
JGC修行は無駄?JAL Life Status プログラムって何?最短・最安でJGC入会を目指す方法
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JAL Life Statusプログラムとは、日本航空の生涯実績プログラムです。JALのサービスを利用することでポイントが積算され、ポイント数に応じて6つの「Star グレード」と呼ばれるステイタスに分類されます。
以前は「JALグローバルクラブ(JGC)」に最短でなるための方法として『JGC修行』と呼ばれるものがありました。しかし、JAL Life Statusプログラムの登場でJGC修行ができなくなってしまったのです。
本記事では、JGC修行の概要と現在の状況、具体的なJAL Life Statusプログラムでのポイントの貯め方を解説します。JAL Life Statusプログラムに興味がある人や、何ができるのかあまりよくわかっていないという人は、ぜひ参考にしてください。
気になる内容をタップ
JGC修行とは
JGC修行とは、JGC(JALグローバルクラブ)会員になるために行われた、飛行機に複数回乗ることです。
2024年の改変前までは、1年間の登場回数が50回になるか、FLY ONポイントが50,000ポイントに達するかで、JGC会員になれました。つまり、集中的に取り組めば、1年以内にJGC会員になれたのです。
しかし、改変後のルールでは条件が厳しくなり、実質的にJGC修行は終了したとされています。
新しいJALグローバルクラブの入会基準である1,500ポイントを獲得するためには、国内線のみの利用で300回、国際線では合計30万マイルを搭乗する必要があります。
このように、短期間でJGC会員になれなくなってしまったため、実質的にJGC修行が終了したといわれるようになりました。
JGCの入会資格が一部改変(改悪)
そもそも、JALグローバルクラブ(JGC)とは、JALグループを利用しているユーザーに特別なサービスを届ける会員組織です。
JGC会員になると、さまざまな優待サービスを受けられます。代表的な特典は以下のとおりです。
- 搭乗時の優先サービス
- 限定イベントの招待(抽選)
- マイルの有効期限無期限 など
従来は、FLY ONポイントを貯めることで、JGC会員になれました。
しかし、JAL Life Status プログラム開始に伴い、2024年1月よりJGCの入会資格が一部改変されたのです。
これに伴い、従来のJGC修行ではJGC会員を目指せなくなりました。JGCの入会資格に関する主な変更内容は、以下のとおりです。
2023年12月まで |
|
---|---|
2024年1月以降 |
|
所有するカードの種類などに変更はありません。また、従来の基準であったFLY ONポイントも残されています。
しかし、FLY ONポイントに代わって新たな条件となった「Life Status ポイントを1,500ポイント以上獲得」するには、以下の条件をクリアしなければならなくなりました。
- 国内線の搭乗300回(5ポイント/1搭乗)
- JALカード決済6,000万円の利用(5ポイント/2000マイルごと)
どちらも1年で達成するのは現実的ではなく、数年かけて目指すことになります。
たとえば、年に20回搭乗しても15年はかかる計算です。もともと行われていたJGC修行で達成できない基準が設けられてしまったのです。
そもそも、JAL Life Statusプログラムは生涯で貯まるポイントであり、FLY ONポイントの1年間よりも長いスパンで計算されるようになったという違いがあります。
これからJGC会員を目指すのであれば、じっくりと時間をかけてLife Statusポイントを貯めていく必要があります。
JAL Life Status プログラムの登場でJGC修行は2024年以降は無駄って本当?
JGC修行については、従来のようなやり方が通用しなくなってしまいました。
先述のとおり、FLY ONポイントが基準であった当時は、1年間の利用回数が多かった人に翌年特典が付与される仕組みでした。それが、JAL Life Statusプログラムの登場により、長期的にJAL Life Statusのポイントを貯めなければならなくなったのです。
それに伴って、JGC会員を長期的な目線で目指す方向性にシフトしていく必要があるでしょう。2024年の改定を改悪と位置づけ、JGC修行が無駄になった、あるいはやめたという声もあります。
しかし、長いスパンで見ればJGC会員になることが不可能になったわけではありません。詳しくは「最短または最安でJGC入会を目指す方法はある?」でも解説していますが、長期的に目指すものだと考えておきましょう。
JGC修行に必要なJAL Life Status プログラムとは
JAL Life Status プログラムとは、JALグループの航空機への搭乗やライフスタイル関連のサービス利用で「Life Statusポイント」が貯まる生涯実績プログラムです。
JALマイルプログラムとは別で、Life Statusポイントが一定数貯まり条件を達成することで、さまざまな特典や資格が付与されます。
Life Statusポイントは、JAL便の搭乗、JALカードやJAL Payでの決済、JAL Mallでの買い物などで獲得できます。
ポイント数に応じて6つの「Star グレード」にわかれており、それぞれで特典やサービスを受けられるのが特徴です。またLife Status ポイントは、JALグローバルクラブ(JGC)への招待基準となるポイントでもあります。
「JAL Life Status プログラム」と「FLY ON プログラム」の違い
JALが提供している類似のサービスに、「FLY ONプログラム」があります。
FLY ONプログラムとは、JAL便やワンワールド・アライアンスの飛行機に、多く搭乗している人に適用されているポイントプログラムです。
JAL Life Statusプログラム開始後の2024年1月以降も続いていますが、一見するとよく似た仕組みに見えます。しかし、実際には以下の違いがあります。
JAL Life Status プログラム | FLY ON プログラム | |
---|---|---|
ポイント名 | Life Statusポイント | FLY ONポイント フライトマイル |
ポイント対象 |
|
|
ポイント保有期間 | 有効期限なし | 1年 |
提携ステイタス | Starグレード | FLY ONステイタス |
主な特典 |
|
|
JGC入会資格 | 1,500Life Statusポイント | 現在は廃止 以前あった条件:50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上、または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上 |
JAL Life Statusプログラム開始前であれば、FLY ONプログラムでのJGC加入も可能でした。しかし、JAL Life Statusプログラム開始後は、FLY ONプログラムでのJGC加入ができなくなりました。
結果、JGC会員になるには自動的にJAL Life Statusプログラム一択となったのです。
一方で、フライトマイルなどを貯めて特典航空券や商品・サービスと交換したい人は、FLY ONプログラムがおすすめです。
JAL Life Statusプログラムではステイタスをアップさせるのがメインとなり、フライトマイルは貯まりません。フライトマイルを貯めつつステイタスを高めたいのであれば、FLY ONプログラムを選択するとよいでしょう。
JAL Life Status プログラムのステイタス
JAL Life Status プログラムには、「Star グレード」と呼ばれるステイタスが導入されています。
2024年3月に導入されたばかりの制度で、Life Statusポイントの獲得数に応じて6つのステイタスが用意されました。
ステイタス | 条件 (Life Status ポイント) |
---|---|
JMB elite | 250ポイント |
JMB elite plus | 500ポイント |
JGC Three Star | 1,500ポイント |
JGC Four Star | 3,000ポイント |
JGC Five Star | 6,000ポイント |
JGC Six Star | 12,000ポイント |
たとえばJMB elite plusであれば、年6回のサクララウンジ利用や、JALダイナミックパッケージの5,000円割引クーポンがプレゼントされます。
ステイタスが高まれば高まるほど、JAL関連の空港ラウンジやさまざまなクーポンが発行される仕組みです。JALやワンワールド・アライアンスで海外への出張・旅行を頻繁にする人は、ぜひステイタスを高めていくとよいでしょう。
なお、JMB elite・JMB elite plus特典を受けるには、対象となる以下のカードを有していることが条件です。
- JAL CLUB-Aカード
- JAL CLUB-Aゴールドカード
- JALダイナースカード
- JALプラチナ
いずれのカードも年会費がかかるため、所有する際は年会費と特典のバランスを考えるのがポイントです。
また、おすすめの使い方も変わってくるため、しっかりと比較した上で申し込むカードを選択しましょう。
JAL Life Status プログラムのポイントを貯めると何ができる?
JAL Life Status プログラムのポイントを貯めると、Star グレードごとに特典やサービスが受けられます。
具体的な内容は以下のとおりです。
Star グレード | 主な特典・サービス |
---|---|
JMB elite |
|
JMB elite plus |
|
JGC Three Star |
|
JGC Four Star |
|
JGC Five Star |
|
JGC Six Star |
|
全グレードで、一貫してラウンジとJALダイナミックパッケージの割引クーポンが付帯しています。それ以外では、JGC Four Star以上でマイルの有効期限が無期限になる点が魅力です。
また、家族でラウンジを利用できる点や、ワンワールドエリートステイタスが付与される点も魅力のひとつでしょう。
条件を満たせば「サクララウンジ」も利用できる!
数ある特典の中でも、特筆すべきはサクララウンジが利用できる点です。サクララウンジとは、JALが運営している空港ラウンジのことです。
サクララウンジでは、ドリンクの提供や無線LANサービス、シャワー、喫煙室などを利用できます。「バー」「ライブラリー」「プライベート&リラックス」の3つのエリアに分かれており、出発前や乗り継ぎまでの時間をゆっくり過ごせます。
羽田空港の国内線ターミナルにあるサクララウンジだけは、利用料金3,000円を支払うことで利用可能です。しかし、それ以外のサクララウンジは、以下の条件のうちいずれかを満たしていなければ利用できません。
サクララウンジ利用対象条件
- JALステイタス会員
JMBクリスタル会員、JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ会員 - ワンワールド・ステイタス会員
「エメラルド」もしくは「サファイア」会員 - JAL国内線ファーストクラス搭乗者
- JAL国際線ファーストクラスもしくはビジネスクラス搭乗者
なお、サクララウンジは、国内の以下の空港に設置されています。
下表にはありませんが、ダニエル・K・イノウエ国際空港やサンフランシスコ国際空港にもあります。ステイタス会員の特権を使って、サクララウンジを満喫しましょう。
国内線 | 新千歳空港・仙台空港・東京国際(羽田)空港・成田国際空港・小松空港・関西国際空港・大阪国際(伊丹)空港・岡山空港・広島空港・松山空港・福岡空港・鹿児島空港・那覇空港 |
---|---|
国際線 | 東京国際(羽田)空港・成田国際空港・中部国際空港・関西国際空港 |
JAL Life Status プログラムのポイントの貯め方
JAL Life Status プログラムのポイントを貯めるのは、以下の2つの方法があります。
それぞれ、貯まりやすい人とそうでない人がいます。自分はどちらの方が貯めやすいのかを理解しておきましょう。
フライトで貯める
ひとつめは、フライトで貯める方法です。
JALもしくはワンワールド・アライアンスの航空機に搭乗することで、Life Statusポイントが貯まります。ポイントの貯まり方は、以下のとおりです。
JALグループ国内線 | JAL国際線 | |
---|---|---|
指標 | 回数 | 区間マイル |
Life Status ポイント積算基準 | 1搭乗 | 1,000区間マイル |
Life Statusポイント | 5ポイント | 5ポイント |
Life Statusポイント積算日 | 所定の積算基準に到達した翌日 | 所定の積算基準に到達した翌日 |
国内線であれば、区間マイルに関係なく1回の搭乗で5ポイントが付与されます。
一方の国際線は、1,000区間マイルごとに5ポイント加算です。国際線の区間マイルは、「JAL国際線区間マイル表」を参考にしてください。
ライフスタイルサービスで貯める
もうひとつの方法が、普段のお買い物でJAL Life Status プログラムのポイントを貯める方法です。
JALカードでの決済やJAL Mallの利用はもちろん、JALグループが提供しているサービスの利用でも貯まります。
サービスは拡大中ですが、2025年4月現在、以下のサービスでLife Statusポイントが貯まります。
指標 | Life Status ポイント積算基準 | Life Statusポイント | Life Statusポイント積算日 | |
---|---|---|---|---|
JALカード | マイル | 2,000マイル | 5ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
JAL Pay | マイル | 500マイル | 1ポイント | |
JAL Mall | マイル | 100マイル | 1ポイント | |
JAL Wellness & Travel | 登録期間 | 1か月 | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌月末まで |
JALでんき | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント ※月1ポイントが上限 | |
JAL機内販売 | マイル | 100マイル | 1ポイント | 所定の積算基準に到達した翌日 |
ジャルパックツアー 国内ツアー | ツアーマイル | 利用1回 | 1ポイント | ツアー出発日の翌々月末まで |
ジャルパックツアー 海外ツアー | 3ポイント | |||
JALふるさと納税 | 寄付額 | 1万円 | 1ポイント | 翌年2月末 |
上記以外にも、JALの株主総会で議決権を行使することで付与されます。
最も効率がよいのはJALカードを使ったものであり、日ごろの買い物などをJALカードで決済すれば比較的貯まりやすいでしょう。
人によるところもあるため一概にはいえませんが、JALカードを使ったLife Statusポイントの貯め方が一番貯めやすい方法といえます。
最短または最安でJGC入会を目指す方法はある?
現在の仕組みでJGCに入会するには、1,500 Life Status ポイント獲得が必要です。
必要なポイント数だけを見るとそれほど多く感じない人もいるかもしれませんが、実際には以下のアクションを実行しなければなりません。
- 国内線:通算300回フライト
- 国際線:通算30万区間マイル
- JALカード 2,000マイル獲得:6,000万円の支払い (1%時)
- JALPay 500マイル獲得:1億5,000万円の支払い (0.5%時)
- JAL Mall 100マイル獲得:1,500万円の支払い
どの条件も非常に厳しく、上記の条件のうちひとつだけで達成することは難しいのが現実です。
また、以前のFLY ONポイントによるJGC入会よりも、短期間かつ最安で達成すること自体が難しくなってしまったため、JGC修行のような形での入会達成が叶わなくなってしまったのです。
短期かつ最安でJGC入会を考えるのではなく、年間の搭乗回数を基本として、下記の要素と組み合わせて達成するのが最善策だといえるでしょう。
- 支払いのメインカードをJALカードにする
- JAL Mallで買い物をする
- JAL系のサービスを利用する
あくまでも基本は飛行機への搭乗であり、買い物でクレジットカードを利用するのは補助的な役割です。
しかし、効率よくJAL Life StatusプログラムでJGC入会を達成するのであれば、この組み合わせが最も効率のよい方法といえます。
また、効率よくポイントを貯めたい人にはJAL CLUB-A ゴールドカードがおすすめです。次章で詳しく解説します。
JAL CLUB-A ゴールドカード

年会費 | 初年度:17,600円(税込) 2年目以降:17,600円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 約2~3週間 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
マイル還元率(最大) | 1.0%~2.0% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | JALマイレージ |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日 |
申し込み条件 | 日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な、以下の条件を満たす方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カードまたは特別永住者証明書・マイナンバー(個人番号)カード・顔写真付きの住民基本台帳カード・住民票の写し・各種健康保険証など |
- ご搭乗ごとにボーナスフライトマイルが25%プラスされる!
- 最高1億円の海外・国内旅行傷害保険付き!
- ハワイホノルルと国内空港ラウンジが利用可能!
- ショッピングマイルが2倍貯まる!
- Life Status プログラムのポイントを貯めやすい!
JAL CLUB-Aゴールドカードは、比較的JALマイルが貯まりやすいクレジットカードです。
別途4,950円(税込)の年会費がかかるショッピングマイル・プレミアムに無料で自動加入されるため、100円につき1マイルが貯まり、Life Statusポイントも貯まりやすくなります。
以下は、JAL CLUB-AゴールドカードでJAL Life Statusポイントを5ポイント貯める方法です。
ショッピングマイル・プレミアム | ショッピングマイル積算率 | JALカード利用金額 | 貯まるマイルとLife Statusポイント | |
---|---|---|---|---|
普通カード CLUB-Aカード | 未入会の場合 | 200円=1マイル | 40万円分 | 2,000マイル =5ポイント |
加入の場合 ※年会費4,950円(税込) | 100円=1マイル | 20万円分 | ||
CLUB-Aゴールドカード | 自動加入 ※年会費無料 | 100円=1マイル | 20万円分 |
上記の図のように、ショッピングマイル・プレミアムに未加入のJALカードの場合では、5ポイントの積算に40万円かかるところが、JAL CLUB-Aゴールドカードでは20万円で5ポイント分に到達します。
JAL関連のサービスで割引や優待も受けられるため、JAL便をよく利用する、JALマイルを貯めている場合におすすめです。
- JALマイルを効率よく貯めたい人
- 普段の買い物でもマイルやLife Statusポイントを貯めたい人
- Life Statusポイントを貯めてJGC会員になりたい人
JAL CLUB-Aゴールドカードの詳細は、以下で詳しく解説しています。
まずはJMB eliteを目指そう
JGC会員を目指す第一歩として、JMB eliteを目指しましょう。
JMB eliteとは、「Starグレード」の最初のランクです。特典としてはラウンジサービスと、JALダイナミックパッケージの5,000円割引クーポンの付与の2つとなっています。
JMB eliteの達成条件には250Life Statusポイントが必要で、国内線の飛行機に換算すると50回の搭乗で達成できる計算です。これはJGC修行と同じ搭乗回数であり、比較的負担が少なくてなれるグレードとなっています。
コツとしては、国内線のチケットをセールなどでの割引時に購入する方法が挙げられます。国際線の場合は、短距離のフライトで区間マイルをコツコツ貯めていく方法も有効です。
実際にJGC会員になるまでには足りませんが、その足掛かりとしてまずはJMB eliteを目指すのが近道です。
まとめ
JAL Life Statusプログラムは、生涯に渡ってポイントを集め、その結果優待が受けられるという仕組みのプログラムです。
従来のJGC修行ができなくなったため、一部では改悪といわれることもありますが、焦らずにポイントを貯めていけばJGC会員になることはできます。
しかし、JALカードを用いたLife Statusポイントの獲得は、普段の生活でカードを使うだけとハードルは低めです。
JALに乗る機会がそれほど多くないという人は、ぜひJALカードを使ったLife Statusポイントの獲得、そしてJGC会員への道を目指してみましょう。