楽天カードの審査難易度を検証!審査基準や作り方を徹底解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
楽天カードを作成しようと決めた方の多くが気になっているのが、恐らく審査難易度についてでしょう。
しかし結論から言うと、発行会社である楽天カードは審査基準を公開しておらず、その難易度を明確に定めることは出来ません。
ただし、申込み資格や発行会社の分類、実際に審査に落ちてしまった方の状況などから、ある程度審査に通りやすい条件を憶測することは可能です。
この記事では、みなさんが「自分が楽天カードの審査に通るか」を判断するための情報をお届けします。
楽天カードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
気になる内容をタップ
楽天カードの審査基準
楽天カードの審査難易度を測るために、
- 楽天カードの申し込み資格
- 楽天カードの系統
- 楽天カードの収入審査
上記について具体的な内容を確認していきましょう。

伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー
楽天カードは20歳以上ではなく18歳以上からつくれるカードであり、アルバイトをしている大学生やフリーターでもつくれる可能性があります。
流通系カードであることから、審査は比較的難しくないのではないでしょうか。
ただし、利用限度額が小さく設定されるといったことはありえます。
仮に作成できたとして限度額が小さい場合には、コツコツ利用してクレヒスをつくりましょう。
楽天カードでは6ヵ月以上利用していれば限度額引き上げの申請が可能です。
楽天カードの申し込み資格は満18歳以上
楽天カードの申し込み資格は「満18歳以上」となっています。 高校生以外で満18歳で収入があれば誰でも申し込むことができるため、
- 主婦(夫に収入がある)
- アルバイト
- パート
- 学生(親に収入がある)
- 年金受給者
といった方でも申し込むことが可能です。
楽天カードの注意点として、満18歳以上であったとしても高校生は申込むことができない点が挙げられます。
家族カードであったとしても高校生の場合は楽天カードを発行することができないので、高校を卒業したら申し込むようにしましょう。
楽天カードは作りやすい流通系カード
楽天カードは作りやすい「流通系カード」に分類されます。 クレジットカードには流通系カード以外にも、
- 銀行系
- 独立系
- 交通系
- 信販系
という系統に分けることができ、上記の中だと「銀行系」がもっとも難易度が高いカードとなっています。
流通系は信販系と同等レベルもしくはそれ以下に分類されるため、他のクレジットカードと比較すると審査の基準は難しくないという特長があります。
クレジットカードの審査難が比較的簡単と言われるカードや、審査難易度について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
【専門家の解説】
「楽天カードは審査に甘い」などと言うネットの書き込みも多いです。しかし、審査については各社全く情報を公開しておりませんし、絶対に審査が通るという補償もありません。
カード会社によっては、審査落ちではなく、利用限度額を一番低い状態で発行するような場合もあります。利用限度額が低ければカードを止めればカード会社にとって被害は少なくなります。
利用可能枠が低くても、そのカードを延滞なく利用する事で、信用度がアップし、利用限度額が上がっていきます。信用度がアップすると、そのカード会社だけでなく、他のカード会社にも共有されるため、他のカードの審査にも通りやすくなります。
また、住宅ローンや教育ローン、自動車ローンなども同じです。信用情報はカードだけでなく、様々な審査で使われていますので、審査が通ったカードは利用限度額が低い場合でもできるだけ使うようにしましょう。
楽天カードは無収入でなければ審査対象になる
楽天カードは無収入でなければ審査対象となります。 主婦やアルバイトをしていない学生は、基本的に収入がないと考えることができます。
しかし、同居している家族に収入があれば、それは主婦や学生の収入としてカウントされることになるため「収入がある」として楽天カードの審査対象となります。
年金受給者も同じように考えることができます。無職ではあるものの、毎月「公的年金」という収入を得ているため、「収入がある」ということになります。
同一生計で生活している人がいなくてアルバイトやパートもしていない人は「無収入」としてみなされ、カード発行の審査対象外となる可能性が高くなります。
このように、楽天カードは高校生以外の18歳以上で何らかの収入を得ている人であれば作りやすい流通系のカードであることが分かりました。
続いて、楽天カード入手までの流れを確認していきましょう。
楽天カードの作り方
楽天カードを入手するまでの流れは下記の3ステップとなっています。
- まず、web上から申し込みをする
- つぎに、審査結果の連絡を待つ
- 最後にカードが送られてくる
それぞれの内容を具体的に解説していきます。
まず、web上から申し込みをする
楽天カードを作るためには、まずweb上から申し込みをします。 web上から申し込む際に知っておきたい3つのポイントをお伝えします。
審査で必要な情報
- 名前、性別、生年月日
- 電話番号(携帯電話でも可)
- メールアドレス
- 住所
- 配偶者や世帯人数
- 住宅ローンや家賃の支払状況
- 自信の年収や世帯年収
- 預貯金額
- リボ払いやキャッシング枠の設定
- 他社からの借入金額
- 家族カードやETCカードの申請有無
- インターネット口座手続き(後日でも可能)
- 勤務先情報や職業
申込み時には、上記の個人情報が審査のために必要です。
申し込み時に名刺や免許証があれば便利
楽天カードの申し込み時には名刺や運転免許証があると便利です。
なぜなら、カード申し込み画面で勤務先情報や個人情報を入力する必要があるからです。
手元に名刺や運転免許証を用意しておくと、楽天カードの申し込みがスムーズにできるようになります。
申し込みフォームには事実を正しく入力することが審査通過の基本
申し込みフォームには事実を正しく入力することが審査通過の基本となります。 よくある間違いとして以下のようなものがあります。
- 楽天会員に登録した氏名と申し込みフォームの氏名が異なる
- パスポートに記載されているローマ字氏名と入力した氏名が異なる
- 住所の「丁目」が重複している
- 住所が間違っている
- 電話番号が間違っている
もし楽天カードの申し込みフォームで氏名や住所、生年月日を間違えた場合でも、楽天カードコンタクトセンターまで連絡すれば大丈夫です。
カードを発行したあとに刻印されているローマ字を修正したい場合はカードの作り直しが必要となります。
面倒な手続きを増やさないようにするためにも、申し込みフォームへは正しい内容を入力するようにしましょう。
自動リボの項目に注意!
楽天カードを申し込む際は「自動リボ」の項目に注意し、リボ払いによる手数料を会費したい人は「申し込まない」にチェックを入れましょう。
「自動リボ」に申し込むと、利用金額がリボの支払指定額を超えてしまえば、リボ払い手数料を支払わなければなりません。
一括払いでカード利用をしても自動でリボ払いになってしまうため、気付かないうちに多額のリボ払い手数料を支払うことになるかもしれません。
自動リボに申し込むことで楽天ポイントがプレゼントされる特典もありますが、けっきょくリボ払い手数料で損をすることになりかねません。
自動リボで申し込んであとから解除することもできますが、申し込み画面では自動リボは「申し込まない」にチェックを入れておくことをおすすめします。
つぎに、審査結果の連絡を待つ
楽天カードをweb上から申し込んだら、つぎに審査結果の連絡を待ちましょう。申込み自体は、土日でも深夜でも可能です。
審査結果の連絡を待っているときに知っておきたいポイントを2つお伝えします。これで安心して審査結果の連絡を待つことができます。
審査期間は早ければ1日、遅くとも1週間
楽天カードの審査期間は早くて1日、日数が長いときは1週間かかるとみておきましょう。メールが来ないなど、遅いからといって落ちたとは言い切れません。
クレジットカードの審査はCICやJICCという個人の信用情報機関のデータを元に審査されます。結婚して名前が変更になった場合も、旧姓の情報と合わせて信用情報機関に保存されています。
楽天カードのようなスピーディーに審査が可能なクレジットカードは基本的に機械審査を導入しており、条件をある程度満たしている人であれば機械審査の段階で通貨することができます。
とはいえ、一日に数千~数万件の審査依頼がある訳ですから、いくら機械審査を導入していてもどうしても通知が遅くなってしまうのは仕方ないことかもしれません。
また、審査に一週間以上かかるような場合は機械審査に落ちてしまい、手動の審査に切り替わっているケースが挙げられます。
審査状況を確認する方法があるので、こまめに確認すれば安心して待つことができます。 その方法を詳しく説明していきます。
審査状況はweb上で確認できる
審査状況はweb上で確認することができます。 カード発行状況として以下5つのステップを確認することができます。
- ステップ1:WEB受付
- ステップ2:審査中
- ステップ3:ご本人様確認
- ステップ4:可否判定
- ステップ5:カードの発行
早ければカードを申込んだその日に本人確認の連絡があり、カード発行可否判定へと進みます。
審査結果が分かるまでは不安ですが、進行状況が分かれば落ち着いて連絡を待つことができるでしょう。
最後にカードが送られてくる
最後に楽天カードが本人限定郵便で送られてくるので、カードを申し込んだ本人が自宅で受け取ります。
もしタイミングが合わず受け取れなかった場合は、不在票を使って再配達してもらいましょう。
web上で申し込んで「申し込み受付のお知らせ」メールが届いてから、通常は約1週間程度で楽天カードが送られてきます。
「カード配達状況確認」にある「お問い合わせNo.」を使って、配送会社の荷物追跡サービスで配送状況を確認することもできます。
もし不在票の保管期限を過ぎて楽天カードがカード会社へ返送されてしまうと、お問い合わせNo.を確認することができなくなってしまいます。
不在票を受け取ったらなるべく早めにカードを再配達してもらうようにしましょう。
ここまで、楽天カード入手までの流れと知っておきたいポイントをご紹介しました。
最後に、楽天カードの審査に落ちてしまうパターンを解説します。
楽天カードの審査に落ちた場合に多い5つのパターン
楽天カードの審査に落ちてしまう・落ちた場合には、以下の5つのパターンが多いようです。
- 個人情報が正しく記載されていない
- 過去に金融事故の経歴が
- 30代以上で一度もクレジットカードを使ったことがないスーパーホワイト
- 多重申込をしている
- キャッシングやローンなどで借入金額が多い
すでに楽天グループの別カードを保有している といったものがあります。それぞれのパターンを具体的にご説明します。

伊藤亮太 / ファイナンシャルプランナー
【専門家の解説】
楽天カードに限りませんが、審査に落ちるケースとして多いのは、意外に記入ミスだったりします。
年収などを正しく記載していない、住所などが正確ではないなど個人情報に誤りがある場合は落ちる可能性があります。
この他、過去に延滞履歴がある、一度もクレジットカードをつくったことがないといったケースも審査に落ちる理由になります。
該当しないかどうか確認してください。
そして複数のカードを同時に申し込んでいるといった場合も信用情報から審査に落ちる可能性があります。
そのため、半年から1年間に1枚などタイミングをみはからうことも重要です。
いずれにせよ、ご自身に落ち度がないかどうか、確認が必要ですね。
個人情報を正しく記載していない
個人情報を正しく記載していないと楽天カードの審査に落ちてしまいます。
「申し込みフォームには事実を正しく入力することが審査通過の基本」でもお伝えしましたが、楽天会員情報と申し込みフォームに入力した内容が違うと、正しく申し込むことができていないためにカード審査に落ちることがあります。
カード申込み後に誤った情報を登録してしまった場合はそのままにせず、楽天コンタクトセンターへ連絡するようにしましょう。
過去に金融事故がある
過去に金融事故がある場合は、審査に落ちてしまうことがあります。 金融事故とは、
- 自己破産
- 支払遅延損害
- 債務整理
- カード利用停止
などがあります。 いわゆる「ブラックリスト」と呼ばれているもので、個人信用情報機関に登録されている自分のデータに傷がついているとカード審査に落ちる可能性が高くなります。
スマホの割賦販売や奨学金の延滞も対象に!
スマホの割賦販売や奨学金の延滞も金融事故の対象となります。
楽天カードを申し込む前に、スマホの分割払いや奨学金の返済で滞納していたことがなかったか、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
30代以上で一度もクレジットカードを使ったことがないスーパーホワイト
30代以上で一度もクレジットカードを使ったことがないスーパーホワイトと呼ばれている人も、楽天カードの審査に落ちてしまうことがあります。
スーパーホワイトというのは、個人信用情報機関にクレジットカードの利用実績が何も残っていない状態を指し、
- これまで現金だけで支払いを行ってきた人
- 過去の金融事故を起こしてリセットされた状態の人
これらのどちらかに分類されることになります。
もちろん20代でホワイトな状態というのは、クレジットカードを作れるのが18歳という入会基準からすると何ら不自然なことではありません。
しかし30代でスーパーホワイトとなると、過去に金融事故を起こした可能性が高いと判断されやすくなってしまいます。
もし自分が30代以上のスーパーホワイトであるなら、まずは携帯電話の分割購入等で信用情報の履歴を残していきましょう。
そして滞納履歴がない状態で楽天カードを申し込めば、30代以上のスーパーホワイトでも審査に通過する可能性が高くなります。
多重申し込みをしている
多重申し込みをしていると、楽天カードでも落ちることがあります。
多重申し込みとは、連続してさまざまなクレジットカードを申し込むことです。楽天カードの前にいくつもカードを申し込んで、しかも審査落ちしていると「お金に困っている人」とみなされてしまいます。
各カード会社は信用情報機関に登録されている申込者のデータを元に審査をするため、楽天カードの前に申し込んだカードがあるかどうかすべてお見通しなのです。
「このカードが作れなかったから次はこのカード……」というように多重申し込みをしている人は、6か月くらい間を空けてから楽天カードを申し込むようにしましょう。
キャッシングやローンなどで借入金額が多い
キャッシングやローンなどで借入金額が多い人は、楽天カードが作れない可能性があります。
楽天カードの審査に落ちないようにするためには、返済できるものからどんどん返していきましょう。
借入金額が年収に見合った金額になってから、楽天カードを申し込むようにしましょう。
すでに楽天グループの別カードを保有している
すでに楽天グループの別のカードを保有している人は、楽天カードを作ることができません。 例えば、以下のようなパターンがあります。
- 楽天銀行カードを持っている人が楽天カードを作ることはできない
- 異なる国際ブランドの楽天カードを複数持つことはできない
- 楽天カードと楽天PINKカードを同時に持つことはできない
このようなパターンの場合は、いくら審査基準を満たしていてもカード発行基準を満たしていないため、楽天カードが作ることができません。
カード切り替えや解約手続きをすれば、楽天カードが作れるようになります。
これまでは楽天カード入会時の審査について解説してきました。次からは、楽天カードを既に持っているユーザーが利用可能枠を増枠したい場合についてです。
限度額の一時増額にも審査が必要
一時増額とは、今持っているクレジットカードのショッピング枠の限度額を一時的に(期間限定で)増額することを指します。
ちなみにキャッシング枠の一次増額はできませんので注意しましょう。(永続的な増額であれば審査を通過すれば可能)
クレジットカードのキャッシング枠について詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
海外旅行や車などの大きな買い物をするとき、ショッピング枠の限度額を一時的に増額したいしたいと考える人も少なくありません。
増額についても発行時と同様、申請して審査に通過すれば利用可能額を一時的に引き上げることができます。
一次増額の条件には以下のようなものがあります。
- カードショッピング1回払いのみ
- 増額できる限度額は現在の2倍まで
- 期間は2ヶ月
現状の利用可能枠は、楽天e-NAVIにログインすれば確認できます。
カード利用代金が支払われるまで、カード会社が立て替えているその時点の金額が利用枠を埋めてしまいます。
10万円や30万円などの枠だと足りず、上限に達するとカード決済ができなくなってしまうので、必要に応じて楽天e-NAVIを利用して増枠を申請しましょう。
楽天カードのコンタクトセンターに問い合わせをして、電話で対応してもらうこともできます。
これまでの楽天カード利用状況で審査される
入会して半年以上が経ち、支払日に遅延したことがなければ審査に通過することが多いようです。
またショッピング枠は結婚式や旅行、引越し費用などで一時的な増枠であればさらに審査に通過しやすくなります。
以上、既存の利用可能枠の増枠審査について解説しました。
まとめ
楽天カードの審査基準や入手までの流れを、最後にもう一度まとめます。
- 楽天カードは、何らかの収入がある高校生以外の18歳以上であれば申し込むことができる
- 楽天カードは流通系カードであるため審査難易度はそこまだ高くない
- 楽天カードを入手するまでは「web上から申し込む」「審査結果の連絡を待つ」「カードを受け取る」という3つの流れで行われる
- 楽天カードの審査に落ちてしまう原因がないか、申し込み前にあらかじめ確認しておくと審査に通りやすくなる
- 既存の楽天カードユーザーが限度額を変更(増枠)する際にも審査が行われる
楽天カードの審査前に意外と見落としがちなのが、スマホの分割払いや奨学金の返済を滞納してしまったというケースです。クレジットカードとは関係のない情報も、しっかりと信用情報機関に登録されています。
いざという時にクレジットカードが作れないということのないように、日ごろから支払期限を守って支払うようにしましょう。
これで、楽天カードの申し込みに不安を感じている人が楽天カードの審査基準や入手方法の流れを知り、自分が楽天カードの審査に通るかという見通しをつけることができるようになります。
クレジットカードの審査について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。