めて使用する人もわかりやすく利用でき継続的に使いたくなる。途中でやめてしまっても再開することもしやすい。書類等の添削も丁寧でわかりやすい。
- スカウトも少なく、求人量も望むほど少ない。面接対策も中々浸透しにくく利用しづらい。仕事をしてるみなので日程調整が難しく、希望する職場があっても中々面接以降に進むことができない印象。検索も難しく、やりづらい
30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/アルバイト/パート
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「求人質良好」「対応形式的」
2点- ここでしか扱っていない求人があり、内容としても納得しているので求人の質としては良かった。応募後の仲介連絡自体も比較的早かったので、サポート対応のスピードとしても悪くはないと思う。これで無料なのはすごいと思った
- 提出を促されたスキルシートは希望職種に対応していない形式だったが、担当者はそこへの言及はなく催促するばかり。一緒に提出しろと書かれていたポートフォリオも途中で念のため確認をしたら今回は必要ないと言われた。事前の案内が不十分だったために書類準備の効率が悪く必要以上に時間がかかり、やっとの思いで提出したら「もう募集は終了してる」と言われた。対応が形式的すぎて、こちらが問い合わせないと柔軟に対応できないようだ
35〜39歳/女性/4年制大学卒/愛知県/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「IT関連のきめ細かい働き口紹介とリモートワークの希望不一致」
3点- エントリーのうえ、自己紹介と個人のアピールを含めた資料を作成して提出したことで、よりきめ細かい働き方を紹介してもらえることがよいと思う。また、ITの分野に強く、幅広い働き口か、個人に合ったところを紹介してもらえる。
- リモートワークを希望しているが、希望の地域ではなく、大半が都内近郊の職場であり、希望とミスマッチしている。今どきのリモートワークはあたりまえだとかんじるが、まだまだ通勤前提となっているところが残念だ。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/大阪府/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「情報充実で安心の就活サポート」
3点- 求人数も多く、選考方法などとても丁寧に書いてあるので、対策しやすい。さらに社員の就活時代の思い出や、入社後のエピソードも聞けるので情報がしっかり入ってくる。入社後のビジョンも考えながら企業選びができる。
- 企業選び、面接や書類など、各分野の専門のアドバイザーがいるので、専門的なことが聞ける。自分の考えている原稿にも、細かい部分までアドバイスを書き込んでくれるので、絞って対策ができるようになった。とても便利
25〜29歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/福岡県/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「ウェブで時短!自由な案件選択待望のリモート勤務も」
3点- 求人やスタッフの対応は他のエージェントとそんなに変わらない気がしますが、契約書や請求書や勤怠など、事務作業が全てWebで完結できるのは、とても便利で時短になるなと思いました。使った事はないですが、福利厚生もサイトもあります。
- 紹介してもらえる案件は、自分の希望にピッタリとはいきませんでしたが、契約の期間を自分で選べるので、次の案件にいきたいな、と思った時にすぐに移れる感じはしています。リモートや週3案件など、もっと色々な働き方の案件が増えると嬉しいです。
45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/東京都/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「高品質な求人サービスに満足」
4点- 求めていた求人は豊富で、十分満足できるものでした。サポートの部分はあまり利用しなかったのでよくわかりませんが、知り合いから聞いた話しだと色々と役に立ったという事です。人に勧めたくなるくらいの高品質なサービスだと思います。
- 正直、あまり不満に思った点はありません。先の設問でも書いたように、求めていた求人も多く、その後もサクサク話が進められた。多くサポートを求めれば不満な点も出てくるかもだが、今のところは機会があればまた利用したいと思っています。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/4年制大学卒/富山県/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「IT分野強み、地域選択限定」
4点- IT分野に強く、さまざまな働き方から希望の会社を紹介してくれる所がよい。粘り強く、働き口を探してくれるため、色々なところから選択できるので、じっくり検討したい場合に失敗することが少ないと思う。継続して利用したい。
- 希望の地域での転職先が少なく、ほとんどが都内が中心である。今時のリモートワークでの働き方を希望しているが、リモートワークを認めている働き口が圧倒的に少なく、世の中の動向とは逆の印象がある。まだまだ規模には満たない。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
多数の案件と丁寧なサポート
5点- 案件紹介がしっかりしている→紹介して頂ける案件数が多い→案件を紹介して頂ける際に詳細な内容までキッチリと情報提供して頂ける案件参画後のサポートがしっかりとしている→案件参画中に困っている点があれば相談に乗ってもらい解決して頂ける
- 正直な話としましては利用して満足出来なかった点につきましては何一つなかったと言うのが正直な所であります。また、案件紹介についてのレスポンス・反応も非常に速いために他社エージェントを使う必要もないのも不満がない点であります。
45〜49歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/4年制大学卒/富山県/自営業・個人事業
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
「高質な求人に満足、検索機能改善希望」
5点- 求人の質が高くレベルが高い求人が来るのでとても満足しています。また、専門性が高く収入面も多い求人が多く、自分が求めてるいる求人がたくさんあり、スカウトエージェントにしてはとても使いやすいと思います。添削もしてくれるので助かっています。
- 特にはないのですが、検索機能があまり使えないのかなと思いました。自分の求めている検索をしてもあまり自分向けじゃない検索がヒットし、なかなか自分の求めている答えが出ずに少し苦労しました。
25〜29歳/男性/東京都/会社員
- 口コミデータ取得元:
- 自社調査(クロスマーケティング)
レバテックフリーランスの評判を簡単にまとめると
- アドバイザーに当たり外れがあるなどの悪い口コミもあるが、担当者次第なので複数の転職エージェントに登録しよう
- 一方で、丁寧にサポートしてくれるなども良い口コミも
- どこに登録すべきか悩んでも、ひとまずは「レバテックフリーランス」に登録しておきたい
レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
▼レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
レバテックフリーランス おすすめ度 | コメント |
---|---|
多くの案件から | 業界トップクラスの案件数を保有してる。さらに選択肢を増やすなら週2からの案件が探せる「ITプロパートナーズ」も併用するのがおすすめ。 |
週2・3日だけ働きたい人 | |
高単価案件を | 高単価案件が多いうえに利用者の平均年収も862万円と高い。さらに選択肢を増やすなら、低マージンで利用できる「Pe-BANK」も併用したい。(※報酬の8〜15%) |
副業/復業案件を 探している人 ★★★★★ | フリーランスに・正社員どちらの副業案件も探せる。フリーランスの副業なら、さらに「ITプロパートナーズ」を使うことで案件が探しやすい。※会社員の方の副業は紹介できません |
リモート案件を | 在宅・リモート案件にも力を入れている。ただしフルリモートは少ないので、リモート案件が全体の7割を占める「ITプロパートナーズ」も併用したい。 |
未経験からフリーランスを目指したい人 | エンジニア経験が必要な案件が多いのでおすすめできない。未経験OKの案件を探すなら、複数の案件を比較できる「エンジニアスタイル」を利用したい。 |
正社員の求人を探したい人 | 正社員からフリーランスの転職には使えるが、フリーランスから正社員の転職には不向き。正社員になるには、正社員のエンジニア転職に強い「ワークポート」がおすすめ。 |
レバテックフリーランスは、ITエンジニアやクリエイター向けのフリーランスエージェントサービスです。
利用者の口コミでは「求人数は多いのか」「未経験でも可能なのか」など気になる評判も。
本記事では、レバテックフリーランスの良い評判・悪い評判を徹底調査しました。
気になる内容をタップ
- レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
- 経験が浅いと案件が受注できない
- もっと完全在宅の案件を増やしてほしい
- 紹介案件が少なかった
- 地方の案件は少ない
- アドバイザーに当たり外れがある
- その他の悪い評判・口コミ一覧
- レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
- 案件をたくさん紹介してくれる
- 高単価な案件が多い
- マージン率を公開してくれる
- 丁寧にサポートしてくれる
- こまめに情報提供してくれる
- その他の良い評判・口コミ一覧
- レバテックフリーランスを使って案件を紹介してもらう4つのステップ
- 会員登録・ログイン〜希望条件の入力(10分)
- カウンセリング・案件提案(数日以内・最短翌日)
- 商談・事業参画(1週間〜1ヶ月)
- 参画後のフォロー
- レバテックフリーランスを使って良い案件を受注するコツ
- 良い案件があればすぐ働きたいと伝えておく
- 面談前に自分のスキルを再確認する
- コーディネーターが合わなければ変更を申し出る
- 利用を断られたらほかのエージェントも検討する
レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
「レバテックフリーランス」を実際に利用した人は満足しているのでしょうか?
「役に立たない…」といった悪い口コミがないか、登録前によく確認しておきたいところです。
本章では、SNSや当サイトで独自に集めたレバテックフリーランスの評判を見ていきましょう。
レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
経験が浅いと案件が受注できない
レバテックフリーランス の悪い口コミ
30代/男性(正社員)
案件は多いが経験が浅い人向けは少ない
求人数は豊富なものの、ある程度高単価な求人が掲載されていることが多いため、経験の浅い応募者向けの求人が少ない印象を受けました。そのため、彼らがこのサービスで求人を獲得するには、スキルシートや履歴書、職務経歴書、ポートフォリオなどの事前準備をしっかり行い、カウンセリング時にきちんと自分の経歴や保有スキルを伝えられるようにする必要があると思いました。
(引用:イーデス調査)
「経験が浅いと案件を受注できない」という口コミです。
レバテックフリーランスは経験者向けなので、未経験・もしくは経験が浅い方は、面談すらしてもらえないこともあります。
実務経験が浅くて仕事を紹介してもらえない方は、「Midworks」などの経験が浅い人でも使いやすいエージェントも併用することをおすすめします。
Midworksについて
もっと完全在宅の案件を増やしてほしい
レバテックフリーランス の悪い口コミ
40代/女性
完全在宅の案件がもっとほしい
個人的には、自分の条件に合う案件が少なくあまり応募できませんでした。また、私は完全在宅のフリーランスとして働いているので、在宅でできる仕事が必須だったのですが、出社型の案件が多かったのも残念です。完全在宅でできる案件がもっと充実していれば助かりました。
(引用:イーデス調査)
フルリモートで作業ができる案件をもっと充実させてほしいという口コミです。
元々は常駐型の案件を中心に扱っていたこともあり、全体案件数(88,946件)に比べてリモートの案件数(40,857件)は半分程度となっています(2024年10月時点)。
一方で、レバテックフリーランスは在宅業務の需要に応えるためにも、リモート案件の数を徐々に増加させています。
そのため、今後はフルリモートで働ける案件も探しやすくなっていくと期待できるでしょう。
どうしても完全在宅の仕事を早めに受注したい場合は、リモート案件が豊富な「ITプロパートナーズ」もチェックしてみることをおすすめします。
紹介案件が少なかった
レバテックフリーランス の悪い口コミ
30代/女性
提案数が少ない
10個ほどしか紹介してもらえなかった。担当者が厳選して送っているらしいが、もっと数が多くても良かった。単価も表示されておらず、希望を聞かれた後決まった。案の定、希望額の下限だった。どれくらい引かれているのかマージンを教えてくれないので、金額についてはちょっと不信感がある。
(引用:イーデス調査)
レバテックフリーランス の悪い口コミ
40代/女性
1件しか案件を紹介してもらえなかった
悪かった点は特にありませんが、案件をもっと紹介してくれたらよかったと思います。私の条件が特殊ということもあると思いますが、登録後、メールで紹介していただいた案件はたったの1件でした。しかもその1件の案件が自分の条件に合わなかったため対象外となってしまい、仕事獲得に繋がりませんでした。
(引用:イーデス調査)
もっと案件を紹介してほしいという声もありました。
レバテックフリーランスは案件の保有数が多いものの、「登録者の希望条件やスキル」などにより、案件の紹介が少なくなることもあります。
もっと案件数を確保したい場合は「ITプロパートナーズ」など他のフリーランス向けエージェントも併用してみましょう。
地方の案件は少ない
レバテックフリーランス の悪い口コミ
30代/男性(フリーランス)
サポート地域の8割が首都圏に集中している
サポート地域が8割が首都圏に集中しておりますため、首都圏以外に住んでいるところではサポート外であるというところが悪い点です。ここまで幅広く手を伸ばしているのだから、場所も首都圏にこだわらず全国レベルにしてくれたら良いのにと思いたくなります。
(引用:イーデス調査)
レバテックフリーランスの対応地域は関東・東海・関西・九州ですが、このエリア内であっても都市部ではない地域の場合、案件を紹介してもらえないことがあります。
ほとんどの案件は東京に集中しているため、地方での案件を探すのであれば、全国の案件をバランスよく扱っている「Pe-BANK」との併用がおすすめです。
アドバイザーに当たり外れがある
レバテックフリーランス の悪い口コミ
40代/男性(フリーランス)
担当者が入社1〜2年の若手だった
登録はしましたが、担当者が若手で入社1~2年程度の若手で「そんなスキルがあすんですね、凄いですね!」等と絵空事というのか、話をはぐらかす様な、業界の事をわかっていない者がアサインされたので、これは仕事がまわってくるまで行かないなという印象が、登録の時点で感じられたが、頑張って話しを聞いてくれたので、人としては良くできていた。
(引用:イーデス調査)
レバテックフリーランス の悪い口コミ
20代/女性(正社員)
やる気のないアドバイザーもいる
やる気ない態度の人も中にはいます。あまり紹介もしてこないで、仕事をしないタイプの担当に当たった場合はすぐに変えてもらうようにしています。サポート力のないひとが担当についてしまうとあまり役には立ちません
(引用:イーデス調査)
キャリアアドバイザーが「丁寧にサポートしてくれた」と評価する声がある一方で、「当たり外れがある」という声もありました。
もしサポートを任せられないと感じたら、電話・またはメールで早めに担当者を変更してもらいましょう。
その際、どんな対応やサポートを希望するのかをできるだけ明確に伝えることで、より自分にあった担当者に変更してもらえる可能性が高くなります。
その他の悪い評判・口コミ一覧
レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
案件をたくさん紹介してくれる
レバテックフリーランス の口コミ
30代/男性
幅広い職種を扱っている
システムエンジニアの求人が圧倒的に多かったのですが、それ以外にもフロントエンド・プロジェクトマネージャーなど案件探しに結構苦労する職種の求人数も多い所が良いところです。職種によっては仕事探しがかなり大変といった悩みを保つ必要がないと言えます。
(引用:イーデス調査)
「案件をたくさん紹介してくれる」という口コミが見られました。
レバテックフリーランスの案件保有数は業界でもトップクラスであるため、コーディネーター側も登録者の希望に合致した仕事を提案しやすいのでしょう。
下記にレバテックフリーランスの職種別・言語別・業界別の案件数をまとてみました。
仕事を紹介してもらえる数が少ない場合は参考にしていただき、希望する仕事の条件を変えて相談してみるのもおすすめです。(※全て2021年7月時点の求人数)
【職種別案件数】
【言語別案件数】
【業界別案件数】
高単価な案件が多い
レバテックフリーランス の口コミ
40代/男性
業界最大手ということもあり求人案件数が多く、報酬も高いことから第一のサービスとしてオススメできます。まず求人案件の情報や自分自身の価値を把握したい場合、レバテックフリーランスは適切だと思いますので利便性が高いサービスとして自信を持ってオススメできると思います。
(引用:イーデス調査)
レバテックフリーランスは案件数が多いだけでなく、案件の単価も高いです。
国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者の平均年収は433万円。
一方、レバテックフリーランス利用者の平均年収は862万円(※2018年7月時点の実績)といわれており、サラリーマンの平均年収を大きく超えています。
マージン率を公開してくれる
SNS上には、レバテックフリーランスによるマージン率の公開についての口コミも見られました。
仲介業者の中抜き金額が大きいと、業務を請け負うフリーランス側は「報酬と割に合わない」作業をさせられることになります。
しかしレバテックフリーランスは報酬面でも運営の透明性が高いため、「なぜ安い単価で、これほど難しい仕事をしなければならないんだ」といった不満を抱える可能性は低くなるでしょう。
丁寧にサポートしてくれる
レバテックフリーランス の口コミ
20代/男性 フリーランス
初めての案件探しが不安なく行えた
フリーランスとして初めての案件を探していたため、まず私のスキルレベルの相場感や、フリーランスとして働く為に必要な知識をご教示いただけました。
会社員で働いている時との差を、初回打ち合わせ時にご教示いただけたので、その後の案件探しも不安なく行えました。
(引用:イーデス調査)
レバテックフリーランス の口コミ
30代/男性 フリーランス
フォロー体制が整っています
フリーランスとして働きやすい環境を整えられるよう、3名の手厚いフォロー体制がしっかりとしているところです。対応地域が広い・案件紹介がとにかく多い、これは他のエージェントと比べてダントツ優れていると言える点です。
(引用:イーデス調査)
こちらは、「コーディネーターの質が高い」という口コミです。
レバテックフリーランスのコーデイネーターは「テクニカルカウンセラー」「企業担当」「フォロワー」に分かれており、各担当から熱心なサポートを受けることができます。
テクニカル カウンセラー | 企業担当 | フォロワー |
---|---|---|
|
|
|
フリーランスは通常、仕事の受注から納品まで、全てを自己責任でこなさなければなりません。
しかしレバテックフリーランスでは、仕事を紹介してもらえるだけではなく、スキルシートの修正や案件参画中のフォローなどもしてもらえるため、非常に心強いでしょう。
こまめに情報提供してくれる
レバテックフリーランス の口コミ
匿名(フリーランス)
正社員で転職希望でも、フリーランスに転向
正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。
(引用:みん評)
「こまめに情報提供してくれる」という口コミもありました。
レバテックフリーランスではコンサルタントとの連絡手段としてLINEも使っています。
そのため、スムーズかつこまめに情報提供をしてもらうことが可能です。
「電話やメールでは連絡が面倒…」という人にとって、気持ちの負担が少なくなる点はメリットといえます。
その他の良い評判・口コミ一覧
レバテックフリーランスとは
- (引用元
- レバテックフリーランス)
「レバテックフリーランス」はレバテック株式会社が運営する、フリーランスエンジニア専門の案件紹介サービスです。
フリーランス案件の紹介で15年以上の実績があり、フリーランスエージェントの認知度はNo.1。保有案件数も業界トップクラスです。(※2019年8月時点)
高単価な案件を多く扱っているため、利用者の平均年収も862万円(※2018年7月時点)と高い傾向にあります。
レバテックフリーランスでは担当のコンサルタントが案件探しをサポートしてくれるため、「リモートで働きたい」「得意とする言語を生かせる現場で働きたい」など、希望に合った仕事が見つかりやすいでしょう。
レバテックフリーランス|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約93,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生(例) | レバテックケア (税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
対応地域 | 九州+近畿+関東+東海(※) ※愛知県のみ |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
レバテックフリーランスの特徴
・会員の年齢
会員の半数以上を20代〜30代前半の若手が占めている
・案件数
業界でもトップクラスの保有数であり、年間提案数は10万件以上
・対象地域
首都圏や都市に案件が集中しており、地方向けの案件はあまり多くない
比べて分かった!レバテックフリーランスの3つの特徴
レバテックフリーランスでは年間10万件以上の案件が利用者に紹介されています。
レバテックフリーランスが支持を得られている理由は、次のような特徴があるからです。
レバテックフリーランスの特徴
ここからは、レバテックフリーランスの特徴を順にご紹介していきます。
高単価の案件が充実している
レバテックフリーランスは業界の中でもトップクラスの案件数を保持しています。
中でも高単価案件が充実しており、実際にレバテックフリーランスで「高単価(80万円以上)」の案件を探したところ、2024年10月時点で20,963件も見つかりました。
つまり、全体案件数の40%ほどが高単価案件ということです。
なお、複数のエンジニアフリーランス向けエージェントにおいて同条件で検索してみたところ、以下のような結果になりました。(※2024年10月時点)
エージェント名 | 高単価案件数 |
レバテックフリーランス | 20,963件 |
ITプロパートナーズ | 1,407件 |
Pe-BANK | 1,228件 |
なぜレバテックフリーランスは高単価の案件が多いのかというと、委託元企業から案件を直接契約をしているため、手数料を抑えられているのが理由の一つです。
このように、レバテックフリーランスには高単価な案件が充実しており、大幅に年収アップを狙えるため、稼ぎたいエンジニアから選ばれています。
コーディネーターの細かなサポートを受けられる
レバテックフリーランスでは、『コーディネーター』と呼ばれる担当者がつき、案件の紹介から受注後のアフターサービスまでさまざまなサポートをしてくれます。
コーディネーターはIT・WEB業界に精通しており、エンジニアの視点で何でも相談にのってもらえるため、非常に心強いでしょう。
また、働きだしてから「もう少し報酬を上げて欲しい」といった待遇面の交渉代行もしてくれます。
契約が終了した後も新たな案件を紹介してくれるため、ブランクを極力短くして仕事を続けることができます。
案件がスタートした後に、コーディネーターに現場の相談にのってもらうことも可能であり、丁寧なサポートを受けながら仕事に取り組めるのが魅力的です。
マッチング精度が高く、ミスマッチを防止できる
レバテックフリーランスは案件のマッチング精度が高いため、参画後のミスマッチを防止できます。
Web・IT業界に精通するコーディネーターが年に3,000回以上も取引先と打ち合わせをしているため、企業が求める人材を熟知しているからです。
年間のマッチング件数は10万件を超えており、非常に多くの案件紹介を行なってきた実績もあります。
このように「ミスマッチなく安心して案件を受注したい」という希望を叶えられるので、レバテックフリーランスはフリーランスエンジニアから高い評価を得ているのです。
事前に知っておきたいレバテックフリーランスの注意点
レバテックフリーランスは、案件の数が豊富であり、コーディネーターのサポートも充実しています。
しかし「ここだけは気をつけてほしい」という注意点もあります。
気をつけておくべきポイントは下記のとおりです。
レバテックフリーランスの注意点
地方案件が少ない
レバテックフリーランスの案件は、東京に集中しています。
2021年7月時点では、東京以外で案件が1,000件を超えているのは大阪と神奈川・福岡だけでした。
地域によっては案件が少ない・あるいは案件がない可能性があるので注意が必要です。
もし、地方での案件を探すのであれば、地方向けの求人も扱っている「Pe-BANK」などと併用するのがおすすめです。
未経験者向けの案件が少ない
レバテックフリーランスが取り扱っている案件はほとんどが経験者向けであり、未経験者向けは少ない傾向にあります。
実際に未経験向けの求人を検索してみても、全体案件8.8万件以上に対して500件ほどしか見つかりませんでした。(※2024年10月時点)
レバテックフリーランスは案件を紹介してもらうためには、2〜3年以上の実務経験が求められる傾向にあります。
経験不足で断られたという方は、初心者向けのエージェント「Midworks」を利用してみると良いでしょう。
結論!レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
ここまでの内容を踏まえて、どんな人がレバテックフリーランスを使うべきなのか、特徴や利用者の口コミをもとに表にまとめました。
▼レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
レバテックフリーランス おすすめ度 | コメント |
---|---|
多くの案件から | 業界トップクラスの案件数を保有してる。さらに選択肢を増やすなら週2からの案件が探せる「ITプロパートナーズ」も併用するのがおすすめ。 |
週2・3日だけ働きたい人 | |
高単価案件を | 高単価案件が多いうえに利用者の平均年収も862万円と高い。さらに選択肢を増やすなら、低マージンで利用できる「Pe-BANK」も併用したい。(※報酬の8〜15%) |
副業/復業案件を 探している人 ★★★★★ | フリーランスに・正社員どちらの副業案件も探せる。フリーランスの副業なら、さらに「ITプロパートナーズ」を使うことで案件が探しやすい。※会社員の方の副業は紹介できません |
リモート案件を | 在宅・リモート案件にも力を入れている。ただしフルリモートは少ないので、リモート案件が全体の7割を占める「ITプロパートナーズ」も併用したい。 |
未経験からフリーランスを目指したい人 | エンジニア経験が必要な案件が多いのでおすすめできない。未経験OKの案件を探すなら、複数の案件を比較できる「エンジニアスタイル」を利用したい。 |
正社員の求人を探したい人 | 正社員からフリーランスの転職には使えるが、フリーランスから正社員の転職には不向き。正社員になるには、正社員のエンジニア転職に強い「ワークポート」がおすすめ。 |
レバテックフリーランスが保有している案件数は業界トップクラスです。
さらに、その中の5件に2件(約40%)は80万円以上の高単価案件です。(※2024年10月時点)
週5日勤務の案件も多いため、「フルタイム勤務かつ高年収を目指したい」人に向いているといえるでしょう。
まとめると、以下のような人にレバテックフリーランスは非常におすすめのエージェントと言えるでしょう。
- キャリアに自信がある(実務経験2〜3年以上)
- インフラエンジニア・サーバエンジニアの仕事を受注したい
- ソーシャルゲーム・ECサイトの仕事がしたい
- 高単価な案件を受注したい
- 週5日案件を探している
- 東京・神奈川・福岡で常駐のエンジニアの仕事を探している
- 在宅・リモートで仕事がしたい
- 参画後もサポートを受けたい
情報収集のツールとして、案件を検索してみるだけでも参考になるはずです。
ご興味があればぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
レバテックフリーランス|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約93,200件 |
非公開求人数 | 非公開 |
中間マージン | 非公開 |
支払サイト | 月末締め翌月15日払い |
福利厚生(例) | レバテックケア (税務関連・ヘルスケア・スキルアップ・生活支援など) |
対応地域 | 九州+近畿+関東+東海(※) ※愛知県のみ |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年1月時点)
そのほかのエージェントも利用しよう
レバテックフリーランスは案件数が多いため、そのぶん希望の案件が見つかる可能性も高いでしょう。
しかし、人によってはその他のエージェントの方が合っていることもあります。
また、それぞれのエージェントしか持っていない「独占案件」の中に、あなたの条件に合致する案件があるかもしれません。
そのため、エージェントを併用した方が、あなたの要望にマッチする仕事が見つかりやすくなるでしょう。
下記のエージェントはWeb・IT関係の仕事を中心に取り扱っており、全て無料で利用できます。
気になれば登録しておくことをおすすめします。
▼レバテックフリーランスとの併用がおすすめなエージェント
エージェント名 | 向いている人 | 特徴 |
ITプロパートナーズ | ・週3からの案件を探したい ・フリーランスで副業したい | ・週3〜4日案件が多い ・新しいトレンドを取り入れた案件が豊富 |
Midworks | ・正社員並みの保障を受けたい人 ・初心者(実務経験1年程度ある人) | ・一律20%の低マージン ・給与保証が受けられる(※条件・審査あり) |
・税金関係の手続きをフォローしてもらいたい人 ・報酬を先払いして欲しい人 | ・記帳代行、確定申告まで全て税理士が実質無料サポートしてくれる ・先払いサービス「yup」を利用可能 |
レバテックフリーランスを使って案件を紹介してもらう4つのステップ
レバテックフリーランスに登録をした後、案件を紹介してもらうまでにどのような段取りを踏むのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
本章では、レバテックフリーランスで案件受注するまでの具体的な流れをご紹介していきます。
各工程で必要とするおおよその期間も掲載しているため、あわせて参考にしてください。
レバテックフリーランスで案内を紹介してもらうまでのステップ
会員登録・ログイン〜希望条件の入力(10分)
会員登録は、「レバテックフリーランス」のTOP画面から行なうことが可能です。
まずは希望する働き方(任意)を選びます。
- (引用元
- レバテックフリーランス)
次に生年月日、お名前、連絡先(電話番号・メールアドレス)を入力します(必須)。
- (引用元
- レバテックフリーランス)
最後に入力内容を確認し「同意して登録する」を押せば登録完了です。
登録後は、5営業日以内に担当者から連絡が来るので、あらかじめ経歴や得意スキル・案件の希望などを登録しておくとスムーズにマッチングが進むでしょう。
なお、登録料や解約料は一切かからないので安心してください。
カウンセリング・案件提案(数日以内・最短翌日)
次に、担当エージェントと実際に会って希望する職場や経歴、アピールポイントなどを話し合います。
Web・IT業界に精通するエージェントがサポートしてくれるため、分からないことがあれば積極的に聞きましょう。
そしてスキルシートに項目を埋め、条件に合う案件を探していきます。
商談・事業参画(1週間〜1ヶ月)
希望する案件が見つかったら、企業と商談を行います。
商談設定やスケジュールリングはレバテックフリーランス側が代行してくれます。
レバテックフリーランスの案件の多くが、すでに同社の参画実績のある企業です。
そのため、あらかじめコーディネーターから現場の雰囲気などを聞いたうえで商談に挑むことが可能です。
参画の条件は、コーディネーターが企業先としっかり交渉してくれるので、「希望条件・単価・希望開始日」などを事前に遠慮なく伝えておきましょう。
条件面で合意すれば、企業との間にレバテックフリーランスによる契約締結が行われます。
契約書類の書き方も、レバテックフリーランスが詳しく説明してくれるので安心です。
参画後のフォロー
レバテックフリーランスでは、参画後も担当者がフォローについて、定期的にコミュニケーションを取ってくれます。
確認報告をするだけではなく相談にも乗ってくれるので、不安になること・疑問に思うことなどは気軽に担当者に伝えましょう。
また、契約期間満了の1ヶ月前に、契約継続か終了か確認してくれます。
継続する場合は契約更新手続きを行ってくれますし、終了する場合は次の案件を提案してくれるので、ブランクなく次の仕事を見つけることが可能です。
レバテックフリーランスを使って良い案件を受注するコツ
ここでは、レバテックフリーランスで質の高い案件を受注するための4つのポイントを紹介します。
レバテックフリーランスを使って良い案件を受注するコツ
良い案件があればすぐ働きたいと伝えておく
担当者には「希望に近い案件が見つかればすぐに教えて欲しい」と伝えておきましょう。
「この人は受注する気がない」と思われてしまうと、案件の紹介がほかの利用者より後回しになってしまうからです。
もちろん、すぐに受注する気が無くてもレバテックフリーランスに登録すること自体は問題ありません。
しかし、担当者から放置されることを防ぐために「この人は情報収集のためだけに登録したのだろう」とは思われないような言動を取るように意識しましょう。
面談前に自分のスキルを再確認する
希望する案件に対して自分のスキルが不十分でないか、事前に確認しておくことも大切です。
少し自信がない場合はカウンセラーに相談し、現場のレベルや雰囲気をあらかじめ調べてもらうと、必要な対策が取りやすいでしょう。
「専門書を1~2冊読んでおく」といった程度で対処できそうな場合は、思い切って参画するのも良いかもしれません。
しかし、希望する案件に対して明らかに実力が不足している場合は、まずは自分に必要なスキルを効率よく伸ばせる別案件に応募することをおすすめします。
コーディネーターが合わなければ変更を申し出る
「この担当者とは相性が合わないな…」と思ったら、早めにコーディネーターの変更を申し出ることをおすすめします。
コーディネーターと合わなかった場合、「こちらの話がうまく伝わらず、希望に合わない案件を紹介されてしまう」など、案件探しがスムーズにいかないからです。
登録者だけではなくコーディネーター側も「一生懸命案件を紹介しているのに、なぜこの人は毎回断るのだろう」と感じてしまう可能性があります。
コーディネーターとの相性が合わなければ、「別の担当者の意見も聞いてみたい」と伝え、遠慮せずに担当者の変更を申し出ましょう。
利用を断られたらほかのエージェントも検討する
レバテックフリーランスで利用を断られてしまったとしても、ほかのエージェントであれば案件を紹介してくれるケースもあります。
例えば、未経験向けの「Midworks」だと、実務経験1年程度でも案件が見つかる可能性があります。
ただし、完全に未経験の人はどのエージェントに登録しても、なかなか案件を受注できないでしょう。
完全未経験からフリーランスのエンジニアを目指す場合は、未経験者の転職に力を入れている「ワークポート」などで求人を紹介してもらい、まずは数年の実務経験を積むことをおすすめします。
【Q&A】レバテックフリーランスのよくある質問
最後に、レバテックフリーランスに多く寄せられる質問5つとその回答をまとめました。
利用前に気になる点を解決し、すっきりしてから登録・案件の受注へと進みましょう。
レバテックフリーランスのよくある質問
登録費用はかかる?
A.無料です。
登録するときに料金がかかるということはありません。
登録後の案件閲覧、コーディネーターからの情報提案、参画までのサポートなどをすべて実質無料で利用することができます。
その代わり、あなたの仕事に対して企業側から支払われる報酬の一部が、マージンとしてレバテックフリーランスに差し引かれることになります。
退会するにはどうすればいい?
A.担当コーディネーターに直接メールで連絡すると退会ができます。
担当のコーディネータの連絡先を忘れてしまった場合は、「レバテック株式会社エントリーチーム」宛に電話もしくはメールで連絡をしましょう。
レバテックフリーランス連絡先
- 電話:03-5774-1762
- メール:[email protected]
なお、退会すると登録情報は削除されてしまいます。
再度利用する場合は先述「レバテックフリーランスを使って案件を紹介してもらう4つのステップ」に沿って新規登録をしてください。
案件がないときはどうすれば良い?
A.紹介可能な案件が発生するまで連絡を待つしかありません
たまたま条件に見合った案件が無いだけかもしれません。
紹介可能な案件が発生した場合は、コーディネーターから連絡が来ます。
案件が途切れてしまった時に備えて、あらかじめほかのエージェントにも登録しておくのがおすすめです。
給与支払日までの日数は?
A.15日サイト(月末締め翌日15日支払い)がレバテックフリーランスの標準的な支払いサイトです。
ほかのエージェントは、〆日から支払いまでに20日以上かかるケースがほとんどです。
参画する現場によって多少変動するものの、レバテックフリーランスの支払いサイトは業界内でも最短クラスといえます。
そのため、すぐに報酬を受け取りたい人も安心して利用することができます。
レバテッククリエイターやレバテックダイレクトって何?
A.レバテックが運営している、フリーランスクリエイター向けサービスと求人サイトです。
フリーランス向けサービスには、レバテックフリーランス以外にも、「レバテッククリエイター」があります。
両者の大きな違いは、フリーランスの対象が「エンジニア」か「クリエイター」かで分かれていることです。
レバテックフリーランス | レバテッククリエイター |
---|---|
|
|
また、レバテックは転職者向けのサービスとして「レバテックキャリア」と「レバテックダイレクト」も運営しています。
下記の違いは「転職エージェント」か「転職サイト」かということです。
レバテックキャリア | レバテックダイレクト |
---|---|
|
|
「レバテックキャリア」や「レバテックダイレクト」でも、会社員としてのエンジニアの仕事を探すことは可能です。
しかし、会社に属さずフリーランスのエンジニアとして働きたい方は、レバテックフリーランスの利用をおすすめします。
まとめ
レバテックフリーランスは、「常駐型・高単価・週5勤務」のフリーランス案件を多く取り扱うエージェントです。
コーディネーターの手厚いサポートがあるため、初めてフリーランスとして働く方にもおすすめです。
特に以下のような方にはぴったりのエージェントなので、ぜひ利用してみましょう。
レバテックフリーランスが向いている人
- キャリアに自信がある(実務経験2〜3年以上)
- インフラエンジニア・サーバエンジニアの仕事中心に受注したい
- ソーシャルゲーム・ECサイトの仕事がしたい
- 高単価な案件を受注したい
- 週5日案件を探している
- 東京・神奈川・福岡に住んでいる
- 在宅・リモートで仕事がしたい
- 参賀後もサポートを受けたい
レバテックフリーランスだけで必ずしも条件に合う案件が見つかるとは限りません。
ほかのエージェントも併用しながら、自分の希望に沿った仕事を探すことをおすすめします。
エージェント名 | 向いている人 | 特徴 |
ITプロパートナーズ | ・週3〜4日案件を探したい ・フリーランスで副業したい | ・週3〜4日案件が多い ・新しいトレンドを取り入れた案件が豊富 |
Midworks | ・正社員並みの保障を受けたい人 ・初心者(実務経験1年程度ある人) | ・一律20%の低マージン ・給与保証が受けられる(※条件・審査あり) |
・税金関係の手続きをフォローしてもらいたい人 ・報酬を先払いして欲しい人 | ・記帳代行、確定申告まで全て税理士が実質無料サポートしてくれる ・先払いサービス「yup」を利用可能 |
転職活動についての関連記事
フリーランスエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト
3分で簡単!無料登録