Operated by Ateam Inc.

楽天カードの2枚持ちのメリットや活用例を紹介!気になるデメリットについても解説

最終更新日:

楽天カード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

最近、テレビやYouTubeの広告等で「楽天カードの2枚目を発行しよう」と謳っている宣伝を目にする方も多いのではないでしょうか。

楽天カードでは、2021年6月1日から2枚目のカード発行のハードルがぐっと下がり、比較的簡単に手に入るようになりました。

楽天カードを2枚持つメリットは以下の6つです。

楽天カードを2枚目を持つメリット

ただし、作ること自体にデメリットはありませんが、

楽天カードを2枚持つ際の注意点

  1. 限度額が2枚分になるわけではない
  2. 選べるカードが限られている

など、注意すべき点もいくつかあります。

この記事では、あなたが楽天カードの2枚目を作る際に失敗しないように、メリット注意点おすすめの活用例などについて解説します。

ぜひ最後まで読んでいただき、楽天カードの2枚目を作るべきかどうかの判断材料にしてください。

楽天カードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

気になる内容をタップ

楽天カードの2枚目を持つ6つのメリット

すでに楽天カードを持っている方に2枚目の楽天カードをおすすめするのにはワケがあります。

ここでは、以下の通り2枚目の楽天カードを持つメリットを6つ挙げました。

それぞれを詳しく解説していきましょう。

楽天カードを2枚目を持つメリット

伊藤亮太

伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー

皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。

【専門家の解説】

楽天カードを2枚持ちにする一番にメリットは、国際ブランドを2種類持つことでどこでも決済できるようになる点ではないでしょうか。
基本的にはカード決済できる会社でVISAとMasterカードを持っていればどこでも対応可能だと思います。
また、自営業の方などでは事業と個人の費用が一緒になってごちゃまぜになっている方がいるかもしれません。
そうしたことを避けるために、プライベート用と事業用に分けるために2枚持ちするのも意義があると感じます。
そのうち1枚は事業用だけに特化すれば、経費精算・確定申告時にも楽になることでしょう。
家計簿をつける際にも二つにカードをわけて目的別に使用することで管理が楽になるかもしれません。
こうした使い分けを行いつつ、ポイントはまとめて利用できますので管理も楽です。
うまく利用してポイントをゲットし、賢い生活設計を行っていきましょう。

スマホでの申し込みもできますし、思い立ったら即行動もありですね。

メリット①ポイント目当ての方必見!楽天ポイントがさらに貯まる

2枚目の楽天カードを作る際の条件を満たした場合、楽天ポイントの口座はどうなるのかと思われる方も多いでしょう。

実は、2枚目の楽天カードのポイントは1枚目のカードとまとめて貯めることが可能です。

会社用とプライベート用でカードを使い分けている場合でも、ポイントは1つの口座にまとめることができます。

そのため、ポイントを効率的に貯めることができ、さらに貯まったポイントを使いやすいというのが大きなメリットです。

メリット②支払い時の不安解消!使える店舗の幅が広がる

カードで支払いをする時、店舗によっては対応する国際ブランドが限定されているケースがよくあります。

「このカードをここで利用できるのか」という不安を持つ方にとって、2枚目の楽天カード持ちが便利なのは、1枚目と異なる国際ブランドを選べる点です。

楽天カードでは、

  • Mastercard®
  • VISA
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス

という国際ブランドを選ぶことができます。

  • 「使える店舗の幅を広げたい」
  • 「Mastercard®しか使えないコストコで楽天カードを利用したい」
  • 「JCBカードを使ってディズニーランドでのイベントに招待されたい」

などの理由で国際ブランドの組み合わせを選べるというのは、楽天カード2枚持ちのメリットです。

2枚目のカードを選ぶ場合、一部のカードを除いて、好きなカードと組み合わることができます。

特にこだわりがないという方は、

  • VISA
  • Mastercard®

の組み合わせがおすすめ。

なぜなら、Mastercard®が海外旅行で利用しやすく、Apple Payのコンタクトレス決済にも対応しているからです。

メリット③より快適な生活を!お金の管理がしやすくなる

2枚目の楽天カードを持つことで、お金の管理がしやすくなる点も見逃せません。

カードを複数持つことで、利用するシーンや引落口座ごとに使い分けができます。

それにより、生活用・ビジネス用・娯楽用・リボ払い用などに分けることができ、一目で用途別の支出を確認できるようになるのです。

お小遣い制であれば、家計とお小遣いとでカードを分け、引落口座も別にするといった方法を選択できます。

これであれば支払いをはっきり分けられますし、お小遣いも別口座に入れておくだけでOK。

お財布を分ける感覚で用途別のカード・口座を用意すれば、残高も確認しやすくなりますし、予算などの把握も容易になりますね。

なお、2枚目の楽天カードの支払口座を変更する場合は、カードの発行後に「楽天e-NAVI」から変更手続きしてください。

たとえ別々の口座であっても、楽天ポイントが合算されるという点は変わりません。

メリット④家族カードでは非対象だったETCカードの作成ができる

楽天カードでは、基本的にカード1枚につきETCカード1枚が発行できます。

ただし、家族カードはETCカードの非対象となっているため、1枚の楽天カードでは複数枚のETCカードで楽天ポイントを貯めることができませんでした。

しかし、2枚目の楽天カードが発行できるようになったため、2枚目のカードでまたETCカードを発行することが可能に

これにより、車を乗り変えるたびにETCカードを差し替える必要がなくなるだけでなく、効率よく楽天ポイントを貯めたり、仕事用・プライベート用でETCカードを使い分けたりすることができるようになりました。

メリット⑤デザインも豊富!好きなカードデザインを選ぶことができる

楽天の一般カード(VISA)を所有している方は、これまでベーシックのデザインお買いものパンダのカードのデザインしか選ぶことができませんでした。

しかし、2枚目の楽天カードなら、種類はさほど多くないものの、好きなデザインを選択可能です。

残念ながらディズニーデザインは対象外ですが、楽天イーグルスやミッキーマウス、FCバルセロナ、ヴィッセル神戸といった選択肢が用意されています。

会社の接待費などに使うものは一般のカードで、プライベート用は好きなデザインを利用するなどといった方法をとれば、カードの使い間違いを防ぐことができます。

メリット⑥1枚目と同じデザインも選べる

2021年6月の規約改定以前も、限定的に2枚目を作ることができるカードはありましたが、その際1枚目と同じデザインを選ぶことはできませんでした。

しかし、2枚目の楽天カードを比較的簡単に手に入れることができるようになった今では、1枚目と同じデザインのカードを選択することができるように

1枚目のカードデザインが気に入っている場合は、同じデザインのカードを2枚所有することができます。

「シンプルなデザインが好きなのに、2枚目に選ぶことができない…」と嘆いていた方には非常に魅力的な点ではないでしょうか。

次の項目では、楽天カードを2枚持つ際のおすすめの活用法を紹介します。
2枚持ちのメリットを活かし、より使い勝手よくする方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

楽天カード2枚持ちのおすすめの活用例

楽天カードの2枚目を作るなら、自分の状況に合わせたカードを選びたいもの。

ここでは、楽天カードを2枚持ちする際のおすすめの活用法として以下の3つを紹介しています。

2枚目としてどのカードを選ぶべきか迷っている方にとっても有益な情報です。

1枚目が楽天カード、2枚目が楽天ゴールドカードの場合

1枚目として一般の楽天カードを利用し、2枚目に楽天ゴールドカードを発行する場合の活用法としておすすめなのは、毎月の家計と特別費とを分ける方法。

例えば日ごろの生活費では一般の楽天カードを使い、年に何回かある旅行や娯楽費などを楽天ゴールドカードに。
こうすることで、特別費・娯楽費の内訳を把握・把握しやすくなります。

また、楽天ゴールドカードには空港ラウンジを無料で利用できるサービスが付帯しているため、家族旅行などでも使い勝手がよいでしょう。

仕事で頻繁に出張しているという方なら、仕事用のカードとして楽天ゴールドカードを所持するのもひとつの方法ですね。

1枚目が楽天カード、2枚目も楽天カード(お好きなカード)の場合

先に紹介したように、楽天カードを1枚持つごとに1枚ETCカードを作ることができます。

  • 「複数の車を所有していて、ETCカードを差し替えるのが面倒くさい」
  • 「仕事用とプライベート用で違うETCを持ちたい」

という場合は、一般の楽天カード2枚持ちでそれぞれのETCカードを使い分けるのがおすすめです。

1枚目が楽天カード、2枚目が楽天PINKカードの場合

1枚目はもちろん、2枚目の付帯サービスも受けることができます。

楽天PINKカードには、「RAKUTEN PINKY LIFE」というカスタマイズ可能な特典の他に、「楽天PINKサポート」という女性向け特典が用意されています。

「楽天PINKサポート」は手ごろな掛け金で入れる保険サービスで、女性特定疾病を保障するプランや携帯品損害補償プラン、個人賠償責任事故補償プランなどが用意されています。

女性特有の病気に備えておきたいという方にもおすすめです。

このように、楽天カードの2枚持ちにはさまざまなメリット・活用法があります。

しかし、2枚持ちする際に注意しておくべき点があるのも事実。

次の項目では、楽天カードを2枚持ちするうえで知っておきたい点をいくつか挙げ、解説していきましょう。

楽天カードを2枚持ちする際の3つのデメリット

楽天カードを2枚持ちするうえでとりたてて「デメリット」と言えるような点はありませんが、知っておくと便利な点・知っておくべき注意点などがあります。

ここでは、以下の3つを挙げ、解説していきましょう。

楽天カードを2枚持ちする際のデメリット

デメリット①支払い先の変更は要チェック!カード情報が1枚目と異なる

楽天カードの2枚目を発行した場合、楽天ポイントが合算されます。

そうなると、カード情報も同一と勘違いしがちですが、実は同じ楽天カードであってもカード情報は全く異なります

カード番号やポイントカード番号、Edy番号、暗証番号などが異なる点には注意が必要。

2枚目に発行したカードで家計を管理したい、自動引落をしたいと考えている場合は、これらのカード情報を変更しなければなりません。

手続きをせずにいると、せっかくの2枚目を持つメリットを感じられないかもしれません。

デメリット②2枚持ちでも使いすぎは危険!限度額は変わらない

楽天カードを2枚持ちすると、限度額がその分増えるように思うかもしれませんが、これはまったく違います。

楽天カードに限らず、クレジットカードの限度額はカードを利用する人の与信によって与えられている枠に過ぎません。

限度額が200万円となっているなら、その限度額を2枚のカードで分け合うかたちになるわけです。

2枚持ちする分、それぞれで利用した額をしっかり把握しておかなければ、限度額を超えてしまい、支払いできないという事態にも陥りかねません。

ちなみに、それぞれで限度額が異なる場合は、利用可能枠が大きい方が総利用可能枠になります

なお、キャッシング機能は1枚のカードにしか付帯できませんので、その点もご注意ください。  

デメリット③1枚目にも影響する?審査落ちすることも稀にある

2枚目の楽天カードを申し込む際にも、審査が必要となります

追加申し込み段階で行われる2回目の審査で、楽天カードの利用状況や年収、勤務年数などが再度審査されるわけです。

ここで、カードの支払いに滞納があったり別のローンがあったりする場合は、審査落ちする可能性も否定できません。

利用状況に何らかの問題があり、2枚目に審査落ちした場合は、1枚目の楽天カードが使えなくなるというケースもあるので注意しておきましょう。

伊藤亮太

伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー

皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。

【専門家の解説】

楽天カードを2枚持ちしようとした場合、2枚目の作成時に再度審査があります。
これまでに支払い遅延などしたことがないか今一度確認したうえで申し込みは行ってくださいね。

事前に知っておこう!申し込みのできないカードがある

ここまで、2枚目の楽天カードを申し込む前提でお話してきましたが、1枚目のカードがどのカードであるかによって2枚目の追加申し込みができないケースもあります。

張り切って追加申し込みしようとしたのにだめだった、ということがないよう事前に申し込みできない組み合わせを知っておきましょう。

  • 楽天銀行カード
  • 楽天ANAマイレージクラブカード
  • 楽天カードアカデミー

の場合は、2枚目のカード申し込みができません。

また、これらのカードを2枚目のカードとして追加することもできませんので、ご注意ください。

さらに、

  • 楽天ゴールドカード
  • 楽天プレミアムカード
  • 楽天ブラックカード
  • 楽天PINKカード

をお持ちの方は、2枚目としてこれらのカードを追加できません。  

ID情報は同じ!各カードでキャンペーンにエントリーはできない

2枚目の楽天カードのID情報は、1枚目のカードと同じになっています。

1枚目のカードと2枚目のカードで同じキャンペーンにエントリーし、ポイントの2重取りをするといったことはできませんので、ご注意ください。

これは、新規入会キャンペーンにおいても同様です。

これらの注意点を知ったうえで2枚目の楽天カードを実際に作りたいという方に向けて、次の項目では、具体的なカードの発行方法と発行にかかる時間を確かめていきましょう。

楽天カードの2枚目の作り方と発行時間

ここでは楽天カードの2枚目を発行してもらう際の手順と、必要な発行時間について触れていきます。  

スマホ1つで完了!楽天カードの2枚目の作り方

楽天カードの2枚目の作り方はスマホ1つで完了でき、非常に簡単です。

1枚目のカード情報をもとに申し込むわけですが、2枚目のカードのデザイン、基本情報などは改めて入力することになります。

申し込む手順は以下の通りです。

  1. STEP.1

    「楽天e-NAVI」にログインする

  2. STEP.2

    「お申し込み(カード/サービス)」をタップし、「カードの追加・切り替え」を選択する

  3. STEP.3

    1枚目のカードの登録情報を確認し、問題がなければ画面下部にある「基本情報の入力画面へ」を押す

  4. STEP.4

    2枚目として作る楽天カードの登録情報を入力する

    ブランド選択・カード選択・暗証番号・自動リボサービス・Edy機能・職種・運転免許の確認・カード入会後の利用目的・お知らせの受け取りなど

  5. STEP.5

    手順4で記入した内容を確認し、申し込み完了

比較的早め!楽天カードの2枚目の発行時間

2枚目の楽天カードを申し込んだ場合、その審査結果は当日から翌営業日までに通知されることになっています。

これは、2枚目のカードの審査さほど厳しいものではないからです。

審査時間が短い分、他のクレジットカードを発行するのに比べて、カード到着までの時間が短いのも大きなメリットです。

申し込む時期によっても異なりますが、2枚目の楽天カードが届くまでの時間は6日前後
一般的なカードで10日ほどかかることを思えば、比較的早くカードを手にすることができます。

ここまで、楽天カードの本カードに限った情報を紹介してきました。

では最後に、楽天カードを2枚持ちする場合と、家族カードとしてカードを発行する場合の違いについて解説します。

楽天カードの2枚目と家族カードとの違い

楽天カードの本カードに付帯するかたちで家族カードを持つ場合、カードデザインと国際ブランドを本カードと異なるものにはできません

さらに利用した分は、本カードと同じ口座から引き落とされます。

2枚目の楽天カードのように、別々の引落口座を設定することはできず、利用明細もまとめて記載されます。

また、ETCカードの発行もできません。

「家計を管理するうえで項目別に把握したい」「ビジネス用とプライベート用で使い分けたい」という目的では使用できないため、ご注意ください。

まとめ

日ごろから楽天市場で買い物する機会が多いという方は、楽天ポイントを効率的に貯める方法を知りたいもの。

その一方で、仕事用とプライベート用、生活費と娯楽費などで項目別に金額を把握したいと考えているなら、ポイントをまとめたいという思いとカードを分けたいという思いが拮抗しているかもしれません。

そんな方におすすめしたいのが、楽天カードの2枚持ち
楽天ポイントを獲得するチャンスを逃さず、家計管理を楽にできる方法です。

2枚目の楽天カードの申し込みはネットから簡単にできますし、翌営業日には審査を終えるなど、発行までの期間が短いのも大きなメリット。

イーデス編集部

同じ楽天ポイント口座にどんどんポイントを貯め、より簡単に家計を管理したい方はぜひご検討ください。

楽天カードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.