新築キッチンで失敗しないための5つのポイントを紹介!おすすめの配置やオプションも解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
キッチンにはさまざまな種類やオプションがあり、新築を購入する方は「どれを選べばよいか分からない」と悩みますよね。
新築住宅のキッチンで失敗しないためには、
- 自分たちのライフスタイルにあったキッチンを選ぶこと
- 使い勝手のよい収納スペースを確保すること
などのポイントがあります。
ポイントを抑えずに購入してしまうと、
- 「自炊が嫌になった」
- 「調理に時間がかかって負担が大きい」
なんてことになりかねません。
そこでこの記事では、新築のキッチンで失敗しないために抑えるべきポイントや、おすすめの配置例などをご紹介。
記事の後半では便利なオプションやキッチンメーカーの特徴など、実際に選ぶときに役立つ情報もあるので、新築住宅のキッチンで迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
新築住宅のキッチンで失敗しないために抑えるべき5つのポイント
じっくり考えたはずなのに、新築住宅購入時に、キッチンで失敗してしまうケースは少なくありません。
大切なのは、あらかじめポイントを抑えてキッチンを選ぶこと。
新築キッチンで失敗しないために抑えるべき5つのポイントは以下の通りです。
新築キッチンで失敗しないために抑えるべき5つのポイント
1つずつ見てみましょう。
ポイント①自分たちに合ったキッチンの種類を選ぶ
キッチンは大きく分けて「対面式キッチン」と「壁付キッチン」2つの種類があります。
対面式キッチンには以下の特徴があります。
対面式キッチンの特徴
- 正面に壁がないので開放的
- 調理をしながら家族とコミュニケーションが取れる
- キッチンが丸見えになりやすいので整理整頓が必要
壁付キッチンには以下の特徴があります。
壁付キッチンの特徴
- キッチンが独立した空間になるので調理に集中できる
- 収納を多く作れる
- キッチンが見えないので生活感が出にくい
それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選びましょう。
ポイント②使い勝手のいい収納スペースを確保する
キッチンの収納には、「カップボード」「吊戸棚」「コンロ下・シンク下収納」などがあります。
キッチンの収納は多ければよいというわけではありません。
収納したい物の種類や量、家事動線に合わせて設置することが大切です。
キッチン背面のカップボードは、食器やカトラリーだけでなく、炊飯器や電気ポットなどの調理家電を置くことも多いでしょう。
どこに何を置くか考えてから、サイズや必要なユニットを考えます。
また、コンロ下には鍋やフライパン収納、調味料を置けるスペースを作り、家事動線を意識して配置を決めると効率的に調理ができます。
頭上の吊戸棚はペーパー類やタッパーなど大容量の物を収納できますが、身長が低い方にとっては使いにくいことも。
本当に使うかどうかを考え、必要であれば身長に合わせて高さを選びましょう。
ポイント③ゴミ箱の位置を決める
意外と重要なのが、ゴミ箱の位置です。
ゴミ箱のスペースを確保しておかないと、家事動線の邪魔になったり、目立ったりする可能性があります。
あらかじめゴミ箱のスペースを確保しておくようにしましょう。
最近ではカップボードの下にゴミ箱スペースを設けて目立たないようにする仕様が人気です。
ポイント④コンセントの設置
キッチンで失敗しやすいのが、コンセントの数や位置です。
キッチンの近くには、冷蔵庫や電子レンジをはじめ、炊飯器やコーヒーメーカーなど多くの調理家電があります。
コンセントの数は多くても困ることはないので、多めに設置することをおすすめします。
また、カップボードを設置し、どの家電製品をどこに置くか決まっていれば、適切な位置にコンセントを設置することが可能です。
ポイント⑤作業しやすい広さを確保する
- 「十分な広さだと思ったけど、二人で作業すると狭い!」
- 「キッチンを広くしすぎて、ダイニングスペースが狭く感じる」
と広さのバランスを後悔する人は少なくありません。
実際に作業する人数やシーンをイメージして、自分たちにあった広さのキッチンにするのがおすすめです。
キッチンで考えるべきサイズに関しては、次章を参照にしてください。
キッチンで考えるべきサイズ・広さ
新築のキッチンを考えるときには、以下の4項目のサイズを検討する必要があります。
横幅(間口)
新築のシステムキッチンの横幅は、2,550mmが一般的です。
スペースにゆとりがあれば、2,700mm、3,000mmと広いスペースを確保してもいいでしょう。
ただし、横幅が広すぎるとキッチン内での移動距離が増えるので作業効率は下がります。
今使っているキッチンと比較して、サイズのイメージをしてみてくださいね。
ワークトップの高さ
キッチンのワークトップは、自身の身長にあった高さを選ぶことが大切です。
作業しやすい高さの目安は、身長(cm)÷2+5cmです。
身長155cmの人であれば82.5cmが適切ということになります。
複数の人がキッチンを使う場合は、誰にキッチンのサイズを合わせるか相談しておくことも大切です。
奥行き
キッチンの奥行きは、65cmが一般的なサイズです。
アイランドキッチンなどの大きなキッチンでは、奥行きが80~100cmになることもあります。
奥行きは広すぎても手が届かずデッドスペースになってしまうので注意しましょう。
通路の幅
キッチンの通路の幅は、キッチンに立つ人数や設置する家具家電によって適切なサイズが異なります。
基本1人が立つであれば80cm、2人で立つのであれば120cmの幅を確保するのがおすすめです。
背面にカップボードなどの収納や冷蔵庫などの家電製品を置くのであれば、扉を開けたときのスペースも確認します。
新築キッチンでおすすめの配置例
カップボードなどの収納や冷蔵庫などの家電製品をどこに配置するかによって、キッチンの使い勝手は変わります。
ここからは、新築キッチンでおすすめの配置例を3つご紹介します。
新築キッチンでおすすめの配置例
ワークトライアングルを600cm以内にする
「ワークトライアングル」とは、コンロ・シンク・冷蔵庫を結ぶ三角形の作業動線のことです。
ワークトライアングルが正三角形に近く、3辺の合計が600cm以内であれば、移動距離が短く効率よく作業できるといわれています。
キッチンの配置を考える際に、意識しておくようにしましょう。
ダイニングテーブルを隣接して設置する
キッチンにダイニングテーブルを隣接して設置すれば、配膳や片付けがスムーズになります。
また、キッチンとダイニングテーブルでコミュニケーションを取れるので、来客時やホームパーティーのときも楽しく過ごせます。
背面にカップボードを設置する
キッチンの背面にカップボードを設置すれば、炊飯器、電子レンジ、オーブントースターなどの調理家電を置けるので便利です。
スペースに余裕があれば、盛り付けスペースにもできます。
たくさん収納できるので、調理器具や食器が多いのであればおすすめです。
新築キッチンにつけたい便利なオプション4選
新築キッチンには便利なオプションがたくさんあります。
種類が多すぎて、「どれをつけたらいいの?」と迷ってしまいますよね。
新築キッチンにつけたい便利なオプションは、以下の4つです。
新築キッチンの便利なオプション
1つずつ見てみましょう。
タッチレス水栓
水栓に触れなくても手をかざすだけで水を出せるのがタッチレス水栓です。
調理中に手が汚れているときにレバーを汚さずに済むので衛生的です。
手がふさがっているときにも水を出せるので、効率的に調理ができます。
タッチレス水栓の費用の目安は2万円~4万円です。
食器洗い乾燥機
家事のなかでも時間がかかる、食器洗いから乾燥までを自動でやってくれる食器洗い乾燥機は、家事を時短してくれる設備です。
便利なだけでなく、手洗いよりも節水になったり、高温乾燥で衛生的であったりとメリットが多くあります。
新築キッチンであれば、外付けではなくビルトインタイプを選択できるので、スペースを有効活用できます。
食器洗い乾燥機の費用の目安は6万円~10万円です。
キズに強いセラミックのワークトップ
キッチンのワークトップを傷に強いセラミックに変更すると、きれいな状態で長持ちします。
軽く拭けば汚れが落ちるので、お手入れも簡単です。
ワークトップをセラミックに変更すると、追加費用の目安は一般的なキッチンのサイズで20万円前後です。
壁紙のグレードアップ
キッチンスペースは油や水はねが多いので、汚れにくい壁紙にグレードアップするのがおすすめです。
撥水加工のものや、消臭・抗菌機能があるものなど、高機能の壁紙であれば毎日のお手入れが楽になります。
キッチンメーカーの特徴をチェックしよう
新築のキッチンを選ぶときに、迷うのが「どのメーカーがよいか」ということ。
キッチンはメーカーごとに特徴が異なるので、自分に合っているかを意識して選ぶことが大切です。
代表的な3つのメーカーの特徴を見てみましょう。
リクシル
元々サンウェーブというキッチン専門メーカーであったリクシルは、キッチンの引き出しや収納のひとつひとつに特徴を持っています。
斜めに開く扉が特徴的な「らくパッと収納」は、必要な道具が最小限の動きで取り出せる仕様です。
奥行きいっぱいまで収納できる引き出しや、足元のけこみ部分も無駄にしない下段引き出しなど、空間を最大限使える工夫がされています。
TOTO
水回りが得意なTOTOは、お手入れのしやすさが特徴です。
「ザ・クラッソ」は余分な凹凸や隙間がないので、サッと拭くだけでお手入れができます。
換気扇にはフィルターがなく、整流パネルやオイルパックも拭き取るだけで済みます。
水栓を伸ばすとハンドシャワーになる「水ほうき水栓」なら、シンク洗いもスムーズです。
Panasonic
家電メーカーのPanasonicは、高い機能性が特徴です。
「Lクラス キッチン」では、触らなくても水を出せるタッチレス水栓を採用。
節水ボタンを押すと、洗い物や手を近づけた場合のみ水が出るので、出しっぱなしを防ぎます。
また、換気扇「ほっとくリーンフード」には全自動おそうじファンがついています。
ファンの掃除は10年に1度でよいので、お手入れが簡単です。
まとめ
本記事では、新築キッチンの選び方についてご紹介しました。
新築キッチンで失敗しないためには、ライフスタイルに合った種類を選び、収納やゴミ箱スペースを確保することが大切です。
キッチンは広ければよいというわけではありません。
作業動線やダイニングとのバランスなどを見て、ちょうどよいサイズを見極めましょう。
また、キッチンはメーカーごとに特徴や機能が異なります。
お手入れが簡単であったり、節水機能がついていたりとさまざまな特徴があるので、気に入ったメーカーから商品を選ぶのもよいでしょう。
自分に合ったキッチンを選んで、理想の新築を手に入れてくださいね。