楽天カードの海外旅行傷害保険がよくわかる!内容を徹底解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
楽天カードは年会費無料・ポイント還元率常時1%と他のクレジットカードに比べてお得な点が多いクレジットカードです。
年会費無料ながら、海外旅行傷害保険も付帯されています。
楽天カードを持っている人や作ることを検討している人であれば、
- 楽天カード付帯の海外旅行保険の補償内容
- 海外旅行保険で保険金を請求する流れ
- 他のカードと比べて付帯の旅行保険が優れているのか劣っているのか
- 旅行保険の手厚さだとどの楽天カードがおすすめなのか
- 海外旅行に行く前にするべきこと
などについて知りたくありませんか?
今回は楽天カードを持っていると海外での万が一のけがや病気、盗難でどこまで補償されるのかを徹底解説します。
また、楽天カードの種類ごとの旅行保険内容の違いや他のカードとの比較などについてもご紹介します。
この記事を理解することで、自分が楽天カードに入会するべきかどうか判断できるようになります。
海外旅行保険付きのクレジットカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
トータルマネーコンサルタント
監修者新井 智美
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
各楽天カードの海外旅行傷害保険の基本内容
楽天カードには、年会費無料のスタンダードな楽天カードのほかに楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードがあり、それぞれ付帯している旅行傷害保険の内容が異なります。
この章では、
などについて解説していきます。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
クレジットカードに付帯している補償を比較する際には、それが「利用付帯」なのか「自動付帯」なのかということです。
利用付帯の場合は、事前に旅行代金や商品代などをそのクレジットカードで支払っていないと補償を受けることはできません。
また、補償の範囲(本人のみ、あるいは同伴者も含まれる)もしっかりと確認しておきましょう。
楽天カードの場合は家族カードを持っていることが条件ですので、注意が必要です。
海外旅行傷害保険の補償内容
楽天カード・楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険は、下記のような内容になっています。
保険の種類 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 | 基本的に自動付帯 一部利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 2,000万円 | 自動付帯 4,000万円 +利用付帯 1,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 200万円 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 | 3,000万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 | 200万円 |
携行品損害 (1個・1組・1対あたり10万円が限度、免責3,000円) | なし | 20万円 | 自動付帯 30万円 +利用付帯 20万円 |
まず保険には、自動付帯と利用付帯の2種類があります。
- 自動付帯:
クレジットカードを所有しているだけで保険適用となる - 利用付帯:
出国前に募集型企画旅行に該当する旅行代金を楽天カード決済にした場合のみ適用となる
自動付帯であればカードを持っているだけで有効ですが、利用付帯の海外旅行傷害保険を有効とするには、出発前にツアー代金を楽天カードで支払うことが必要です。
確認すべきは最大補償額ではなく傷害治療、疾病治療、携行品損害
旅行傷害保険の内容をチェックするときに大切なのは、最大補償額よりも、傷害治療・疾病治療・携行品損害の補償額と対象内容です。
最大補償額である傷害死亡・後遺障害よりも、傷害治療・疾病治療・携行品損害の補償を利用する可能性が高いのがその理由。
また、アメリカなど海外で病院にかかると日本の健康保険が適用されないため、医療費が数百万円になってしまう場合もあります。
なお、保険によっては対象となる携行品の内容に違いがあるので注意しましょう。
年会費無料の楽天カードの海外旅行保険
年会費無料の楽天カードの海外旅行傷害保険は全て利用付帯です。
日本を出国する前に、ツアー代金を楽天カードで支払うことで、海外旅行傷害保険が付帯されます。
傷害治療・疾病治療は200万円まで補償されるので、海外旅行に行くのが年に1回程度という人にとっては十分な補償内容です。
楽天ゴールドカードの海外旅行保険
楽天ゴールドカードは年会費2,200円(税込)です。
そして、楽天ゴールドカードの海外旅行傷害保険の内容は携行品損害の20万円以外、年会費無料の楽天カードと同じ内容です。
ただし、楽天ゴールドカードを持っていると国内ほとんどの空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港を利用できます。
ラウンジを利用する機会がある人であれば、楽天ゴールドカードにするメリットがあるでしょう。
楽天プレミアムカードの海外旅行保険
楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険は基本的には自動付帯で、補償項目ごとの最大補償額も楽天カードや楽天ゴールドカードより高額になっています。
楽天カードや楽天ゴールドカードと違って、楽天プレミアムカードは「自動付帯」という条件です。カードで旅行代金を支払っていなくても、持っているだけで補償されます。
さらに傷害死亡・後遺障害と携行品損害に関しては、日本を出国する前にツアー代金を楽天プレミアムカードで支払うことで、利用付帯の補償分が追加されて最大補償額が上がります。
カードの年会費が11,000円(税込)かかる分、旅行傷害保険は手厚い内容になっています。
保険が有効となる条件
楽天カードと楽天ゴールドカードの場合、利用付帯である海外旅行傷害保険を有効とするためには、出発前にツアー代金を楽天カードで支払うことが必要です。
対象となる料金 | 出国前の募集型企画旅行に該当する海外航空券・海外ツアー代金の一部または全部 |
---|---|
対象外の料金 | 募集型企画旅行に含まれない海外ツアー、国内・海外宿泊料金、空港利用税 |
補償対象期間については、日本出国日前日の午前0時から日本入国日翌日の午後12時(24時)までの間。出発から3カ月後の午後12時までを限度に補償されるため、海外短期留学の場合も3カ月を限度に補償されます。
一部のツアーではクレジットカードでの支払いに対応していない場合もありますし、手配旅行は対象外となりますのでご注意ください。
一方、自動付帯の楽天プレミアムカードは、所有しているだけで海外旅行傷害保険が有効になります。
同伴者の適用条件
利用付帯となる楽天カードと楽天ゴールドカードについては、海外旅行傷害保険が利用付帯の楽天カードを持っている場合、同伴者にも海外旅行傷害保険が適用される場合があります。
海外旅行傷害保険が適用される人 | |
---|---|
家族分の旅行代金をまとめて支払った場合 |
|
楽天カード会員同士が同伴する海外旅行代金を1人がまとめて支払った場合 |
※全員が同じ種類の楽天カードを持っていることが条件です。 |
家族カードを持っていない家族に旅行傷害保険が付かないのは少し不便です。
しかし楽天カードを持っている人に関しては、旅行代金のまとめ払いをすると家族でなくても全員分の旅行傷害保険が付きます。
わざわざ旅行代金を旅行保険のために別々に支払うなどの手間がかからず、手続きがとても楽です。
なお、楽天プレミアムカードに関しては自動付帯となっている一方、同伴者の適用条件については提示されておりません。
楽天プレミアムカードの条件については個別に問い合わせてみてください。
海外旅行に行く前に準備すべきこと
楽天カードを持っている人が、海外旅行に行く前に準備しておいた方がいい内容についてもここで紹介しましょう。
- 保険が有効となる条件のチェック
- 補償内容と保険金額、保険対象者、補償対象期間のチェック
- 保険請求の流れ
- 保険金請求に必要な書類のチェック(事故証明書、病院の診断書、治療費明細書および領収書、損害証明書など)
- 保険ガイドのダウンロード
- 付保証明書の発行(留学・ワーキングホリデー・世界の一部の国での入国時などに必要)
- 渡航先からの相談窓口電話番号の確認
特に、海外旅行先でのトラブルに多い、スリ・盗難の被害にあった場合に必要となる携行品損害の保険請求の流れについては必ず確認しておいた方がいいでしょう。
なお、どのようなものが必要になるのかは、公式サイトに詳細が記載されています。
このように、保険金請求が必要な場合に備えて準備をしておくことで、トラブルがあってもスムーズに対処可能です。
この章では、楽天カードの海外旅行傷害保険の基本的な内容について解説してきました。
スタンダードな楽天カードでも、海外旅行のトラブルで遭遇する率が比較的高い傷害治療・疾病治療が、利用付帯で200万円となっているので、1年に1回程度海外に出かける人であれば十分な補償内容といえるでしょう。
次の章では、楽天カードと他のクレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険について比較していきます。
楽天カードを他のクレジットカードの保険内容と比較
この章では、同じく年会費無料の楽天カードとエポスカードに付帯している海外旅行傷害保険を比較していきます。
楽天カードの海外旅行傷害保険が、他のカードと比べてどのようなメリットがあるのかも併せてみていきます。
楽天カードとエポスカードの比較表
楽天カードとエポスカードの海外旅行傷害保険の最大補償額を比較すると下記のようになります。
保険の種類 | 楽天カード | エポスカード |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 270万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
救援者費用 | 200万円 | 100万円 |
携行品損害 | なし | 20万円 (免責3,000円、 1個・1組・1対あたり10万円限度) |
家族カード | 同じ補償内容 | 家族カードなし |
エポスカードと比べた楽天カードのメリット
楽天カードの海外旅行傷害保険には、エポスカードと比べると下記のようなメリットがあります。
楽天カードのメリット
- 本会員・家族会員ともに年会費無料
- 1人の楽天カード会員が同行者分まとめて支払いすると同行の楽天カード会員や支払いに使ったカードの家族カード会員にも海外旅行傷害保険がつく
- 年会費無料のカードなのに十分な金額が補償される
上記の点より、楽天カードはできるだけ少ない負担で十分な補償額のある海外旅行傷害保険を手に入れたい人におすすめです。
次の章では、楽天カードの海外旅行傷害保険の注意点を解説していきます。しっかり理解しておきましょう。
楽天カードの海外旅行傷害保険の注意点
楽天カードの海外旅行傷害保険には下記のような注意点があるため、必要に応じて対策を取るのがおすすめです。
楽天カードの海外旅行傷害保険の注意点
それぞれの内容について、詳しく解説していきます。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
最近では、年会費無料のクレジットカードでも手厚い補償が付帯しているものもあります。
複数のクレジットカードの補償を組み合わせることで補償内容を手厚くすることも出来ますので、コストパフォーマンスのよいクレジットカードを保有し、補償内容を充実させることを考えることも大切です。
楽天カード、楽天ゴールドカードでは利用付帯のみ
楽天プレミアムカードに付帯している旅行傷害保険には自動付帯の部分もありますが、楽天カードと楽天ゴールドカードに付帯している海外旅行傷害保険は利用付帯です。旅行代金の支払いに使用しないと海外旅行傷害保険は付帯しません。
せっかく付帯サービスに海外旅行傷害保険が付くのに、支払いで使うのを忘れてしまうと、あらためて入らなければならず、保険料として余計な出費が発生してしまいます。
保険金限度額では必要費用に足りない可能性がある
保険金の限度額では、現地での医療費などに足りない可能性もあります。その場合、高額な医療費が自己負担となってしまいます。
例えば、ハワイのディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送され、3日間入院した結果、372万円かかってしまったというような事例も。日本の健康保険の範囲外で病院にかかると、想定もできない巨額となる危険性があるのです。
なお、複数枚クレジットカードをもっていれば、傷害死亡・後遺障害以外の補償額はそれぞれの最高補償額が合算された金額が保証の上限になります。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯のカードなどと組み合わせて持つことで補償額が上がるのでおすすめです。
まとめ
今回は、楽天カードの海外旅行傷害保険について解説してきました。ポイントをおさらいします。
楽天カードの海外旅行傷害保険まとめ
- 楽天カード・楽天ゴールドカードの海外旅行傷害保険は利用付帯で同じ内容最大2,000万円補償
- 楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険は最大5,000万円補償
- 支払いに利用したカードの家族カードを持っている同伴者にも保険適用される
- 1人が旅行代金をまとめ払いしても同行の同じ種類の楽天カード保有の楽天カード会員にも保険適用される
- 渡航前の準備として渡航先からの相談窓口電話番号を確認しておく
- 傷害死亡・後遺障害以外の補償額は他のカードの補償額と合算可能
楽天カードは、比較的海外旅行傷害保険の補償が充実しているカードです。年に1回程度海外に行く人であれば、年会費無料のスタンダードなカードでも十分な補償が付いているといえるのではないでしょうか。
今回の記事を参考にして、自身が楽天カードを作るべきか判断材料にしてみてください。

楽天カードをすでに持っている人は、海外旅行時に気をつけるべき内容をこの記事でチェックしておいてくださいね。
併せて楽天カードユーザーが海外旅行時に気をつけるべきことも知ることができます。