Operated by Ateam Inc.

イーデス
フォスターフリーランスの評判・口コミ

フォスターフリーランスの評判は?おすすめな人や注意点も解説!

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

フォスターフリーランスの悪い評判・口コミ

フォスターフリーランスの良い評判・口コミ

▼フォスターフリーランスはこんな人におすすめ

フォスターフリーランスの評価コメント
高額案件を探している
★★★★★
フォスターフリーランスの利用者の最高月収は230万円なので優秀な人は高年収を狙える。案件単価を年収にすると、700〜1,000万円になるため単価の水準は高い。同じく高単価案件を扱っている「レバテックフリーランス」を併用するのがおすすめ。
ITに精通した人からサポートを受けたい
★★★★★
ITに精通しているコーディネーターが多いため、求職者のスキルや希望を考慮して的確なキャリアプランを提案してくれる可能性が高い。 さらに実践的なアドバイスを受けたいなら、経験者向けの「レバテックフリーランス」がおすすめ。
未経験可能な案件を探している
★★☆☆☆
高単価案件が多く、その分ITスキルや実務経験が求められる。初心者ならば実務経験1年程度で利用可能な「Midworks」がおすすめ。
リモート案件を探している
★★☆☆☆
リモート案件は少ない。 案件を確保するには「レバテックフリーランス」を併用したい。
未経験からフリーランスを目指したい人
★☆☆☆☆
案件の専門性が高いのでおすすめできない。経験が浅い人は「ワークポート」で正社員求人を紹介してもらい、最低でも2年程度は実務経験を積むのがおすすめ。



フォスターフリーランス」は、フリーランスITエンジニア専門の案件紹介サービスです。

利用者の口コミの中には、「未経験の仕事は少ない」「案件が全体的に少ない」といった評判も。

本記事は、フォスターフリーランスの気になる特徴や評判、悪い評判・良い評判、登録方ほや退会方法についてを詳しくまとめました。

    気になる内容をタップ

    フォスターフリーランスの悪い評判・口コミ

    フォスターフリーランスの悪い評判・口コミ

    フォスターフリーランスについて簡単に紹介しましたが、実際に利用した人は満足しているのでしょうか?

    ここではまず、フォスターフリーランスの悪い評判をご紹介します。

    フォスターフリーランスの悪い評判・口コミ

    案件の種類・勤務地が限定される

    フォスターフリーランスの口コミ

    利用者が限定されるエージェントです

    求人の大半は東京都の23区内で、しかも常駐型のプロジェクトが殆どを占めます。

    案件の種類はデータベース、品質・テスト、要件定義・設計が多い一方で、組込み・制御、ITコンサル、ERPは少ないです。

    そのため、東京都23区内に出勤可能で、かつエンジニアとして自分の得意分野を活かせる人が利用対象者になると思います。(後略)

    (引用:みん評

    「案件の種類・勤務地が限定される」という口コミです。

    フォスターフリーランスが保有している案件数は、非公開案件を含めて約5,000件です。

    極端に少ないわけではありませんが、サイト上で約89,000件の案件を公開している「レバテックフリーランス」と比べると、見劣りします。(※2024年10月時点)

    条件によっては希望の案件が見つからない可能性もあるため、案件探しの際はレバテックフリーランスも併用した方が良いでしょう。

    また、フォスターフリーランスの案件の多くは、東京都とその周辺となっているため、地方在住の方にはあまりおすすめできません。

    地方の案件を探したい場合は、全国に拠点があるPE-BANKを利用することをおすすめします。

    正社員のような待遇を希望する人には不向き

    フォスターフリーランスの口コミ

    (前略)あくまでフリーランス向けの求人なので正社員待遇を希望する人には不向きですが、ITエンジニアとしての経験を積むための仕事探しには最適です。

    (引用:みん評

    「正社員のような待遇を希望する人には不向き」という口コミです。

    フォスターフリーランスは「フリーランス(個人事業主)向けのエージェント」であるため、業務委託契約の案件がほとんどです。

    会社員のように企業と雇用契約を結ぶわけではないため、正社員のような福利厚生は望めません

    社会保険や各種手当をはじめ、充実した福利厚生を希望する場合は、企業と雇用形態を結ぶ「正社員」や「契約社員」への転職を検討したほうが良いでしょう。

    フォスターフリーランス|その他の悪い評判・口コミ一覧

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    ご返信が頂けない状況

    フォスターフリーランス、株式会社フォスターネット フリーランス担当より受付の定型メールが来たままでご返信が頂けない状況です。こちらの人材要件に依るものと推察致しますが、登録面談もなかったために残念でした。あとは社名の株式会社フォスターネットと募集のフォスターフリーランスをご統合頂けると助かります。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    実際にウェブサイトに掲載している案件を問い合わせてもほとんどアウトだった

    フォスターフリーランスの面談については他ととくに違う印象はなかったですが、実際にウェブサイトに掲載している案件を問い合わせてもほとんどアウトだったのと、紹介いただく案件も少しピントがずれた案件が多かった気がする。おそらく40代以上の案件がない会社なのだと思うのでシニアの方は登録しないほうがいいかもしれません。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    こちらから様子やクレームを連絡する始末でした

    案件参画にあたり、契約締結はスムーズに行っていただけましたが、案件に参画後はほとんど連絡がなく、こちらから様子やクレームを連絡する始末でした。完全にフリーランスのエンジニアを満足に働いてもらう会社の姿勢がどこにも見えません。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    語尾がきつく感じました

    オンライン面談なので双方聞き返しが発生することが多かったのですが、その際に何度か、少し語尾がきつく感じました。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    ご紹介頂いた案件は最終的に報酬面で折り合いがつきませんでしたが、

    サーバーサイドとフロントエンドの両方のスキルがあるのでフルスタックタイプのお仕事を依頼したところ、4-5つのスタートアップ系のお仕事をご紹介頂きました。ご紹介頂いた案件は最終的に報酬面で折り合いがつきませんでしたが、技術要件や社内の体制などは私が求めていたものでした。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    もう少し精査してスキルマッチする案件を提案してほしい

    一気に10案件送られてくるもマッチ度は低く、あまり精査せずに送ってきている印象。もう少し精査してスキルマッチする案件を提案してほしい。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    連絡などが少しゆっくり

    連絡などが少しゆっくりで参画OKの連絡をいただくまで少し時間がかかった。案件によるかもしれませんし、他社さんの用に頻繁に連絡来るよりは好みでしたが念の為

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランスの良い評判・口コミ

    フォスターフリーランスの良い評判・口コミ

    フォスターフリーランスの良い評判・口コミ

    専門性の高い求人が多い

    フォスターフリーランスの口コミ

    専門性の高い求人が多いです

    専門性の高い求人が多く、納得しながら選べて良かったです。

    さらに専門のコーディネーターさんを通じて過去の実績に合った求人を紹介して頂いた為、違和感を覚えずに済みました。

    その上に職務経歴書の書き方等のフォローが有り、スムーズに進みました。

    (引用:みん評

    「専門性の高い求人が多い」という口コミです。

    フォスターフリーランスには、元エンジニアなどのITに詳しいコーディネーターが多く在籍しています。

    あなたの経験・スキルを正しく評価してくれるため、それぞれの専門に合った案件を紹介してくれる可能性も高いです。

    フォロー体制が万全

    フォスターフリーランスの口コミ

    希望した企業と契約できました!

    (前略)スタッフの方がカウンセリングも兼ねて経歴書を見直してくれて、ここはこういう風に書き直した方がいいよと丁寧に教えてくれたんです。

    そのおかげで以前よりも良い経歴書にすることができて、応募先の企業に好印象を残すことができました。

    それにその企業との打ち合わせの際にもスタッフの方が同伴してくれたので、緊張はしましたが精神的にすごい安心して打ち合わせに臨めました。

    契約もできたし、本当に感謝しています。

    (引用:みん評

    「スタッフが丁寧な対応をしてくれる」という口コミです。

    フォスターフリーランスは、フリーランスITエンジニア専門のサービスを提供しているため、多くのノウハウを蓄積しています

    案件を受注するための経歴書の書き方や、企業と上手にやりとりする方法などもしっかりレクチャーしてくれるため、安心してサポートをお任せできるでしょう。

    仕事の検索がしやすい

    フォスターフリーランスの口コミ

    自分に合った職種の検索が簡単!

    初めにエンジニアの求人サイトを見ていた時、ホームページがよく整理されていて、仕事の検索がしやすいという印象がありました。

    職種と分野や言語と技術で区分され、自分の希望で容易に絞り込みができるんです。

    そして勤務地で範囲を絞っていくと、自分が通勤可能な求人情報がすぐに出てきたので、楽々仕事を探すことができました。

    自分はプログラマーですがシステムの要件定義が得意で、その条件でも絞り込みができたので、自分の強みを活かした就職活動ができました。(後略)

    (引用:みん評

    「公式サイトが使いやすい」という声も挙がっていました。

    フォスターフリーランスの公式サイトでは、「職種・分野」「言語・技術」「勤務地」「単価」「業界」「特徴・こだわり」など、細かな条件を設定して案件を検索できます

    フォスターフリーランスのサイト上には1,800件を超える案件が掲載されていますが、条件を細かく設定できるため、希望に合う案件を絞り込みやすいでしょう。

    高額の案件数が多い

    フォスターフリーランスの口コミ

    とにかくこなせる案件が豊富

    とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。

    総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。(後略)

    (引用:みん評

    「高額の案件数が多い」という口コミです。

    フォスターフリーランスの案件の中には「月額100万円を超える案件」も多く、過去には「230万円の案件」を保有していたこともあります

    スキルや内容によって報酬は異なりますが、高単価の案件が多い傾向にあるため、効率よく稼ぎたい方にもぴったりです。

    「高単価を狙いたい」「現在より収入を増やしたい」という方は、ぜひフォスターフリーランスを利用してみてください。

    フォスターフリーランス|その他の良い評判・口コミ一覧

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    登録自体は問題なく完了して案件の紹介待ちになりました

    フォスターフリーランスの面談形式は対面で時間は50分でした。当時の事なのですが、登録自体は問題なく完了して案件の紹介待ちになりました。登録を担当して頂いた方は話も話しやすくてよかったと記憶しております。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    スキルを適切に評価していただいた

    - とても詳細にヒアリングしていただき、スキルを適切に評価していただいた感覚があります。
    - 実際の言語ごとの案件状況などを教えていただけたのも参考になりました。
    - アピールポイントを双方ですり合わせる時間も長く取られていたのも好印象でした。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    Web系の案件も積極的に増やしている状況とのこと

    まだ案件をご紹介していただいているわけではないため、面談時のヒアリングをもとに記載します。株式会社豆蔵のグループ会社ということもあり、元々はSIer案件が多かったそうですが、Web系の案件も積極的に増やしている状況とのことです。そのため、エンド企業からの直請け案件もそれなりの数を保有しているようでした。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    最高報酬も230万円と相当高い

    フォスターフリーランスさんの登録面談はとても和やかな空気で1時間程度でした。1996年に創業され、これまで15000名のエンジニアへの提案実績があるそうで、老舗のエージェントさんだなと言う感じがしまきた。フォスター系のサービスにはFoster Professional・Foster Careerなど、フリーランスの業務委託以外の契約形態でもサポートを頂けるようで、そこはフォスターフリーランスさんの魅力だなと思いました。非公開案件の割合が高いらしく、最高報酬も230万円と相当高いので、フリーランスになりはじめの方はまず登録してみるといいのかなと思いました。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    都内の週5常駐案件を取り扱っています

    基本的に都内の週5常駐案件を取り扱っています。単価は他フリーランスエージェントに比べてやや高めですが、支払いまでの期間が少し長いので、それでも問題がなければ良いと思います。個人的には技術的な話をできる方も多く、単価も高いので満足しています。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    非常に有意義な時間になりました

    エンジニアに対して理解のある営業さんに担当していただきました。キャリア相談などもよりテクニカルスキルに踏み込んだ形で、業界の動向なども含めてお話しいただけたので非常に有意義な時間になりました。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    キャリアコンサルタントの方とお話をしました

    元エンジニアのキャリアコンサルタントの方とお話をしました。とても丁寧に案件のご紹介やキャリアのヒアリングをしていただきました。ありがとうございます。案件は業務系が多かったように思いました。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    面談時にご紹介いただいた案件が自分の希望と非常にマッチしていた

    面談時にご紹介いただいた案件が自分の希望と非常にマッチしていた。またご紹介頂いたすべての案件で内定をもらうことができたので、非常にマッチング力の高いエージェントであると思います。
    ですが、本社が新宿駅から少し歩くので、西新宿などで降りたほうが良いかもしれません

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    技術的な相談もさせて頂き、とても安心感がありました

    面談の際に元エンジニアの営業さんに担当について頂けました。業界に長くいらっしゃる方でエンジニアに対する理解が深く、技術的な相談もさせて頂き、とても安心感がありました。色々と相談させて頂きながら満足できる希望の案件に参画することが出来ました。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランス の口コミ

    匿名

    丁寧に面接のポイントや担当者様のお人柄などを教えて頂きました

    あまり面接が得意でないという旨を相談した所、面接の1時間前に集合し、丁寧に面接のポイントや担当者様のお人柄などを教えて頂きました。模擬面接のような形でサポート頂くのは始めてでしたので、模擬面接も緊張しましたが、お陰様で案件に参画することができました。

    (引用:フリーランスタート

    フォスターフリーランスとは?

    フォスターフリーランス」は、「豆蔵ホールディングス」のグループ企業です。

    業界歴25年の中で培ったフリーランスエンジニア支援のノウハウと、取引先企業との太いパイプを駆使し、エンジニアをサポートしています。

    登録者数は20,000人にのぼり、案件数も常時5,000件以上と充実しています

    直請け案件も豊富なため、高報酬・高単価な案件を紹介してもらうことも可能です。

    また、元ITエンジニアなど専門知識を持ったコーディネーターから、手厚いサポートを受けられることも特徴のひとつです。

    スキルや希望に応じた案件の紹介や、就労後のアフターフォローも充実しているため、安心してサポートを任せられるでしょう。

    フォスターフリーランスの特徴

    • フリーランスITエンジニアの専門エージェント
    • 高報酬・高単価な案件を扱っている
    • コーディネーターの手厚いサポート

    フォスターフリーランスの基本情報

    フォスターフリーランス|基本情報

    運営会社株式会社フォスターネット
    公開求人数約2,200件
    非公開求人数非公開
    中間マージン非公開
    支払サイト月末締め翌月末日払い
    福利厚生(例)

    リロクラブ・Early Siteの提供

    対応地域首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、リモート(一部リモート含む)
    料金無料

    (最終更新:25年1月時点)

    フォスターフリーランスが選ばれる理由

    フォスターフリーランスの特徴・強み

    フォスターフリーランスはフリーランスエンジニア向けの案件も多く、評判も高いです。

    フリーランスエンジニアからの評判が良い理由としては、以下の2つが挙げられます。

    理由1.高単価な直請け案件が多い

    フォスターフリーランスが保有する5,000件の案件の約半数は、クライアントから直接発注された「直請け案件」です。

    直請け案件は仲介業者による中抜きがないため、高単価な案件が多いです。

    実際に、利用者からも「高額の案件が多い」という声が挙がっていました。

    フォスターフリーランスの口コミ

    とても豊富な案件を常に公開してくれていて、仕事をしたいときにすぐに仕事を見つけることができます。

    総じて高額の案件が多く、やりがいがある案件をこなすことができていて、とても助かっています。

    同社のサイト上でたくさんの求人情報が公開されていますが、これをキーワード検索やその他条件による絞り込みなどで簡単に希望の条件に合致する求人情報を抽出することができて便利です。

    (引用:みん評

    高単価な案件は責任や裁量が大きいことも多く、やりがいのある仕事に携われる可能性もあります。

    「仕事に慣れてきたから高単価な案件に挑戦したい」「高単価な案件を獲得して効率よく稼ぎたい」という方は、ぜひフォスターフリーランスを利用してみてください。

    理由2.営業担当者がエンジニアに寄り添ってくれる

    営業担当者がエンジニアに寄り添ってくれることも特徴のひとつです。

    フォスターフリーランスの営業担当者には、元エンジニアやIT業界と長く関わってきた人が多く、エンジニア特有の悩みを理解してくれます。

    また、フォスターフリーランスの案件は企業へ常駐する形態が多いですが、万が一トラブルが起こった場合も、営業担当者がフォローに入ってくれます。

    経験豊富な営業担当者が多いので、エンジニアによくあるトラブルや、技術的な問題にも適切に対応してくれるでしょう。

    フォスターフリーランスを利用する際の注意点

    フォスターフリーランスの注意点

    フォスターフリーランスには、高単価な案件が豊富であり、営業担当者のサポートも充実しています。

    しかし「ここだけは気をつけてほしい」という注意点もあるため、以下の2つの注意点は必ず知っておいてください。

    注意点1.地方の案件が少ない

    フォスターフリーランスは2024年10月現在、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の案件しか扱っていないため、地方で働きたい人にはおすすめできません

    とくに、東京の案件が多く、公式サイトで公開されている2,134件のうち、1,478件は東京23区の案件となっています。(参考:東京23区の案件一覧|フォスターフリーランス

    東京以外の案件は限られているため、地方の案件を探したい場合は、全国の案件をバランスよく扱っているPE-BANKの利用がおすすめです。

    注意点2.未経験者の案件獲得は難しい

    フォスターフリーランスには専門性の高い案件が多いため、未経験の方が案件を獲得するのは難しいと考えられます。

    実際に、公式サイトで「未経験」の条件で検索しても、案件は18件のみと少なめです。(※2024年10月時点)

    案件を得るためには、エンジニアとしてある程度の経験が必要でしょう。

    フリーランス未経験の場合は…

    実務経験が浅くて不安な方には、初心者向けのエージェント「Midworks」をおすすめします

    Midworks

    (引用元
    Midworks

    Midworksは実務経験1年程度あれば利用可能です。

    また、他のエージェントにはない「給与補助(仕事がない期間に給与が支払われる)」もあるため、安定して仕事が入ってくるか心配な方にもおすすめです。

    経験やスキルに自信がない場合は、Midworksにも相談してみましょう。

    エンジニア未経験の場合は…

    完全未経験の場合は、まずは正社員として働き経験を積むことをおすすめします。

    たとえば「ワークポート」は、業界・実務未経験者向けの求人を紹介してくれるので、エンジニア未経験からでも実務経験を積める可能性があります。

    また「マッハバイト」などのバイトサイトで求人を探し、アルバイトとして実務経験を積むことも手段のひとつです。

    フォスターフリーランスがおすすめなのはこんな人

    ここまでの内容を踏まえて、「どんな方にフォスターフリーランスが向いているか」まとめました。

    ▼フォスターフリーランスはこんな人におすすめ

    フォスターフリーランスの評価コメント
    高額案件を探している
    ★★★★★
    フォスターフリーランスの利用者の最高月収は230万円なので優秀な人は高年収を狙える。案件単価を年収にすると、700〜1,000万円になるため単価の水準は高い。同じく高単価案件を扱っている「レバテックフリーランス」を併用するのがおすすめ。
    ITに精通した人からサポートを受けたい
    ★★★★★
    ITに精通しているコーディネーターが多いため、求職者のスキルや希望を考慮して的確なキャリアプランを提案してくれる可能性が高い。 さらに実践的なアドバイスを受けたいなら、経験者向けの「レバテックフリーランス」がおすすめ。
    未経験可能な案件を探している
    ★★☆☆☆
    高単価案件が多く、その分ITスキルや実務経験が求められる。初心者ならば実務経験1年程度で利用可能な「Midworks」がおすすめ。
    リモート案件を探している
    ★★☆☆☆
    リモート案件は少ない。 案件を確保するには「レバテックフリーランス」を併用したい。
    未経験からフリーランスを目指したい人
    ★☆☆☆☆
    案件の専門性が高いのでおすすめできない。経験が浅い人は「ワークポート」で正社員求人を紹介してもらい、最低でも2年程度は実務経験を積むのがおすすめ。

    フォスターフリーランスは専門性が求められる分、案件の単価も高めです。

    以下に当てはまる方にぴったりのエージェントなので、ぜひ利用してみてください。

    • キャリアに自信があり(実務経験2〜3年以上)高額案件を探している
    • システムエンジニア・バックエンドエンジニア・インフラエンジニア
    • システムの要件定義など上流工程の仕事に関わりたい
    • Java、JavaScript、PHPを使いたい
    • 高単価な案件を受注したい
    • 常駐型の週5日案件を探している
    • 対象エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)に住んでいる
    • ITに詳しい人にサポートしてもらいたい
    • 参画後もサポートを受けたい

    その他のエージェントも活用しよう

    フォスターフリーランスは高単価で専門性の高い案件を保有していますが、求人数には限りがあります

    また、他のエージェントが独自の案件を持っている場合もあるため、併用した方が希望する案件が見つかりやすくなります。

    以下に「フォスターフリーランスとの併用がおすすめのエージェント」をまとめたので、ぜひ複数のサービスを利用してみてください。

    フォスターフリーランスとの併用がおすすめなエージェント
    エージェント名向いている人特徴
    レバテック
    フリーランス
    ・多くの案件から高単価の案件を探したい人
    ・エンジニア経験3年以上の人
    ・高単価の案件が多い
    ・常駐案件が多い
    Midworks

    ・正社員並みの保障を受けたい人
    ・初心者

    (実務経験1年程度必要)

    ・マージン率が一律20%と明確である
    ・給与保証がある

    (※他エージェントとの併用は不可)

    フォスターフリーランスの登録から就労の流れ

    フォスターフリーランスの登録から就労の流れ

    フォスターフリーランスを利用して就労するまでの流れは、以下の通りです。

    ステップ1.Web登録

    フォスターフリーランスの公式ホームページの「無料登録はこちら」から必要事項を入力し登録します。

    下記の項目は、入力必須です。

    お名前・生年月日・電話番号・メールアドレス・パスワード・ご希望の案件

    登録が完了した後、数日以内にエージェントから連絡が来ます。

    ステップ2. カウンセリング

    登録後、担当エージェントから面談日時に関する連絡が来ます。

    スムーズに案件紹介に移れるよう、経歴や得意スキル、案件の希望などを整理しておきましょう

    面談では、担当者が求職者の経歴やスキルをヒアリングし、希望に合う求人を提案してくれます。

    技術に詳しいエージェントが担当してくれる可能性も高いため、技術面に関して分からない点があれば積極的に質問しましょう

    フォスターフリーランスでは、お互いの信頼関係を築くため「対面での面談」を原則としていますが、オンライン面談(skype利用)・電話可能です。

    ステップ3. 商談・事業参画

    希望する案件が見つかった後は、企業の担当者と商談を行います。

    その際は、営業の方が間を取り持ち、参画の条件や必要スキルについて伝えてくれます。

    商談がうまくいけば、契約を結んで業務開始です。

    ステップ4. 参画後のフォロー

    フォスターフリーランスは、就労中のサポートも充実しています

    以下のような相談にも親身に対応してくれるので、安心して働くことができるでしょう。

    • 就労先で発生した問題に関する相談
    • 税金面や確定申告などの個人事業主としての相談
    • スキルアップに関する相談

    幅広い相談に対応してくれるので、不安なことがあれば気軽に相談してみてください。

    フォスターフリーランスを使って優良案件を受注するには?

    せっかくフォスターフリーランスを利用するのであれば「少しでも良い案件を獲得したい」と思いますよね。

    ここでは、フォスターフリーランスを使って質の高い案件を受注する4つのポイントを紹介します。

    ポイント1.案件獲得に対する積極性を見せる

    コーディネーターに受注への意欲を見せることで、優先的にサポートを受けられるケースが多いです。

    エージェント側は、フリーランスが受注を決めることで企業から成功報酬を得られるため、受注が早く決まりそうな人への対応を優先する傾向があります

    「全然連絡がこなくなった…」と感じる場合は、コーディネーターが他の人のサポートを優先している可能性が高いです。

    優先的にサポートを受けるためには、以下のような方法で、受注への意欲をアピールすることをおすすめします。

    • 「良い案件があればすぐにでも」と伝えておく
    • 素早いレスポンスを心がける
    • コーディネーターとこまめに連絡をとる

    コーディネーターに「受注する意欲がある」と思ってもらうことができれば、積極的な案件紹介・サポートを受けられるでしょう。

    ポイント2.面談前に自分のスキルを再確認する

    面談前に自分が何をどれだけできるのか、スキルを再確認しておく必要があります。

    コーディネーターはITの技術に理解があるため、アドバイスを受けながらスキルシートを埋めていきましょう。

    また、面談前に今まで請け負った業務を洗い出し、まとめておくとスムーズです。

    ポイント3.コーディネーターが合わなければ変更を申し出る

    「この担当者とは合わないな…」と感じた場合は、早めに変更を申し出てください

    合わない担当者からサポートを受け続けた場合、希望に合わない案件を紹介されたり、あなたの活動に悪影響が出てしまう恐れがあります。

    もしコーディネーターとの相性が合わなければ、お問い合わせページから「別の担当者の意見も聞いてみたい」と伝えて、担当者の変更を申し出ましょう。

    ポイント4.案件が見つからない場合は他のエージェントも利用する

    希望の案件が見つからない場合は、他のフリーランス向けエージェントの利用も検討しましょう。

    フォスターフリーランスには高い専門性を求められる案件が多いため、経験が浅い場合、思うように案件を獲得できない可能性があります。

    エンジニアとしての経験に自信がない場合は、「初心者向けの案件も多く保有するエージェント」も併用したほうが良いでしょう。

    以下におすすめのエージェントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

    ▼フォスターフリーランスとの併用がおすすめなエージェント

    エージェント名向いている人特徴
    レバテックフリーランス・多くの案件から高単価の案件を探したい人
    ・エンジニア経験3年以上の人
    ・高単価の案件が多い
    ・常駐案件が多い
    Midworks・正社員並みの保障を受けたい人
    ・初心者
    (実務経験1年程度必要)
    ・マージン率が一律20%と明確である
    ・給与保証がある
    (※他エージェントとの併用は不可)

    【Q&A】フォスターフリーランスに関するよくある疑問を解消

    【Q&A】フォスターフリーランスに関するよくある疑問を解消

    最後にフォスターフリーランスに関するよくある疑問をまとめました。

    気になる点は、登録前にしっかり確認しましょう。

    Q1.案件を獲得できる経験年数の目安は?

    A.実務経験2年以上が目安となります。

    プログラミング言語の知識はもちろん、プログラミング言語を使ってシステムやアプリを作成するスキルが求められます

    そのため、仕様書の作成・開発・テストなどが一通りできる経験が必要です。

    Q2.非公開案件の割合は?

    A.90%近くが非公開案件となっています。

    なお、非公開案件は登録後にコーディネーターから紹介してもらえるので、興味がある場合は、まず登録してみることをおすすめします。

    Q3.報酬支払い日までの日数は?

    A.30日サイト(月末締め翌月末支払い)が標準的な支払いサイトです。

    ITエンジニアの支払いサイトは平均的に25日程度なので、やや時間がかかる支払いサイトとなっています。

    もし、素早い支払いを望むなら「レバテックフリーランス」(月末締め翌月15日支払い)の利用がおすすめです。

    まとめ

    フォスターフリーランスには常駐型かつ高単価の案件が多いので、安定して稼ぎたい方に適しています。

    また、コーディネーターから手厚いサポートを受けられるため、初めてフリーランスとして働く方にもおすすめです。

    以下のような方にはぴったりのエージェントなので、ぜひ利用してみてください。

    フォスターフリーランスが向いている人

    • キャリアに自信がある(実務経験2〜3年以上)
    • システムエンジニア・バックエンドエンジニア・インフラエンジニア
    • システムの要件定義など上流工程の仕事に関わりたい
    • Java、JavaScript、PHPを使いたい
    • 高単価な案件を受注したい
    • 常駐型の週5日案件を探している
    • 対象エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)に住んでいる
    • ITに詳しい人にサポートしてもらいたい
    • 参画後もサポートを受けたい

    ただし、フォスターフリーランスのみの利用で、必ずしも条件に合う案件が見つかるとは限りません。

    希望の案件をスムーズに見つけるためには、その他のエージェントも併用しましょう。

    エージェント名向いている人特徴
    レバテックフリーランス・多くの案件から高単価の案件を探したい人
    ・エンジニア経験3年以上の人
    ・高単価の案件が多い
    ・常駐案件が多い
    Midworks・正社員並みの保障を受けたい人
    ・初心者
    (実務経験1年程度必要)
    ・マージン率が一律20%と明確である
    ・給与保証がある
    (※他エージェントとの併用は不可)

    転職活動についての関連記事


    【フォスターフリーランスに関する口コミ・体験談について】

    フォスターフリーランスの口コミ体験談は、おもにインターネット上の情報をもとに収集しております。

    <参考サイト>

    参考・画像引用:フォスターフリーランス

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    IT・エンジニア おすすめ転職エージェントの関連記事

    エンジニアスタイルの評判・口コミ|フリーランス案件を一括検索&比較できる!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    エンジニアスタイルの評判・口コミ|フリーランス案件を一括検索&比較できる!

    2025年1月17日

    大島愼悟

    大島愼悟

    Pe-BANKの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットや注意点を詳しく解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    Pe-BANKの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットや注意点を詳しく解説

    2025年1月17日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミはやばい?メリットデメリットや福利厚生の仕組みも解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミはやばい?メリットデメリットや福利厚生の仕組みも解説

    2025年1月17日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の特徴や注意点も解説!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の特徴や注意点も解説!

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    レバテッククリエイターの評判は?求人案件の特徴や注意点まで徹底解説!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    レバテッククリエイターの評判は?求人案件の特徴や注意点まで徹底解説!

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    テックビズフリーランスの評判・口コミ!利用のメリット・デメリットや注意点も詳しく解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    テックビズフリーランスの評判・口コミ!利用のメリット・デメリットや注意点も詳しく解説

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    マイナビIT AGENTの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    マイナビIT AGENTの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE